どんな内容だったら「太郎系列」なの?
転生したらスライムだった件 捕食14
5: 名無しの読者さん 2018/10/23(火) 01:15:19.60
二郎と三郎は?
もう何が二郎か三郎か覚えてないレベル(´・ω・`)
二郎はデスマ(1話でメテオ落ちてきてたやつ)
三郎は…百錬って事になってるはず
百錬はなろう産じゃないからスラ三郎だな
太郎の使い方がおかしいリムルは個性の塊なんだが
次郎はデスマ
三郎は百練
な郎産以外混ぜないでください
別になろうじゃなくても反吐が出るようなストーリーで大した個性もない主人公がチーレムしてればスマホの系譜でいいやろ
個人的にはデスマ次郎の方がすき
>>25
太郎系列って良く分からんけど
「俺つええーーー」ってこと?
だったら、SAOも太郎だよな
リムルより強いやつ幾らでも出てくるし、もちろんリムルも段階踏んで
強くはなっていくけど、少なくとも終盤近くまでは全然最強キャラじゃないよ
大ピンチにも陥るし
スカした太郎キャラが最初から最強で何故か美少女にモテモテな
展開には残念ながらならない
>>88
>スカした太郎キャラが最初から最強で何故か美少女にモテモテな展開
これ、SAOのキリトじゃん
>>88
大ピンチはアニメ化範囲の遥か先だからそれはアニメ評価では伝わらないと思う
しかも最初のはピンチと見せかけて蜥蜴のしっぽと戦ってました的なオチだし
アニメ範囲で出てくるリムルより強いやつってヴェルドラ筆頭に全部超チョロく味方にすっころぶし
最強じゃないとはいえアニメ範囲だと格下相手に舐めプバトルしかしてないし
朱と紫と憤怒さんに超イチャコラちやほやされてるしで
「スカした太郎キャラが最初から最強で何故か美少女にモテモテな展開」は
アニメの先まで見ないと否定できないと思う
もはやアニオリってレベルで原作よりやたら派手に調子にのってるのは
狙ってやってるとしたら辛いところ
なろうが全て太郎ならこのすばもリゼロも太郎な
太郎はなろうからじゃなく名前なんだっけ太郎でよくねからスマホ太郎なつまり個性のかけらもないやつの総称がこれ
リムるにこれは当てはまらん
あとイキってるのが面白いような腹立つような
んーなんだろうな
主人公以外のキャラにまったく魅力がないというか印象が薄すぎ存在感皆無
都合のいい展開はともかく苦労も糞も全然ないのがなろう太郎達と同LV
砂糖にハチミツかけて食べてるような感じがこの先も続くならもう挽回無理だろ
1クールアニメなら一話二話で大体登場人物バッと出すもんだが
この話の場合四話になってもまだぜーんぜん仲間そろってないからなぁw
主人公以外のキャラって、まだゴブリンと狼と初登場ドワーフさんだけでしょ・・・
これからまだたくさん出てくるんよ
OP見ればそりゃわかるけど
現時点ででてるゴブリン 犬 ドワーフ ってこいつらのキャラの存在感まったくねーじゃん
ドラゴンももうアニメ範囲じゃもう役ないみたいだし
この先でるだろう人型キャラ達も得に魅力も役もないモブで終わりそうな気がしてならん
このキャラデザじゃエロ要素もブヒ要素も皆無だしな
頭脳戦でなんとか強敵と渡り合っていく話だと思ってたけど
出てきたのはただのスライム太郎だもんな・・・
それな
「何でもかんでも太郎太郎って風潮は……鳴り物入りのアニメやぞ」って思ってたら
清々しいくらい立派な太郎で草
おれもそんな感じのスライムなのにやるじゃん!ってアニメと思ったら…。
最近の作品は幾らなんでも設定の一発芸みたいなのばっかり。もっと構想に何年もかけた感じや子どもの頃から暖めたアイデアの作品って感じられるのは無いのかよ
>>196
> 出てきたのはただのスライム太郎だもんな・・・
ほんとこれな
>>215
チート性能でサクサク進む、それがなろう系なんだろう。
俺なにかやっちゃいましたか?てへぺろw
次から次へとご都合展開
なろう要素がこれでもかとてんこ盛りじゃねーかw
なろうの最終兵器は伊達じゃないな
お前らはなろうアニメとかあまり見ないタイプだから勘違いしがちなんだろうが、「太郎」って馬鹿にされる作品はハーレムだか、が原因じゃないから
一因かもしれないが。
チートスキルでみんなから凄いと褒められたり、主人公の幼稚な言動だったり、苦労もなく問題が解決しまくったりが連続すると太郎認定受ける
少しあるくらいなら仕方ない。でも太郎言われてる作品にはコレが多すぎる
あんまその手のネタをこの世の真実のように語るのは良くないと思うで
太郎ネタはネットの嘲笑文化からきてるだけだから
ワイもニコニコで異世スマホ見てた頃は面白かったけど
そこから太郎認定なるものがでて来はじめてから懐疑的な色が強くなった
好きな作品が太郎認定されると辛くなる
異世スマ好きなファンもこんな気持ちだったんだろうなと思うんや
そんな奴ほっとけば良いだろただのガイジだぞ
自分が楽しんで楽しんでる人と話せば問題ない
完全に同意
今までにどれだけハーレム系アニメ作品が作られたことか
それになろう出身じゃなくてもなろう系と言われる小説漫画アニメ
それぞれあるしハーレムはその一要素であって他の部分がデカイと思う
ただスマホ太郎みたいに出会うたびあっさり主人公のハーレム入りするのは
違和感しかないこれなろう以外だったら普通に美人局とかだから
スマホ太郎まで開き直ると、それはそれで清々しい。
>>414
違うんだよ
スマホの最大に駄作な点
1,神と通話可能ってのが白ける最大要因で
その神も協力しっぱなしっていうね。その時点でなんでもできちゃうじゃん
2.主人公ファッションが最低+主人公自ら何かをやろうって気がなくて
事件があったらただ流されるだけという万能能力の無駄遣い
3.万能なのに何故かスリップなどの固有魔法しか使わないグダグダ
仲間もクソみたいに頭が悪くて見てられないレベル
4.作画崩壊
>>427
ブーメランじゃん
1大賢者が有能すぎ
2 リムル様の人間モードのビジュアル絵は青いだけでスマホ主人公に酷似
転生者探すって言ってたのに流されるままゴブリン村を良くするために動くし今後も大規模な旅とかはしばらくない
3たくさんのスキルゲットしたが使うのは2,3個
作画だけは勝ってるな
>>435
大賢者ではなんでも出来ない
スライム冒険ものだからスライムに文句いうのは筋違いだし
人間モードの顔はスマホとまるで違うし服も違う
全く流されていない、要求は飲むけど自分の考えで衣食住をあてがったり
ドワーフと交渉しにいったりしている
スキルゲットの毒息は調整しずらいから封印、あとは要所で使い分けている
主人公が特に努力も苦労もせずに無双するだけで周りが都合良く持ち上げてくれる
>>515
スキル開発やスキル習熟の修業は結構してるがカットされてる
というか、この作品に限らず練習パートは読者アンケートや視聴率が低迷するものなので、突き抜けた人気作じゃないとカットされるか修行した説明ちょっとして終わりにする
ジャンプ連載してた将棋漫画はアンケート下位なのに修行パート入れてチャレンジャーだなとは思った
打ち切られたけど
修行って人気ないのか
そこそこ好きなんだけどなあ
そんな事やってたら2クールじゃ足りないからな
コミック通りやるならもう暫く後にスキルじゃなくてアーツを修練するシーンは挟まると思うけど
ハンターハンターは修行パートあって面白かったんだがなあ
ハンターハンターはバトルモノだからな
俺TUEEEよりも周りからのSUGEEEのほうが太郎の要という気がします。
関連記事
・ラノベの主人公にひどい呼び名つけるのやめてさしあげろ
・【朗報】ラノベの「太郎呼び」が拡散された経緯が判明
・転スラ69話「魔王誕生」をめぐるレスバ
・お前ら「なろう主人公は最初から強いからクソ」少年漫画編集者「修行回は不人気」
ディスカッション
コメント一覧
なろう系の中でもさらに太郎系とかできてんのか・・・
太郎系ってなにさ?と聴きたくなる訳わからなさ
百錬の覇王と聖約の戦乙女の作者様だったら一時期なろうサイトで書いてたな最近は忙しくて手出せてないっぽいけど
周りザッコwに一票
調べたらこんだけあった。
スマホ太郎デスマ次郎盾三朗孫四郎ありふれ五郎
戦隊ものも組めるな。
〇〇太郎って言い方好きじゃないけど、転スラはアニメだけ見ると太郎系列に入ると思う
いくら「これは違うんだ」って言っても〇〇太郎認定してる集団は書籍もなろうも読まんから覆らんだろうな
他とは作風の全然違うオバロですら太郎言うやつおるからな
登場人物の意思の強さや心の強さに、憧れや共感を呼び起こすのが普通の作品(コブラとかジョジョとか)
主役に自己投影して、褒められたいチヤホヤされたいという気持ちを満たそうとする性質が強いのはなろう系
だと個人的には思ってる
転生スライムに関しては、ほとんど苦労している描写がないから安易なチート太郎系に見えるわな
そもそもスマホみたいに名前でほとんど呼ばれないし
キャラの弱さや魅力がないとテンプレなろうって感じる
※7
その前者の「心身の強さに憧れを抱かせるような作品」を好きな人間からすると、なろう系はくっそ情けなくて嫌悪の対象にすらなるんだよな。貰い物の力を自慢されたりちやほやされても、それお前の力じゃないやんてなる。少なくとも俺は、自分の力や努力じゃないものを褒められて、それを喜ぶような恥知らずにはなりたくないって思う。
スネ夫は金持ちで羨ましいかもしれんが、スネ夫自身が凄いわけでもないし、スネ夫自身に憧れもしない、なんなら見下すまであるって話。だもんで、太郎系なんて嘲笑の対象になるんじゃないかな。
太郎系とそうじゃ無い物の違いは簡潔にいうと主人公が世界観に対してどれだけ優越してるか? で表せる。
もっぱら太郎系と馬鹿にされるのは、大きな世界観の一部に主人公がいるのではなく、主人公の為に世界観が作られているタイプで、優越度が主人公>世界観になってる。
※6
イキリ骨太朗って名前ほんとすこ
それはともかく、作風……というか雰囲気が違うのは見てればわかるが、やってることは本質的には太朗勢と大差ないから言われてるんじゃね?
それか単にその作風が気に入らないから太朗呼ばわりされてるか……むしろ全ての太朗はコレやろな()
いやいや、なろう嫌い民の趣味に合うかどうかでしょw
どんなに中身が異世スマレベルでも俺が好きなら太郎系じゃないし俺が嫌いなら太郎系ってそれだけの話
批評の内容も他所の受け売りでただ叩く対象が欲しいだけでしょ
なろう系で嫌いなのは主人公以外の登場人物が生きてない人形でしかない作品だな。
登場人物はその世界で生きてきた歴史やドラマがあるはずなのに主人公マンセーの舞台装置でしかないのが嫌。
スラ太郎とリゼロ信者の俺達だけは違うアピール必死だな
何も違わないのにな
※14
転スラは未読だからわからんが、客観的に見てリゼロは他太朗と違うと思うぞ
仮になろうでなければ、あるいはもう少し早く出ていれば、少なくともこの手の話題には出ていなかっただろうな
まあだからこそ所謂信者も必死になるし、それが滑稽に見える人もいるんだろうが
リゼロはアニメしか見てないけど、主人公上げは他のなろうに比べれば少なかったし、チート能力よりも精神的な強さで進めていくタイプの主人公だった
ヒロインの子の設定に、良心と贖罪の問題を絡めているのも他のなろう系とは違って掘り下げが深くて良い
主人公がイキってなければもっと好きになれる作品なのになぁ… そこが残念
なろうの俺TUEEEがなぜ剣客商売などの時代小説と違って不快感を与えるかというと
剣客商売はあくまでも徳川幕府の支配下という抑制があるが
なろうはすべて取っ払っているので欲望に際限がなく粗い設定で無限に暴走し続ける
スマホ太郎イキリスラ太郎イキリ骨太郎が嫌われる根本原因はそれ
余りにも安直すぎる神様転生の作品への「当て付け」として転生者のほとんどが赤屍に皆殺しにされる作品を書いてる自分が通りますよっと。やってることの本質は同じ穴の狢かもだがな!
余りにも安直すぎる神様転生の作品への「当て付け」として転生者のほとんどが赤屍に皆殺しにされる作品を書いてる自分が通りますよっと。やってることの本質は同じ穴の狢かもだがな!
それは同じ穴の貉を通り越して、太郎系書くより恥ずかしい行為だと思うぞ
赤屍って他人の考えたキャラを借りて、太郎系を虐殺とか
キミの為に新しい言葉を考えた 『ネット青葉』 だ
太郎とは「他人は自分を崇めるための道具」という思想を持つ者である
ゆえに、大勢の仲間に見える連中も実際は、使い捨ての下僕にすぎない
大量の人形に囲まれた、ひとりぼっち……それが太郎だ!
叩い太郎達はみんなボッチか( >Д<;)
リゼロはクズで雑魚の主人公が真人間目指して頑張ってたから普通に好感持てたわ。
太郎呼ばわりされる作品って、主人公以外のキャラも世界観も設定も、客観的に見てクズでしかない主人公をヨイショするためだけの舞台装置になってんだよね。
作者と信者のコンプレックスが作品のバックボーンとして透けて見えちゃうから馬鹿にされるのは仕方ない。
※18 みたいな安直な逆張りって基本つまんないんだよな
描きたいもの書いてるわけじゃなくて、流行りに逆行したくて書いてるわけだから流行りに乗ってるのと何も変わらないし
どっちつかずなイメージ
そらそうよ。
だって、ただの「当て付け」だからね!
転スラはスライムの個性を生かして戦う作品だと思ってた兄貴俺もソーナノ
ドラクエやらドルアーガやらのせいで雑魚扱いされるスライムの本来の個性である流動体や酸、粘性やらで戦うもんだと思ってたらただのスキル奪取系なろう小説で草も生えなかった
結局転スラもオバロもやってることあんま変わらんから太郎でいいぞ。オバロに至っては他の太郎の追随を許さないレベルでゴミカス野郎。イキリ骨太郎って名前よく似合ってるぜ?
ただ客観的に見てリゼロは違うと思う。主人公のイキリが目立つけど、チートもらって好き放題なんかできないしむしろ弱いうえに精神的に成長していくタイプの話だから。作品の評価は色々あるだろうけど他太郎系列とは一線を画すわ。
ゴブリン殺し太郎
無理やり当てはめてまで太郎呼びしたいもんなのか?
デスマ以降のやつ全部滑ってるぞ
>>13
それどころか、主人公すら「生きて」ないもの多数なんだよな……だから太郎呼ばわりされる
個人的にオバ郎は面白いと思った
イキリスラ太郎って名前きらい
ちゃんと見てればイキリじゃないのは明白
今日もレスバが起こる信者の戦場はここですか
キャラの言動や設定がキッツって人が太郎勢って呼んでるんだし、そういう意見もあるんやなって流しゃいいのに
>>31
ちゃんとみてればスラ太郎がめっちゃ上から目線なのわかると思うが
saoが太郎系列は無いわ
スマホ太郎より前だから
リゼロは主人公が割りと擁護できないゴミなことを劇中の登場人物にも認識されてるのが好き
太郎系ってキリトさんとかお兄様みたいに主人公をネタにできる面白さじゃないんだよな
主人公がただ、いるだけ
これならカカシでも成立する
やめてくれカカシ、その術は俺に効く
そもそも太郎呼ばわりってイキリがどうとかじゃなくて、他と見分けられない無個性に対してだろ
その点でいえば、スライムとか骨とか言える時点でもう外れてしまうんだが
結局、売れた作品貶めてる俺すげーってやりたいだけなんだよな?
アンチってほんとくだらないな
個性があるのはガワだけでやってる事は他と同じだろ
※37
それだと叩い太郎達がまるでナローシュみたいなんですけど。
異世界転生してチート能力をもらうテンプレートのことを金太郎飴みたいにどこを切っても同じだから太郎と呼んでるんだと思ってた。
キリトさんは元祖イキリ太郎
太郎なのに桃太郎やウルトラマン太郎や空条承太郎は叩かれない不思議
そもそも異世界転生して大活躍したいって願望がキモいんだよ。
”ここじゃないどこかにいけば幸せになれる”なんて考えは古今東西変わらず恵まれていない人間が普遍的に持ってるもんだよ
現代の日本のオタだと、その”どこか”が異世界ってだけ