【悲報】月夜涙さん、今度は黒子のバスケからパクる
そういや将棋AIツイート→謝罪せず削除なんてのもあったね
なんか前スレでネタが増えたな……月夜先生の作品とは真逆だ……
>>17
これだな
将棋とかで、ソフト使ってズルしたとかニュースでたまに見て思うのが、
いっそなんでもいいから持ち込んで、ツールを使うことを前提にした競技にすればいいのにねって
そしたら、ズルもくそもないうえ、競技全体のレベルが底上げされて、最高の将棋勝負が見れると思う
プロがAIの力を借りて戦う!
なろうとかで、パクリ使ってズルしたとかスレでたまに見て思うのが、
いっそなんでもいいから持ち込んで、パクリを前提にした作品にすればいいのにねって
そしたら、パクリもくそもないうえ、なろうのレベルが底上げされて、最高のなろうが見れると思う
プロが他人の力を借りて戦う!
つまり、こういうことか?
たぶん、本人は心底そう思ってる
でも、パクリの社会的通念がネガティブだと理解してるから公言はしない
って所だと思う
おまけに自己愛性パーソナリティ障害の疑いもあるなら本人と業界の為にも一度病院にぶち込まれた方がいい気がする
また表紙絵に釣られた被害者が沢山出てしまうのかねぇ?
こいつのことだから1話につき1つは露骨なパクリ入れてるだろと読んでたら
「これを俺は後だしの権利と言っている。
わずか、コンマ数秒。
だけど、そのコンマ数秒があるおかげで、相手の行動を見たうえで適切な返し手を打てるのは非常に大きい。」
「後出しの権利」てお前……
「俺は~言っている」って……
俺は、じゃねーよ
どこまで傲慢で恥を知らねーんだよ。
おねーさま界隈に流すぞゴラァ
集英社の週刊少年ジャンプからもパクるとはなんて大胆な犯行なんだ
何を今更。
すでに言い訳貴族でパク…参考にしてるじゃないか。
「優れた暗殺者は万に通じる」だっけ?
月夜涙腺聖がサイレント修正する前にちゃんと魚拓とスクショしとかないと!
後出しの権利~とかいってるけど・・いちいちパクらなくても剣術に限れば【後の先】っていう言葉があってだな・・ゲフンゲフン
(カウンター技の事を言うから厳密に言えばちょっとちがうかもだけど・・・相手の技を見て対応するならあってるか?)
剣術に限らず柔道や空手でも使われる言葉だから・・・普通の人なら1度は聞いたことあるはずなんだけどなぁ
あと、あの剣に4つの要素は月夜ワールド固有です!普通に考えてないなぁーーっと
最初の攻撃動作を読んで兄さんが対応動作を始めた後、攻撃動作
途中で出す技を変更する?
脳味噌いじって可能になるのか?
只のアホなのでは?
>>37
幸い、前世の記憶がある。
その知識と技術を以て、何かできるかと思った。だけど、普通のサラリーマンでしかなかった俺の知識なんて、あまりにもささやかで、
なにより……知識を形にする術がなく、なんども壁にぶつかりうまくいかない。
言い訳だけは一人前だがどう考えても普通のサラリーマン以下の知識しかないよなこいつ
前世の描写が皆無だからただの馬鹿な大人が異世界でも馬鹿なことやってる程度の印象しか残らん
それこそ普通に後の先とかでいいじゃん。
なんでわざわざそのままの言葉使うの?
仮説1:月夜先生が普通に【後の先】っていう言葉を知らなかった
仮説2:月夜先生が普通に【後の先】っていう言葉は知ってたが【意味】を知らなかった
仮説3:【黒子のバスケ】を読んで、このセリフかっけー!?『参考にしました』
仮説4:『俺のオリジナル!』って自分で思い込んでいる(パクったことの自覚がない)
仮説5:皆が突っ込んでくるのを待っているドM
黒子のバスケの人のゴルフ漫画が面白い
今、スイートポイントでボールを捉えるキャラが出てきたので、
そろそろ120y以内のアプローチはすべて一発で鎮めたり、
パッドが100%入るキャラクターが出てくるころだな
>>48
https://mobile.twitter.com/Tsukiyo_rui/status/854377724030271489
黒子のバスケの人のゴルフ漫画が面白い
今、スイートポイントでボールを捉えるキャラが出てきたので、そろそろ120y以内のアプローチはすべて一発で鎮めたり、パッドが100%入るキャラクターが出てくるころだな— 月夜 涙@暗殺貴族2/1発売 (@Tsukiyo_rui) April 18, 2017
これはもう真っ黒ですわ。
>先手を譲り、ヒバナの攻撃をことごとく体捌きだけで躱し、最後はカウンターで決めた。
>速さでも強さでもなく、技での勝利。
>間合いをミリ単位で調整し、相手の呼吸を読む。
> そんな剣士としての基本を突き詰めた姿をタクム兄さんは見せつけた。
作者が言葉を知っているかはともかく、兄さんがやっていることは、
お前は新陰流かと叫びたくなるくらい典型的な後の先でしょう。
指摘しているヒバナの弱点も柳生宗矩が「習いのたけを出さんと一筋におもふも病」と
説いたのと同様のものかと思われます。
で……こんな兄さんに対抗する手段が3分間だけ反応速度(剣を振る速度ではない)を上げる装備
……勝てる気がしないのは自分だけでしょうか。
いやー、現物で見るとやっぱいいな
中身は最高に面白いこと知ってるけど書き下ろし部分とSSが楽しみだから今から読む!
やあ月夜涙先生
出版スレで指摘されたからって端末変えて出張とかクソ恥ずかしいですね
昼休みに軽く見たけど、まぁロクな校正されずに出版されとるな。
同じページで表現の不統一(例:「癌」と「がん」)とか気にならないものかね?
そうですね!中身はあらゆる矛盾に対する言い訳とガバ知識をドヤ顔で羅列するだけのアホな主人公
が両手にオナホを持ちながら暗殺者ごっこをしてるだけなのが最高に馬鹿らしくて逆に面白いですよね!
腐女子から目を付けられたら大炎上だぞ
誰かチクってきて
生産地表示っていう表現すき
関連記事
・月夜涙の盗作疑惑まとめ
・【悲報】パクリ作家の月夜涙さん、パクられる
・月夜涙の『回復術士のやり直し』がコミカライズされたそうだが
ディスカッション
コメント一覧
そもそも著作権なんて概念がなかった時代はみんなパクリまくってた
シェイクスピアなんて他作品をパクってアレンジしまくり
どーでもいいけどクソつまんねーな。こいつの作品?と言っていいのかゴミのようなナニカ
シェイクスピアはパクリ先を潰してたのか?
メディアの言うゲーム脳と実際のゲーム脳の違いのネタを後にして、月夜涙さん、今度は黒子のバスケからパクるを先に記事にすれば、月夜涙さんの事をもう少し掘り下げられたのに……
※1
いまは著作権の概念があるわけで、なかった頃の話をされても的外れですよとしか
>>1
月夜先生はアレンジすらしてないんですが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34080038
これを見るといいんじゃないかな
何より不愉快なのはパクリ元へのリスペクトもなく、さらにズルして盗んできたものを自分が作り出した手柄みたいに宣伝してることだよ
お目こぼし状態がコスパ最高の宣伝くらいにしか思ってないか、他の媒体(未書籍化なろう作品)はパクって良しという認識かだと思う。
実際に訴えられないと解らないと思うよ。
訴えられたら編集が出版社が悪いと言いそうな気がするけど。
>>5
そのレビュー書いてるのもロクな奴じゃないんだよなあ
動画消された理由を自分じゃなくて出版社のせいようなクズぞ
元ネタは身体的特徴からそのキャラだけが可能って設定だから後出しの「権利」って表現に違和感ないけど、これは本当にただの技だから後の先だなぁ。
本人はパクリを悪い事だと思っていない
つまり無罪
こういうことを繰り返して
月夜先生のパクリが法律上でもパクリと認定されるようになったら
娯楽作品は10分の1くらいまで減少するだろうなあ
10分の1ですむかな?
黒子もスラムダンクパクってるし()
「パクられて発狂する人は自作品に自信がないんだろうね」
>>1
そういうのがダメだから著作権が出来たんじゃないのか
昔は合戦で人を殺してたからって隣の人を刺したらバカだろ
絵師ガチャに成功して中身のない人
間違えた絵師ガチャで成功を引き続ける程度の能力しか持たない盗作師
でもなろう界隈では最強の能力
パロディとパクリは天と地ほどの差があるんだよなあ
ここまで露骨に月夜に噛みつく管理人の狂犬ぶりは正直尊敬する
>>17
腋は脳にエキノコックス飼ってるからいい勝負だわ
編集は腋にTwitter
編集は腋にTwitter止めろと言わないのかね?
ろくなフォロワーもないし敵増やすだけだろ
腋にパクってもらえるようになって、ようやく一人前の作品ってことだべ。
>>21
冗談でも正気とは思えんな
>>21
もらえるって表現がもう…
そんなんおったんかと思って見てきたら酷いな
ランキング見んからガチで知らんかった
投稿作品の半分は元ネタの方ブクマしとったけど・・・
スライムとか逆に大丈夫なんかこれ
転スラは今の版元講談社やろ
管理人、なろう不正スレに常駐してそう
両手オナホとか
両手にバイブ持ってモビルスーツみたいな音鳴らしながら銀時に突っ込む晴太を見習えや
>>21はあほかw
今のなろうじゃあ、パクリの技術ばっかり磨かれて肝心の内容が全っ然進歩していないw
だから、どれもこれも歪つな金太郎アメみたいになってるーつーの
しかも地の文の出来が小学生の作文より酷いから、滑稽極まりない・・・
ウンコ作家がウンコ集めて新たなウンコ作っただけやん
>>6
ていうか元ネタへの敬意があればオマージュやパロディだな
ないからパクり
>>29
横からですがばれたら困るのがパクリ、ばれなきゃ困るのがパロディ、作者が自然と影響を受けているのがオマージュとよく言われてますね。
>>1
昔は良かったからとかいう老害思考
今はパクリはダメなんだよ、おじいちゃん
>>11
スポーツ漫画で、ましてや競技が同じなら展開が似るのはしゃーないだろ
その上で黒バスはオリジナリティも出てる
スライムとか二度目とかタイトルからしてアウトなのは一種の炎上商法なんかな
ある程度儲ける目途がついたらどっかから元ネタの作者の粗探してきて潰してネタごと乗っ取る
実はペンネームも運営編集の合名とか
『ナニワ出版サイト』とかカクヨムで受けるやろうか
>>30
なるほど、わかりやすい
仮に腋がパクリを止めたとしてまともな小説を書けるとは思えんな
だからこれからもパクリを止めないだろう
原産地表記ちゃう?
チッうっせーな、それでも買う読者(バカ)がいるんだからいいだろ
ひがんでんじゃねえよ底辺キモオタが。
って思ってるんだろうな
小説家になろうなのに実態は盗作家になろうだもの
同人アマチュアが流行り物をお互いにパクり合ってPV数水増ししている、それ自体がランキング工作に特化していて作品と呼ぶ事をためらう代物を、絵でプロ作品に見せかけて販売してるのがそもそも異常な事で。その売り上げを論じても意味がないでしょうと
1万部しか売れない劣化コピーの粗悪品でも100人集めればミリオンだし、たまにヒットも出るので出版社としては儲かればどうでも良いんだろうけど。信用を切り売りしても良いのなら
サイト名の通りなら運営が盗作家をBANしなきゃいけないのに、二次創作を禁じていながらBANしない運営が盗作家を量産している
だから絵師ガチャ失敗したら売れないとか、なろうの流行から外れた内容だとそもそも読まれない等の、作家性と関係ない部分で決まる時点で価値が低い物だと自白していると言わざるを得ないし
月夜涙などの盗作家が蔓延しているのを見て、もはや買って読みたいとは思わないね