コンクールで入選した中学生、模写を謝罪して辞退

第42回三重県「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの図画部門の三重県知事賞受賞作品につきましては、意匠および著作物保護の観点から、受賞者より辞退の申し出がありましたので、これを認めホームページから削除しました。本会といたしましては、今後こういったことの無いよう、厳正に審査を行ってまいります。関係の皆様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
http://www.ja-miechuokai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/910d6da3a35e49f868947ffffa0559b7.pdf
昔東京を廃墟にする絵描いてた奴おったが写真家が撮ってた写真を模写だかに使ってたのがバレて消えたわ
まあそいつは商業ベースでやってたから今回とは微妙にちゃうかもしれん

なるほど
だったら草
中学生のコンクールなんてオリジナルの暗黙の了解はあるやろからな
テレビは肖像権使いたくないから似顔絵書いてるのに
裁判で訴えても民事で金を取るのは厳しいレベル
ただし絵画コンクールさんサイドがどう判断するかは全く関係ない
金欲しくてやったわけやないやろ
金関係なかったらパクりも自由ってマジ?
さすがクソガキって感じの頭の悪さ
上手に書いてくれて嬉しい限りですが、写真を使うときは一応連絡くださーい
くらいでええやん
これが大人の対応だと思うわ
つまりどっちも著作権違反のパラドックスになる
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530721111/
昨日の絵画コンクールの件。さっそくコンクール主催者の方から連絡があって、受賞者の中学生も受賞を辞退して謝りたいと言っているとのことなので、当該ツイートを削除しました。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
絵画コンクールの件。中学生本人と保護者から謝罪の電話がありました。グーグル画像検索で見つけた写真を、深く考えることなく模写して応募してしまったとのこと。小中学生でも「ネットで調べて書き写す」ってことが当たり前になった今だからこそ起きた一件なのだなと改めて思いました。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
中学生の画力は確かだし(じゃなきゃ最優秀賞には選ばれない)、僕の写真をお手本に選んだことについては嬉しいという気持ちもあったので、「これからも絵は続けてね。上手い下手は抜きにして、あなたのオリジナルの絵を描いてください」と話しました。彼女にはこの失敗を糧にして前に進んで欲しい。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
写真家は誰しも「自分にしか撮れない写真」「オリジナルの表現」を目指して写真を撮っているんだと思います。そのために毎日身を削っています。だからこそ、作品には敬意を払って欲しいし、安易なコピーや剽窃はして欲しくない。相手が中学生であっても、そのことは理解して欲しいと思います。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
賞を取るとか、その道の権威に認められたりすることよりも大切なのは「オリジナルであること」だと思います。自分の内側から湧き出てくる衝動や、何かを美しいと感じる心の動き。そういったものをエネルギーにして表現する人の作品には、誰にも真似のできないオリジナリティーが宿ります。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
僕が被写体として惹かれるのも「オリジナリティーのある人」です。ロヒンギャの村で畑を耕す村人や、インドの山奥で風の力を使って脱穀する農民、タミルナドゥの染色工場で働くマッチョな男たち。自分たちの仕事を淡々とこなしているだけなのに、その姿が「ここにしかない光景」になっている人々です。 pic.twitter.com/TjrZUpAQnI
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
数年前、「ネットで集めた世界の絶景写真集」が次々に出版された時期は、「写真にオリジナリティーなんてもの誰も求めちゃいないのかなぁ」と悩んだりもしたけど、結局僕は自分が撮りたいものだけを撮ってきた。それが結果的に「無駄にカッコいい男たち」という前例のない写真集になったのです。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
僕らが子供たちに伝えるべきなのは「これがオリジナルだ」ってものを体を張って示していくことなのかもしれません。いくら「盗作はダメ」といっても、あまり効果はない。それよりも、オリジナルな何かを生み出すことが、どれほど大変で、どれほどワクワクする経験なのかを知ってもらうことが有効です。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2018年7月5日
今は子供でも「とりあえずググる」が当たり前になってるんですね。
関連:【警告】コピペした作品を応募するのは絶対バレるからやめておけ

ディスカッション
コメント一覧
中学生レベルのコンクールなら模写でも問題ないでしょ
学生なんて見たままの絵を描くのが精一杯だろ