2019年6月24日
1: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:49:12.08
彡(゚)(゚)「10×10は100!椅子とテーブルは便利!肉は両面焼いたほうがウマイ!」
異世界人「は?何言ってだコイツ」
異世界人「当たり前やろガイジか?」
異世界人「この人何もできない無能ですね……」
彡()()

20: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:53:21.37
>>1
異世界の中で最も知能の高い世界に転生してもうたな
787: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:42:38.18
>>1
草
2: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:49:34.73
残当
6: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:50:46.93
アンチ乙
あいつら何やってもヨイショしてくれるぞ
7: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:50:50.42
草
11: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:51:53.07
ネズミ講!マルチ商法!やったぜ
32: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:54:41.42
>>11
経済ぶっ壊した元凶として吊るされそう
197: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:10:34.67
>>11
独立直後のアルバニアかよ…
730: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:39:59.21
>>11
おはカズマ
14: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:52:23.71
彡(^)(^)「紀元前の中国に来たで!現代知識で無双したろ!w」
古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。
財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。
財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。
なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。
また、財政が放漫なときには、金融がゆるみ、貨幣の相対的価値は下がる。したがって投資が盛んになり、商品はだぶつき、商品価値は下がる。」
彡(゚)(゚)「(…アカン)」
17: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:52:37.40
彡(^)(^)「せや!異世界が無理なら古代に行けばええんや!」
古代ギリシャ人「256/81≒3.1605 が円周率の近似値であると定義すれば高精度に円積を求めることができるのではないだろうか」
古代ローマ人「蒸気をエネルギーに変えることで運動を続ける機械を作ったぞ」
古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。
財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。逆に財政が放漫なときには・・・」
彡(゚)(゚)「あと1万年くらい遡ろう」
34: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:54:56.99
>>17
そりゃ時代が違っても天才はおるからな
19: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:52:57.37
算術なら農民には自慢できるやろ
商人には通用せんけど
40: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:55:59.28
>>19
商人相手に複式簿記ですげえ言わすのなかった?
334: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:18:29.52
>>19
江戸時代の農民舐めんなよ
あいつら今で言う大学数学の問題暇潰しに解いて
「次の問題も解けますように」って絵馬に願掛けしてたんだぞ
411: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:23:42.73
>>334
農作業しんどいだろうにようやったなw
21: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:53:24.89
作者のドヤれる知識が椅子とテーブルあったら便利やでってなんか闇深い
22: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:53:25.56
今より遥かに文明進んだ世界に飛ばされて野蛮人として扱われるなろうさくひんないの?
348: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:18:52.95
>>22
なろうというか家畜人ヤプーとかやないか?
357: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:19:36.42
>>348
単なるディストピアもんは別やないか
23: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:53:31.18
マヨネーズ作って無双しとけ
33: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:54:42.00
異世界って治安の良さの割には知識が全然ない
41: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:56:29.65
中世の西洋技術舐めすぎよな
あんな荘厳な建築できる奴らが日常生活程度の知識備えてないわけないやろ
100: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:03:34.44
>>41
ゴシック建築の様式出始めた頃から
意識しなくても数学使い出してるからな
12世紀くらいの世界やともうアウト
43: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:56:38.95
マヨネーズと粉塵爆発さえ覚えてたらオッケー
54: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:58:30.21
書き手が大した知能ないから異世界のレベルを落とすしかないのホント草
60: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:59:14.97
ちゃんと専門知識を持った作者が書けば面白いだろう
仁とか
68: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:00:14.91
マヨネーズとか肉焼くとか二足歩行とかほんまに元ネタあるんか?
89: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:02:38.18
異世界に野球持ち込む話ないんか?
122: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:05:35.76
>>89
異世界どころか現世界で野球のないところに野球持ち込んで相手にされてへんやん
198: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:10:36.05
>>122
草
88: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:02:36.91
転生まで1ヶ月準備期間があって、1コンテナ分の物を持ち込めるなら、なんJ民も無双できるはずで。なんかの漫画で見た設定や
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543373352//

知識が豊富でもカリスマ性に問題が……
関連記事
・異世界以外で成功したなろう小説ってある?
・なろう作家の中世ヨーロッパ舐め過ぎ問題
・現実路線の転生ファンタジーを書いてみたんだけど、どう?
・作者「現代知識でチートするで」→読者「wiki丸写しやんけ」
ディスカッション
コメント一覧
88は理想のヒモ生活かな。漫画はみたことないけど。
ローカル化したSUSHI等を見るに和食無双とかできない。
日本刀vs西洋剣だと打ち合えば剛性の関係で負ける。(包丁は割れやすい)
農業チートは本職でもない限り無理(ダッシュ村の故アキオ氏)・本職も割りと運
政策チートとか暗殺必至(明治維新)
武器や戦術チートは人がついてこない(戦争の話でよく出てくる)
医療は仁、サバイバルは漂流記ものの劣化コピーか比べられる運命。
歴史上の人物の未来を知ってる系・・・・歴史マニアにボッコか不人気(有名どころはTVで先にやってる)
知識チートは茨の道っぽいな。
古代中国なら知能低くても武力チートで渡っていける!
と一瞬思ったが、呂布とか見てると無理だね
項羽はあの韓信がいくら策と兵を突っ込んで部隊を壊滅させる事は出来ても
項羽本人だけはいつも切り抜けられて討ち取る事は出来なかったんだよなあ…
文明レベルが落ちれば落ちるほど何をするにも肉体頼みの環境になっていくし、そんな世界で生きてる奴等に現代モヤシの武力とか通じないだろうなあ
※2
戦なんて古今東西
参謀の頭脳>>超えられない壁>>個人の武力
だからね
仕方ないね
異世界に逝かなくても現代なら犬とか猫相手に俺TUEEEできるぞ
ジモティーの知識をなめるな
ずっとその世界で生きてきた連中だぞ
異世界と現代で物質の性質が同じっていう保証もないし
化学物理学を最初からやり直しで前世の知識が間違いになるってハードモードでは?
もっとマシな現代知識持ってきてこい
その場のでまかせでしか生きていない連中が
なんでさかのぼれば無双できると思うのか
本スレ88
理想のヒモ生活の主人公は有能だし、パートナーの異世界の女王も無茶苦茶有能で良い人だからこそ出来てる
そりゃ夫婦揃って有能で善人で相方が女王なら無双(この場合は国家運営だが)も上手くいく
理想ってやつだが、実際はな
「目が見えない人だらけの国に来たで!無双したろ!」
↓
独自のライフスタイルが根付いてて、主人公は駄目人間扱いでした
って小説が数十年前にあってね
「デパート一軒持ってタイムスリップできたとして、世界征服できると思うけ?」
「ピラミッド一個ぐらいなら残してみせるで」
登場人物がこんな会話しとったラノベもあったな
なおマヨネーズの原型は塩よりも昔に存在する
学者の中では、人間が生まれる前に爬虫類がマヨネーズ開発してた説があるくらいだからね
>>122
野球よりも市民権得てるスポーツがある国で、あまり知る人がいなかった野球を日本人のコーチが教えて、他の国も交えた大きな大会で強豪破って好成績残したって話をテレビでこの前やってたゾ。
リアル親戚が1970年代にアフリカに仕事で出張してた時に現地の人と野球の親善試合して、カーブ投げたら現地人に魔法使ってると勘違いされて警察沙汰暴動一歩手前のヤバイ状況になった話を聞いた
魔法じゃなくて忍術ですと言って誤魔化して事件は治まったらしい
※14
テレビでやるってことはドラマ性のあるごく一部の話だということだゾ。
ほとんどのところは誰も興味を示さないので、バットとグローブ、ボールを置いて帰ってくるだけだゾ。
>異世界に野球持ち込む話ないんか?
『今日からマ王』
今ある道具や知識、文明の基礎を作ったのは昔の人やぞ
バカなわけがない
知識マウントしたかったらジュラ紀にでも行け
たしかに、そんなバカな発想はしないだろうな
>知識マウントしたかったらジュラ紀にでも行け
力でのみマウントを取れる世界やぞ
いくら落ちこぼれてようが転生前から努力すれば良いのに、転生してリセットした途端に努力するの本当嫌い
学問が民衆の娯楽だったのね。
なろう主であろうがなかろうが現代人は頭悪いってことでおーけー?
逆に中世風に世界を作ってる未来が異世界のような気がする。
銀英伝にせよ、猿の惑星にせよ、
未来に行ったからと言って必ずしも頭のいいキャラクターばかりではないし、
道具に頼るから必要な知識も減っていってバカに見えるのはよくある話やろ。
いわゆる異世界の魔法は未来の道具で、
作り方や道具はわからないが特定のキャラクターが使える代物かも知れんな。
やきう持ち込むって発想はいいな
スポーツ、カードゲーム、ボードゲーム
娯楽に限っては無能現代人でも無双できそう
パワポケが近いかも。