何故なろう系は嫌われやすいのか真剣に議論するスレ
じゃあ何故つまらないと思うのか考えてみよか
素人が誰にアドバイスをもらうわけでなく、オナニーの一環として書いてる小説が俺には合わないからつまらない
考えてみたら神から最強の能力を授かって無双する
でもその能力から新しい力に昇華する事はない
って感じのが多いな
毎日毎日……
悪いがワイは君を知らんしスレ立てたのも数週間ぶりやで
それ、それワイも思っとった
異世界っていうかゲームの中に入ってるってのが一番しっくりくるんやわ
作品内でも「レベル」とか「スキル」とか「ステータス」とか「チート」って言葉平気で使いよるし
作者の人生経験が出るから……
この作者MMORPGばっかしてきたんやろなぁとか容易に想像つく世界観やと色々察するわ
しかも例えばよく漫画とかであるハーレム状態みたいに紆余曲折得何十話何百話って立った結果のハーレムならまだしも
あって直ぐ「うわぁ~すごい力~」おまたパカージュワー~~~
みたいなのが多いからや
ハーレム物でなくてもヒロインに好かれるまで数十話は話を重ねて好かれるってのが一般的やと思うが
なろう系は出会って直後に好かれる物が多いな
そうそう
どんだけ股が緩いねんってヒロインどもが多すぎて生理的嫌悪感でるわ
女の心理がわからない感じかな
真剣に議論するってスレになんでこういうの湧くんかね
真面目議論したいなら資料全部お前が用意しろよ
なろう好きでもないただの荒らしかい
★アク禁:>>24
なんで荒らしが湧くのかというと、毎日毎日なろうスレ立てて自演で対立煽り演出してアク禁連発するバカがいて、最初のワイみたいにそれをお前と間違えてるやつがいるからだよ
忍法帖でも見せれば割と落ち着くと思うで
昨日魔女様読んでて初日でいきなり日刊ランキング1位になってて
そりゃねーよと思った
一番好きなファンタシィの例示として『闇の左手』は異世界人(正確には異星人だけど)の生活基盤や生態がはっきりしてんの。専門用語まみれだけどそれは彼らの思考形態に合わせた上で記載してんの
いっぽうなろうは救世主が介入すればすぐに突き崩れるガバガバ世界であって世界に対する愛がないの
だから多分きらいなんだと思うなぁ
主人公がいなくなるだけでボロボロになる仲間とか
それだけでも正直どうかと思うしなぁ
でもアンチテンプレやってもそれはそれでつまらん扱いされるやろ
もうなろうってだけでマイナス5億点スタートやろ
極端な話これが富樫とか久保帯人の新作だ!ってなったらそんなことない
そこはもう流行り物が売れる商法として確立されとるからしゃーない
流行り物ってかテンプレばかりになるのはなろう系に限らん
少年漫画が許されたのは読者が子供だからだよ
いい大人が子供の読むものに文句付けるのはみっともない
ギャグ漫画にしても主人公のボケにちゃんとツッコミ(注意)する存在がおるのに
なろうは周りが全肯定っぽいのは確かに鼻につく感はあるな
ソースはおんJ見ててそんな感じで洗脳されてたワイ
結局なろうが流行ってるから読んでる層と、やってることは同じだわな
常に一歩引いた位置に居ながらにして美女に囲われたり、軍人相手に無双したり、博識な人間しか使えない魔法サラッと使えたり
何の努力もしてないのに得るものが多すぎるからちゃうの
所詮はキモオタが自己投影して書き上げた妄想
小説投稿サイトなんて自分の書きたいもの書いてナンボなのに、最近は読者の目ばっかり気にしとるからなぁ
結果テンプレばっかや
まあそれはそれでええんやけど、たまには粗削りだけど尖った作品みたいなのが見たいわ
正直探せばいくらでもあるで
ランキングとかに上がるのにないだけやで
>>67
粗削りだけど尖った作品が見たければ
そういう作品を積極的に探して発掘して評価してやらないといけない
しかもそうする人が一定数以上居ないといけない
評価する人が多いタイプの作品がランキング上位を占めて
匿名掲示板で文句垂れるだけで探しもしない評価もしない人ばかりのジャンルは埋もれる
嫌われるもなにも砂場で遊んでるガキにワイらが外から野次ってるようなもんだろ まず嫌うありきで接してる時点で無理ゲーやん
甲子園に通うおっさん見てギャハギャハ笑ってるようなもんやで 好きになりようがない
ギャップで文句言ってる面もあると思うんだがな
単語は同じでも事実上のジャンルは別物だと思う
エロ漫画だと思えばそこまで文句あるか?
スレイヤーズと今のなろう系が同じファンタジー物です、言われても確かに違和感あるな
元々バカなやつはバカになってみる事が出来ないから楽しめないんだろうな
お前ら知らないだろうけど90年代中盤から2000年代前半に架空戦記ってのが流行ったんやけど
その中にはガチでなろうレベルのゴミ作品とか結構あったんやで
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538791734//
>>44
すまんな
関連記事
・なろうが揶揄される理由等を討論するスレ
・【朗報】小説家になろうのウィキペディア、修正される
・声優の中村悠一さん、なろう系にため息「欲望だけは感じるね」
ディスカッション
コメント一覧
小説家になろうは万人に開かれたサイトなんだから気に入らなければ自分で書けばいい
娯楽や虚構でもある程度何かに訴えかけるリアリティは必要ということですね
自分のことしか考えてないやつが多すぎる
なろう以外のラノベ作家も大多数は副業だか本職持ってる人多いらしいしそれでなくても一生ラノベ作家で食える人は少ないみたいだしそう違いはないんじゃないかな多分
結局なろうの中で流行るものってなろう特化のガラパゴスでしかなくて、なろうの感性が一般的じゃないだけの話だ
ストレスフリー!転生してチョロインハーレム!みたいなのが外部の目に晒された時に、多くの人に不快に映るから風当たり強いんだろ
「なろうテンプレ」ってのはそういう意味で本当に的確な表現だわ
あくまで「知った」情報を書いてる事が多いからだと思う。こんなのがあった、じゃあ自分も書いてみようやってみよう。といった感じで。
確かに「好きなものをこうしてみた」というのは間違いじゃない。しかし、それは元からある骨組みに付けるパーツを変えただけでしかない。
大事なのは「考察」。なぜこうなるのかを自問自答し、段階を重ねて創る事だと自分は考える。
素人なんだしそれでいいと思うけどね
「よくわからないけど、とりあえずやってみた」の精神が大切なんだよ
異常に玄人化を求めるのはオタク的消費者の界隈にありがちだけど
そういう連中ってSF界みたいに入り口を狭めて業界を枯渇させるだけで何の足しにもならない
しかも自らは何も生まない
嫌いというよりつまらない、話が平坦だからか
基本ピンチにならないから、物語が起承結で終ってる
だらからどんな話でも感想は「ですよねー」ってしか思わない
面白いかどうかはともかく、このすばやリゼロみたいな独創性が欲しい
本当に読んで批評しているやつは少数だろうな
大半がなんJやらまとめサイトで得たイメージで叩いている感じ
あまりにも同じようなものが一度に出てきてるのが一番の理由だろう
年に数作色んな雑誌、サイトに掲載されるだけならただ俺tueeee展開が好きか嫌いかですむ話
そこからさらに異世界転生物→なろう系と限定的な呼称が通用してしまうのが異常を物語ってる
トーナメントバトルが多い漫画がジャンプっぽいとは言われてもジャンプ系とは言われないだろ
周囲の知能を下げて、主人公が全然凄くないことしてるのを持ち上げるのはつまらない。
主人公は読者を驚かす位に予想外だったり凄いことをしてくれないと
主人公として価値が無いわ
無職と転スラを見比べれば分かるんじゃね
目立ってるから叩かれる、出る杭は打たれるのが世の常だ
その他の小説投稿サイトは目立ってないから槍玉に挙げられない
叩いてる奴の大半はまともに読みもせず誰かから聞いたダメな所を繰り返し唱えてるだけ
『俺にも出来るんじゃね』って後追いが増えすぎちゃって面白い云々の前になろうってだけでバカにされる、しかもつまんないのが多いのは間違いないから良い作品が埋もれるだけじゃないの
ニコニコ動画みたいなもんだろ
ジャンプですら昭和時代のドストレートな作品じゃ現代に合わないから、だいぶひねった設定の作品多くなってるのにコロコロコミックレベルの浅さの設定や話ばっかり
巻き込まれ型いい人すぎる主人公、俺TUEEE、チョロイン、ハーレム、トールキンとドラクエのコピペetc
序盤のメタ大喜利終わったらたいていどれも同じ作品
ニコニコ動画と一緒かなるほど…まあ、YouTubeも今じゃあ変わらないけどな。
一時期なろうにハマった時があったが…なろう系で一塊扱いされてるが、デスマーチはランキング上位に入ったことある作品だけど、スマホとかなろうでも特別人気ある作品じゃないからね。結局なろうモノは素人が考えただけだから一部ウケ狙いみたいなものだったのに。
それを、ラノベ会社等が1からラノベ作家を探すまたは、育成が面倒だからなろう作品を書籍化し始めたのが悪いの。最初はマシなレベルから書籍化していったがスマホが書籍化した時…何でもいいんだなっと思った。
悪いのはなろう作品じゃないの血迷って書籍化したりアニメ化させたりする何も考えてない奴らが悪いの。
1、なろう作品の対象年齢が低い。
中高生向けのラノベの一種であるため大人が読むと感性が合わない
2、テンプレートの話の内容が暗い、現実逃避的傾向が強い。
なろうテンプレである異世界に転生してチート貰ってウハウハ、金も名誉も女も暴力で手に入れる!
って明るい雰囲気出してても根底にあるのは「人生が上手くいかないのは運が悪いからだ。運がよければ努力せずとも全てが手に入るはずだ。俺が不幸なのは俺が悪いのではなく、その幸運を与えなかった神が悪い」
という思想である。現実逃避的で暗い。
3、主人公にコミュニケーション能力が足りない、人間的魅力がない。
作中の人物と接する時、最低限の礼節として相手に対して敬意を持ち接する。地位に差があればそれを考慮して立ち振る舞いを替える。と言った当たり前が出来てない。
一人称の文章から「世界は主人公を中心に回っており他の登場人物は、主人公を輝かせるための踏み台に過ぎない」といった空気を出されると辛い。上記+陰キャの魅力のない主人公だと倍増して辛い、見てられない。
4、内容に寓話性がない。
テンプレなろう小説を読んでも人生に生かせる人生観的な視野を得られない。2から転じて得られる価値観は「運がよければ全て上手くいく!」である。この人生観、世界観から何を学べと?
小説から作者の人生観や世界の分析観を得て人間的視野を広めよう。とするタイプの読者とは根本的に反りが合わない。この点においてなろうテンプレは童話未満である。このタイプの読者からは、なろうはゴミ扱いされる傾向にある。
辺りかなぁ、弁解しておくと俺は別になろうアンチじゃないぞ
テンプレは飽きたからもう読まんけど
なろうは、なんかこう美味ではなく珍味を味わったような感じになる
初めて食べるから最初は物珍しくて沢山手を出すけど、よくよく味わってみたら美味しいものと今一なものとが混ざっていた…みたいな
単純に設定や主人公の言動なりにそれ相応の理由が浅いからじゃないかな?
例えば俺が読んだもので疑問に感じたのは
気がついたら、そこは異世界だった。ステータス、と念じてみた。
と冒頭でこんなことをやらかす(多少省略したけど大体こんなんだった)
わけも分らない状況のはずなのになんでステータスが見えること知ってるんだ?
てな感じで読めば読むほど疑問が出てくる
裏付けるだけの理由が乏しいそれに伴い考察が破城するからかと
一言で言えば「それどうなってんの?」と説明不足が多々見受けられる為
主人公が負けまくったり、ヒロインがレイプされたり、仲間が無残に殺されたりとか
2000年台のラノベで散々読んだしな
そういった作品群に対するアンチテーゼとして、素人が書いた作品が今は商業を圧倒している事実
あとデス・ゲーム物みたいに欲望むき出しにしたらリアル
延々と心情描写だけで数千字書けば、人間性がよく表現できている
といった浅い勘違いをしてるやつも多いからなー
全体的に見て、読む側のレベルも下がってるのかな。
良く言えば、考え方が変わったと言えるかもしれないけど。
流行ってるんだから正義だろ!って言われると思うんだけど、本屋さんに売ってる本がなろう小説ばっかりになっていくのは嫌だなあ
(俺も偉そうな立場で言える身ではないけど)
やっぱり経験が浅い感じがする(例えば、めっちゃ映画をみた、ひたすら宇宙について本で学んだなど何でもいいから作者本人が書くために何かをした、という感がない)
のと作者が願望を出しすぎてる、そして「読ませたい」じゃなくて「売れたい」に目線がいってるって感じがするとこかなあ。
例えば、漫画家だって映画とかに影響を受けて自分の漫画のキャラにその映画のような行動を取らせたりするけど、漫画家本人の願望の表れって感じはしないんだよね。まあそこは見せ方の問題なのかな?
あと、上に書いたように読ませたい、じゃなくて売れたいって願望が丸出しに見える。だからこそ「自分が書きたい」のが書けない→他のでええやんってなるのよな。だからその作品特有の魅力がないからつまらなくなるのかと。
長くなったが個人的にはそんな感じかなあ?
冴えない無職童貞が違う世界に生まれ変わってチヤホヤされたい好き勝手暴れたいっていう願望を公然の場にだしたら気持ち悪がられて当然じゃね?
ゲームをモチーフにしつつ主人公がチーターとか好かれるワケないじゃん
ステータスがいくら高かろうがスライムしか倒したことのないpsクソザコが魔女様強すぎますううとか舐めてるとしか思えない
こんなん実際はキックキックアンドキックされるゆうた的存在よ
嫌ってグチグチ言ってるのは素人が書いてる小説が大半って前提を忘れて商業作品と比べてるやつだけだろ
テンプレ嫌いでもちゃんとスコップしたらそれぞれの好みに合った小説が一個や二個は確実にある、探す労力を惜しんでるから合わないのばかりしか見当たらないだけだってことも解ってない人多い
小説って、絵とか歌(作曲)と違って「日本語を読み書きできさえすれば、誰にでも書ける(僕にでも書ける)」と思われるから
誰でも好き勝手に作品を発表できるなろう小説に、玉石混淆の「石」が多くなるのは当然
特にこういうブームになると、猫も杓子もになって余計にレベルが下がるのは致し方ない
なろうのテンプレ化に飽きられるのではと危機感を抱いた書籍化業務勢が、まとめサイトに広告料支払ってアンチ記事書かせることで、ちがう方向性の作品がでてくるよう促してんじゃないの?
問題は素人の作品が商業化された上に、面白くないのにバカ売れしてることと、店頭で堂々と売りだすようになったこと
漫画もそうやけどバトルピンチもの大抵くそつまらん。飽きた。努力より、力の使い方に焦点当たってる方がおもしろく感じるようになってきた。溺れてばかやるやつとか、苦労するやつとか、上手いこと使うやつとか、
そう考えると、好みの流れとして、努力もの→鬱もの→なろう系というように何かしら段階があるのかも。小学生、中学生のときになろう読んでも面白く感じなかったと思う。
なろうが面白いのは、わんぴのミホークだったり、ベルセルクの魔王みたいなやつらだったり、そういうチート系を主人公にしてるから面白いんかな。いままであんまりなかったくない?
また、コピペ叩いてるけど、二次投稿の場でもあるからしゃーないんちゃうの。叩くの無意味じゃないか?
※28 それの何が問題なんだ…?本音をゆうてみ
※28 わかった。資金洗浄につながってるとか?
なろう系の定義がわからなくて申し訳ないのだけれども…。
『本好きの下剋上』は、文章・世界観共に良く出来ている。
『異世界のんびり農家』は、作者がエロゲ業界の人の為、そちらの文法だけどノヴェライズみたいで読みやすいです。
どうも叩かれているなろう系と言う言葉は、なろう小説の中でも叩きやすい小説の事なのかな?
「編集者フィルター」で見れなかったタイプの作品を読めるのがweb投稿サイトの良さなのにランキング上位の「読み手フィルター」で漉した作品を読んだだけで嫌いっていうのはもったいなさすぎ。
編集者フィルター依存症者はおとなしく書籍読んどけ。
そもそもなろう系はなろうを揶揄して生まれた言葉だから嫌われるのは必然性だよ
※34 ちがうちがう。
糞なろう系とか、パクり系とかなら侮蔑入ってるけど、入ってないならただの呼称。
日本人は糞、日本人はカスって言われることが仮に多かったとして、日本人って言葉が侮蔑の言葉にはならないでしょ。イエローモンキーとかなら侮蔑かもしれないが。
編集者フィルターうんぬんは、激しく同意。編集者的に欠点があっても、面白いなら読みたいからね。
存在し得る小説を、作品として出す=マイニングするのが小説家。で、それらの小説はもちろん玉石混淆。屑石だろうが、原石だろうが、とりあえず一山まるごと掘ってくれるのはありがたい。掘りつくしてくれ。んで、飽きたら次の山を掘りつくしてくれ。ゆくゆくは世界全てを掘りつくしてくれ。
これぞWeb小説の人海戦術。
編集者だけだだったり、商業化の弊害があると、手が足りなかったり、磨きかたが下手だったり、味のある部分を削ったり、一部の人は気に入る部分を殺してしまったりと、弊害もあるのよね。
※36 もちろん、掘った原石をしっかり磨くまで作家がやるのが普通だろうけど、それが大変でハードルあるのなら 原石渡しちゃってもいいよ。プロ意識うんぬん言うやつは無視してこ。
そもそも小説家になろうは、何百何千の作者達の集合体だろ。
「なろう」なんて一括りにする時点で、話が噛み合うはずがないと思うのだが。
こういうのって嫌な点をあげつらうけど、叩いてる人間がどういう作品を読みたいかってのは
殆ど出さないんだよな
つまり現状に不満があって、俺は違うものが読みたいって主張じゃなくて
なんで流行ってるのか分からんけど、気に入らないから批判するってだけだからな
アニメや漫画のアンチといっしょで、じゃあそういう点をなくせば見ますか?買いますか?
っていうと買わないし見ない。だから聞くだけ無駄って結論がとっくに出てんだよね
こじらせたアンチが一人で何百人分も憎悪吐き散らしてるだけで
世間からはそんな嫌われてないでしょ
ろくに勉強してないでNAISEIやエセ戦術で無双しようとしとるのは腹立つな
異世界人が軒並みバカになる演出とかも安く見える原因
Z級クソ映画がその辺の映画並に宣伝されてたら鼻につくのと一緒じゃないか
なろうもラノベも正直あんまりかわらないと思うけどなー
ハーレムとかラノベでも日常茶飯事やん
普通の作家は才能の足し算で作家に成るのに、なろう作家はプライド引き算でなろう作家に成るイメージ
引き算なら誰でもその気になれば出来るからな。そりゃ馬鹿にされる
あくまで俺のイメージな
※41 勉強なんかいらんで。害毒害毒。勉強から入ると、小難しく書きたがるからな。とりあえず書けるようになってからよ。本格的なのをラノベ改め、なろべに求めたらあかんで。
コミケと一緒や
気に入った作家がおったらお布施払えばええ
立ち読みしてクソ引いたらありがとうございましたーって立ち去りゃええ
※40
「アンチが一人だけ」っていう根拠は?
「世間」とはどの程度の規模?
テンプレしか上に上がれない世界なんだから仕方ないじゃない
無料だから読む。最初は何となく面白い→次を読む→次→次・・・・共通項が見えてくる(テンプレ)→独自性を探す→→埋もれて見えない→なろうはクソ(酸っぱいブドウ)
なんじゃないかな。批判が多くみられるので多数派で安心だろうし。
なろう(笑)と読まずに批判は論外だけど、批判されるだけマシな気もする。批判対象にならないのに比べたら。
黒幕はハルキストを始めとする一般読者層。
その裏でネット漫画を展開してる奴等が便乗している。
存在その物が何よりの証。
女の股のゆるさに関しては割と現実的じゃね
※48 ランキングに固執しすぎ。ランキングみてない人もそこそこいる。なろうのランキングは脆弱だから、読んで欲しい著者は自分でマーケティングしなよ?
51
股の緩い女にすら相手されない奴が 大体こういうこと書くんだよなあ…
で、なろうで妄想ぶちまけると。
世間がどうこうゆうひと居るけど、世間は深夜アニメやなろうの存在をあんまり認知してないぞ。してても関わり持ってない。なので批判しようがない。
そうでないなら、その層はもうオタク層に踏み込んでるな。もしくはオタク文化アンチ。そもそも昔はゲームやったり、漫画読んでりゃオタクだからな。子供みんながやりだして、異質さが多少薄れたが、結局はそんなもんよ?一般文化も、本当に昔は生産性のないオタク文化扱いされたこともあったんよ?
村上春樹読んでるやつもうおらんやろ。。
あれも異世界転生みたいなもんや。むしろ異世界転生にしちゃえ。
※53 いや、大抵ゆるいぞ。()好みに限る ってつくが。特に、興味が出始める思春期の娘や、金銭や立場をかさに着たい娘とか。彼氏とマンネリとか。
俺でそんなんやから、ちゃんと惚れられやすい素養のあるやつならなんぼでもあるよ。知られてないだけで。
また、中世なんか学校もなかっただろうし、働いてたら出会いもないやろ?やから、切っ掛けがあったら飛び付く人も多いはず。
なろう系って他人の欲望垂れ流しで見せられてるっぽくてゾワゾワする。
異世界をいいことに設定いい加減で、へえ…と知識得るものがない。
この辺が原因で自分には無理だけど、娯楽ぐらいストレスフリーでいたい人の気持ちも否定しない。
なろう系か知らないけど「このすば」はそれに対するツッコミがあったから
面白かっった
某声優の「欲望だけは感じるね」がすべてを物語っている
要するに作者が見えすぎ
なろう系が嫌われているというより作者の人間性が嫌われている
なろうではないが、マンガの「異世界おじさん」を読んでくれ。
セガ好きの主人公が異世界に飛ばされ、チートな力を身につけるも、現世界と同じ外見でコミュ障。ボッチで過ごすこととなる。月日は流れ、目を覚ますと病院のベットの上で親族は甥を残し引き取り拒否。主人公に甥はどうやって生活収入をもたらすのか?
多分なろう系が生んだ、なろうのアンチテーゼ作品?
絵は好き嫌い別れると思うが面白い。まもなく単行本が発売されるから見てくれ。
この作品が生まれただけでも、なろう系の存在価値はあったと思う。
まだコミックウォーカーで連載分みれるはず。
※59
作者の欲望が出てると思うのがそもそも妄想で、大抵作者も読者も他人事やと思うけど。
ようは、カイジが1億もらって、使い回して破産しようが、成功しようが、結局は他人事やろ?でも面白いやん?そういうこと。
※61
カイジ読んで作者が主人公に自己投影してるクソ作品だなんて感想持つ奴なんて一人もいねーだろ
カイジはなろう系と違って主人公はクズだし会長に負けたり挫折や裏切りもあるし
主人公が棚ぼたな力で常勝無敗、男に都合が良い女からモテモテ、気に食わないエリートや上流階級はボコボコ、拙い知識でも絶対成功して褒め称えられる
こんな内容だったら作者の欲望が出てるなんて感想の人が出ても仕方ないだろ
そこら辺の素人がいきなり売れること事態が気にくわないて意見もあったな
数人程度なら良くてもポンポン書籍化、アニメ化されると腹が立つみたい
ここまできたらもう、なろうアレルギーと呼んでもいいだろう奴は多い
なろう作品て知っただけで不快感がわき出る
※62 ごめん、全然わからん。そういう欲望丸出しのやつ見たこと無いもん。むしろ、純文学とか、百合ものにこそ欲望丸出しが多い印象がある(勝手なイメージ)。そもそも当人に話聞いてもないのに、そこまで思い込むのが不思議。
ちなみに俺がいう欲望とは、人にこうあって欲しいという思いの押し付け(願望)も含む。
※63
すごくわかる、ありそう。僻みとか色々。多くの人がサラリーマンとかバイトでくたびれて朽ちさせられないと気がすまないんやろうな。
その気持ちもわかるが、みんな経営者になってもいいし、好きなことやったらいいんよ。そういう思いを強めないから、時間を少ない対価で買い叩かれる世の中になるんよ。っても、それが経済ってもんなんやけど。
バナナ(時間)を安く買い叩くために、相手国のレート(金)を下げまくられるのよ。そうしたらバナナも安くなるからね。
よくわからんのはなろう小説なんか読んでる低学歴・低所得どもがなぜか町田あたりのDQNを見下してること
お前らよりよほどまっとうに生きているだろと
>なろう小説なんか読んでる低学歴・低所得ども
なぜ断言できる?勝手な妄想で決めつける、お前みたいな底の浅い奴に何がわかるんだ?
で、どうせ返しの煽りが「オマエモナー」のワンパターンだろ?透けてるなw
なろう系って思いつきで書いてるのか分からないけど主人公の行動が支離滅裂だったり、すぐに設定に矛盾が出てきたりで嫌い
登場人物が物語りを置き去りにして好き勝手に動きすぎてように感じる
なろう系でキャッキャしてる高学歴がいたらそれはそれで日本の先行きが思いやられるな
色々あるが、何で異世界だけと思わん事もない
結果何もかもご都合過ぎて何の感動もない
そのチ-ト能力を現代社会を舞台に描けないものかと
作者の知識がハンパなく必要だけどな
既にデスノ-トという傑作があるけどな
デスノートって日本風の世界が舞台のファンタジーだろ
全てが全てそうだとはいわないけど
自己中心の主人公持ち上げまくりの一人芝居
のような感じがとても嫌い。
作者の望んだ物っていうのが
友人とかより自分を過大評価してくれる人や
自分を一方的に好きになってくれる女性って
いうのがとても自分の中で強いなろう作者の
イメージなんだよな。キモイ長文すいません。
ちなみに『君の膵臓が食べたい』もなろうなのだが、これもなろう系?
まず、ほとんどの作品が人生観に対するテーマがないよね。
一般向けの良作には基本何かしらのテーマがある。ギャグ漫
画ですらね。
>>17が言ってる寓話性みたいな感じのやつ。
本来作品ってのは何か思想や結論、想いみたいなのを物語
を通して読者に語りかけるものだと思うからさ。
なろうで必死に探して得られる結論って屑の妄想とか僻み
みたいなのがほとんどだし。
「全てが都合のよい世界で威張りながら楽に生きたい」
みたいな?
俺TUEEE?ハーレム?大変結構、それでまともな作劇がで
きてカタルシスや寓話性が得られるのならね。
(まあハーレムエロ描写は勘弁願いたいけど)
個人的には俺TUEEEでも主人公に筋が通ってたり、まとも
な葛藤があったりするといいかな。イキり陰キャは勘弁。
あとラノベ慣れしてない一般人でもちゃんとついていける
ようにかいてくれよ…頼むよ…。ステータスとかさぁ…。
あと思いつきで書くせい&知識、知能不足で設定があまりにガバガバなのもNG
あっさり風味で勢いがないくせにガバガバ設定だと悪目立ちするわ
人生経験の甘さ話のリアリティ、キャラが薄っぺらい
商業用のエンターテイメントを楽しんできた人間としては非常に物足りない
バカが書いてるんだろうなぁって感じちゃう
努力しない
才能もない
チート能力だけはすごい
敵に魅力がない
周りの主人公の持ち上げが異常
やたらと女に惚れられる
登場人物の男女比率がおかしい
敵も味方も頭悪い
主人公以外のカップリングは発生しない
トドメに書き手の日本語が不自由etc
ニ匹目のドジョウを狙った雨後の筍みたいなのはこんな感じのばっか
※74
あれは春樹チルドレンのアマチュア作品じゃないかな
行き場がなくてたまたま小説家になろうに乗っけてただけで
「なろう系」とは形式の総称であってセカイ系などと同じ意味でしょ
親の七光りで買ってもらった魔法の剣でブイブイ粋がり、取り巻きには即物的なYESマンたち。異世界学園もののテンプレかませ犬と、良くある棚ぼたなろう主人公の違いが分からん。
なろうはごり押しタレントみたいに妬まれてるだけ、ドラゴンボールやワンピースと同レベルを小説で表現するから、エロマンガ以下のゴミが量産されてる。
多分本質は強烈なマウント説教臭さや自己顕示が不快な原因で、そこを分析し間違えて下らないから嫌いとかになって、
承認欲求その物を見下すようになった気がする
主人公が嫌われるのも自己顕示とマウント説教の代弁者が主人公と世界全体の二人だけだからだと思う
その説教に賛同する人には気持ち良いけど、そうでない人には不快なのは現実のコラムと一緒
せめて真剣さや深みを感じれば話は違うだろうけど、それもないので、老害が女侍らせてどや顔してるのと同じ不快感を受けるんだと思う
欲望特化でコメディ化してる作品は寧ろ被害者で、欲望の実現の正当化が薄っぺらなのにやり過ぎで嫌われてると思う
主人公にもヒロインにも敵にも脇役にも魅力がない
ストーリーが平板で予想通りの展開にしかならない
主人公たちの倫理観が狂ってるのに作中で咎められない
こんなの、なぜ嫌われやすいんだろうとか言い出す方がどうかしてるレベル
批判している人達の意見を見ると
スマホに例えるなら、格安スマホとハイエンドスマホを比べて
格安スマホにハイエンドの機能を求める様なものだと思うんだけど?
>>83
ギャグやコメディだと許される訳だから、シリアス特有の思想反映率の高さが肝だと思う
全部ギャグですとか、欲望にしてももっとドストレートで戯画的に書けば単なるコメディとして笑えると思う
なろうで蔓延っている
俺TUEEEお前YOEEE他ZAMAAA雌EROOO
ゲームになっても、遊びたくない買いたくない一緒にプレイしたくない
ゲームバランスおかしい
選べるキャラがほぼ●●た
すでに指摘されてるけど、主人公以外のキャラの知能レベルを落として主人公を持ち上げるのは
いい加減にやめたら?と思う
本スレ66が全て
要は作者の考えたオナペットで抜けるかどうか
抜けない奴は「なんやこの糞ネタ」としか感じないが
抜ける奴はたまらなく興奮する。ただ、前者より後者が少ないというだけ
83の分析が全てだろ
異世界転生
異世界召喚
チート ハーレム
無職 ニート
糞みたいな長文タイトル
これらの要素は読者のヘイトを生み出しやすい
なろう作者は別にMMOやってないぞSAOとか見てMMO名人になった気分でいるだけ
やってる奴もいるけど無双系書いてる奴は例外なく底辺だった
努力や経験で成り上がってきたと思ってる奴ほど批判したくなるんだろ?
何もせずとも棚牡丹的に色々と与えられて活躍する主人公だからな?
今までの人生とか経験を否定された気分になるから批判したくなる
主人公に魅力を感じないのは多いけど
他のキャラが全く魅力的じゃない
後すぐに股を開く
もっと甘酸っぱいエピソード挟めろや
王家の人間が普通に戦場にいるし
世界史を受験したものから言わせてもらうけど
時代背景がなんだかまばら
AができたからBができたはずなのに
全く相関性がない
異世界だからか
俺が悪かった
作品のクオリティやストーリーテリングなど全てにおいて低レベルなのに、分不相応に書籍化やアニメ化までしてる、という
その齟齬というか、解離に嫌悪感を抱かれやすいんだろう
そのとおり。
あと、低レベルにもかかわらず書籍化されたものの価格が、その他のプロ作家と同じというのもある。
ふつう、質が悪いものはそのぶん廉価でなきゃおかしいのに。
加えて、そんな齟齬があって気持ち悪いところに、それに気づかない信者たちが何かと理由をつけて褒めるから、余計に嫌われるのだろう。
あと御託を並べた長文タイトルや疑問文タイトルも嫌い
なろう系と長文タイトルのコンボは特に最悪の部類
それだけで読んだ気になって手に取る気すら失せる
ああいうタイトル付けって15年くらい前に流行った2chの所謂スレッド文学のノリそのままだからな
ネットの内輪ウケをリアルに持ち出してきてるだけだからそりゃ寒く感じるよ
人に直接迷惑かけてるDQN共となろう小説読んでるだけの奴を同列に語ってるのは流石に頭煮えてるとしか
あ、自分が人様に迷惑をかけるDQNだからオタクを陰キャと叩いてるのかな?
現実だけで飽き足らずネットでもイキるとかマジモンのゴミだなww陰キャ煽りもブーメラン刺さってるぞww
それにこんだけアンチと言う名の老害が釣れる時点でなろう系もまだまだ安泰だな
恵まれた人生送ってるならなろう系が話題に挙がったって「ふーん、そう」で済ませるしなww
嫉妬か何か知らんがなろう系叩いてる奴は大抵なろう信者と同じくらい人生詰んでるんだろww
なろうアンチに限った話じゃないが、主人公の行動を批判する奴ほどヒロインのクズ行為は気持ち悪いくらい擁護して何でも主人公が悪いと言い出すんだよな
俺からすればそっちの方がイラつくし主人公にぶっ飛ばされろと思うわ
2018年10月12日に掲載されたコメント欄に対してそんなこと言うのがイキリという事実
うわぁ…これは昔の記事を読んで相当腹を立てたようですね…間違いない。
なんだこの長文と草の山は…たまげたなぁ。
なろう系の小説をアニメ化した理由は本当につまらないだからさ・・・
これは絶対に100倍面白くないんだよ、うん!悪いの意味で!
多分なろうが只の素人の集いのままならそこまで嫌われてない
拙い物語構成でも書きたいように書けばいいし、同人作品のように一部のファンがつけば上々、プロ作品ファンの目にはそもそも留まらない
詳しい歴史は知らないけど本来そういう場だったんじゃないかな
それが急に商業作品化が進み、しかも内容は素人のままなのに従来のプロ作品と同等に市場では扱われてるから反感を持たれてるんだと思う
だから問題なのは、素人が書く作品の品質ではなく、その品質のままで商品化されてること
そして何故か、それでも一定の利益が出てしまっているから次々と商品化されるのが止まらないこと
主人公が一般人根性捨てきれないというか生業に染まりきらないからつまらない。
その点、ガチ求道者タイプのほうが好き。
薄っぺら人間性の主人公が多いから、あとメタ要素とか多いから