2019年10月4日
空条承太郎って控えめに言ってなろう主人公っぽいよな

1: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:39:14 ID:8Pc
でもキモくない不思議
2: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:40:27
俺TUEEEくらいしか共通項なくない?
ワイあんま承太郎知らんけど
3: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:41:06 ID:8Pc
>>2
特に何もしてないのにモテモテ
11: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:43:33
>>3
実際恵体イケメンやし、ちょっと不良ライクでやんか。
それに紳士やし。そういうのは黙っててもモテる
イキっているヒョロガリ陰キャとは別人種やと思うわ
14: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:44:46
>>11
いやなろうの主人公と読者やお前の実態は別やろ・・・
やれやれ
4: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:41:54
ていうか小年漫画自体そんなもんや基本は
なろうっぽいとかいうふわっとした批判で叩くのは筋違い
5: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:42:25 ID:8Pc
>>4
批判やないぞ
似たようものなのに凄いなぁってスレや
10: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:43:27
>>5
なろう主人公っぽいってどこらへんからそう感じるんや?
批判の定型句になりつつあるから知っときたいわ
15: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:44:49 ID:8Pc
>>10
まず突然大きな力を得る
敵の承太郎age
やれやれだぜ
18: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:45:32
>>15
それ小年漫画ほぼ全滅やろ
最後はただのディテールやし
7: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:43:00
やれやれ
9: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:43:18
ちゃんとムッキムキでハンサム身長が高いから
いくらモテてもそらそうやなとしか思わんからいい
13: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:44:10
あとあいつやれやれだぜは決め台詞なだけであんまりめんどくさい感じではないやろ
16: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:45:13
多くを語らず行動で示すのが主人公
自分から説明し出すなろう系は寒い
19: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:45:43 ID:8Pc
まぁ確かに肉体の差か
でもお前らマサツグ様が190センチイケメンむきむきでも叩くやろ?
21: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:46:19
でも承太郎の仲間おっさんばっかりやん
23: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:46:43 ID:8Pc
>>21
でもジョセフとポルナレフ可愛いやん?
そういうことやぞ
25: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:47:00
>>23
花京院もかわええよな?
28: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:47:25 ID:8Pc
>>25
お茶目さが足りない
36: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:48:25
>>28
ピシガシグッグッやぞ
37: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:48:34 ID:8Pc
>>36
可愛かったわ
46: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:51:51
>>37
ジョセフは置いてますます健在の茶目っ気かわいい
ポルナレフはコメディリリーフかわいい
花京院は真面目に見えてのノリの良さかわいい
アヴドゥルは炎出せる
24: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:46:50
マサツグ様はねちっこくて性格悪い女みたいやからな
恵体になってもFF15のヒスゴリくんみたいなもんや
32: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:47:47
言うほど承太郎は俺TUEEEEじゃないだろ
34: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:48:16
なんか魅力あるよなジョジョ基本苦手なワイでも承太郎はすこ
35: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:48:19
美少女がつきまとってないし
42: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:50:00 ID:8Pc
>>35
つきまとわないけどすぐ女に惚れられるやん
50: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:52:27
>>42
超イケメンで強いんだから当然なんだよなあ
54: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:53:04 ID:8Pc
>>50
強さならマサツグ様の方が強いぞ
67: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:55:45
>>54
別に最強議論したいわけちゃうわ
「強さ」ってのはただのアクセサリーに過ぎんのやで
その強さに見合う魅力が本人になかったら、不格好なだけや
70: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:56:47 ID:8Pc
>>67
なるほど
単純な戦闘力の意味ではなかったか
誤解してすまんな
45: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:51:26
ジョルノの方がなろうっぽい気がするわ
64: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:55:19
主人公が強くて負けないからなろうっぽいってことなんかね
69: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:56:20 ID:8Pc
>>64
まぁたまに負けるけどなろう主人公もたまに負けるしそこは同じなんやない
お前らがバカにしてるスマホ太郎かて実は何度か負けてるんやぞ
66: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:55:43
承太郎は男でも惚れるは
75: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:58:43
いい時計だな、だが もう時間が見れないように
たたっこわしてやるぜ…きさまの顔面の方をな…
これキレッキレですこ
こんな奴がくわえ煙草の芸出来て海洋学者とか無敵やは
81: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:59:48
泥臭いところ全部とっぱらってエロ要素むだに足してるのがなろうって感じ
83: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:59:56
ジョジョも北斗も見た目の説得力あるからな
筋肉ムキムキで強そうだし
たぶん小説だと二つとも叩かれてる
91: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)10:02:19
正直クールなだけの最初期承太郎好きじゃない
仲間を信頼してる感じが出てきてからの承太郎はすき
94: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)10:02:28
誰もが憧れる承太郎と陰キャしか憧れないなろう主人公の差やろ
100: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)10:03:06 ID:8Pc
>>94
陰キャも憧れてんの?あれに
ワイ陰キャは憧れないで
104: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)10:05:15
>>100
ワイ陰キャも憧れてないんやが
ほなら誰に憧れられてんねんなろう主人公
108: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)10:06:27
>>104
やれやれ、仕方のない……
僕が憧れるとしよう
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532651954//

絵の力は大きいんじゃないかなと思います。
関連記事
・なろう主人公ってなんでみんな同じような顔で黒い服着てんの?
・寝られなくなるほど面白い長編漫画ランキング 3位『ジョジョ』、2位『コナン』、1位は?
・荒木飛呂彦先生が相変わらず若過ぎると話題、お前ら第何部が好き?
ディスカッション
コメント一覧
そもそも、物語の構成力に雲泥の差がある
それな
スタンドの発明家とデッドコピーじゃ
文字通り話にならない
あと子供化したときですら、アレッシーより強いと言うw
なろうじゃないけど、キリトも間違いなくなろう系側だよね
なろう系はヒロインそのものが魅力ないから
やられる側の魅力でなりたってるようの感じ
凄みの違いだね
説得力の差
雰囲気で説得させる能力って創作者にはかなり必要だよな
全員が主役出来る連中だからな
なろう系とは周囲が違う
敵も味方もtueeeんだよ
まあでも学園ものやっていたらなろう系だったね
説得力が雲泥の差やね
画力での説得力もあるやろ
ハーレムか否かにもよるでしょ
※10
ハーレムやん
敵も味方もほとんど野郎しかおらんけど
>いい時計だな、だが もう時間が見れないように
たたっこわしてやるぜ…きさまの顔面の方をな…
からの
やれやれ・・・よく見たら趣味の悪い時計だったな、だが気にする必要は無いか
もっと趣味が悪くなるんだからな、きさまの顔面の形の方が
ホントすこ
男らしさじゃないっすかねー
マッチョなのと思い出補正も大きいだろ
モテるけど取り巻きの女が騒げば「うるせえ」で一喝するから、類似点があるだけで根本的に違う
なろう主人公だったら「まあまあ落ち着いて。どうしたんだい」みたいに絡んでいくようなとこだろ
※3
キリトは普通になろう出身だぞ
※11
それは共通認識としてのハーレムとは言わないのでは?
※16
なろう系ってならわかるけどSAOはなろう小説じゃなくウェブ小説だぞ
男塾の桃とかもそうだけどガタイの良さのせいで雰囲気が全然臭くないからな
ガチムチ長身男前ハンサムがハーレム作っても何の違和感も無いけど、ヒョロガリ平均身長陰キャ雰囲気イケメンがハーレム作ったら違和感しかないでしょ?
小中のとき、女子ウケ悪くて気持ち悪がられてたぞジョジョ。
今でこそ知名度があるが。
俺も気持ち悪いのが好きで見てたが。
高校生ぐらいになって、年齢上がったからか見方が変わったけどな。
普通に疑問なんだが。
なろう系主人公って、リアル読者の小中女子に人気あるの?
ひとつゆってやろう。小説も漫画も良く見たらご都合主義のなろう系だからな。
俺の好きなものは違う!批判されるようなものじゃない!という気持ちを殺して、良く読んでみろ。
かわいい
ジャイロツェペリの前じゃ霞むけどね
※22
キリっとしてるところ悪いけど、変換もまともにできないようじゃ説得力激減するし「これだからなろうはw」って言われて終わりだから文章の体裁くらいちゃんとしとけ
なろうと信者がバカにされるのはそういうとこだぞ
味方と敵に無能しかいないったらjojoもなろうと変わらなかったよ
108ほんとすき
※24 言ってることが明後日の方向向いてるし、そこで話が終わるのが残念です。ちなみに人によって、変換や誤字脱字ってわりとどうでもいいと思いますよ(仕事の納品物は別。
なろうでもそうだけど、そういうのはほっとくか、外注して差異だけ確認するかぐらいにしてほしい。中毒みたいになって話進んでないやつちょこちょこいる。
高身長、筋肉ムキムキ、イケメン、クールだけど時々紳士、有能で強い、金持ち
こんなんモテないほうが不自然だろ
天才荒木と底辺なろう作者の主人公じゃ比較にならんわ
忘れやすいけど承太郎ハーフだからな
日本では確実にモテモテ
ここで、ジョジョのにわかが過半数を占めると予想。約15年以上前からリアルタイムで面白さを見いだしてたやつはどれくらいいるのだろうか。
なんや、スマホ太郎とジョ太郎を掛けとんのか
「悪とは~」からの「ましてや女を‼」がスゴくカッコいい。なろう主人公の「女の子を助けるのに理由が必要?」よりぐっとくる。たぶん、「後でヤらせて」という下心が無い、純粋な義憤だからやね。ジョナサンがエリナを助けたのも、エリナに好かれたいからじゃなくて、彼が紳士だからだったし。少年漫画の主人公はだからカッコいいんだよ。
・モテてるがハーレムは形成していない
・強いが俺TUEEEのような理不尽な強さでもなくまた無敵でもない
・虐殺はしない
実際のところなろうしゅとの共通点は黒い服を着ていることぐらいしかない
黒い服(学ラン)
ラスボスディオと同じ能力とか、まさにご都合主義だが実際読むと切り札に見えて燃えるからね
そこで承りが能力今まで使ってないのに気付いたり、波紋持ちジョセフがやられたりの絶望から逆転の読み応えが出るとゆう
積み重ね大事
ジョジョは特徴的なメンバーと言葉使いに話の構成で成り立ってるよな。
なろうにはそれがない。どの作品も蓋を開ければ主人公とヒロインの名前と顔を変えただけの糞以下の産物だ。
漫画はオリジナリティだよ。そんな、量産品の糞以下の作品を読んでて「おもしろい!」っなんてえのは。コンビニの弁当を皿に盛り付けて「家庭の味」なんていうやつと同じだよ。
>>34
それね。ジョジョ主人公って基本的に最強でも俺TUEEEEでもないんだよな。
常に相手より劣る戦力で勝る能力を使って戦ってる。
それに、わりと負ける時は負けて仲間がそれを補う描写もある。
なろうは主人公だけ強調して仲間が背景だからつまらないんだよな。
>>36
結局はそれな。
なろうっぽい主人公でも新しい試みをしてる作品は面白いことはある。
ただ、基本的に使い古された二番煎じどころか何十番煎じなのかというコピペ作品ばかり。
最初は新鮮味を感じてても最早つまらん。
承太郎は強いけどちゃんとピンチ陥ることも少なくない(寧ろサン戦のようにあっさりと決着が着く方が珍しい)し、その度に機転を利かせて思わぬ方法で乗り越えていってるんだよね、この辺は作者の見せ方のうまさもあるだろうけど大きく差があると思う
後は敵キャラにもそれぞれの信条があって逆に考えさせられるような魅力的なキャラが多いこともあるな、鋼入りのダンの「自分の弱さを認めることから始まる」とかンドゥールの「悪には悪の救世主が必要なんだよ」とかみたいな
なろう主人公はモテるからなろう主人公のイメージ
承太郎は承太郎だからモテるイメージ
承太郎からモテ要素抜いても格好良いけど、なろう主人公からモテ要素抜いたらただのイキり陰キャ
単純に仲間もかっこよくて魅力があるからやろ
というか、みんな承太郎最強とかいうけど。
三部の旅はDIO戦までの間最強だったのはジョースター一行ではアヴドゥルだったよな。
敵も承太郎よりアヴドゥルを警戒してることが多かったし。
荒木先生は主人公が誰かを助けた後、見返りを貰うようなシーンを嫌ってそうではある。JOJO四部の冒頭辺りで、丈助がヘアスタイルにやたら拘る理由を描写していたが、恐らくこの不良少年の善行そのものか、この作者の考える正義なんじゃねえかなって当時見てて思ったわ。
社会がバブル景気で、物語に陰鬱さや困難さなどハイストレスなものが許された時代と
就職難や不景気や低賃金で、物語にはひたすらノンストレスが要求される時代を一緒にするな
そうは言っても今もメジャーで受けているタイトルはハイストレスだろ
クズに居場所ができただけ
あのー
スタプラの能力の高さは承太郎だからこそ高いのであって、なろう系連中みたく労せずして最強ってわけでもないんだが・・・。
あとゴリ押しは多いが、承太郎の機転によるひと工夫やふた工夫がなければ勝てなかったってパターンもあるからな?
時代劇とも違うのは時代劇の主人公は虐殺も拷問もしないし
なろう主人公のように己の欲望のままではなく自分を律している
丸山くがねが時代劇と俺TUEEEは同じとほざいているインタビューを読んだときに
こいつは何もわかってないなと思った
※44
それまでハイストレスな作品に触れてこないで、なろうで初めて創作物らしきものに触った層ってかなりいそう
自分の能力を自慢しないからじゃないか
荒木先生は、絶対的最強は作らないのが美学だった筈。
というか漫画と小説じゃ比べるものも比べられないだろ。発想力は荒木の圧勝だけど。
強さに見合う魅力がなけりゃ不格好なだけってなかなかいいセリフやな
逆になろう主人公が承太郎っぽいんちゃうんか
斜に構えたクソ強イケメンの原型みたいなもんやろ
自分の本来持つポテンシャルで得てる地位である主人公をなろう主人公みたいな薄っぺらいのが真似してるだけやろ。オリジナルをパクリみたいな扱いするのおかしい。
陰キャ作者が承太郎みたいなのに格好いい!俺もこんな風になりたい!モテたい!と思って書いたのがなろうみたいな転生ものだからしょうがない
ジョジョ3部には恋愛描写ないし承太郎の一人称の内面が描かれたこともほとんどない
この2点が大きいと思う
てか承太郎のモテ描写なんて単行本16冊中5ページもないだろ
9割モテ描写に費やしてるようなのと一緒にするない
そもそも空条承太郎みたいなやつが弱い方が気持ち悪いだろ
スタプラって最終決戦までの間で俺TUEEEE なんてしてなかったよな。
なんせ、腕っぷしが強くて器用なだけのスタンドだったんだから。
時止めは最終決戦で漸く入門しただけで、それまでは承太郎が策を考えるからこそ漸く強いスタンドでしょ。
スタープラチナは承太郎の存在感と能力のシンプルさで勘違いされやすいが
いつも圧勝するどころかむしろ苦戦の方がはるかに多い
ただシンプルだからハマった時に爽快感があるのでその辺が帳消しになっているように感じるだけ
相手によってはしてたし読者の印象も3部時点で無敵のスタープラチナだったぞ
※33 紳士というかシャイなのでは…? 一般のできる一部の男はそこそこ上手いこと遊んでるぞ。
※47 たぶん逆。ハイストレスからのストレスフリー。ちなみに、少年漫画はストレスフリー枠。なぜなら、ピンチはピンチでないから。ジョジョはピンチどうのこうのより、人間讃歌やからな。ある意味経典。
ハイストレスは浅尾いにお(真綿で首を絞められるかのようにまじで鬱になる)、とかグロりょな系とか、サイコとか、家畜人ヤプーとか、まぁーいろいろある。もう昔で忘れてきてるけど。少年漫画がハイストレスといのははありえない。
自分の場合主に次のような感じ
少年漫画→幼稚園~小中学生
アニメ、ストレスハイ、一般小説→中高生
アニメ多め→大学生
社会人→なろう
時間がなくなって、スマホで読みやすいってのがほんとのとこかもね。
陰キャどうこういうひと、ムキムキマッチョイケメンなんだろうか。デブとか細マッチョもどきとかじゃないよね………というか、ものの見方がおねぇっぽいんだが。。。オネェ様と女の子の見方は違うと思うぞ。。
細いのも結構人気ある。場合によってはチビも人気ある。(彼女談)
ヒント:時代
急にどうした陰キャ
>>61
そうかな?
俺の周りだと社会人になってからはなろう系読まなくなってるけどな。
面白いと思ってたのは中学生の頃だけだったな。
まあ、本の読み方の違いもあるし。そもそも自分はラノベにすら嫌悪感を持ってしまうくらいだからあれなのだが。
どうにも、なろうとラノベは小説を読んだ気にならない。
もちろん、ラノベにも名作はあるだろうとは思うけど内容が同じだから探す気にもならない。
ちなみにキリトは確かに無双はするしチートじみた技量持ってたりするが、相手が本物のチート使ってたり、ゲームマスターだったり、単に相手も手練れでもっと強かったりだとか、苦戦したり味方の手助けがなかったら勝てなかったりってのは多い。
なろうもラノベも市場の人為淘汰が進みすぎて多様性がないんだよ
それは読者の好みの幅が一般小説に比べて狭く硬直化しやすいせいなんだが
14: 名無しの読者さん 2018/07/27(金)09:44:46
>>11
いやなろうの主人公と読者やお前の実態は別やろ・・・
やれやれ
こいつアホ過ぎない?
※66 似通ったジャンルのなかで様々な作品が出てくるのも多様性といえるよ。マクロなものかミクロなものかの違い。
※64 なろうは大人が読むものということより、ハイストレスなものが流行った時代があるやでって方が主題かな。
確かに読み方の違い、小説に対する認識の違いは大きいと思う。小説って言葉が誤解されてるのかなというなもある。例えば、小説=よ文学作品であるべきだとか。
こころなり河童なりそれっぽい作品を読むこともあれば、雑誌や漫画読む感覚、ゲーム実況見る感覚でなろう読むこともある。でも、どっちも小説にはかわりないんよね。ビジュアル系のボーカルも演歌歌手もオペラ歌手も某歌い手達もみんな歌手なわけやん?そこで、ジャンルの違う作品にたいして見当違いな批判されてもなぁと思ってしまうわけです。。。
※66 幻想売り(売れてるかのように見せかけて売る)とか資金洗浄の沼になってないかなと思うことはあるよね。
今、ジョジョが作風変わらずなろう系で出たら批判するのがお前ら。
お前らのものを見る目なんてその程度だよ。
流行り物&影響&脳死
こんな感じ。
※71
お前絶対ジョジョ読んだことないだろ
明らかにテンプレ化した今のなろうとは作風が違うんですけど
そもそも「やれやれだぜ」は丞太郎が先な上に、なろう系みたいな「やれやれ、仕方が無いから俺がやってやるか」みたいなただの上から目線のかっこつけとは使ってるニュアンスも全然違うしな
これだからなろう系読者は(笑)
今小説のラノベだったら全力で叩くよな
「どうやらカルシウム不足のダイヤモンドだったようだぜ」( ー`дー´)キリッ
カルシウムで出来たダイヤモンドってなんだよw
高卒作家じゃなぁwww
ドヤってる決め台詞なのに意味不明ていうね…
まぁ今ならこんな感じ
ジョジョ俺知ってるエアプかな?
ダイヤモンドのように硬い歯を破ったから、
カルシウム不足って言ったんだぞ?
お前、大学にすら行ってないニートのカスだろ。
>カルシウムで出来たダイヤモンドってなんだよw
今さらだが遺骨から人工ダイヤモンドが作られたりしてるんやで
※72
ぐはっ!?誤変換したけど、言いたいことは伝わってくれ
他の人も言ってるけど、ご都合主義で入手したチート能力で影キャが異世界で無双するだけのなろう系とジョジョを一緒くたにされても困る
構成力も説得力も魅力も、何もかもが足りない素人ななろう系が外作品と同じ舞台に立てると思うな
JOJOも流行りの映画からネタ引っ張って来るミーハー漫画だしなぁ
面白い漫画は敵にもしっかり魅力があって癖がある。なろう産の敵は主人公がカッコつけるための踏み台としてしか存在しない。なろうファンタジーの大ボスとか目立つ奴らはなぜか主人公にチンピラみたいに絡んできて全然威厳がない箔がないの中途半端な存在。こんなんじゃ物語に浸れない。
※68
残念ながらいまのなろうとラノベにはどちらもないんだ
ごめんなのび太
※78 ごめんなジャイアン。
ジョジョはなー。はじめのは読んだけど、ジョ太郎は読まなかったな。じょりーんは読んでた。
なろう主人公も承太郎ぐらいムキムキなガタイのいい男なら強さにも説得力があるし言うほど叩かれないんじゃないかな
逆に承太郎が最近の荒木が書くひょろい感じであのキャラだったら多分叩かれてる
今の荒木は面白くないだろ。
筋肉よ。これ以上に説得力のあるものはない。
スタープラチナがガリヒョロで時止め能力頼みのスタンドだったらなろう系以外の何者でもないわ。
※74
そのセリフ「ダイヤモンドのように硬い歯」
という前提があってのセリフだから承太郎の皮肉は意味通るよ
ジョルノはチート能力と引き換えに主人公の座をオカッパに奪われたから許したってや
何回も言われてるけどやっぱり説得力が違う
上条→モテなさそう
キリト→モテそう
承太郎→モテないわけが無い、男でも惚れる
>>74
高校卒業してから出直して来い
承太郎はやれやれ言ってるけど内面は熱い男だろ。
ただの上から目線のなろう系とは大違い。
そもそも承太郎は毎回敵にはめられて苦戦してて圧倒的なパワーでワンパンKOなんて戦いはほとんどないし、ラバースの時みたいに敵に散々やられてもほとんど顔色を変えないとこから精神がめちゃくちゃタフなのがわかるだろ?他のジョジョもそう。素直にかっこええやん。
承太郎がヌケサクレベルの奴を延々とボコってマウント取りつつハーレム築くような漫画ならなろう系って言われてたろうな。
似たような行動や言動をしててもその人間の中身で全く違うっていう実例
最終的に負けてるし
承太郎は札付きの不良で恵体。
この時点でスクールカーストでは上位に組み込む男だし、ラノベのなろう系とは違う。
後者はどっちかというと冴えないしスクールカーストで言えば下位に位置するタイプ。
犯罪者だけど宅間守なんかも一定の支持があるよね。他の無差別殺人犯は嫌われてるけど。
あれもカースト上位とは違うかもしれないが恵体で男らしい外見だし、人殺しでクズだとしても魅力あるって言って支持する人はいるんだよね。
別に体格良いとかじゃなくてもカースト上位に来るような男ならある程度無双してモテても悪く言われないよ。スクールカーストなんてくだらないとか言っても人は何だかんだ言って上位の人を求めるって事だよね。
心身ともに線が細くないからいいのよ
スタンド得てオラつき出したわけじゃないじゃん。
普通にピンチになって焦ったりするし。
いつでも力でゴリ押しするわけじゃなくて機転を利かせて戦う。仲間と協力したりする。
どこがなろう主人公やねん。
話の展開もそうだが、性格がよく見えるかが大きいと思うぞ
叩かれてるなろう主は大体失礼な言動、非常識なことやってる
イキリオタク、陰キャなだけの、リアルにいそうな性格した主人公は、共感はしやすいかもしれないが、好感は持ったり憧れはしないしな
書籍・アニメ化等されたため『人目につきやすくなった、主に異世界転生物の』なろう小説に限って言うと、あれの本質は『無料キャバクラ』なんだよね。
男は全員幇間太鼓持ち。
主人公の旦那をその言動でひたすらよいしょして、良い気分になっていただくのが仕事。
女は全員嬢。
見目の良いお嬢さん方が、性的アピール全開の衣装で主人公の旦那をよいしょするのが仕事。
なろう主人公が作中で持て囃される描写に『説得力がない』のは当たり前なんだよ。
キャバクラでちやほやされてるおっさんを『男から見ても魅力ある男』だと思えるか?
おっさんの周りでおっさんよいしょしてる奴らを全員『おっさんに心から惚れこんでいる人たち』と思えるか?
こういうのを承太郎と比べるのは、ちょっと違うと思わないか。