『蜘蛛ですが、なにか?』アニメ化、原作の感想・評価は「初期は面白い」
「蜘蛛ですが、なにか?」アニメ化企画進行中、小説&マンガの最新巻が同時発売
2018年7月10日 17:00 コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/290552「蜘蛛ですが、なにか?」コミカライズ版5巻帯付き
「蜘蛛ですが、なにか?」原作小説9巻帯付き
馬場翁による小説「蜘蛛ですが、なにか?」のアニメ化企画が進行していることが発表された。
「蜘蛛ですが、なにか?」は女子高生が異世界の蜘蛛型モンスターへと転生し、生まれた迷宮の中で生き残りをかけたサバイバル生活を送るファンタジー作品。
小説は馬場翁が執筆し、イラストは輝竜司が担当している。KADOKAWAのWebマンガサイト・ヤングエースUPでは、かかし朝浩によるコミカライズ版が連載中だ。なお本日7月10日に小説9巻、コミカライズ版5巻が同時発売。小説版9巻には一部書店で特典が用意されており、
アニメイトでは4Pリーフレット「弟様応援隊」、ゲーマーズでは4Pブックレット「魔の山脈の氷龍」、とらのあなでは4Pリーフレット「剣神と剣聖」、メロンブックスでは4Pリーフレット「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」、WonderGOOではポストカードを配布している。◆馬場翁(原作者)コメント
祝! アニメ化企画進行中! 『蜘蛛ですが、なにか?』原作者の馬場翁です。
この度おめでたい発表をすることができました。わーい、パチパチ!
これもひとえに応援してくださっている読者の皆様のおかげです!
ありがとうございます!◆輝竜司(イラスト担当)コメント
一ファンとしても嬉しすぎて、うまく言葉がまとまりません。
どんな風に蜘蛛子ちゃんの最弱からのサバイバルに、
クラスメイト達の群像劇に命が吹き込まれていくのか、楽しみでなりません……!
最近のはスケールデカくなりすぎてないわー。
ないわー
牛の状態で静かに生きていく という救いのないショートがあったな
初めってずーーーーーと蜘蛛の独り言で終始するよな
序盤一番の盛り上がりである猿戦まではやってほしいな。
S編は要らないから。
万が一2クール目があるのなら入れて欲しいけど。
あの忙しさは第四次スパロボの栄光の落日思い出す
出るまでは…
>>19
爬虫類に転生?した奴は巻末でちらっと触れてる
原作の人間サイド話は要らんからあれでいい
5分アニメ枠で一人の声優が基本全役こなすポンコツクエストみたいになるんかな
流石に30分引っ張るのは無理だろうて qqq
異世界スローライフ系よりはマシな気もする
というかスローライフ系でたまに勘違いした作者が、ガチでスローライフの中身を書いてしまい
山も谷もない日記みたいなのが延々続く小説をたまに見かけるけど、あれは辛いね
読者は優しい展開の世界が好きなだけで、無味乾燥な日記を読みたいわけじゃないだろ・・・
スローライフへ紆余曲折して移行する展開までは面白いのに、そこから先が砂漠みたいな小説がたまにある
それなりにイベントが起きないと、朝起きてハーレムでイチャイチャして夜寝ました
では流石に厳しいと思うんだ・・・
少しずつ状況を考察してってやってることは慎重だが、肝心の絵が迫力もなく弱肉強食を可愛く書いてあるのが偽善ちっくであわなかった
もっと本格サバイバルなら読んでた
感想は人それぞれなので、売上で判断してんでしょう
俺は面白いと思います
俺の中ではリゼロやダンマチより上
このすばといい勝負
蜘蛛のままなら中途半端だし
人間形態手に入れてからは面白くないぞ
その辺は転スラと同じなのか、あれも人間形態手になれるようになってから飽きてみなくなったなあ
真っ当に脚本を書くなら、ヒトガタ前で終わりでしょ
無理して不味いところまで食う必要ないんだし、
クラスメート編とか全削除で問題ない
って言えないコミュ障が壁に向かって一人でイキリ倒してるイメージしかない
コミュ障がデカい顔できると勘違いさせてしまうのがネットの罪
お前ネットでデカイ顔してるよな
たしかにタイトルだけで苛ってくるよね
主人公がコミュ障で一人言呟きながらいきり倒してるし、的確じゃないか
禁忌をカンストする前は、なろう系異世界転生として特徴なさすぎる気がするんだが
貶すつもりじゃなくて
もっと生き物っぽい話なら読むが、ゲームやってないのにゲームやってんだよな
初期は面白い
神格くらいに成長した時点でつまらなくなった
いつものなろう異世界系作者の流れ
一番問題なのは、時系列が酷い事
最初は何かのミスリードかと思ったら、単に作者が何も考えてないだけだった
書籍化で構成を修正するかと思ったら無修正
ついに指摘されたのか、数巻後の巻末に慌てて時系列表を添付する始末
あと何故か書籍化で文章が酷くなってる珍しい逆転現象
なんでや
読むならweb版をお勧めするわ
ストーリーとしては A:蜘蛛がダンジョンで右往左往 B:他のクラスメイトが貴族とかに転生してあれこれ
なんだけど、Bの話が時系列無視して過去未来いいかげんに展開したあげく
Aストーリーと中途半端にリンクするんで読者が混乱するんだよな
爺とのダンジョンでのニアミスとか時系列が一致するのにBで未来の蜘蛛子や吸血鬼娘が先に出てきたり
まともに読むとミスリードによるトリックなのに何も考えてませんでしたテヘペロという
書籍化でそこ訂正しないあたり書籍がオワッテル例
>>63
時系列問題を綺麗に分かり易く文章化してくれてるw
なろうの他の作品の書籍化もみてるけど、編集は何も言わないし関わらないんだろうな
まぁ編集もコストの一つだし、読んでられんのだろうなぁ
なろうの書籍化は、数をこなしてナンボって扱い
むしろ、元の世界の教室にいた人らで、
演劇部の学芸会みたいな言葉のやり取りする、今のなろうで掲載してる流れが本番だと思ってる
今までのお話はその舞台設定、みたいな
蜘蛛子の死闘は前座のひとつ、みたいな
正直、ゲームみたいなスキルをドンドコ覚えて無双する話に、俺が辟易してたからかもしれないけど
出典:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1531234036/
『蜘蛛ですが、なにか?』テレビCM
シリーズ累計が120万部突破し、ついに! 『蜘蛛ですが、なにか?』アニメ化企画進行中! 蜘蛛子が画面上で跳び回るそうです。今後PVの公開などもどんどんおこなっていくので、Twitterや特設サイトの更新を見逃さないよう要チェック! https://t.co/PkyWAZKcV5
— カドカワBOOKS編集部 (@kadokawabooks) 2018年7月10日
放送開始時期はまだ発表されていないようです。
ディスカッション
コメント一覧
リゼロとダンまちがこのすばより明らかおもろいと感じる俺はコレ面白くないわ
正直アニメ化嬉しくない…
嬉しくないの…
俺も読んだが神格化する辺りが雑だったかなと。魔物転生→成長・進化系は面白いけど、その過程の書き方によって駄作にもなるし面白くもなると思う。この作品は前者かな。
9巻で「アンチ」なろう系ともいえるの作品の本性が露わになるが…
やっぱ中だるみが…
文字情報あっての作品なんでアニメは無理じゃないかなぁ
漫画しか見てないけどこれアニメ向きか?
転スラと同時が良かった
主人公に共感できんわ なんで葛藤も無く人間をいとも簡単に殺せるのか なんぼ生きるか死ぬかのせかいでもコレは無いわ サイコパスやないかい
いやちゃんと原作読んでればそんな感想は出ないはず。
そもそも主人公は………。
あれ転生前も人間じゃないからね。
先生には妙に肩入れする一方で特定の生徒は完全に使い捨ての駒にしてるのにも
しっかり理由があったのはおおっと思った
アニメは確実にこける
みんな文句言い過ぎじゃねwww
お前ら原作ちゃんと読んで来い。
それから文句言ってくれ、と上の奴らに言いたい。
絶対途中まで読んで決めつけてる奴ら出てるでしょ。
原作って何さ、なろうの事?
はっきり言うとweb版も書籍も変わらん
面白くなるわけでもない余分なもの入れて完全書き下ろしとか
寧ろ吸血っ娘喰らって回復復元が削除されてるというとこが屈してる
以後本筋変わらずポティのその後からお預け
引き伸ばしでなく繰り返しの書籍
今は無い自己紹介小説家?
確かに最初は面白いのに人の姿になって神だなんだやり出したあたりからおもしろいと感じなくなった
あとTS本気で無理だからあれも気持ち悪かった
原作面白いんか?
コミックはずっと一辺倒でつまらんかったんだが
外伝で転生した他の同級生のでようやっと広がり感じたのが面白かったけど数話しかねえし
大量の猿に何人の声優があてがわれるんだろうか?