スラムダンク「バスケ初心者が大活躍」←なろうじゃん
2: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:41:41.842
なろうであってる
3: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:42:12.732
漫画だけど?
4: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:42:37.776
少年漫画は大体そんなもんだ
5: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:43:01.359
言うほどなろうか?
6: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:43:24.886
ちゃんと上手くなっていく過程が書かれてる時点でなろうとは大違い
7: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:43:33.997
今はもう特殊能力とか必殺技持ってないと流行んないよね
9: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:45:32.893
ふんふんディフェンスは異能
11: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:46:05.460
実戦でガンガン成長してたけど超基礎は練習の反復で身に付けたものだしディフェンスは未熟なままだし
ジャンプの瞬発力とパワー以外は喧嘩に明け暮れてただけなのにフル試合スタミナ切れないことくらいだろ
ジャンプの瞬発力とパワー以外は喧嘩に明け暮れてただけなのにフル試合スタミナ切れないことくらいだろ
12: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:47:17.882
努力苦悩葛藤が少ないとなろう感でてくる
俺判定ではスラダンはセーフ
俺判定ではスラダンはセーフ
13: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:47:56.586
そもそもなろうをバカにしてるのが間違い
15: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:49:34.864
なろうの定義はなんだよ
16: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:49:43.012
スラダンでは最初は試合に出してもらっても調子に乗って失敗ばかりしてゴリに怒られまくってたじゃん
なろうだったらルールもまともにわからない素人だったのに大活躍しちゃって「あれ?俺なんかやっちゃいました?」だろ
全然違うわ
なろうだったらルールもまともにわからない素人だったのに大活躍しちゃって「あれ?俺なんかやっちゃいました?」だろ
全然違うわ
17: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 08:49:43.522
ゲーム中に山王が冷静に花道を分析して完璧に攻略してたのが熱い
19: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 09:23:13.885
ドラゴンボールですら修行風景はちゃんと描いてるしな
20: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 09:30:59.802
ドラゴンボールでいえば悟飯のグレートサイヤマンが主人公だったらなろう
18: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 09:13:56.719
フィジカルはおかしいけど上達はなろうみたいに突然与えられたスキルではない
21: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 09:43:09.229
なんでなろうなの?
22: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 09:59:19.076
なろうって漫画も出してたのか
23: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 10:19:09.408
なろうはゴミスラダンはゴミじゃない
よってスラダンはなろうじゃない
よってスラダンはなろうじゃない
24: 名無しの読者さん 2018/11/21(水) 10:24:09.125
桜木がドチビのくせに強くてハーレム形成してたら流行らなかっただろうな
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542757266//
絶対モテそうですけど桜木がモテる描写なかったですね。(あったっけ……?)
関連記事
・お前ら「なろう主人公は最初から強いからクソ」少年漫画編集者「修行回は不人気」
・何でも「なろうじゃん」って言う人、ついに日本昔話に手を出す
・全巻揃えても損しない漫画と言えば
本日のおすすめ
・【どっちが好み?】ゲーマー女子の理想と現実がこちら
・【悲報】「るろ剣」志々雄真実の技、欠陥だらけだった…(※画像あり)
・『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』劇場版3部作←言うほど今更か?
・【画像】西片「ごめんね高木さん、今日は彼女と一緒に帰るから一人で帰って」高木さん「え……」
・【ハンターハンター】ジンの念能力は戦闘向きではなさそうじゃね?
・画像 MAJOR 2nd、また女子部員を増やす&素晴らしい扉絵
・【悲報】「るろ剣」志々雄真実の技、欠陥だらけだった…(※画像あり)
・『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』劇場版3部作←言うほど今更か?
・【画像】西片「ごめんね高木さん、今日は彼女と一緒に帰るから一人で帰って」高木さん「え……」
・【ハンターハンター】ジンの念能力は戦闘向きではなさそうじゃね?
・画像 MAJOR 2nd、また女子部員を増やす&素晴らしい扉絵

本日の新着記事(TOPページ)
ディスカッション
コメント一覧
今は世界観がゲーム風でチーレムなのがなろう系みたいな考えやなかったっけ。それならハリポタとか北斗、ジョジョ、ドラゴンボールみたいな有名作品が一緒くたにならねえしな。この定義だと同じなろうでも人気の無職やゴブリンも外れるし。まあこの考えも反論されて、違う感じになっていくんだろうが。
>>1
なんでもなろうって言いたいだけだから考察するだけ無駄だゾ
そもそも、なろう主人公にはあそこまでボロボロにされても「俺、バスケをやりたいです!!」って言える気概があるのかね?
自分の自慢だと言ってた髪の毛にバリカン通して目上の人に土下座までできるのかね。
無様な姿を晒してもやりたいって思えることがあるのかね?
桜木は、自分が相手してもらえそうな、ヤンキー系の女子でなく、ムリ目な清楚系の美少女を主なターゲットにしてたので、毎度フラれてたのではないか、と推測。
※1
ゴブリンはなろうではない!
って、言われるから気をつけろよ。
実際、なろうに近いところで生まれたがなろう作品ではないから。
なろう怪人また現れたのかよ
というかさ。
なろうがチートだから叩かれるって勘違いだよな。
チートなのは別に良いけどって前置きがおかれて物語の起伏のなさとか主人公の周りの都合のよさを指摘されてるのに。
なろう主人公がみんな努力せずに強いって認識がそもそも間違いだけどな。
努力してる描写があればなろうじゃない。ってんなら賢者の孫すらなろうじゃなくなってしまう。
ジャンプは才能・血筋・努力
なろうは作者の好きなテンプレ展開組み合わせただけ
初心者が始めるのをなろうと言うなら大抵のスポーツ漫画そうだろうな、
試合編よりスポーツ始めるまでの過程の方が好きかも
※8
あれを努力してるって言う精神がなろうだわ
※8
すまん。俺と君の努力という言葉の意味合いは違うらしい。
あれが努力?バカにしないでくれ。
流川の方が要素としては・・・・。
喧嘩とかしてたから元々基礎体力はあるし
練習もしてた
将棋とか孫と同じ扱いされても笑いしかでないんだよなぁ
※12
5歳から15歳まで元騎士団長の鬼のシゴキに耐えたのと、普通の子供はすぐ飽きる魔法制御を同じ期間延々やり続けたのが努力ではないとでも?ま、漫画しか読んでない奴は知らんだろうけど。
賢者の孫の主人公は知識がチートなだけで、魔力と戦闘技術は地道な努力で得たものだぞ。
※11
あれってどれ?原作読んでから出直しておいで。
今はお手軽なのがいいんだろう。漫画も小説もゲームも。花道は活躍するまで時間が掛かったし、上手くなってもまだ最強ではなかったからなあ。なろう好きには我慢できないんじゃないかな。まあ作者の構想通りにやらせてもらってたら二年でもっと強くなってたはずだけども。
あれもなろうこれもなろうと言ってるのは、なろう系への批判が我慢ならなくてそれを無効化したい信者なんだろうけど……
なろう系の信者になるくらいだから頭が悪くて、どこを批判されてるかがわからないんだろうな
だから表面的な共通項で的外れな括り方をしようとして、さらにバカにされる
※11※12
序盤、幼少期の努力は努力のうちに入らない?
魔力制御はずっと続けてて日々魔力が増大してるし、自身が開発した筋トレ用の魔道具で日々体も鍛えてるよ。その上で新魔法開発にも余念がない。
前世知識チートが大きすぎて無視されるけど、賢者の孫主人公の強さの根幹は地道な努力だよ。
ケンカとバスケじゃ必要な体力は違うと思う。特に持久力。とはいえスラダンはチートもののなろうとは違うと思う。
※19
目的がないからなあ
努力って何かを成し遂げるためにやるもんだから、あの辺はいわゆる自分磨きってやつに見えるんよ
原作ってww
あんな薄っぺらい内容を努力とか言っちゃうから馬鹿にされるんだよなぁ
またなろう認定厨が騒いでるのか
※22
原作どころかこのスレ内の他のコメすら読んでない奴に薄いと言われてもねえ。
※24
日本語で頼むわ
内容の薄さというか説得力の違いかな?
なろうは設定やらなんやらが取って付けたようにしか見えない
元スレとコメ欄で言われてるけどスラダンはその辺りをしっかりとやってる
主観だとなろうって作者がカッコイイと思う主人公
スラダン(他作品含む)は読者がカッコイイと思う主人公
だからなろうは作者の妄想って言われるんだと考えてる
他人より実は能力がある、古参より強い主人公なんて王道でなろうはそれをやってるだけなのにまるで池沼か何かの様に扱う奴らはほんとなんだろうな単純に下手と言いたいなら分かるが同じ人扱いしてないもんな
なろう主人公の周り(敵役含む)は池沼ばっかじゃん
そうしなきゃ主人公を強く見せられないもんな
>28
できの悪いラノベじゃん
なろうは主人公だけを魅せようとしてるよね
それこそスラダンは湘北メンバー全員に魅力があるし
相手校もそうだし物語が主人公だけのためにあるって感じ
もちろん全部がそうとは言わないけど
※29
ラノベの悪いところを寄せ集めたのがなろうだからな
>30
難易度高いからシャーない逆にそれやろうとして薄味になるのもいるし
>31
なろうの事ざまぁ要因みたいに考えてるんだなやっぱ好きなんすね
※32
スラダンと比べれば高いとは思う
でも書いてる身としてはそうかな?って感じちゃうな
あくまで主観だけど自作のキャラ全員が好きでお気に入りで読者に見どころを伝えたいって常に思いながら執筆してる
けどなろう主人公は作者が好きなのは主人公だけなんだろうなだから主人公しか活躍しないんだろうなって思ってる
なんていうかキャラが好きなら勝手に魅力は引き出される気がするんだけどなー
誰か※33を翻訳してくれ
多分※33は……結局なろうを見下したいだけなんだな、それってなろう読者じゃん
って意味じゃないかな?
>34
主人公が好きっていうより盛るためには他キャラを下げるのが一番描写が楽だからそうなってるだけだと思う
なんでこんな事するかって主人公上げは必須なレベル一番読者に効くから
つまり受け狙いなんだよアレ
変則で一般大衆には否定されるが一部の強キャラには一目置かれるパターンもあるけどやっぱり作者と読者の行き違いが怖い
努力の描き方の違いかな。
昔の漫画はその辺の描写は細かく書かれたりさらっでも努力してる姿を読者に理解させる描写がある。
対してなろうは努力の描写が出来ないのか、努力する姿を思い付けないのか分からんが。結果報告なんだよ。料理番組の「こちらが準備したものです」状態なの。
だから、努力してると言われても知らんわという話になる。
>38
それなろうってより漫画と小説のメディアの差じゃねえかな…
※37
悪いって意味じゃないけど世代の違いなのかなー
DBとかだといかに主人公より強い相手とどう戦うのかみたいな部分が面白いと思うんだけどな
今の時代楽してなんぼって考えが強いのかなー
ちょっとだけ愚痴
正直チート能力は理解出来なんだよね
FPSやってるからさチーターなんてただのクソ野郎でしかないから
なんでそれが良いのか俺には理解出来ん普通ヘイト対象じゃないの?って
>40
FPSのチートってよりなろうのはソシャゲのぶっ壊れアイテムに例えるのが適切だと思う
※41
ごめん俺ソシャゲやらないんだ
でもなんとなくだけど言いたいことは伝わったよありがとう
まぁ強す過ぎる力は何かしらのデメリットがあって欲しいかな
清濁合わせてこそ主人公だと思ってるから
>42
まああれだ最近のものでも昔のものがルーツになってることも多いからあんまり最近のものを突飛なもんだと敬遠しないようにな
ソシャゲなんてカードゲームみたいなもんさ
※43
忠告あんがとね
この「←なろうじゃん」シリーズ、何かクセになってきたな。
スレタイ見て毎回フフッてなる。
桜木君は基礎練を必死に頑張ってあそこまで強くなれた。何より強い相手には負けて泣き、強くなとうと努力している。だがなろう系主人公は前世で死ぬ→チート能力もらう→雌穴達がわんさか寄ってくる→ハーレム→大体のが似たり寄ったりでおもんない。強敵出てきても意味わからん主人公補正で相手は死ぬ。
なろうの底辺と漫画のトップを比べてなろうはクソって流れ本当キモい
一時期ラノベを叩いてた層がそのままなろう叩きに移行したイメージ
なろうテンプレと比較するならpixivの素人漫画だと思う
なろう好きが「←なろうじゃん」と言ってると思うんだが?
スラムダンクをなろう認定して何を証明しようとしているのかさっぱりわからんけど、スラムダンクが名作漫画っていうのは変わらないから別にどうでもいい
なろうの作者や読者が、桜木並みに情熱持って何かに打ち込んだ経験があるとは思えないなぁ。
どいつもこいつも今までの人生、ゲームしかしてないようなのばっかじゃん。
なろうには安西先生も彩子さんもいないじゃん
なろうだったら花道は50人の女子生徒に告白して全て振られはしない
ヒラコーが成功した人間に勝手に学位送りつけてくるFラン馬鹿にしてたな
※47
>なろうの底辺と漫画のトップを比べてなろうはクソって流れ本当キモい
なろうのトップと商業漫画の二流三流辺りを比べても、後者の圧勝だろ
なろうなんて上から下まで金太郎飴みたいなテンプレなんだから、そもそも底辺だけを抜き出すなんてことができないし(むしろ見向きもされてない非テンプレの方にまともなものが埋もれていてもおかしくない)
>一時期ラノベを叩いてた層がそのままなろう叩きに移行したイメージ
なろう的なものが増えて心底うざいと思ってる従来のラノベ読みも叩いているよ
「←なろうじゃん」ってスレが流行ってるんか
スレ立てまで独創性は要求せんけど
天丼超えて金太郎飴じゃ飽きられるのも早いわな
高校スポーツもののテンプレもなろう異世界並にアレだよな。
その部活がない、あるいは弱小な高校へ超逸材が入学・転入する。(流川楓、国見比呂、茂野吾郎等)
なんらかの事情でそのスポーツを辞めた逸材がいるて、主人公の説得などで復帰する。(三井、柳、田代等)
素人が短期間で強豪の主力並になる。(桜木、H2やメジャーのモブキャラ等)
試合前、或いは試合中に主力が怪我をする。
などなど。
※3
高校部活動どころじゃない地獄見てきてるなろう転生主人公も結構いるぞ。
奪奪や神たちに拾われた男はアレすぎるから桜木程度の境遇ぐらい余裕だろうし、
元ブラック企業とかの人も心折られる頭下げるは日常だろうし、やりたいことのために頭下げるぐらい余裕じゃね?
実際にスラダンがなろうだとしてなにかあるの?
※49が言う通りなだけな気がする
なろう「スラダン←なろうじゃん」
その他「うん、そうだね」
なろう「」←ここの答えが知りたいんだけど
ジャンプ主人公となろう主人公が同じなら後から出てきたなろう主人公がジャンプみたいな主人公って呼ばれてるはずだろ
何でわざわざなろう系なんて言葉で括られてるか考えろや
単に冴えない主人公が大活躍・チートが悪いって言ってるわけじゃねーから。
くどい主人公マンセー、主人公のやることは何もかもうまく進むご都合主義感、平坦で山も谷もないつまらない本編。普通の作品なら最序盤ですませるチンピラやかませをボコして主人公が強いことをアピールすることを延々とやってる。スラムダンクはそうじゃねーだろ。
もう言われてるけど商業ラノベの悪癖だけを抽出して作られたものがなろう。
無駄に増えるヒロイン、ハーレム、無駄なエロ描写、上条流お説教、etc…
そして大半のなろう主人公の努力や背景設定には説得力が皆無。
そもそも努力さえすればぶっちぎりの「最強」になれる少年漫画がどこにある?
主人公が努力したってそれと同等以上の強敵は普通に出てくるし、努力ってそれこそ相手側もすごい努力してるやついるだろうし。
どんな背景設定がついてようが結局やってることは皆一緒だし、苦労してるのは設定だけで作中じゃやることなすことサクサク進んでることも多い。もちろんなろう一括りにしてるわけじゃないんだけどウケてる作品は大抵そう。どんな設定ついてようがそれがチーレムの言い訳になってりゃ意味なんてない。
>>高校部活動どころじゃない地獄見てきてるなろう転生主人公も結構いるぞ。
作中でそれが生かされてる?地獄を体験してきたことによる根性やら考え方に基づいた行動を主人公がとってる?作中でプライド捨てて頭下げるような描写あるの?上から目線で敵を蹴散らし女に囲まれマンセーされる主人公と化してないか?重要なのはその設定加味した上で作中どんなことしてるかだぞ。なろうはそこがズレてる。
>>そもそも努力さえすればぶっちぎりの「最強」になれる少年漫画がどこにある?
自分で言うのもなんやけどワンパンマンがそうか。まああれはギャグでやってるけどなろう系は真面目にやってるつもりでアレやからな。
なろうも努力してるって言われても納得出来ないのってさ
目標持って努力してる人間よりも目標もないのに凄い努力してるやつがブッチギリで優秀な人間になってるからだと思ってるよ
目標ありで努力してるってやつもそれを努力と言えるなら他の奴らはもっとしてるってパターンが多い。あとは目標だけはちゃんとしてるけど途中でその目標ほっぽって別のことしてるとか
いつも思うけどなろうとかで挙げられる努力っていうのは認識の差に大きな溝がある気がする
いくら努力してもそれによって人格的な成熟がなければそれはただの己の力に慢心した鼻持ちならない人間であって
批判する側が求める努力の形とは全く違うそれになってるっていうのが現状なんだろうと思えてならない
自己評価が異常に高くて性欲が強烈な読者向けの世界なんだよな、テンプレ系なろうは。俺に対する世間の評価は不当に低いし、女の子たちは俺の良さをまるで理解してない。本気でそう考えてる読者にヨイショとエロを提供するためのツール。ヨイショ付きのエロ本、くらいの認識で大体合ってると思う。そういうコンテンツだから、教養小説的な主人公の成長や苦悩だの努力だのの描写は一切ないよ。