作文コンクールでの優勝経験があるワナビさん(30代)の主張www
中には小説を全く読んだ事ないけど小説を書きたい、とほざく奴もいる
ちょっと小説を舐めてませんかね?
文章を書く事はほとんどの日本人に出来る
学習障害などの特別な事情がない限りはね
しかし、「読ませる文章」「巧い文章」となると話は別だ
最近の遺伝学の研究では
執筆に関する能力
一般に文章力と呼ばれる能力、具体的には文章を論理的に構成する能力
これは遺伝の影響が8割だと言われている
つまり、文才は生まれつきの才能なのだ
現に作家やライターになった人物は
幼少期より読み書きに優れていたり、子どもの頃から文才を発揮しているケースが多い
外国語を覚えたり、知識や語彙を得たり、文章の表現力を得たり
こういう言語性知能と呼ばれる事柄は、生育環境によって左右される
幼少期からの環境で差がつくわけだ
つまり、小説家になれる人間は、ガキの頃から決まってるという事だな
一方、漫画のほうが成人してからの努力でなんとかなる部分が大きい
進撃の巨人なんて初期の頃に比べるとかなり絵が巧くなってるでしょ
あと、画力がなくても通用する漫画もある
カイジとかドラゴン桜が良い例だけど
漫画のほうが努力でなんとかなる世界だといえる
確かに
だいぶ削れるな
削ろうと思えばもっと削れる
勢いで書いた文章だから冗長になってる
そんなに本気出して書いた文章じゃないからね
もっと添削技術磨いたほうがいいよ
「私のとこには合わないけど君でもやれそうなところがあるよ」ならまだ理解はできる
本気とかじゃなくて
普段文章書いてる人間なら一発目でも書かないほうがいいってわかるだろ
ってことを書いちゃってるじゃん
文学は幸田露伴の娘や孫がひ孫が文章畑にいるのを思うと遺伝といえば片付くほど敷居は低そうだ
全く才能がないのにプロを目指すのは
芸術の世界では無茶な事だ(残酷な事実だが)
今までに、論文やレポートの出来を褒められたとか、
作文コンクールで入賞したとか、
まとめサイトに自分の書いた記事が何度も載ったとか、
そういう功績がないのに文才があると思うのは無理がある。
>>18
2ちゃんで雑談的に書いてる分だから勘弁してくれよ
本気で書くならもっと添削するに決まってるでしょ
>>19
あまり厳しくみないで
所詮は2ちゃんで雑談してるだけで
こんなのは作文じゃなくて雑談だから
>>20
漫画家の子どもが漫画家になる例は少ないけど
作家の子どもが作家や文芸評論家になる例は多いな
よしもとばなな辺りが有名だけど
しかも間違った知識に基づいて頓珍漢な説教をドヤ顔で語れるのか理解に苦しむ
この>>1は絶対に面白い小説も、美しい文章も書けない
現に書けていないからな。
この程度でドヤ顔だと思うなら
文芸誌を買って来て文芸評論みてみろよ
それから、俺は何の功績もないわけじゃないからね
作文コンクールで優勝した事あるし
小説やコラムが大手まとめサイトに何度も載った事あるし
出版社の新人賞公募で最終選考まで行った事あるからな
きみは俺より実績があるのかな?
ひょっとしてプロ作家?
それなんも成せてないやん
そしてその程度でドヤ顔してるって相当ヤバイぞ
あとまとめられるのはお前のコラムとやらが評価されたわけじゃねーから
そこを勘違いしてるって相当ヤバイぞ
お前がドヤ顔で晒してるまぬけコラムを、
レスでボコボコにされてる様を晒すためにまとめてるだけだからな
作文コンクールwwwww
こいつの根源が見えた気がするわ
それで勘違いしちゃってこんなクズ人間になっちゃったんだな
現実ではどこにも居場所がない、
家族からも疎まれてる姿が透けて見えるわ
ノートに付箋張りまくって、付箋の上にキーワードみたいなのだけ書いて、
それを並び替えたりして、少しでも文章を短くして、
それでも内容が変わらないように、もっと分かりやすくなるようにってやってた
ラノベの事はよく知らないけど
読者層を考慮したら、なるべく分かりやすく書く必要があるんだろうね
>>51
毎日のように何万というスレが立つけど
まとめられるのは、そのうちのいくつかだけでしょ
何度スレを立てても一回もまとめられない人だっているんだぞ
>>52
じゃあ、どのくらいの功績なら何かを成してると言えるの?
芥川賞でも取ってないと発言権ないか?
あと、俺の文章や評論をドヤ顔だと思ってる
おまえも相当ヤベーぞ
文芸誌やアマゾンの感想欄なんか、もっと辛辣な酷評が普通に載ってるからね
プロの作家の批評でも「それ、完全におまえの主観じゃねーか」ってレベルの評論も載るからな
俺ごときをドヤ顔だと思ってるなら、君は相当打たれ弱いんだろう
あと、まとめサイトを悪意あるものとして見てるのは、陰謀論みたいな無理矢理さを感じる
まとめに載った小説やコラムは、別にフルボッコにされたりしませんよ
俺の文章が下手だから晒されて載せられているとは思わんね
そりゃ、色々な人が見るから酷評を書かれる事もあるけど
どんなに有名な文豪でも、万人を納得させる文章なんか書けないだろ?
まとめに載った場合、大半は好意的な感想をいただいていますよ
功績を成していると言えるかどうかじゃなく
お前がドヤ顔で語ってる独り善がりのゴミ屁理屈がダメだって言ってるんだが?
それでも功績があるなら一つの意見として認められるが、
お前はそれすらないだろって話
何が功績かということはどうでもいいんだよクソガキ
そんな意図も読み取れねーでよく文学語れるな
どの辺が「ゴミ屁理屈」なの?
俺の言ってる主な論旨は
「漫画が描けないから小説を書こうという発想は、小説を舐めてる」
という非常にシンプルな話なんだが
あと、功績はどうでもいいと言い出したが
功績云々を最初に出して来たのはオマエのほうじゃねえかw
功績があるならクソな意見でも許容されるが
功績がないとクソな意見はダメだって話は
単なる権威主義ですよね
俺じゃなくて筒井とか村上龍あたりが言ってればアリなんですかねw
「漫画が描けないから小説を書こうという発想は、小説を舐めてる」
単純シンプルにそれがゴミ屁理屈だって言ってんだよ
お前なんかまともな小説すら書けない舐めたクソガキなのにそんな説教垂れてんじゃねーか
で、それ以降の功績云々についてはまさにその通り
功績のないお前だから、お前の言うことは誰も耳を傾けてくれないんだよ
日常生活でも「ガキが屁理屈捏ねるな」って周りからよく言われてるだろお前
家族とは仲が良いよ
作文コンクールの事を馬鹿にしている様だけど
君はそれ以上の功績を何か残しているのか?
芥川賞や直木賞とまでは言わん
せめて五大文芸誌の新人賞くらいは取ってるんだろうね?
そのくらいの功績のある人物に笑われるなら、こっちも納得だけど
文筆で褒められたり賞を取ったりしたことない奴に、バカにされる筋合いないな
>>66
いや、小説は何作も完結させてるし
五大文芸誌の公募の最終選考まで行ったのだから、ワナビとしてはかなりマシな方だろう
あとね、匿名掲示板の基本が分かってないよオマエ
ガキだろうが何だろうが関係ない
ニートだろうが大学教授だろうが書き込みは平等だ
重要なのは中身なんだよな
誰が言ったかが重要なのではなく、何を言っているかが重要なのだ
年齢や立場を気にして交流したいならSNSに移る事を薦める
そもそも、俺、30代なんだけどな
この掲示板の平均年齢を考えると、ガキって程の年齢ではないと思う
「小説は読んだ事ないんすけど
自分、漫画が描けないから小説を書こうと思うんですよ」
こんなレスを複数見掛けたら
立腹するに決まっているじゃないか
「彫刻はダメそうなんで絵画やろうと思うんですよ」
画家だったら怒るよね
「絵画はダメそうだから写真やろうと思うんですよ」
写真家だったら怒るよね
誰だって自分が取り組んでるジャンルを代替物として扱われれば不快だし
その上、小説を読んだ事もないけど漫画の代わりに小説を書くなんて言われれば
不愉快になるのは当り前じゃないか?
絵が下手な漫画家を例に挙げても大抵はその画力にすら到ってないわけで
よしんば最低限の画力を持っていたとしても発想力が試される事になるんだから
せめて文章で勝負しようってのはまあ理解出来んだろ
漫画が描けないから創作を諦めるよりよほど向上心あるじゃん
なんか小説を特別視してるようだけど、無駄にかみついても余裕のなさが透けるだけだぞ
発想力が重要なのは純然たる事実だね
どんなに文が巧くても、どんなに美文でも、どんなに読み易くても
発想力が陳腐な小説はつまらないから途中で飽きる
これは漫画にも同じ事が言えるけどね
どんなに画力があっても、発想が陳腐なら駄作になる
ただ、小説と漫画には大きな違いがひとつある
それは漫画には原作者をつけてもらえるが
小説は原作も執筆も一人でやらなければいけないという事だ
もし、アイデアだけ出して本文を他人に書いてもらうなら
それはゴーストライターを雇っているのと同じ事
小説は作者の文章も含めて評価されるものだから、文章も自分で書かねばならない
コミケでオリジナリティのない二次創作を出している漫画家が
プロにスカウトされる場合があるけれど
漫画の場合は作画とそれ以外を分業出来るから、そんなスカウトが可能なんだよね
>>72
そりゃ、小説に携わる人間だから小説を特別視するさ
表現手段として積極的に小説を選ぶなら、そいつは期待できる
漫画の代わりに書くとしても、小説と真剣に向き合うなら文句ない
でも、漫画が描けないから小説に「逃げてくる」のはダメだ
小説を読んだ事ないけど小説を書こうかな、というようなバカチンには
小説を舐めるなとしか言いようがない
作画と原作分ける場合、作画は作画を専門に任されるに足る画力を求められるし
原作にも原作を専門に任されるに足る発想力を求められる訳で
作画・原作を分けられるから漫画家はヌルいみたいに言うのはオカシイ
それに原作を付けてもらう事を期待して漫画家目指すならそいつは画力に能力振ってる訳で
漫画家の代わりに小説家を目指す話とは関係ない
大体お前の言うように「文才は生まれつきの才能」であるなら
消極的に小説を表現手段に選んでも問題ない
積極的に小説を表現手段に選んでいたところでそいつに文才があるとは限らないから
作文コンクールが相当な拠り所のようだけど、
そんなプライドどこに行っても通用しませんよ?
>>76
「文才は生まれつきの才能」ってのは、
「自分は子供の頃に作文コンクールで受賞してるから才能がある」って考えに基づいた浅い理由付けだからね
うん、そうだな
漫画家が小説家より簡単だとは言わないよ
特化したクリエイターが複数必要な場合があるし
アシなんかをつける場合もあるから経営能力も求められるだろうしな
最後の三行については完全に同意
>>77
作文コンクールをよりどころにしているというのは、君の誤読だね
俺が言いたいのは
「俺は子どもの頃に作文コンクールで優勝した! ドヤ!」じゃなくて
「子供の頃に作文コンクールで優勝した程度の功績もない奴が、人の功績をとやかく論ずるな」なんだよ
自慢というか、むしろその程度も出来ないくせにw という嘲笑なんだわ
文才は生まれつきの才能である事は
何度も言うが、最新の遺伝学の研究で判明している
かつては言語性知能は後天的な要素が大きいとされていたが
自分の知識や語彙から文を論理的に構築する能力は
先天的な能力である事が、一卵性双生児の研究から判明した
嘘だと思うなら「執筆 遺伝」でググってみるといいよ
・広告代理店でコピーライターやってます
・編集プロダクションで企業広報誌の編集やってます
・業界新聞社で取材記者やってます
等という人間が多すぎるのも困りもんだな
そして奴らの大部分は小説書いてないw
漫画に限らないけど、映像だから許される表現と、映像だから許されない表現ってのがあるしね
俺に才能がなければ
作文コンクールで優勝できないし
五大文芸誌の新人賞公募で最終選考まで行けませんよ
>>95
まあ、ヘミングウェイも記者やりながら文筆修行してたけど
コピーライターあたりが作家になりたがる例は多いですね
>>96
そりゃそうだろうな
ノルウェイの森なんか漫画だったら確実に18禁だけど
小説だから全年齢対象なわけだし
小説だと許されるエログロシーンは
漫画だったらアウトって事も多いだろうね
実際さえないリーマンだよ
上司から今日も怒られた
部下からは休日でも構わず急げ急げと連絡が来る
子供には馬鹿にされてるし、嫁からも顔を合わせば怒られてる
犬は優しいな
金魚もいい
口を開けてぼんやり金魚を見てると幸せを感じる
とにかく文才とは無縁の人生だわ
夏休みの宿題とかで、作文コンクール用の作文を書かされたが、
クラスレベルで選ばれたことがなく、書くだけ無駄だった記憶しかない
先生の花丸を見ながらこんなもんのために何日も使ったと思うと自分が情けなかった
ワイが文豪だったらせめて家の中にぐらいは居場所があったかな
この広い世界で、ワイの居場所は金魚の水槽の前1平方メートルしかない
ワイを受け入れてくれる存在は犬だけだ
コピペがいくつか残っていても何の役にも立たないんだわ
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530697051/
公募の最終行ったなら、作文コンクールとかまとめサイトのことは言わないほうがよかったかと……

ディスカッション
コメント一覧
長い、産業で
小説は天才しか出来ない
漫画は底辺でも出来る
作文書ける>>1は天才
間違えるなよ。才能がないから最終選考止まりなんだろ。
更に言えば子供の頃の作文が才能に影響あるなら、二十年前の作文コンクールは今の書籍作家の名前で埋まってるよ。
たまらんねこういう香ばしいやつ
クソ真面目に芸術とは!なんて言ってても小説家になれてないんじゃね
ワナビーじゃマシな方とか言ってるのがこいつの本音なんだろうなぁ
あの東野圭吾も小学校の国語の成績は並だったらしいからなぁ
文才だけ言われてもなあ。
文章は悪くないが、設定や会話がありきたりで萎えた書き手さん結構見たし。
とりとめのない話に物凄い文字使ってて文才とは
文章力ってのは読みやすくて中身が詰まっているのを言うんじゃないの
最初から短く書くようにすれば本気で添削しなくていいんだから、やっぱり文才がないのだろう>>1は
才能なんてどこでいつ開花するかわからんのだから、漫画に行こうが画家になろうが怒るほうが筋違い。
勘違い野郎まじはあ
ただマウントとりたいのか、一個人として本気でアドバイスしたいのかは置いといてさ
「偉そう」って思われた時点で道を踏み間違えてるんだろうなって
理想に届かなかったから違えたのか、そもそも道を間違えてたからそこ止まりなのかは凡人のワイにはわからんけどね
「まだ漫画描けないから小説書いてるんだろ?」的なマウント取ってるアホいんのか。頭悪すぎだろ氏ね
こいつが書いた作品よりこいつ本人のが面白いパターン