地方創生とかいうムリゲーをクリアする方法
1: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:48:04
…ないですねえ!
2: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:49:52
東京入場規制すればええねん
3: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:50:36
東京で地方のものが手に入らんようにするんや!
4: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:51:32
公共工事すりゃ叩かれる
なんか国策でやろうとしても叩かれる
なんか国策でやろうとしても叩かれる
シムシティみたいに無視すりゃええんやろけどな
6: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:52:05
東京住みのデメリットてなんやろな
そこから考えた方が早い気がする
そこから考えた方が早い気がする
9: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:52:33
>>6
家が狭くて家賃が高いくらいか?
家が狭くて家賃が高いくらいか?
55: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:21:09
>>9
一番嫌や
騒音や日当たりの悪さ、人ゴミ
いくら便利でも人をキチガイにさせる要素満載なんや都会なんて
一番嫌や
騒音や日当たりの悪さ、人ゴミ
いくら便利でも人をキチガイにさせる要素満載なんや都会なんて
11: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:52:54
移民受け入れや
29: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:04:14
現実的に外国人だろうとそこに住んで働いて納税してくれるなら受け入れて行くしかないのにうるさい連中が多いからなぁ
12: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:53:00
地方創生の一番の障害が地方を見捨てるなと叫ぶ老害どもやからなぁ
どうあっても無理ゲー
どうあっても無理ゲー
14: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:53:36
原発!!
カジノ!!
産廃処理場!!
カジノ!!
産廃処理場!!
15: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:53:49
ジャパネットたかたが何かスタ作ってるからあれ成功したらみんなやるんやない?
18: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:55:49
>>15
あれが成功なんて無理やろ
あれが成功なんて無理やろ
19: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:56:34
>>18
スタ作る言ったら支援が早く決まったし行くんやない?
スタ作る言ったら支援が早く決まったし行くんやない?
21: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:58:24
>>19
それが全てうまくいけばな
なお活用方法
それが全てうまくいけばな
なお活用方法
23: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)07:59:47
>>21
活用方法もプレゼンしとったで
活用方法もプレゼンしとったで
24: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:00:28
田舎が言う程のんびりしてないのも問題
人間関係ギスギスや
人間関係ギスギスや
25: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:01:17
>>24
マット死?やろ?
怖いンゴ
マット死?やろ?
怖いンゴ
26: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:01:57
>>24
田舎の方がのんびりしてるし将来は田舎暮らししたいわ
田舎の方がのんびりしてるし将来は田舎暮らししたいわ
って打ってる最中にやめろや
27: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:02:40
>>26
はい村八分
はい村八分
34: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:13:26
せめて人間関係が理想的ならな。自然豊かで、皆穏やかで・・・
実際は決まり事がひどくて互いの顔色見まくり、人間関係蔑ろにすると村八分で衣食住にすら悪影響が出る始末
実際は決まり事がひどくて互いの顔色見まくり、人間関係蔑ろにすると村八分で衣食住にすら悪影響が出る始末
76: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:44:07
言うほど田舎の人間関係ギスギスしてるか?
79: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:46:27
ギスギスっちゅうか近所の住民の行動が娯楽代わりになっとるのは間違いないで
噂話大好きや
噂話大好きや
28: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:03:17
天地創造の続編?
30: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:08:26
田舎「何もない、都会に行きたい」
都会「こんなコンクリートジャングル嫌だ」
都会「こんなコンクリートジャングル嫌だ」
無い物ねだり感があるな
32: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:11:36
無理にでも賃金上げて休みを多くするようにしないと誰も地方にはいかんでしょ
職種の幅も死んでるし
職種の幅も死んでるし
35: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:13:50
田舎の一番の問題は仕事がない
そらみんな都会行くわ
そらみんな都会行くわ
37: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:14:40
ワイも静岡に実家あるけどマジで仕事なくて転職を機に横浜に移住したわ
38: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:14:49
東京にゴジラ連れ込んだら勝手に壊滅して一極集中は解決やろ
40: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:15:41
一万年と二千年かかりそう
41: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:16:22
地方都市はど田舎よりマシとはいえ平成も終わりというのに昭和人間が多く幅を利かせていて
立場を利用して旧態依然のマナーと常識でゴリ押すから若い世代には厳しい環境
もちろんそういった会社から離れるのがいいが若い世代でも地元の近親交配レベルに血が濃いソフトヤンキー現地民の価値観に曝されることになる
立場を利用して旧態依然のマナーと常識でゴリ押すから若い世代には厳しい環境
もちろんそういった会社から離れるのがいいが若い世代でも地元の近親交配レベルに血が濃いソフトヤンキー現地民の価値観に曝されることになる
49: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:18:07
>>41
東京も変わらんぞ?人が多いから分かりにくいだけで
東京も変わらんぞ?人が多いから分かりにくいだけで
43: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:16:48
東京に重課税、その分地方は交付金アップ
これだけで人口の流出防げるで
これだけで人口の流出防げるで
44: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:17:11
>>43
既にやってるやん
既にやってるやん
60: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:30:59
>>44
全然足りんやん
消費税あげるぐらいなら都民一人5万ぐらい取れや
全然足りんやん
消費税あげるぐらいなら都民一人5万ぐらい取れや
50: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:18:28
重課税の強化か
選ばれし高所得者だけが住める町東京にすればええんやな
選ばれし高所得者だけが住める町東京にすればええんやな
やっぱ「成功する為に東京に行く」って発想が起こらんようにする必要があるわ
「成功してから東京に行く」じゃないと
51: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:19:07
在宅勤務がもっと流行ればいいのに
通勤時間とか無駄やろ
通勤時間とか無駄やろ
57: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:28:27
色々地方見てきたが地方こそ高速道路は必要だと思った
自分の地元も出来たが交通の便が良くなった
(県庁所在地の市まで1時間30分が40分になった)
過疎化が進んでるが(中学校も閉校になった)
少しは過疎化を止める兆しが出ればいいなと思うわ
自分の地元も出来たが交通の便が良くなった
(県庁所在地の市まで1時間30分が40分になった)
過疎化が進んでるが(中学校も閉校になった)
少しは過疎化を止める兆しが出ればいいなと思うわ
70: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:38:21
過疎地にニート集めればええんやないか
77: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:44:09
>>70
それやってるよ
それやってるよ
80: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:48:14
人呼ぶことより人出さない方法考えな(アカン)
86: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:56:26
魅力がなさすぎる地方さんサイドにも問題はある
87: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:57:50
>>86
パ、パンダがおるぞ
ちな和歌山
パ、パンダがおるぞ
ちな和歌山
89: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)08:59:45
>>86
地方の特産物ドーン!
なんか自然ドーン!
なんかドーン!
地方の特産物ドーン!
なんか自然ドーン!
なんかドーン!
100: 名無しの読者さん 2018/10/18(木)09:17:56
>>87 >>89
地方の特産物とか名産って大体隣の県とかにもあったりするンゴねぇ
その地方じゃなきゃいけない理由がないから惹かれないんやろなぁ
あと偏見やけど、地方の人が流行らせよう人増やそうとしてやってることって都会で二周前に流行ったことな感じがする
まあ当たり前といえば当たり前やけど
地方の特産物とか名産って大体隣の県とかにもあったりするンゴねぇ
その地方じゃなきゃいけない理由がないから惹かれないんやろなぁ
あと偏見やけど、地方の人が流行らせよう人増やそうとしてやってることって都会で二周前に流行ったことな感じがする
まあ当たり前といえば当たり前やけど
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539816484//
誰か内政チートで解決してください。
関連記事
・都会に住んでて田舎暮らしに憧れてる奴、ちょっと来い
・
・
本日のおすすめ
・アニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション 3話」こっちもゴブリンかよwww
・ハンターハンター史上最大の黒歴史がこちらwwwwwww
・いきつけのマックで新人店員に当たった時の俺の対応かっこよすぎwww
・漫画家の未来予測能力は異常
・ギン「面目ねぇ…面目ねぇ!」パクパク サンジ「クソうめぇだろ」
・【悲報】弱虫ペダル、2年連続で全く同じ展開にしてしまう
・ハンターハンター史上最大の黒歴史がこちらwwwwwww
・いきつけのマックで新人店員に当たった時の俺の対応かっこよすぎwww
・漫画家の未来予測能力は異常
・ギン「面目ねぇ…面目ねぇ!」パクパク サンジ「クソうめぇだろ」
・【悲報】弱虫ペダル、2年連続で全く同じ展開にしてしまう

本日の新着記事(TOPページ)
ディスカッション
コメント一覧
地元の老人連中が死に絶えてから、入植すればええんやない?(適当
老人が死んでも、次の老人がスタンバってるのが田舎
帰省して、5本連続で電柱に別の家の葬式案内の看板が立ってて笑ったわ
ちょっと成功したところもあるけど生き残った先に待っているのは
周辺が死滅し孤立して今以上の惨状に置かれる未来しかないんだよな
案だけなら簡単ちゃうか?
要は人口分散させらばエエだけやもん
自治体の人口に比例して住民税や法人税加算するとか都市圏集中を阻害すれば勝手に持ち直すぞ
かつて現在の日本と同じような状況が高じた末に崩壊した政府がありました
はい徳川幕府です
海外資本に完全に飲み込まれる寸前で明治維新は助かりましたが
次は多分負けるでしょう
無理矢理アメリカ作ったイギリス人ばりの事しないと無理
聞いてると将来的に地元に帰りたいって人いっぱいいるんだけどな
結局仕事と金よ
平均の生涯賃金の差が主に東京 大都市の誘因力であり、その人口が産業を支え隙間産業をも生む。
さらに、現状として東京で流行ったやり方以外の方法をとることを嫌う地方公務員(合議制・引き算評価)新しいことを止める力は地方の方が強い、結果としてショボい大都市のママゴトみたいな街造り。
日持ちしない特産品でもあればワンチャンス。
そんな地方の腑活方法・・・・首都機能の輪番制かな。かなりの強権でやっとだろうけど。
大学時代、寂れた観光地で「村おこし」をグループでやっている友達がいた
「凄いじゃん。最終的にどんな村にしたいの?」
「それは決めてないな」
「そっか~。じゃあ、現状観光客って年間何人くらい来てるの?」
「それは知らないな~」
「(うん?)えっと、似たような村おこしの事例ってあるの?」
「調べたこと無いな」
「(こりゃやべえ)それじゃあ、毎回何をしているの?」
「地元の人達と交流しているよ」 ニッコリ
「お、おう。がんばってくれよ」
村おこししている連中ってのは大体こんな感じだった
そもそも、フワッとしたイメージしか無い連中がやっているから失敗するんじゃないのか?
あいうえお順に地方でヘリコプターから現金ばらまけ
税金を取らないとやれば金持ちや企業が勝手に集まってくる
税金を一切取らなければ人は集まってくる