なろう系ってなんで売れてんの?
自己投影なんざ妄想でしてればええやん
その上で何故売れてるのか
これ全ジャンルそうじゃん
というのが事実
他のは現実と切り離して描いてるじゃん
結果論はそうだけど、それでも何であんな中学生の妄想レベルのものがって思うんや
>>5みたいなもんなんかな
>>7
逆に中学生が面白いと思えるということは
大多数の人間が容易に理解できるっていうこと
小難しい内容だと一部の人に理解されないから
万人受けするには単純明快ってかなり大切だと思うわ
なろうで検索したら予測に「なろう キンキン」って出てたから見てみたらこりゃすげーわってなった
作者は凄く難しい文章書いてるつもりらしいけど
妄想でしてろっていうけどそもそも自己投影には対象が要るやん
作品に対して自己投影自体あんまりしないからその辺分からんのだけれど、そういう「自分に限りなく近いキャラ」って必要?
自分に近い方が自己投影はしやすいだろ
そしてなろう系に限らずお前が作品を楽しんでいるなら全く自己投影してないなんて事はない
BLEACH見てたけど、一護かっけぇくらいしか思ってないぞ
結局シンクロ率の違いみたいなもんだろ
憧れも共感も自己投影も
そうなんか…
どっかで斬月握ってる自分想像してたんかな
あるんだろうけど、ねぇ
一方通行かっけえええ!
朝比奈さんかわえええ!
みたいなのが、なろうが売れてる理由
>>18
ニートが無双する世界かっけえええ!
ニートがモテモテの世界かっけえええ!
悲しくなるわ
戦記物→ファンタジーバトルもの→ファンタジー日常もの→現代バトルもの→ホラーミステリー→異世界転生もの
と変わり続けてるんだからまた別の流行りが来るだけだぞ。
はえ~
飯系漫画みたいなもんか
それで足りる
俺のが大多数の意見やと思うわ
あんなん売れるとか何でやって
(´_ゝ`)
君はどんな本を買うの?
一般人が買うベストセラーとやらを教えて
そもそも本買ってないんや
読みたくなったら漫喫で一気読み程度で
読んでたのはBLEACHとか刃牙とかウシジマくんとか結構あるぞ
俺が昔の小説が良かったとは言えないのは、銀河英雄伝説(世界観の設定説明でライト層を振り落としにかかる序盤)やら家畜人ヤプー(所謂男女あべこべだが用語の一つ一つに繊細な説明文が付く話の展開スピード抑制)やらを読んだことがあるからだよ!
売れててもな!読みにくいんだよ!
キンキンキンキン!俺は相手の剣を受け続けた。
と、相当ページ数稼がれるのとどっちがマシなんだろうな。
起伏に富む感動的な物語を読むのってエネルギーがいるんだよ
特になろうのメインユーザーは体力消耗してる30代40代のオタクで、若い頃に目新しいものや鬱作品を十分に摂取してるから
「もうありきたりで良いから気軽に読めるものがほしい」って状態になってる
だからなろうのようなテンプレ需要が産まれる
ほんそれ
今の30-40台は割とホラーサイコパス鬱作品が青春期に流行ってた世代だから割と食傷気味なんよ
気が付いたらほとんど変化の無いエッセイ漫画とか見てるようになったわ
的を得てる
実際、本を買いもしない連中が文句言ってもねえ
ハナビ買ったか?
今年のやつは?
本が全然売れてなくて本屋が潰れてるんだけど
本読まないやつが本を買わせないように偉そうに文句を言い本屋や出版社を潰す
なろう系買ってるやつらの方がまともだな
生き残りたいから出版社も必死なんか…
確かに本全く買わなくなったからそれ言われたらぐうの音も出んわ
「うだつの上がらないおっさんや定年間際のリーマンが
実は隠れた実力者で、それがバレて社内の美人OLに惚れられて・・・」
って内容ばかりらしいから、日本人の業は深い
こういうのがあらゆる層に需要有る
最近の短編なんて、
「学生のときいじめられてたオッサンが税務署職員になって
いじめっ子だった同級生の脱税を暴く」とか、なろう系とほぼ同じ文法だぞ
なろう系のキモさはそういう事じゃないだろうといつも思う
俺ツエエエエに関する書き込み見て脊髄反射したっす
さーせん
でもあれ人気あるんだろ?
?
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538489947//
>>13
ほいよ。
やれやれ、【バナナ】に【棒】に【台】か……。こんなテンプレ問題用意して恥ずかしくないのかね。
ガツン!
と俺が棒で台をブッ叩くと、作業着姿の男がぎょっとしてこちらを振り向いた。
鋭く睨みつけながら一喝する。
「おい飼育員、バナナ寄越せ」
「ひえっ! は、はいっ! 今すぐにッ!」
かわいそうに、小便チビりながら大慌てでバナナを取る飼育員。
はは、ちょーっと迫力出し過ぎちゃったかな。
ディスカッション
コメント一覧
本屋で働いてたけどまじでこの手の小説やコミックはおっさんが買うで
最後のチンパンの小話、面白いな
管理人の【】がじわじわくる。
面白かったです。
漫喫でたまに漫画読むだけの奴になろう系が流行る理由が解らんとか言われても……
そもそも全員が全員、主人公に自己投影してると本当に思ってるのか?
まとめくなろうく2ちゃんくくくサラリーマン
>「もうありきたりで良いから気軽に読めるものがほしい」って状態になってる
そこは俺も似たような感じだから、ダークだバイオレンスだなんてタイプは読まずに、ハッピーエンド確定って雰囲気のラノベを中心に読んでいるんだけどさ
……なろう系ってちっとも「ありきたり」じゃないよね
周囲を平然と見下すし、敵だからって簡単に殺すし、女性をコレクションするみたいにハーレム入りさせるし、それらが作中で全然批判もされないし、主人公と作者のやることなすことがクズ過ぎて、全然気軽に読めない(むしろ倫理観が違い過ぎてストレス溜まる)
※6
まあ「そういう欲望をお手軽に(ココ重要)満たしたい」って需要があるんだろうなあ~とは思う
おそらく「完全に自己投影」すると最高に気分良いのだろう
チートで最強!ハーレムでモテモテ!
周囲はほぼ全て自分を誉め称え
そうでない者はすみやかに制裁または処す!
ってのは
問題はその「完全に自己投影」から1mmでも引いて客観視すると
そういう主人公は言ってみれば「恥知らずな暴君」以外の何者にも見えない事だが……
疲れたから気軽に読める物がいいとかいいつつ自己投影できる自分に近いキャラクターがいいとかほんま謎
文字だけで綴られる物語に自己投影するほどのめり込んで読むって相当な集中力とエネルギーないと出来んぞマジで
40代でホラーとかバトル系とか書いてるが、同年代の人が来るかと思いきや、
やたら若い読者さんばかりが気に入ってくれてるらしいのは、そういうことだったのか…
小話へのコメントありがとうございます^^
初音ミクと同じで共通のテーマみたいなものがあることで逆に差別化しやすくなり個性を表現しやすくなる
個性ねーじゃんっていわれると思うから反論しておくとそういう土壌がなければそもそも創作自体しなかったやつらの方が多い
キンキンはネタにされやすいが、キンキンだけが売れてる訳じゃないのに
まあ似たり寄ったりなのは確かか
自己投影ってのが、ガッツリ入り込むのではなくまったり俯瞰するタイプなんよなろうは
よく言われるのが、プレイ実況をつべで見てるような感じ
スレでもいわれてるけど本を買いもしない奴が何を言ってもな
なろうやカクヨムは無料で読めるもんだしそれを忘れて外野から無茶苦茶いうやつ大杉
なんで売れてるかってそんなもんそれを好きなやつが買っててその数がそれなりに多いってだけでしょ
なんでもそうだけど良さを理解できないなら無理に理解する必要ないよ
市場が新しいからだよ
携帯小説みたいにこれまでの客層と微妙に被ってない
ラノベ層と少し被ってるけど
頭の程度は人それぞれだから今まであのレベル、ああいう作品を好む層向けの作品がなかった
そこをカバーしてるのがなろう系
サブカル厨だった子供の頃なら、なろう否定してたかも。大人になってわかる面白さなんよ。
趣味に金を出す奴らが好きなジャンルだから
自分が気に入らないものは、他人にも気に入らないで欲しい、っていうの闇が深い
書き手の人が 売れる要素を分析したいとか、
書かない人でも 純粋に好奇心から 支持されてる理由を知りたいとかだったら別にカリカリすることはないと思うが。
大昔、「何の取り柄も無くてドジでデブでブスなのに イケメンにモテまくる女の子」 の話が女性もので流行った頃も、
読まない層の人はこんな感じだったわ。
異世界って言った時トールキン的ファンタジーな世界が前提になっとらんか
ソレがはやっとるのは読者が子供のでも馴染みのある世界観だから導入でクドクド説明いらんからと違うか
スマホで雑に読み飛ばすのに銀英伝の序章は苦痛やろ
多少凝ってる異世界ものは埋もれてる
やっぱ軽いのが人気あるね
最近買った本は『戦闘妖精・雪風』くらいだな。たぶん、OVA化されてなかったら本の存在すら知らなかったと思う。福井晴敏にハマったのもOVAの『ガンダムUC』が有ったからだし。初っぱなから本を読んだのは香月日ノ輪の『地獄堂霊界通信』くらい。しかも、これらの全ては図書館で借りて読んだ。ワイみたいな読者は少なくないと思う。出版業界はアニメ化とかで円盤でも出さないとやっていけないのかもしれない。しかも、メカ設定とかSF考証が不要ななろう系は安上がりで済むから、アニメ化もしやすいのかもしれない。だとすると、なろう系がどんどんアニメ化しているのには、読者の需要だけじゃなく出版業界の事情も反映しているんじゃないだろうか。
取り敢えず明日本屋に行こう。
なんで売れているんだろうね、本当に不思議だ
なろうを見れば事足りるのに、書籍を買いたいと思える作品がいくつあるやら
正に、事実は小説よりも奇なり・・だね
別スレで書き手が超発狂してたやつ、試しに読もうと思って中古本探した。
その後なろう見ればあるやんw と気付いて なろうで読んだ。
自分の場合、ここでそれなり嵌まれば改めて定価で買ったりするんだが。
……申し訳ないが1ページ目で読むのやめた……。
なろうで売れるのに苦労する人がいるのは、文章やストーリーが上手くなるというよりかは客層に合わせるのに苦労しているんだよなその客層とやらが理解不能だからこれまた難しい
ジャンルとしては売れてるけど、単体で見たら小説はおろか携帯小説にも負けるという
結局、普段小説を読まない層に受けてるから売れたんじゃね?
「基本無料」があたりまえの時代だからな
皮算用で書籍化して『なんで売れないんや』ってのは見通し甘いわな
本買ってない奴が文句言ってもというが、なろうも見ようと思えば無料で事足りるからな
擁護にもならんわそんなもん
なろうってそんなに売れとるんか
ウチの店舗じゃなろう系全部合わせてもペンギンクラブより売れとらんのだが
自分もその二択ならペンギンクラブ買うわ。
売れてる売れてないの差がすごそう
自己投影の妄想に、本格的に肉付けしてシナリオつけたものが大量に転がってるんだから
そりゃ取っ替え引っ替え読むよな。妄想するしかなかった題材が作品としてまとめ上げて大量にタダで転がってるんだから
そういうの欲してる奴には格好の的だろ。
良識ある人間は、そんなんで満足して恥ずかしい奴だなと思うだけさ
※26
んな事言い出したら、売れ筋で名作扱いされてるフルメタだって
世界観説明にかなり割いててテンポくそ悪かったけど、あれを読み飛ばしたら読んでる意味ないってレベルだったけどな
そういうのをモノローグでさえフォローせずに設定解説殆どないままテンポ優先で作ったり、
抱き合うシーンで抱き合わない改悪されてるアニメ版が名作扱いされてんのホンマ腹立つわ
※6
ランスやろうぜ、倫理観がなろう系そのものだから慣れるのにいいぞ
なろう系をすんなり手軽に楽しめるようになるための下積みだと思って、ほら
※34
ランス好きだけどなろう系つまらんから無駄だぞ
あいつみたいに変にひねくれてない外道主人公ものがあるなら見てみたいけどな
※35
いや逆でさ、なろう読みたかったらランスみたいな外道にまず慣れてから来いよって話
どいつもこいつも主人公がクズすぎて読めねーなんて言うなら、まず慣れてから読みに来ないと何も読めねーぞっていうね。
んで、まさになろうクズと同じような倫理観を持つ高名な人気シリーズがあるんだからさっていう
ランキングに入ってる大衆向けのテンプレは俺も読めないわ
チンパン小話が予想外に面白かったww
※38
ありがとうございますm(_ _)m
異世界系がゴキブリ並みに湧き出る状況が理解できなかった
書き手も読み手も能無ししかいないのかと
ここ読んで少し理由がわかった
なろう系は年齢が働き盛りなのにちょっとヤバ気なオッサンが買っていく
子供おっさんみたいな、そんな感じ
他人事ながら、もっとワクワクしたり、希望が持てたりするような物を勧めたいけど
オッサン自身の気持ちの問題なのかもな
ラノベから小説だけなら勝手にやってろと思う
だがコミック漫画にはこないでくれとは毎回思うもう増えすぎてジャンルで探すとこいつら検索妨害レベルなんよ
なろう読者は自己投影してる奴もまあいるだろうけど、大体は世間や社会に復讐してる様が心地いいからだと思う、それだけ世間に不満があるって事だな。
ハーレム以外になろうがウケる理由は「簡単に称賛を得られる事」だろうな……
ちょっと頑張っただけで目上の人間や王族からほめて貰える、この快感がたまらないんだろ
現実だったら頑張る事は当たり前で、一生懸命頑張ったとして報酬が得られるとは限らないしむしろ怒られる事もある
この変のモヤモヤした感情を癒してくれるのがなろうなんだろうな……
「これだけ頑張ったんだからほめてくれてもいいじゃん!!成果を出したんだからほめてくれてもいいじゃん!!」みたいな幼い感情を癒してくれるのがなろう
ちょっと頑張っただけでほめてくれる目上の人間や王族は、姿を変えた現実世界の上司や親だろ
異世界転生系なろうコンテンツの主力購買層がオッサンでも別に不思議はない。
以前ネットで「オッサンが戦国武将や三國志を好きな理由」について書かれたものを読んだ。
『若い頃はロックスターに憧れた。年をとって、自分は彼らとは違うことに気がついた。だから武将に行った』そんな主旨の話が書いてあった。
正気に返るどころか、時空のはるか彼方へ跳躍かます。オッサンとはそういうものらしい。
オッサンが転生なろう界のマジョリティを名乗っても自分は驚かない。歴史なろう界ですでに見てきた事例だからだ。
歴史なろうは、偉人女体化なんて更にぶっ飛んだものが流行っていたから
既に論が崩壊してないか…?
最後のが無双やなろうを凄く的確に表しているね。あとオッサンに売れている理由は、仕事での劣等感を金(努力以外)で取り戻すためじゃないかな。昔、兵士が士気を高めるために、戦争映画を見せたり、敵勢の悪口言ったりするカチドキに近いと思う(女性が女子会で悪口言ってスッキリする感じ)それとオッサンはすでに会社で一定の地位にいるから、小説からこれ以上の教養なんて考えず、現状維持のために読むとか