ドラハラ(ドラゴンボールハラスメント)に全力で抵抗した結果、炎上
【新着記事】
『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果https://t.co/oTkCdbD1Wcアシスタントエディターの八が、先輩に反論するため、26歳にして初めて『ドラゴンボール』を読み、当時ヒットした理由やゆとり世代の自分がハマらなかった理由を考えました。 pic.twitter.com/1Ql4dUUnJs
— 株式会社LIG公式アカウント (@LIG_J) 2018年10月14日
先日、先輩方と話しているときに、ひょんなことからドラゴンボールの話題になりました。
私がドラゴンボールを読んだことがないということを知ると、先輩は「コンテンツ制作に携わる人間として、ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない!」と言ってきたのです。
まあ、わからなくもありません。漫画コンテンツの大ヒット作品であるドラゴンボールを読んで勉強することは、確かに重要なことでしょう。
しかし、20数年前に流行った漫画を読むことが現代のコンテンツ制作に果たしてどれほど役立つのでしょうか。いや、そもそもこれはドラゴンボールを読んでいない私に対する嫌がらせなのではないか。もしくは、子供の頃に読んで面白いと感じた自分を正当化するために、後に引けなくなっているのではないか。はたまた、「ドラゴンボールを読め」という一見深そうな課題を与えることで自身の尊厳を守ろうとしているのではないだろうか……。
いずれにしても、ドラゴンボールを読んでいないことを背景に、精神的な苦痛を与えられている以上、これはドラゴンボールハラスメントと言わざるを得ません。ドラハラです。
こうなったら、全巻読んで反論のひとつでもしてやろう、そしてついでに世にはびこるドラハラを滅却してやろう。そんな訳で、決して先輩に言われたからではなく、自分の意思によってドラゴンボールを全巻読むことにしました。
ドラゴンボールを全巻読んでみて、当時ドラゴンボールがヒットした理由が少しわかったような気がしました。そして、当時子どもだった先輩方にとって衝撃的で感動的な漫画だったのだろうと感じました。
また、今でもなお受け継がれる「キャラクター設定」や「絵の書き方」の元とともいえる作品を読めたことは、結果として良い経験だったように思います。
しかし、面白いかと聞かれると……個人的には、やや面白くなかったという結論に至りました。
(※面白くなかった理由は元記事をご覧ください)
『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果
ツイッターで炎上
筆者にはどの作品にも触れてほしくないと思う呆れる記事だった
反論するために読むとか筆者は作品に関わった人に失礼だとは思わない性格なのだろう
例えそうだとしても言葉は選べ!
好き嫌いはあるし合う合わないもある
自分はリアルタイム世代でDBは今も好きだが、今読んでも当時の楽しさは感じない— pinkey4649 (@pinkey4649) 2018年10月16日
ドラゴンボールのギャグも区別つかないみたいだし。
どうせ普段リラックマとかチョッパーのぬいぐるみ集めてるようなナヨ男なんやろ。— にゃんころ (@rasrasras01) 2018年10月16日
ゆとり世代関係ないだろ、個人の好みの問題なのに主語を補完して言うんじゃねえよ…
— 296 nikuro (@maker296) 2018年10月16日
そら先入観有りきで読んだら、どんな漫画もつまらなくなるわな〜( ゚Д゚)y-~~
— だーすー推し@くまが好きmai&こなりんごのお部屋&Aco’sRoom (@beckcrows) 2018年10月16日
というよりも、玄人(クリエーター)であれば、面白い面白くないではなく、過去にはどういった作品があったのかは知っておかなければ、これから自分が作るコンテンツがオリジナルだったと思っていたら実は過去の作品のまるかぶりだった…ということを防げるのだが。そういう意味でちゃんと読めよ。
— 道産子とんとん/ピース兄 (@ton2x68k) 2018年10月17日
単行本一気読みして読んだらDBはそんなに面白くない。
リアルタイムでジャンプで読んでた人間だが、鳥山明のうまさは「引きが上手い」という事。
だから「こんな所で終わった!来週どうなる?!」と、なって面白く読めたと思ってる。— 関西方麺 (@Kansai0908) 2018年10月16日
漫画喫茶で全巻読むのがとても大変だったので今度ご飯おごってください。
写真と合わせてこれはさすがに酷いな。
現代も昔の小学生も、たかが42冊の漫画を読むだけでお金が貰えたらこんなセリフと態度はしないよ。
冗談でも面白くもないし。
こんな記事を企業として世に出すという判断が理解不能だ— れんらくよう (@renrakuyou9001) 2018年10月17日
「うちの会社は普通はしないこともしてしまうぜ~!」的なアピールでしょうね。
それか単純に何も考えてないかのどちらか。— むーまん (@muman_moriya) 2018年10月17日
呑気に公表しているけれど、これはお宅の会社と記事を書いた社員の恥さらしなのでは?
普通の読者であれば面白い・面白くないという批評は自由ですし、それでいいと思います。
でもコンテンツとしての分析がこれでは失笑ですが。@LIG_Jhttps://t.co/816g9gS614— 裕美 HIROMI (@HIROMIcocteau) 2018年10月17日
、大衆はドラゴンボール好きばっかりだから、何を言ってもしょうがない。こっちはこっちで納得のできる説明を持っているが、上の世代?とかで作品を好きな人からしたら彼らなりの理屈がある。
お互い、持論を柱として他方をある種見下している所があるから、
言い合ってもしゃあない。— た (@EWNYQCqgz54M8Xb) 2018年10月16日
私がこの会社の取引先なら、クリエイティブな成果物を依頼したいのにこんな感性のない人間がいて、さらに炎上を狙ってる上に作品に対する敬意すら見えない会社とは、今後一切取引しないし発注先変えるわ。そういう低俗レベルの記事だったわけよ。
— まづ(*´♡`*)🍌🐟 (@netabare_yan) 2018年10月16日
先達なのにまるで新作であるかのように分析しちゃってますし、これは1mmも擁護できませんね……
関連記事
・ブックオフでワンピース全巻など大量の漫画を売った結果
・有名だけど読んだことがない作品ランキング
・ワンピースが「感動した漫画」第1位だったそうだが
ディスカッション
コメント一覧
セルゲームまでは、ワクワクで読めると思うけどなぁ、炎上狙いで書いているのかな?
さすがに話題が古すぎるし
記者が韓国系の人物で炎上狙いだと確定したことなので今更まとめる意味がない
ビートルズを今評価すると多分こんな感想になる。
猿の惑星と言い換えてもいい。
普通になるって、偉大。
宇宙の旅もそんな評価だよ
助長で話が進まない
嫌い前提。
先輩に押し付けられた下りを長々。
意味もなくゆとりアピール。
随所に感じるドヤ顔とマウント。
こら叩かれますわ。
あと26にして初めてってあるけど、
実際に読破したのなんて多くないやろ。
ほとんどがゲームとかアニメ齧ったくらいで。
あと画像の乱雑に並べて突っ伏してるのも不快に感じる人もいるだろうな
「俺は」ってつけとるし、個人の感想やねんからええがなと思うけど???押し付けは阪神タイガースファンみたいなもんで、嫌われるよ???会社の取引がどうのこうのいうのも、やっぱりパワハラ勢なんだなーというのがうかがい知れる。
ちな、ドラゴンボールはすきやし、変身セットかっちゃうくらいやけど、今思うと俺にとっての昼ドラみたいなもん。また、ドラゴンボールをネタに笑いとるのはあまり好きじゃない。ギャグやけど、笑いにするのはなんか違うんよなー。
ドラゴンボールは紛れもないヒット作ではあるが、リアルタイムでないとワクワクしない代物ではありますな。
当時ともかなり価値観が違ってきてるし。
世代にとっては義務教育みたいなもんだからな。通ってない人間がいるのは信じられないっていうのはあるんだろう。
ただ、エディターを自称する人間の感性にしては貧相過ぎるだろとは思う。
夏目漱石とか難しい本じゃなく少年誌のマンガも満足に読めねぇのかよ発達障害か?
なお現代の漫画家に尋ねれば、まず殆どの場合名作として名前を上げる作品であり
20年前から現在のバンダイナムコの売上でもガンダムに並ぶドル箱であり続け
ゆとり世代の子供世代でさえドラゴンボールヒーローズとスーパーに熱中して長期のアーケードカードゲームとしても古参になる人気作の模様
ドラゴンボールを面白くないって言い切れる人は先鋭的だったりマイオナ厨に見えて、実は一番大衆的な感覚を盲信してる人だと思うわ
無自覚の逆張り、判官贔屓してる人