1000冊ぐらい読書をしてわかったこと
1: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:26:45.215 ID:R4OxvwFW0
読書なんて糞の役にも立たんことだった……
1000冊ぐらいよんでやっと気づいたわ……
1000冊ぐらいよんでやっと気づいたわ……
3: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:27:12.922
でも面白いじゃん
6: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:28:59.407 ID:R4OxvwFW0
>>3
面白いはまぁ面白いけど、ネットやYouTubeや漫画ボーッと見てる方が数段おもろくね……?
面白いはまぁ面白いけど、ネットやYouTubeや漫画ボーッと見てる方が数段おもろくね……?
10: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:31:21.388
>>6
面白さのベクトルが違うじゃん
面白さのベクトルが違うじゃん
13: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:33:50.464 ID:R4OxvwFW0
>>10
まぁたしかにそうだけど、寝食忘れてってほどじゃないんだよな読書って
しかも別に役にたたないっていう
もちろん仕事とか資格とる上で必読のものは除外するけど
まぁたしかにそうだけど、寝食忘れてってほどじゃないんだよな読書って
しかも別に役にたたないっていう
もちろん仕事とか資格とる上で必読のものは除外するけど
15: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:35:08.994
>>13
逆にゲームやYouTubeを寝食忘れてやるか?
寝る間も惜しんでYouTube見るとかそっちのが怖いわ
逆にゲームやYouTubeを寝食忘れてやるか?
寝る間も惜しんでYouTube見るとかそっちのが怖いわ
17: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:36:09.450 ID:R4OxvwFW0
>>15
それはいいすぎたけど明らかにYouTubeやゲームの方が熱中出来るし楽しい
現に今読書してないし
4: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:27:24.586
読んだ数を自慢するくらいだな
9: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:31:09.386 ID:R4OxvwFW0
>>4
高卒低学歴年収800万 「俺って本よむんだっけ?」
1000冊読破宮廷卒年収230万俺 「うん」
高卒低学歴年収800万 「俺って本よむんだっけ?」
1000冊読破宮廷卒年収230万俺 「うん」
8: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:29:34.716
分かるわぁ。小説好きだけど、ついついゲームしちゃう。
11: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:32:19.249 ID:R4OxvwFW0
>>8
やっぱり本読むというのが高尚なもんという刷り込みがあるからだろうな
べつに小説すきじゃないけど読んどかなきゃって思いながら読んでた
やっぱり本読むというのが高尚なもんという刷り込みがあるからだろうな
べつに小説すきじゃないけど読んどかなきゃって思いながら読んでた
12: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:33:09.783
本が楽しい!ってならんかった?
14: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:34:33.847 ID:R4OxvwFW0
>>12
なったけど、半日後には「めんどくせ」ってなってた
そんなこんなで1000冊。おもえばとおくにきたもんだ
なったけど、半日後には「めんどくせ」ってなってた
そんなこんなで1000冊。おもえばとおくにきたもんだ
16: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:36:01.278
>>14
でもまた読みたくなるだろ?
つうか本は好きだから読むんであってそれ以上もそれ以下もない
でもまた読みたくなるだろ?
つうか本は好きだから読むんであってそれ以上もそれ以下もない
18: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:37:29.827 ID:R4OxvwFW0
>>16
たしかに読みたくなる
なるけど、読んでもどうせ役にたたんよなー、この読みたいなあって気持ちはただの現実から逃げたいって感情を美化してるだけなんだろうなーって、今は思う
たしかに読みたくなる
なるけど、読んでもどうせ役にたたんよなー、この読みたいなあって気持ちはただの現実から逃げたいって感情を美化してるだけなんだろうなーって、今は思う
20: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:39:28.789
>>18
まあ読むものにもよるだろうよ
俺は郷土史が好きで良く調べとるが現場見に行ったりするし
現実の延長上よ趣味なんてそんなもん
まあ読むものにもよるだろうよ
俺は郷土史が好きで良く調べとるが現場見に行ったりするし
現実の延長上よ趣味なんてそんなもん
19: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:38:38.653
本は読み始めたら割と一気に読むけど読み始める段階になかなかいかないな俺は
24: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:44:14.059
本が面白かったら寝ずに読むわ。
youtubeが寝ずに見続けたことは無い
youtubeが寝ずに見続けたことは無い
25: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:45:30.962 ID:R4OxvwFW0
>>24
凄いな
凄いな
26: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:45:44.023
想像力が鍛えられる気がする
30: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:47:20.800 ID:R4OxvwFW0
>>26
気 はするんだよなたしかに
気 はするんだよなたしかに
27: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:46:11.214
語彙力が増えるっていうけど結局周りの人間に伝わらない言葉使っても意味ないし役に立たねえよな
せいぜいマウント取れるぐらいか
せいぜいマウント取れるぐらいか
31: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:47:49.400 ID:R4OxvwFW0
>>27
そうなんだよ
語彙ふえてもなぁ
そうなんだよ
語彙ふえてもなぁ
41: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:59:42.459
>>27
知らないより知ってる方が得
ただ日常生活で普通使わない語彙を使ってマウント取るやつその語彙が理解できるか否かに関わらずイラっとくる
知らないより知ってる方が得
ただ日常生活で普通使わない語彙を使ってマウント取るやつその語彙が理解できるか否かに関わらずイラっとくる
29: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:46:52.691
本って言ってももしかして自己啓発本とか哲学みたいな本読んでんのか?
そもそも本なんて娯楽なんだからそりゃ人生の足しになるわけねーだろ
俺はSF物スキで読んでるけど物理の点数良かったことないし
そもそも本なんて娯楽なんだからそりゃ人生の足しになるわけねーだろ
俺はSF物スキで読んでるけど物理の点数良かったことないし
35: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:49:28.281 ID:R4OxvwFW0
>>29
自己啓発は『嫌われる勇気』ぐらいしか読んでない
哲学系は、岩波文庫じゃなくて入門書の類いなら結構読んだ
やっぱし娯楽だよな
費用対効果なさすぎだわ
34: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:49:16.506
ていうか読んでて首が痛くならないか?
俺は先に体が限界を迎える
俺は先に体が限界を迎える
37: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:50:16.988 ID:R4OxvwFW0
>>34
首は痛くならないが腰は爆発しそうになる
首は痛くならないが腰は爆発しそうになる
40: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:52:31.064
>>37
腰は分からないなぁ
毎回首と尻が限界きてしまう
本に限らずまだまだ作業したいのに辛いわ
腰は分からないなぁ
毎回首と尻が限界きてしまう
本に限らずまだまだ作業したいのに辛いわ
36: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:50:16.629
語彙力上がったんじゃねぇの?
本読めるなら新聞でも始めてみたら
本読めるなら新聞でも始めてみたら
39: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 10:51:04.839 ID:R4OxvwFW0
>>36
語彙は相当増えたよ
時事にくわしくなったほうが実用的だよね
新聞読みはじめてみるか
44: 名無しの読書家さん 2018/09/07(金) 11:49:26.422
技術書以外は大体そんなものだろう
この記事は2ch.scの書き込みをまとめたものです
出典:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536283605/
出典:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536283605/
読んどかなきゃって義務感でよく1000冊も読めましたね……
ディスカッション
コメント一覧
本は信じるものじゃなくて楽しむものって、本の虫な恩師が言ってたのを思い出した
1000冊ってことは多分中学生くらいかな?
あと10年読み続ければわかることもあるよ
1000冊読破宮廷卒年収230万俺って書いてるだろ
本を読むって勉強じゃないなら趣味とか遊びでしょ
楽しむこと以外に趣味に何求めてんだろ?
自転車趣味のおっさんが酒大好きでお腹ダルダルとかその程度のもんだよ
本を読んだことをで得たことを活用できるか
どうかはその人しだいとしかいえないなぁ
良い悪いは別にして一冊の本で人生変わる人も
いれば千冊読もうが10万冊読もうが無駄な人もいるだろ
数学なんてやってて将来役に立つの厨と同じ
本はいろんな楽しみ方があって楽しい
昔のSF読んで70年前にこんなこと考えてたヤツらすげーな俺もちょっと70年語を考えてみるかと思ったり
説教臭いロシア文学読んででもこういう清廉さって悪くないなと思ったり
中世の作品読んでこのへんは今も昔も変わらないんだなと学んだり
今の時代は多読には便利だよね、かさばらないしw
文庫本数百冊あるけど、正直邪魔ではあるw
多分僕もサッカーなり野球なりに打ち込んだら似たような感想持つと思う。
特に役に立たないって。
向いてないんだと思う
youtubeで時間潰すなら寝たほうがいい。
何でもそうだが、数言ってるうちはただの記録作りだわ。
役立てるほど読んでる人は数なんか数えてない。
本や勉強が役に立たないんとちゃうで
きみが役立てられてないか、役立ててることを自覚できない無能やっただけや
多読も大事だけど何度も読むことはもっと大事だと思う。
何度も読む価値のある本と出会ってないだけじゃないかな。汲み取ったぶんだけ血肉になるよ。
1000冊読んどいて
>高卒低学歴年収800万 「俺って本よむんだっけ?」
>1000冊読破宮廷卒年収230万俺 「うん」
よく会話内の一人称をこんな書き方にしたな
まぁ役に立ってないことを体現はしてるけどさ。
スレ主は、ブロガーとか翻訳家とかに向いてるかもしれん。
訂正。失礼
会話内の一人称→会話内の二人称
本をあまり読まずに済むということは
その程度の社会階級なのだからそれでいいんじゃないか
誰も触れてないけど、ここの※欄の2は色々やばないか?
本は何冊読んだかより何度読んだか だぞ
数えてるうちは身になってないぞ。
朝食ったパンは体に取り込まれていくけど、何枚食ったかなんて覚えてないやろ。
生産性のあること、意味のあることって突き詰めたら全てが意味のないことだと思うんだよ。だから全てに意味があるって思って、読書もした方がいいと思うんだがな。youtubeは受動的だから楽に楽しめるけど、読書は能動的だし、主体的な行動に繋がる……かもしれない。行動力が上がる……かもしれない。まぁ、多くの本に触れてたくさんの考え方を吸収するのは人生豊かになるべ(適当な結論)
単に生産性のあることを調べることに対してのみ、読書という方法を使えばいいことなのでは?
読んでる内容によると思うんだが、議論してると圧倒的な知識量でこいつに勝てねえってやつは読書家だった。ライトノベル1000冊読んでも知的にはならんだろ。発想力は豊かにはなるだろうが。>>1はどうせ1000冊読んだって言いたいだけでつまんない本読みまくってたんだろ。