素人小説家のワイが執筆の参考のためにSAOを購入した結果
1: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:07:13 ID:Xsn
つまらなすぎて、ワイ困惑…
なにが面白いんやこれ…
なにが面白いんやこれ…
11: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:14:43
自分で分析してみろよ
それさえできないクソ雑魚って自覚しとるんか?
それさえできないクソ雑魚って自覚しとるんか?
12: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:15:00
アニメの最初の方はそこそこ面白かったぞ
16: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:15:55
年齢で楽しめるかどうかが分かれるものってやっぱあると思うで
それは単純に子どもが無知だからとかそういう話ではなくて
それは単純に子どもが無知だからとかそういう話ではなくて
18: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:18:39
まあイッチがいくらつまらんって言っても、シリーズ2000万部突破の超人気作って事実は変わらんけどな
22: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:20:16 ID:Xsn
>>18
それや
だからなにが面白いのかが知りたいんや
それが分かればワイも面白い小説が書けるかもしれん
それや
だからなにが面白いのかが知りたいんや
それが分かればワイも面白い小説が書けるかもしれん
19: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:19:12 ID:Xsn
もっと心に響くのが読みたいんや
なんかSAOは淡々としとって盛り上がるところがない
文章が下手なんかな
なんかSAOは淡々としとって盛り上がるところがない
文章が下手なんかな
20: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:19:55
>>19
参考までにいままでイッチの心に響いた小説は?
参考までにいままでイッチの心に響いた小説は?
30: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:23:53 ID:Xsn
>>20
北方三国志とかよかったで
駿河御前試合も面白い話がいくつもあった
中島敦の悟浄歎異とかは心に響いたな
ラノベだと甘城ブリリアントパークってのが面白かったで、一巻だけな
北方三国志とかよかったで
駿河御前試合も面白い話がいくつもあった
中島敦の悟浄歎異とかは心に響いたな
ラノベだと甘城ブリリアントパークってのが面白かったで、一巻だけな
33: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:24:42
>>30
ワイと方向性が別で草
参考にならんかなあ
ワイと方向性が別で草
参考にならんかなあ
36: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:25:40
>>30
北方謙三面白かったんなら田中芳樹の中国ものやな
北方謙三面白かったんなら田中芳樹の中国ものやな
43: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:28:51 ID:Xsn
>>36
田中芳樹には挑戦したことあるが、アルスラーン戦記の一巻で断念した
田中芳樹には挑戦したことあるが、アルスラーン戦記の一巻で断念した
21: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:20:00
ラノベならキノの旅とか
All You Need Is Killとか
紫色のクオリアとか
キーリとか
この辺りは読んで面白かった覚え
All You Need Is Killとか
紫色のクオリアとか
キーリとか
この辺りは読んで面白かった覚え
でもキノの旅は1巻があんま面白くないから注意、2巻でいきなりキレてる短編が出てくるのでそこからが見せ場、出来不出来は安定しないけど
37: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:26:40 ID:Xsn
>>21
いくつか名前は聞いたことあるけど読んだことないなぁ
そもそもワイはいまSAOを手に取るくらいのラノベ素人やしな
いくつか名前は聞いたことあるけど読んだことないなぁ
そもそもワイはいまSAOを手に取るくらいのラノベ素人やしな
27: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:21:51
SAOはアニメだけ見たけど、中高生なら受けるのもわかるって感じ
流石に二十歳過ぎが見るにはちょいキツかった
流石に二十歳過ぎが見るにはちょいキツかった
34: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:24:44
というかイッチの読んでる本的にラノベ系は向いてないから別方面狙った方がいいと思うが
40: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:27:21 ID:Xsn
>>34
北方三国志はほとんどラノベやぞ
北方三国志はほとんどラノベやぞ
44: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:28:58
>>40
北方謙三はハードボイルドものだけ二冊読んだけどラノベ感はなかったですわね
北方謙三はハードボイルドものだけ二冊読んだけどラノベ感はなかったですわね
49: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:30:46
>>44
北方謙三の中国物はほぼラノベ
三国志、楊家将、水滸伝、楊令伝
どれもラノベ風
北方謙三の中国物はほぼラノベ
三国志、楊家将、水滸伝、楊令伝
どれもラノベ風
35: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:25:32
好み的に合わない奴はどんだけヒット作でも合わんよね
39: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:27:15
世に出てる文献をただただつまらないと否定するばかりじゃ素人から抜け出せんわな
41: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:28:49
>>39
そもそも始めてすらないから
そもそも始めてすらないから
42: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:28:49
カフカをどう読むかでだいたいわかる
45: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:29:34
>>42
何それ気になる
何それ気になる
47: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:30:05
>>45
それっぽいことをあたかもわかってる風に言っただけや
それっぽいことをあたかもわかってる風に言っただけや
46: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:29:41
ラノベにも濃ゆいやつから薄いやつまで色々あるから
SAOは割と薄い方やで
インデックスとか割とSF入ってて読みやすいから好き
SAOは割と薄い方やで
インデックスとか割とSF入ってて読みやすいから好き
52: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:32:12 ID:Xsn
幸田露伴とかも好きや
53: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:33:39
>>52
じゃあ田中芳樹が露伴の運命リライトしたやつ読めば?
じゃあ田中芳樹が露伴の運命リライトしたやつ読めば?
57: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:35:34 ID:Xsn
>>53
なんやそれ
ちょっと調べてみるわ
なんやそれ
ちょっと調べてみるわ
55: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:34:01
>>52
なんかこの娯楽もの書こうとして古典読む辺り親近感湧く
趣味ちょっと違うけど
なんかこの娯楽もの書こうとして古典読む辺り親近感湧く
趣味ちょっと違うけど
54: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:33:57
まあ結局のところ、なんで売れてるかって言えば、そりゃ面白いからやろ
いくらイッチが全否定しても、圧倒的大多数が面白いって思っとるんや
じゃないと、ラノベで2000万部なんてとてつもない数は売れんで
イッチはプライドが高過ぎるんやと思うわ
いくらイッチが全否定しても、圧倒的大多数が面白いって思っとるんや
じゃないと、ラノベで2000万部なんてとてつもない数は売れんで
イッチはプライドが高過ぎるんやと思うわ
60: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:36:13 ID:Xsn
>>54
面白さが知りたいねん
面白さが知りたいねん
63: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:37:42
>>60
イッチが求める面白さはないで
多分理解できん次元の話や
イッチが求める面白さはないで
多分理解できん次元の話や
64: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:37:44
>>60
そりゃ無理やで
イッチは頭から全否定しとるやん
周りがいくらその面白さを説いたところで無駄や
そりゃ無理やで
イッチは頭から全否定しとるやん
周りがいくらその面白さを説いたところで無駄や
56: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:34:32 ID:Xsn
一応ハイスクールDDってのも読んだことあるんや
あれは別のベクトルで断念した
ネット小説をそのまま貼り付けたような文章がきつすぎた
あれは別のベクトルで断念した
ネット小説をそのまま貼り付けたような文章がきつすぎた
61: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:37:08
面白さが知りたいとかいう嘘はええねん
バカにしたいだけなんやろ?
バカにしたいだけなんやろ?
62: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:37:39 ID:Xsn
>>61
ええ…なんでそうなるんや
ええ…なんでそうなるんや
83: 名無しの読書家さん 2018/08/14(火)02:49:30
>>61
まあこういうことやろ
イッチは否定が多すぎるわ
そこまで自分の価値観や世界観に自信があるなら、他の作品とか気にせず話を書いた方がええで
見ても悔しくなるだけやないかな
まあこういうことやろ
イッチは否定が多すぎるわ
そこまで自分の価値観や世界観に自信があるなら、他の作品とか気にせず話を書いた方がええで
見ても悔しくなるだけやないかな
この記事は2ch.scの書き込みをまとめたものです
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534180033/
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534180033/
>>34
これ
北方謙三の中国系は確かにラノベ寄りですが、ラノベレーベルで出てる作品とはやはり別物かと。

本日の新着記事(TOPページ)
ディスカッション
コメント一覧
>>34 これよな、感性がラノベ向きじゃない。
諦めて別ジャンルかけや。
いやラノベにも面白いのあったみたいだから向いていないってことはないでしょ
まあSAOは明らかに大人の鑑賞に堪える作品じゃないからそういうものと割り切ってラノベでも青年向けを目指した方がいいね
こんな自分の好みが明確なら
ソレをそのまま形にする方向で書くのが
一番な気がする
ラノベに拘るなら設定やらシチュエーションが
今何が受けてるか把握するに留めとくのが
いいんじゃないかな
面白いと売れるはは違う筈だから、ただ自分には合わないで終わる話
書きたいのを書くだけなら、好きな文章を真似ればいいだけ、売れたいなら無理して理解しろとしか言えない
※2
>>いやラノベにも面白いのあったみたいだから向いていないってことはないでしょ
明らかに向いてない。
一度天下とってる作品の面白さを全く理解できない時点でもうダメ。
「コレが受けるのは分かる」という市場のニーズを嗅ぎ分ける”嗅覚”が無い奴は何を書いてもダメ。
これは小説だけじゃなくて他のビジネスでもいえることだけど。
大人の鑑賞に堪えないとか言っている時点で既にもう区別しているのだろうなあ。筋立てさえしっかりとあったらラノベだろうが漫画だろうが、アニメだろうが、純文だろうが、楽しもうと思ったら楽しめる。なんでも楽しもうと思ったら、なまじ先読みとかしない方がよい。後、よほど矛盾したりしているとかでない限りはまずは批判無しで読む方が楽しいよ。十二分に楽しんだ後批評するのはそれぞれの勝手だけれどもね。端から批評しながら読むのはいかがなものだろう?随分損している気がするけれどもなあ
6
ほんとに損してると思うわ。せっかく自分の時間遣って参考にしようと本読んでるのにそれをしないんじゃ意味ないわな。
どんな作品でも参考に出来る部分はある、それを自分の小説に活かす。そうすれば良い小説も書けると思う…たぶん。
漫画で例えて申し訳ないが、そこそこ面白い物描く漫画家は、全員ワンピースを面白いと思うか、もしくは面白さを分析できるのだろうか?
むしろこの人のラノベに向かない感性で、敢えて書いてみても面白いものができるかもしれない
世の中は「瓢箪から駒」何がどうなるか分かったものではない
ただ、書けばこの人は成功する、とは一言も言ってないからね
面白いものが出来ても誰も読みたがらないなら商品としてはゴミクズだからしょうがない。
(イッチが本当に実在するなら)純粋に消費者の要求と感性が違いすぎるから話にならんよ。
ヒット商品のウケてる理由を他人に聞くとか、お笑い番組見て「ねぇ、みんな笑ってるけど今のギャグどこが面白かったの?」と聞くようなもの。
聞いちゃダメ! by萩本欽一
多分イッチが楽しんでるというラノベも、他の人が楽しんでるのとは違う点を楽しんでる可能性が大。
いるでしょ、凄惨なホラーシーンを見て大爆笑しちゃうズレてる人。
もし流行って売れる要素やポイントを理解できてそれを書ける技術を得ても、自分が「面白い」と思えないならそんな作品書き続けるのは苦痛でしょ。仕事じゃないんだから長続きする気がしないね。
好きこそものの上手なれって言葉があるし、自分で面白いと思えないならその市場から手を引くのが妥当だと思うな。
※5
>一度天下とってる作品の面白さを全く理解できない時点でもうダメ。
>「コレが受けるのは分かる」という市場のニーズを嗅ぎ分ける”嗅覚”が無い奴は何を書いてもダメ。
>これは小説だけじゃなくて他のビジネスでもいえることだけど。
自分が天下を取ったことがある人間じゃないならその台詞を使うべきじゃないよ
お前みたいなネット弁慶にはほんと虫唾が走るわ
※11
すげぇただの予想なんだけど、※5はマガジンの連載されてるヒットマンとかで読んだのほぼコピペしてる気がする。
まぁ、ある程度は事実だしだけど独創的な物書きの方が多いのもわかるし。創造性に関しては、絶対はないと思うよ。どっちの意見にも賛同するけどね。
個人的に、面白いと感じるのは個人の自由だからイッチに関してあーだこーだ言うつもりはない。ただ読んだ面白さというのはその人の”感性の質”だから何とも言えん。が、俺も物書きだが、物書きなら物書きらしい読み方(構文等)があると思うんだよ。
SAOなんて特に序文からアインクラッドの特徴を説明する文のオンパレードで、かなりセンスはあるし、英訳してもそのセンスは伝わる文章だなぁと思うよ。シリーズすべてが面白いわけでないけど、そういった構文があるから取り入れるとかそういう読み方もしてみるといいと思う。
いや、取り入れても取り入れなくてもいいんだけどね。こんなただのレスは感性のところによるし。
SAOの元ネタ押井守のアヴァロン観ろ
※11
>>自分が天下を取ったことがある人間じゃないならその台詞を使うべきじゃないよ
そういうお前も、なぁ~にを根拠に言ってるんだか。
いるよね、自分はイキるけど他人が偉そうにしてるのが許せない人。
>>お前みたいなネット弁慶にはほんと虫唾が走るわ
↑盛大なブーメランとしか。
ラノベの勉強したいなら、プギーポップが一番(プロが参考にする作品だしね)。あと時雨沢作品は作品ごとに表現が違ったり世界観が面白いからラノベの勉強になる
個人的にハーレム描きたい奴は、生徒会の一存を読め。読者に嫌われないハーレムがそこにはある
なろう系は有名作品丸パクリしても書籍化までいけることは証明されてるから、パクリしていけ
*14
争いは同じレベルの者の間でしか生まれない
イイゾー、もっとやれー!
ラノベからラノベを学ぶのってあんまりお勧めできないな
>>争いは同じレベルの者の間でしか生まれない
つまり米16も参戦って事か
イイゾー、もっとやれー!
なんでオタクってこうマウント取り合うのがすきなんだろう
社会的に何故面白いかを考えるより自分にとって何が面白くないのか何で自分に合わないのかを考える方がその小説の利点が見えてくると思うよ
20 すまん場合にもよるわ
北方っぽいラノベは面白そうだな。
イッチくん期待しとるで!
陰オタ層の読者じゃなくて
コア読者もしくは一般向けの読者層を獲得したらいいやん
ただ陰オタ層は以外に多いから当たれば売れる