1: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:41:00.780 ID:j/KjxIi60
なんか王様にタメ口なの理解できないってまとめ発見したんだが
小説の世界にまで敬語とかアホくさいだろ
日常でも年齢だけで上下関係ができるのおかしいと思ってるし20離れてようが友達にはタメ口だから敬語にこだわる人理解できない
小説の世界にまで敬語とかアホくさいだろ
日常でも年齢だけで上下関係ができるのおかしいと思ってるし20離れてようが友達にはタメ口だから敬語にこだわる人理解できない

2: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:42:00.722
勝手にしたら?
所詮、なろうだよ
所詮、なろうだよ
4: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:42:28.998 ID:j/KjxIi60
>>2
そうだけどそこまで気にしてる奴らがいて引いた
そうだけどそこまで気にしてる奴らがいて引いた
8: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:43:31.370
>>4
言わせておけよ
評価される作品はタメ口だらけであろうと評価される
言わせておけよ
評価される作品はタメ口だらけであろうと評価される
3: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:42:19.174
早く書け
5: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:42:46.682
小説は自由の娯楽だぞ
13: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:44:42.671 ID:j/KjxIi60
>>3
まだ登場人物3人くらいしか思い浮かんでない
歳の差あるからふと気になって調べたんだよ
>>5
とやかく言う方がおかしいわな
まだ登場人物3人くらいしか思い浮かんでない
歳の差あるからふと気になって調べたんだよ
>>5
とやかく言う方がおかしいわな
6: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:42:56.912
設定とキャラによる
7: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:43:29.113
王様!お茶!
9: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:43:36.791
文句言ってるやつは言わせておけばいいよ
そもそも批判されるだけ感想来るやつってトップ層だから
そもそも批判されるだけ感想来るやつってトップ層だから
10: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:43:40.878
王様と親密なら良いんじゃないか
釣りバカ日誌の社長とハマちゃん(社員)みたいに仕事では社長の名誉のために敬語だけどプライベートではタメ口になるとかどう?
釣りバカ日誌の社長とハマちゃん(社員)みたいに仕事では社長の名誉のために敬語だけどプライベートではタメ口になるとかどう?
15: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:46:39.133 ID:j/KjxIi60
>>6
先輩後輩でも敬語使うような世界観嫌いだわ
>>7
ありだな
>>8
そうなのか
ありがとな
なんか漫画家とかもそういう発言したらしい
>>9
作品ではなくそういう批判があるというまとめを見た
まあそこまでの感想が来るまでにはなかなかならないか
>>10
初対面からタメ口系
先輩後輩でも敬語使うような世界観嫌いだわ
>>7
ありだな
>>8
そうなのか
ありがとな
なんか漫画家とかもそういう発言したらしい
>>9
作品ではなくそういう批判があるというまとめを見た
まあそこまでの感想が来るまでにはなかなかならないか
>>10
初対面からタメ口系
11: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:44:05.685
いつの時代にもどこにでも年功序列病のヤツがいて文句は言われる
そんな事気にせず描いた方がいい叩かれて炎上したって
そういう考え方の違いがあってやってる事なら支持者も居るから自分の考えを通して書ききれ
書く前から批判なんか気にしてても意味無いぞ
もっと小説自体を面白くするにはどうすべきかに頭を使え
そんな事気にせず描いた方がいい叩かれて炎上したって
そういう考え方の違いがあってやってる事なら支持者も居るから自分の考えを通して書ききれ
書く前から批判なんか気にしてても意味無いぞ
もっと小説自体を面白くするにはどうすべきかに頭を使え
12: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:44:19.073
イキって無けりゃ批判されないだろ
14: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:46:26.316
いや年上じゃなくて王様だからだろ
16: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:48:03.745
リゼロ苦手
ロム爺や屋台のおっさんやら荒くれ者溢れる人の命が軽い世界な割に
目付き悪いタメ口の不審者主人公に対して都合よすぎる優しさで
裏で何かしら企んでたルートも欲しかった
ロム爺や屋台のおっさんやら荒くれ者溢れる人の命が軽い世界な割に
目付き悪いタメ口の不審者主人公に対して都合よすぎる優しさで
裏で何かしら企んでたルートも欲しかった
19: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:50:30.238 ID:j/KjxIi60
>>11
ありがと
年功序列病を作品にまで持ち込むとか気持ち悪い
反対に初対面で相手がタメ口なのに歳下ってだけで敬語使ってる場面見ると違和感ありあり
>>12
そうなのか
>>14
目上と歳上両方に関して批判的な奴いるとかきたかった
目上ってきちんと書かなくて悪かった
>>16
読んだことないけど誰にでもタメ口のキャラ好きだ
ありがと
年功序列病を作品にまで持ち込むとか気持ち悪い
反対に初対面で相手がタメ口なのに歳下ってだけで敬語使ってる場面見ると違和感ありあり
>>12
そうなのか
>>14
目上と歳上両方に関して批判的な奴いるとかきたかった
目上ってきちんと書かなくて悪かった
>>16
読んだことないけど誰にでもタメ口のキャラ好きだ
17: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:48:19.829
俺が王様なら死刑にするから読まない
18: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:49:46.774
キャラの思考や言動って受け手がキャラクター性を認識する一番大きい要素なので
設定は○○なのでっていわれても××な言動じゃん?ってなる典型ぽい
設定は○○なのでっていわれても××な言動じゃん?ってなる典型ぽい
20: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:50:45.319
敬語がどうとかいうけど
考えなしの創作物なんてゴミに等しいよ
見知らぬ小学生や幼稚園生級の文章読んで喜ぶのは一部の変態だけだ
考えなしの創作物なんてゴミに等しいよ
見知らぬ小学生や幼稚園生級の文章読んで喜ぶのは一部の変態だけだ
23: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:55:22.107 ID:j/KjxIi60
>>17
怖い
>>18
タメ口なだけでそう取るやつが多いのか
>>20
創作の世界にまで敬語はいらないわ
怖い
>>18
タメ口なだけでそう取るやつが多いのか
>>20
創作の世界にまで敬語はいらないわ
21: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:51:38.918
英語圏は先輩や兄、姉でも名前を呼び捨てが普通だからな
西洋風の世界ならMr.とかつけるのは上下関係より距離がある関係の場合が多い
上下関係が無くても改まった場所で面識があまり無い人間に呼び捨ては無いからな
ただ王様にタメ口って理解できないと言うより怖い物知らずだよな
専制君主制の国家元首だからな、大統領+マフィアのボスみたいな人の目の前に出て
いきなりその人にタメ口で話せるやつは確かに理解できない
西洋風の世界ならMr.とかつけるのは上下関係より距離がある関係の場合が多い
上下関係が無くても改まった場所で面識があまり無い人間に呼び捨ては無いからな
ただ王様にタメ口って理解できないと言うより怖い物知らずだよな
専制君主制の国家元首だからな、大統領+マフィアのボスみたいな人の目の前に出て
いきなりその人にタメ口で話せるやつは確かに理解できない
22: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:54:08.162
そも20離れてようが友達ってのは一応対等な立場じゃん
20年下の新人後輩にこれ教えてよって忙しい最中タメ口で気楽に
年下に教えるのは年上の常識だから教えろよみたいな甘えはイラッとこないか?
20年下の新人後輩にこれ教えてよって忙しい最中タメ口で気楽に
年下に教えるのは年上の常識だから教えろよみたいな甘えはイラッとこないか?
28: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:59:15.632 ID:j/KjxIi60
>>21
英語圏いいよな
自分も距離感ある人はさん付けだわ
王様にタメ口は様子見ながらならありだと思ったのよ
>>22
そういう会社なら全然気にならない
英語圏いいよな
自分も距離感ある人はさん付けだわ
王様にタメ口は様子見ながらならありだと思ったのよ
>>22
そういう会社なら全然気にならない
35: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:05:16.910
>>28
周りに強面の組の衆がズラッとならでいる中、暴力団の組長の前で
様子を見ながらタメ口でいいかなって思えるかどうかだよな
さらに王様は国家元首だから気に入らないと首を刎ねても警察に捕まらないから
もっと自由に横暴に振舞えるし周りも王様を咎めないからな
何かパワーバランスを取る手段が無いなら敬語一択だと思うが
周りに強面の組の衆がズラッとならでいる中、暴力団の組長の前で
様子を見ながらタメ口でいいかなって思えるかどうかだよな
さらに王様は国家元首だから気に入らないと首を刎ねても警察に捕まらないから
もっと自由に横暴に振舞えるし周りも王様を咎めないからな
何かパワーバランスを取る手段が無いなら敬語一択だと思うが
37: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:05:36.853
立場に上下があるんだから当たり前だろ
それを取り除くことを許されるのは上側にいる人間だけ
劣る奴が劣っていることを不問にしろなんて言い出すのは不愉快でしかない
それを取り除くことを許されるのは上側にいる人間だけ
劣る奴が劣っていることを不問にしろなんて言い出すのは不愉快でしかない
41: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:12:32.490
小中学生レベルの話だなこれ
子供は敬語使えないし嫌うからなぁ
子供は敬語使えないし嫌うからなぁ
42: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:13:45.914
ツッコミ同士だったらそこはもうタメ口でガンガン行かんと
先輩とか後輩とか全然関係ないぞ
先輩とか後輩とか全然関係ないぞ
53: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:37:19.438 ID:j/KjxIi60
>>35
そういう雰囲気ではない
>>37
小説の世界にまでそれはいらない
年齢や立場で上下なんてなくていい
>>41
小中学生でなくても嫌いな人もいるよ
>>42
そういうわけでもない
そういう雰囲気ではない
>>37
小説の世界にまでそれはいらない
年齢や立場で上下なんてなくていい
>>41
小中学生でなくても嫌いな人もいるよ
>>42
そういうわけでもない
24: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:55:39.324
まあ年功序列とか英語圏では~とかの話すら必要ないくらい役割語の一環って話では?
25: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:56:08.063
日本人が異世界に行く話なら敬語使った方が無難な気はする
26: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:56:37.184
というかまとめって
アフィガキかよ
アフィガキかよ
38: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:09:11.517 ID:j/KjxIi60
>>24
だからといって小説にまで持ち込みたくないわ
>>25
日本じゃないどこかから異世界に行く設定にすればいいってわけか
>>26
なんかそういうサイトが出て来たんだよ
だからといって小説にまで持ち込みたくないわ
>>25
日本じゃないどこかから異世界に行く設定にすればいいってわけか
>>26
なんかそういうサイトが出て来たんだよ
27: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:56:40.813
小説の中の話だろ?
敬語であることが自然な場面でいきなり脈絡無くタメ口だったら違和感あるわな
それはお前の主義がどうこうでなく手法として間違い
敬語であることが自然な場面でいきなり脈絡無くタメ口だったら違和感あるわな
それはお前の主義がどうこうでなく手法として間違い
29: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 03:59:29.278
敬語苦手だから要らない派?
でも敬語から段々打ち解けて柔らかくなってくのってのもあんまない気もするね
作中時間で数年一緒に行動してても常に同じ距離感だったり
でも敬語から段々打ち解けて柔らかくなってくのってのもあんまない気もするね
作中時間で数年一緒に行動してても常に同じ距離感だったり
30: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:00:44.794
マトモなモノ書きならさ
年上の人に敬語を使わないと文句を言う人間が居るとわかったらそれは儲けたと考えよう
年上の人間には基本敬語を使うべきというキャラクターと
別に年齢と敬語は関係ないという考えのキャラクターとを
物語の中にばらけて配置する事で台詞に厚みが出せる
あとね目上=年上ではないよ、階級が地位が上なら年下でもそれも目上
だから異世界が階級社会なら敬語は非常に台詞作りのキーになる
逆に封建的な社会なら目上に敬語を使わないのは非常識になる
そこに敬語はお互いの個人関係以外に縛られるべきではないという主人公が現れれば
かなり礼儀知らずの変わり者と言う事になるだろう
結局は自分が普段どう思ってるかではなく
作品上でどんな社会通念の世界を作るかで決めなきゃならない
年上の人に敬語を使わないと文句を言う人間が居るとわかったらそれは儲けたと考えよう
年上の人間には基本敬語を使うべきというキャラクターと
別に年齢と敬語は関係ないという考えのキャラクターとを
物語の中にばらけて配置する事で台詞に厚みが出せる
あとね目上=年上ではないよ、階級が地位が上なら年下でもそれも目上
だから異世界が階級社会なら敬語は非常に台詞作りのキーになる
逆に封建的な社会なら目上に敬語を使わないのは非常識になる
そこに敬語はお互いの個人関係以外に縛られるべきではないという主人公が現れれば
かなり礼儀知らずの変わり者と言う事になるだろう
結局は自分が普段どう思ってるかではなく
作品上でどんな社会通念の世界を作るかで決めなきゃならない
40: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:11:31.276 ID:j/KjxIi60
>>27
相手がタメ口ならこちらもタメ口で普通だろ
どこかで歳上と話し込むことなったことあるけどなんとなくタメ口でずっと話してたわ
>>29
打ち解けるならその日のうちに打ち解ける
>>30
基本敬語はいらないとしか思えない
誰に対しても敬語キャラというのはありだけど
>>1に書き忘れたけどもちろん目上という意味もあるよ
時代劇だと大切な要素だよな
相手がタメ口ならこちらもタメ口で普通だろ
どこかで歳上と話し込むことなったことあるけどなんとなくタメ口でずっと話してたわ
>>29
打ち解けるならその日のうちに打ち解ける
>>30
基本敬語はいらないとしか思えない
誰に対しても敬語キャラというのはありだけど
>>1に書き忘れたけどもちろん目上という意味もあるよ
時代劇だと大切な要素だよな
50: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:26:21.405
>>40
お前が普段どうしてるかじゃなくて
それで小説のクオリティが上がるか下がるかって話なんだけどな
読者に無意味な違和感与えるのは物書きとしては下手糞ってこと
もちろんそういうキャラだとか世界観だとかなんらかの理由付けが
出来てれば別にいいんだけど
お前が普段どうしてるかじゃなくて
それで小説のクオリティが上がるか下がるかって話なんだけどな
読者に無意味な違和感与えるのは物書きとしては下手糞ってこと
もちろんそういうキャラだとか世界観だとかなんらかの理由付けが
出来てれば別にいいんだけど
49: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:26:14.317
日本語で書いた作品は説明がない限り日本の社会通念が適用されていると読者は思うわな
封建制で自国の王にタメ口なんて日本人感覚からしたら頭おかしい
封建制で自国の王にタメ口なんて日本人感覚からしたら頭おかしい
51: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:28:06.130
モブ一兵卒「ようおっさん。元気か?」
王様「はい今日も元気ですよ」
割と違和感ない不思議
王様「はい今日も元気ですよ」
割と違和感ない不思議
70: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:02:36.578 ID:j/KjxIi60
>>49
日本は無関係ということを書かないとだめなんだな
>>50
日本みたいな世界観にしたくないんだよな
>>51
そういうのありだわ
それに違和感がどうこう言われたらやってられない
日本は無関係ということを書かないとだめなんだな
>>50
日本みたいな世界観にしたくないんだよな
>>51
そういうのありだわ
それに違和感がどうこう言われたらやってられない
59: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:43:20.700
>>40
時代劇じゃなくても大事な要素だよ
現代劇だって敬語が使えないヤツじゃマトモな小説は書けないぞ
自分は不要だと思っていても構わないが
作品を書くのとは別問題、テーマ自体が敬語の撤廃なら構わないが
それをメッセージとして訴えるならやはり敬語は使えないと書くことが出来ない
争い諍いを一切書かずに反戦がテーマの小説がかけないのと一緒だからな
まぁ好きに書くといいんじゃないかな
時代劇じゃなくても大事な要素だよ
現代劇だって敬語が使えないヤツじゃマトモな小説は書けないぞ
自分は不要だと思っていても構わないが
作品を書くのとは別問題、テーマ自体が敬語の撤廃なら構わないが
それをメッセージとして訴えるならやはり敬語は使えないと書くことが出来ない
争い諍いを一切書かずに反戦がテーマの小説がかけないのと一緒だからな
まぁ好きに書くといいんじゃないかな
58: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:42:55.299
>小説の世界にまでそれはいらない
>年齢や立場で上下なんてなくていい
主人公の上司や師匠や先輩などに主人公がタメ口する←OK。別にいいんじゃない?
主人公の部下や弟子や後輩などが主人公にタメ口される←イラァ
だったらクソ笑う
>年齢や立場で上下なんてなくていい
主人公の上司や師匠や先輩などに主人公がタメ口する←OK。別にいいんじゃない?
主人公の部下や弟子や後輩などが主人公にタメ口される←イラァ
だったらクソ笑う
60: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:44:18.078
間違えた
×主人公の部下や弟子や後輩などが主人公にタメ口される←イラァ
○主人公の部下や弟子や後輩などが主人公をタメ口する←イラァ
×主人公の部下や弟子や後輩などが主人公にタメ口される←イラァ
○主人公の部下や弟子や後輩などが主人公をタメ口する←イラァ
78: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:18:19.240 ID:j/KjxIi60
>>58
そこは両方とも統一しないとおかしい
>>59
敬語って概念自体が邪魔なんだよ
そんなものがあるせいでって思ってしまう
そこは両方とも統一しないとおかしい
>>59
敬語って概念自体が邪魔なんだよ
そんなものがあるせいでって思ってしまう
32: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:01:19.269 ID:j/KjxIi60
なんというか敬語っていう年齢や立場で上下ができるのが嫌い
仕方ないから我慢してるけど
作品でもラブライブはいいけどバンドリは違和感ある
仕方ないから我慢してるけど
作品でもラブライブはいいけどバンドリは違和感ある
31: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:01:17.444
まあ意図してようが無かろうが
もの知らずとか恐れを知らないとかリスク計算が出来ないとかの何かしら属性が付随するだけで
そういう主人公キャラが嫌いって人はいるけれどもタメ口なだけで批判される訳じゃないと思うよ
もの知らずとか恐れを知らないとかリスク計算が出来ないとかの何かしら属性が付随するだけで
そういう主人公キャラが嫌いって人はいるけれどもタメ口なだけで批判される訳じゃないと思うよ
34: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:03:23.602
主人公のキャラによるなぁ
登場人物が全員敬語を使わないってなると
そういう世界だって設定がないと違和感がある
登場人物が全員敬語を使わないってなると
そういう世界だって設定がないと違和感がある
43: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:16:42.476 ID:j/KjxIi60
>>31
そうか?歳下なんだから目下なんだからって文句つけるやつがいそうで気になった
>>34
宿屋のばーちゃんは使ってるけど青年の主人公はタメ口とか基本は使わない感じ
そうか?歳下なんだから目下なんだからって文句つけるやつがいそうで気になった
>>34
宿屋のばーちゃんは使ってるけど青年の主人公はタメ口とか基本は使わない感じ
36: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:05:32.944
でも奴隷にさすご主させるんでしょ?
39: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:11:17.316
小説にまでじゃなくて現実ならそういうもんですむことも
小説っていうかエンタメはもっともらしさで固めないといけないだけだよ
小説っていうかエンタメはもっともらしさで固めないといけないだけだよ
55: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:39:35.968 ID:j/KjxIi60
>>36
奴隷は出てこない
>>39
敬語が当たり前って概念がそもそもおかしい
この次元の日本が出て来ると敬語は当たり前になってんのか
奴隷は出てこない
>>39
敬語が当たり前って概念がそもそもおかしい
この次元の日本が出て来ると敬語は当たり前になってんのか
63: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:46:17.612
とりあえず自分の書いたやつに批判来てから考えたらいいと思う
65: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:49:02.051
>>55
その作品のキャラクター全般が目上の人に対し敬語を使わない世界観ならそうなんだろうな
当たり前の事を聞くようだけど、そういう世界観なんでしょ?
その作品のキャラクター全般が目上の人に対し敬語を使わない世界観ならそうなんだろうな
当たり前の事を聞くようだけど、そういう世界観なんでしょ?
82: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:32:37.526 ID:j/KjxIi60
>>63
そうだな
誰の目にも触れない可能性もあるしな
>>65
モブの兵士とかは使うかもレベル
主要人物はタメ口でって感じ
敬語キャラは別として
そうだな
誰の目にも触れない可能性もあるしな
>>65
モブの兵士とかは使うかもレベル
主要人物はタメ口でって感じ
敬語キャラは別として
85: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:39:10.282
>>82
なんでモブだと敬語使うの?
上下関係で敬語使わない世界観という触れ込みだったのに
なんでモブだと敬語使うの?
上下関係で敬語使わない世界観という触れ込みだったのに
80: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:29:59.713
まぁなろうでオナニーするだけなら読み手のことなんて考えなくてもいいのか
87: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:40:24.585
>敬語は常識じゃない国もある
って発言からして日本では敬語が常識って認識はあるんだな
お前がいくら主張しようと日本国内で日本語を使って日本人向けに小説を書くなら
その常識は守るべきじゃないの
じゃないと文章の違和感が気になって小説の要の部分が良くても台無しになっちゃうぞ
主要人物がみんなタメ口なことをテーマの一つとして書きたいなら
それはそれでありだけどな
すげーつまんなそうだけど
って発言からして日本では敬語が常識って認識はあるんだな
お前がいくら主張しようと日本国内で日本語を使って日本人向けに小説を書くなら
その常識は守るべきじゃないの
じゃないと文章の違和感が気になって小説の要の部分が良くても台無しになっちゃうぞ
主要人物がみんなタメ口なことをテーマの一つとして書きたいなら
それはそれでありだけどな
すげーつまんなそうだけど
90: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:09:03.006 ID:j/KjxIi60
>>80
読み手のことを考えるってなんだ?
文句つける方があれだと思うんだがな
>>85
王様に遠慮したら気遣ってるキャラとして
>>87
日本が舞台じゃないのなら敬語タメ口は適当でいいだろ
先生が敬語で生徒がタメ口とかもあり
読み手のことを考えるってなんだ?
文句つける方があれだと思うんだがな
>>85
王様に遠慮したら気遣ってるキャラとして
>>87
日本が舞台じゃないのなら敬語タメ口は適当でいいだろ
先生が敬語で生徒がタメ口とかもあり
44: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:16:43.544
無職転生の幼年期で敬語使ってるけどエラソーでムカつくとかあったな
なんか俺は幼年期はクレしん
家庭教師編はネギま
冒険者編初期はチート能力得て異世界転生した転生前の屑ニートって
主人公のイメージばらけてたから気にならなかったけど
なんか俺は幼年期はクレしん
家庭教師編はネギま
冒険者編初期はチート能力得て異世界転生した転生前の屑ニートって
主人公のイメージばらけてたから気にならなかったけど
45: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:19:15.244
神様にタメ語なのに王様に敬語なのがおかしいって話じゃないのか
46: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:20:12.518
いやなろうっていかに主人公すげーっていうのを描けるかがキモなわけじゃん?
国の王に向かって部下がため口聞いてたらそいつは大した王じゃないと思われて仮に主人公がその王に頼られてたとしてもさ主人公の凄さが引き立たないわけよ
こんだけ敬われてる王に頼られる主人公すげーっていうのが重要なわけで
だから小説内に全く敬語がいらないとかいうのはその作品に世界観の重みが出ない糞作品になる
主人公だけが王に敬語使わないだけなら王にため口聞くような身分気にしない性格なんだなってことで納得できる余地はあるけど
国の王に向かって部下がため口聞いてたらそいつは大した王じゃないと思われて仮に主人公がその王に頼られてたとしてもさ主人公の凄さが引き立たないわけよ
こんだけ敬われてる王に頼られる主人公すげーっていうのが重要なわけで
だから小説内に全く敬語がいらないとかいうのはその作品に世界観の重みが出ない糞作品になる
主人公だけが王に敬語使わないだけなら王にため口聞くような身分気にしない性格なんだなってことで納得できる余地はあるけど
47: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:20:15.697
敬語が存在しない言語をしゃべってるものを日本語訳して書いてます
って注釈いれれば?
って注釈いれれば?
48: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:21:43.277
初対面でタメ口は偉そうでイラッとする
明るくて距離を置かない的なキャラでも
宿屋のおばちゃんにタメ口とかならまだ許せるが
王様の前とかきちんとした場でタメ口はただの礼儀知らず
明るくて距離を置かない的なキャラでも
宿屋のおばちゃんにタメ口とかならまだ許せるが
王様の前とかきちんとした場でタメ口はただの礼儀知らず
64: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:47:26.859 ID:j/KjxIi60
>>44
人それぞれか
>>45
そういう話ではない
神様も出てくるとしたらタメ口だな
>>46
部下は敬語にする
しかしほとんど出さないようにする
>>47
この次元の日本は関わってないって書かないとだめそうだな
>>48
雰囲気次第ではいいって思うんだよな
王様も丁寧な言葉喋ってて周りもみんなそうで場違いで改めるって展開はありだけど王様がフレンドリーならいいというか
人それぞれか
>>45
そういう話ではない
神様も出てくるとしたらタメ口だな
>>46
部下は敬語にする
しかしほとんど出さないようにする
>>47
この次元の日本は関わってないって書かないとだめそうだな
>>48
雰囲気次第ではいいって思うんだよな
王様も丁寧な言葉喋ってて周りもみんなそうで場違いで改めるって展開はありだけど王様がフレンドリーならいいというか
52: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:28:40.364
そもそも上下関係はどこでもあるからな?
立場の違いってのははっきりと存在する
例えばアメリカ軍人が上官の命令に背筋伸ばして「イエス、サー」ではなく
だらけた姿勢でニヤけて「イェア」って応えたら不自然だろ?
敬語かどうかっていう以前の問題として
タメ口でいいじゃん!とか言ってる奴は上下関係を理解しないで
その場にそぐわない、己の立場を弁えない「態度」を取ってるんだよ
立場の違いってのははっきりと存在する
例えばアメリカ軍人が上官の命令に背筋伸ばして「イエス、サー」ではなく
だらけた姿勢でニヤけて「イェア」って応えたら不自然だろ?
敬語かどうかっていう以前の問題として
タメ口でいいじゃん!とか言ってる奴は上下関係を理解しないで
その場にそぐわない、己の立場を弁えない「態度」を取ってるんだよ
54: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:37:33.492
>>52
どうせ、主人公には不自然を要求する人が一部居るんだろ?
主人公は特権階級だからな
タメ口聞く権利があり、女の子たちとイチャイチャする権利があり、強運持ちという権利も与えられる
その他諸々の他のキャラには無い権利持ちの特権階級サマというフザけた存在よ
どうせ、主人公には不自然を要求する人が一部居るんだろ?
主人公は特権階級だからな
タメ口聞く権利があり、女の子たちとイチャイチャする権利があり、強運持ちという権利も与えられる
その他諸々の他のキャラには無い権利持ちの特権階級サマというフザけた存在よ
56: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:40:27.790
設定や状況の話であってもっともらしさが重要なのに好き嫌い出してもな…
まあ好き嫌いはしょうがない
敬語キャラをどんどん不幸にする物語でストレス解消しよ?
まあ好き嫌いはしょうがない
敬語キャラをどんどん不幸にする物語でストレス解消しよ?
71: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:04:46.391 ID:j/KjxIi60
>>52
アメリカとか学校とかではないよ
そんな一部の軍とかの例を出されてもな
普通の日常に敬語はいらないんだよ
>>56
全員に敬語を使ってるキャラは嫌いではない
年齢や立場で下とか上とか使い分けてるのが嫌なんだよ
アメリカとか学校とかではないよ
そんな一部の軍とかの例を出されてもな
普通の日常に敬語はいらないんだよ
>>56
全員に敬語を使ってるキャラは嫌いではない
年齢や立場で下とか上とか使い分けてるのが嫌なんだよ
57: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:41:46.421
敬語が当たり前って概念がおかしいと思うお前がおかしいんだよ
どうしても嫌なら英語で書け
どうしても嫌なら英語で書け
73: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:06:14.270 ID:j/KjxIi60
>>57
それは無理だし日本語で書きたい
だから日本じゃないとこでの話ってことにして書く
それなのに文句つけてくんのはおかしいからな
それは無理だし日本語で書きたい
だから日本じゃないとこでの話ってことにして書く
それなのに文句つけてくんのはおかしいからな
66: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:50:31.889
好きに書けばいいと思うけど年上先輩にタメ口が少なくとも今の日本で一般的ではない、
ってのは確かだしその事実は意識しなくちゃダメだろ
主人公が王様にタメ口で話したらまず読者は違和感を抱くけど、その上で「そういう関係or世界観」
として書く分には全然いいんじゃないか
ってのは確かだしその事実は意識しなくちゃダメだろ
主人公が王様にタメ口で話したらまず読者は違和感を抱くけど、その上で「そういう関係or世界観」
として書く分には全然いいんじゃないか
67: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:50:41.187
小説の書き方にルールはない
書き手がルールを決めなければならないということ以外は
書き手がルールを決めなければならないということ以外は
83: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:35:16.216 ID:j/KjxIi60
>>66
つまりやはり日本とは無関係って注釈が必要なわけだな
>>67
いい言葉だな
つまりやはり日本とは無関係って注釈が必要なわけだな
>>67
いい言葉だな
69: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 04:59:52.418
つまり登場人物全員ウホウホした原始人なんだな
それならたしかに敬語はいらない
それならたしかに敬語はいらない
84: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:36:19.945 ID:j/KjxIi60
>>69
違うよ
主要人物はみんなタメ口
違うよ
主要人物はみんなタメ口
74: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:07:38.818
全員に敬語は慇懃無礼になりがちでわりと嫌われキャラ感…
書きたいなら好きに書けばいいし読み手は本文を読んで好き勝手にものを言う
これは止められない
書きたいなら好きに書けばいいし読み手は本文を読んで好き勝手にものを言う
これは止められない
75: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:08:14.978
文字しか表現手段がない、ビジュアルも音も無いのは勿論
台詞の抑揚や調子も解らない小説で敬語の有無は有用な表現の幅なのに
自ら捨てるとは勿体無いな
台詞の抑揚や調子も解らない小説で敬語の有無は有用な表現の幅なのに
自ら捨てるとは勿体無いな
86: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:39:24.920 ID:j/KjxIi60
>>74
かわいい敬語キャラもいるぞ
そうなのか
やはり日本ではないと書くしかないな
あるいは別の時空の日本
>>75
それくらい嫌いなんだよ
誰にでも敬語ってのはありだけど
かわいい敬語キャラもいるぞ
そうなのか
やはり日本ではないと書くしかないな
あるいは別の時空の日本
>>75
それくらい嫌いなんだよ
誰にでも敬語ってのはありだけど
76: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:10:34.460
最近小説書き始めた俺に有用なスレ
77: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:17:39.988
小説の世界にまで敬語とかアホくさいだろ
日常でも年齢だけで上下関係ができるのおかしいと思ってるし
だけど部下は敬語にする。ほとんど出ない部下だからノーカン。
どうもこうらしい
日常でも年齢だけで上下関係ができるのおかしいと思ってるし
だけど部下は敬語にする。ほとんど出ない部下だからノーカン。
どうもこうらしい
79: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 05:20:38.016
どっちでもいいけど読み手が居てこそだから読む側の目線で書いた方がいいんじゃない?
敬語じゃないとおかしいと思ってる奴が読み手に多いなら敬語にすべきだと思う
敬語じゃないとおかしいと思ってる奴が読み手に多いなら敬語にすべきだと思う
88: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:06:41.840 ID:j/KjxIi60
>>76
気になるとこだよな
でもゲームとかでもタメ口が当たり前って作品普通にあるしな
>>77
なんとなく王様感を出すためのモブって扱い
あと敬語なのは店の人とか
客はタメ口
>>79
敬語が当たり前って層には読んでほしくない
気になるとこだよな
でもゲームとかでもタメ口が当たり前って作品普通にあるしな
>>77
なんとなく王様感を出すためのモブって扱い
あと敬語なのは店の人とか
客はタメ口
>>79
敬語が当たり前って層には読んでほしくない
92: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:10:53.701 ID:j/KjxIi60
とりあえず日本で日本語で書く限り日本とは無関係でありって注釈が必要だとわかった
たまにそういうの書いてる人いるけどそういうことだったんだな
それならなんで歳上が敬語で歳下がタメ口って文句が来ても日本じゃないし口調の違いで通せるってことか
たまにそういうの書いてる人いるけどそういうことだったんだな
それならなんで歳上が敬語で歳下がタメ口って文句が来ても日本じゃないし口調の違いで通せるってことか
95: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:12:57.144
目上の人に敬語使うのは大嫌いだが、なんとなく王様感を出すためモブには敬語使わせる
あと店の人にも敬語使わせる
う~ん?
店の人も客にタメ口じゃないのっておかしいよな
なんで敬語使うの?
あと店の人にも敬語使わせる
う~ん?
店の人も客にタメ口じゃないのっておかしいよな
なんで敬語使うの?
98: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:14:28.258 ID:j/KjxIi60
>>95
店の人はなんとなく形式として
フォーマルな言葉づかいってなだけ
もちろん店全てがそうってわけではない
そういう世界観もいいけどそれでは店の人との交流は書けないしな
店の人はなんとなく形式として
フォーマルな言葉づかいってなだけ
もちろん店全てがそうってわけではない
そういう世界観もいいけどそれでは店の人との交流は書けないしな
103: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:18:47.585
>>98
なんで敬語使うのは当たり前と思われたくない、敬語使わせたくないと言いつつ、
店と客に対しては敬語使うのがなんとなくOKで当たり前化させているのか
なんか主張がブレブレという印象なんだよな
一部は除外とかおかしいだろ
なんで敬語使うのは当たり前と思われたくない、敬語使わせたくないと言いつつ、
店と客に対しては敬語使うのがなんとなくOKで当たり前化させているのか
なんか主張がブレブレという印象なんだよな
一部は除外とかおかしいだろ
105: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:20:28.698 ID:j/KjxIi60
>>103
店と客の敬語は尊敬とかじゃないだろ
別にそれはそれでいいだろ
店と客の敬語は尊敬とかじゃないだろ
別にそれはそれでいいだろ
110: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:25:58.470
>>105
小説の世界にまで敬語とかアホくさいだろ
って話はどこいった?
小説の世界にまで敬語とかアホくさいだろ
って話はどこいった?
96: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:13:19.618 ID:j/KjxIi60
例えばモブの兵士は王様に敬語使ってるけど主人公たちは兵士にも王様にもタメ口
むしろ主人公側が客人に対して失礼な兵士だなとか言っちゃう感じ
むしろ主人公側が客人に対して失礼な兵士だなとか言っちゃう感じ
101: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:16:10.538
>>96
痛いな
まあ俺は理解できないけどなろうとかどれも主人公痛い気がするし好きにすりゃいいんじゃないの
痛いな
まあ俺は理解できないけどなろうとかどれも主人公痛い気がするし好きにすりゃいいんじゃないの
100: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:15:49.427
ああゲーム的なプレイヤーとNPCみたいな捉え方なのか
102: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:18:05.112 ID:j/KjxIi60
>>100
そうでもない気がする
>>101
主人公はとても優しくて痛さとは無縁な人物
そうでもない気がする
>>101
主人公はとても優しくて痛さとは無縁な人物
106: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:20:56.748
>>102
これは痛いw
これは痛いw
104: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:19:29.386 ID:j/KjxIi60
大企業勤めが異世界に飛ばされたりスポーツやってるやつが異世界に飛ばされてタメ口はないってことだな
異世界に飛ばされる前の世界を日本と違うとこにすればそれもありな気がするけど
まあスポーツは嫌いだから敬語とか上下なくても書くことはないけど
異世界に飛ばされる前の世界を日本と違うとこにすればそれもありな気がするけど
まあスポーツは嫌いだから敬語とか上下なくても書くことはないけど
107: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:21:07.640
尊敬語、謙譲語、丁寧語の区別もついてなさそう
108: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:22:15.958
主人公が日本人で異世界転移したのなら明らかに相手が年上なら敬語使うのが自然だと思う
ただその世界の住民間だけならば敬意として丁寧な言葉遣いをすることで敬語の代替になるでしょ
徹底すれば言葉遣いで文化も表せるし
TESのカジート族に一人称代名詞がないみたいな感じで
ただその世界の住民間だけならば敬意として丁寧な言葉遣いをすることで敬語の代替になるでしょ
徹底すれば言葉遣いで文化も表せるし
TESのカジート族に一人称代名詞がないみたいな感じで
114: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:33:01.099
英語圏でも目上相手にいきなりタメ口は無礼だよ
目上の方からタメ口で良いよと言われるか
まず、どう呼べばいいか相手に聞いてからになる
「相手との関係や相手の気持ちを考える」文化は世界共通、英語圏でも変わらない 社会の基本だからな
アホくさいなどいう理由で、
言い換えれば、自分がタメ口で良いと思うかどうかだけで言動を決める事自体が「相手との関係や相手の気持ちを考える」事ができない痛い奴である
目上の方からタメ口で良いよと言われるか
まず、どう呼べばいいか相手に聞いてからになる
「相手との関係や相手の気持ちを考える」文化は世界共通、英語圏でも変わらない 社会の基本だからな
アホくさいなどいう理由で、
言い換えれば、自分がタメ口で良いと思うかどうかだけで言動を決める事自体が「相手との関係や相手の気持ちを考える」事ができない痛い奴である
116: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:36:00.343
言ってることに一貫性がなかったり敬語が大嫌いだったり
中学生くらいなんだろ
中学生くらいなんだろ
112: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:28:17.156
キャラ付けとして敬語使わないのは全然ありだけど
>>1はそういうのじゃないらしいんだよ
敬語自体に並々ならぬ憎しみを抱いてる
>>1はそういうのじゃないらしいんだよ
敬語自体に並々ならぬ憎しみを抱いてる
115: 名無しの読者さん 2019/02/10(日) 06:33:04.903
>>112
敬語自体に並々ならぬ憎しみを抱いてるのは俺も感じたが、
その割には店員が客に使うのは当然だ、家来が王様に使うのは普通だろ
らしいぞ
なんか妙な感性だよな
敬語自体に並々ならぬ憎しみを抱いてるのは俺も感じたが、
その割には店員が客に使うのは当然だ、家来が王様に使うのは普通だろ
らしいぞ
なんか妙な感性だよな
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1549737660/

森泉さんは好かれてるし、いいんじゃないですか?
関連記事
トップページ(ホーム)へ

コメント
コメント一覧
誰からもタメ口や乱暴な言葉で話されても腹を立てないって態度を実際に示していれば叩かれないかもね
こだわってる様に「敬語の概念が存在しない世界」である事や、
「主人公が言われる側になってもちゃんと許容している」って事を描写できればいいんだろうと思う
まあ結構な苦労だと思うけどね
形式が違うだけでちゃんとあるんだよ
むしろその線引きは日本よりはるかに厳しい階層がある
完成したらぜひ読んでみたい
わざわざ後輩にはタメで上司には敬語使うなら最初からずっと後輩先輩には丁寧語で自分達のリーダー以上の人には謙譲語尊敬語使うようにするわ
キャラ3人しか考えてないなら、先にやること違うだろ?
『また転移者にタメ口聞かれる仕事が始まるのか』
こんな感じじゃね
株式会社悪の秘密結社みたいな
ファンタジーを突き進むなら別にいいんじゃね
現実に則して考えるなら無礼千万で首撥ねられてエンドだろうけど
まあとにかく書いてみれば?としか言えない
それで違和感ない世界観作れてりゃいいし
王様に敬語使わなそうなキャラって例えば
ドラゴンボールの悟空みたいのが浮かんだけど
悟空は他から失礼だと咎められたら素直に謝りそうなイメージがある
でもこのスレ主は頑なに使いたがらないだけに見える
敬語議論に限らずこの意識があったら何書いたっておしめぇよ
小説を書く目的が「書きたいものを好きに書く」なら他人の意見に左右されず思い通り書けば良い
例え違和感を指摘されようと無視するのだ
だけど小説を書く目的が「他人に読んでもらう」なら読者層を想定し、その読者層から「敬語が無いのは変だ」と思われそうなら、自分を曲げて正しい敬語を使う
もしくは、敬語がなくても違和感を指摘されない読者層がいる場で発表しろ
自分の家族や親戚にも丁寧語やら使うの馬鹿らしいんでしょ?この1君は
全然迷ってないじゃん
批判がきたらきたでその時に考えればいい事。
そもそも、感想がくるかどうかさえわからないんだから。
こいつはキャラクターの人間性や背景を反映した部分をどこで表現しようと言うのか。
王様とタメ口で主人公スゲーをしたいのであれば、例えば釣りバカのハマちゃんとスーさんみたいな公の場以外で友人になったみたいな設定なら成立しそうだけど
別にそういう訳でもなさそうだしなぁ
この人が登場人物の漫画や小説は読みたい。
ドラゴンの悟空、転すらのゴブタが、上手く敬語が出来ず、ツッコミされる場面は面白い。
週少サンデーの医者漫画で
インターン「うれしいぜ。おじいちゃん。ありがとーね」
女医「言葉に気を使いなさい、失礼ですよ」
老医者「いいよ。この若者には礼儀はナイが、心がある」
読んだ時は遠回しに「子供呼ばわり」してると笑いました。が、このスレの人には
「老医者の言う意味での心」
はあるかな?
悪の秘密結社の幹部(頭脳担当)みたいな他人を見下した感じだけど
ほんこれ
自分はやだ
ケンシロウとか冴羽獠みたいなキャラならいいけど、どうせ変な陰キャなんでしょ?
ためってなんだよ?
年上だから敬語使えと言うやつの中身のなさと言ったら、無駄に重ねた歳しか威張れる物がないのだろうと思うね。
少なくとも、俺の周りにいた奴等で年上だから〜、て言う奴はそんな奴しかいなかった。
目上と年上は違うし、初対面の相手には相手の事を知らない以上、互いに最低限の敬意を払い敬語を使うのは当然の事だろう。
王様だなんだと言うならキャラに対する事を考えての事なら、自然と敬意を払え意識せず敬語を使ってしまいそうな人物にすれば良いだけだ
それとも本当にその考えなの?
てかその頑なな考えだと同じようなキャラしかいなさそう
こういうのは口だけだから放っときゃいい話か
無能な癖に矜持だけは無駄に高く敬語を嫌いながら自分が目下からタメ口きかれるのは許せないタイプの典型的な馬鹿。
まぁ、「敬語が当たり前で力を持つ異世界で俺はタメ口で無双する」みたいな内容でも書いたらいいんじゃないの、それなりにいるであろう同じ無教養なヒトモドキ共から支持されるだろうよ。
相談じゃなくて賛同求めてるだけだし、完全に痛い社会不適合者じゃねえか…
あぁ、だからなろうに投稿しようとか思える無駄な時間あるのか…仕事しろよ
そんなんで小説書くとかww
作者が自分の書きたいものを書くって意欲と実行に移す行動力だけはあった
この人はこんなスレ立ててそれすらないじゃないか
店の店員が客に使う言葉と家来が王様に使う言葉、部下が上司に使う言葉を"敬語は嫌い"の一言で一緒くたにしてるなこの>>1は。
"俺の作品に敬語を押し付けるな"と言うわりに、"ため口の作品"を周りに押し付けてる。
今はネット時代で調べるのは簡単なんだから敬語を調べながら作文書けや
どうせ、使った方がいいとかのスレが多かったとしても使いたくないの一点張りで使わないんでしょ?
そしたら、このスレで聞いたことの意味はなに??
時間の無駄でしょ(笑)
そもそも、小説の設定とかキャラ背景とかもまだ完成してないっぽいし…
まずは、どんなストーリーで進めて行くのかを決めないと、どういった性格の主人公とか決めらんないでしょ!
貴族階級が多い世界なら、敬語使わなきゃ家の格式とか育ちの悪さがでるし、異世界に召還された系なら元々召還される前の世界では、どんな生活だったのかが大事になってくるんじゃないの?
学生なら別に敬語じゃなくてもいいと思うけど、社会人とかなら、敬語じゃないと社会不適合者のヤバイやつになるよね。だって、取引先の社長とかに敬語で話さないでタメ口で話しちゃう人ってことでしょ?
まー、どっちにしても、ここでこんなこと書いたところでこのスレを立てた人が聞く耳をもつとは思えないけど!
ツッコミありがとうございます。
死者に鞭打つ豚骨マン、改め
無知に鞭打つトン骨マン、より
解る俺も思った、なろうじゃなくて自由帳に書けば良いのにな
若手社員が社長に「やぁ、マイク。最近奥さんとの仲はどうだい?」と足を震わせながら聞いて大物アピール、ってのがよくある光景らしい
大事にされている宝物を、きれいな手袋つけて慎重に触るか、便所で手を洗ったかわからない素手で触るか
前者はそのうち危険物に触れて死ぬか大怪我
後者はそもそも触らせてもらえないか、周りに手袋を強制される
敬語って自分を守るためでもあるのに、全く使わないのはありえない
クラスでいじめられていた
転生でタメ口
そりゃクラスから嫌われるだろ…
まぁ批判されるの気にしてなら何も書けないし、気にせず好きにすればいいのに
てかそもそも、批判されてから言えよなって話ではある
風呂に4日入らないで5年は着古したセンス最悪の服着た奴が「やっぱジャケットの前は開けた方がいい?」って質問してるような感覚になった
呼び捨てにして激しくツッコミ入れる…みたいなのは好き
まあ創作なんて、そこまで気にする奴は気にするし、気にしない奴は気にしない世界だから気にしなくてええんちゃう?
ルフィなんて敬語ほぼ使わないけど「そういうキャラ」として分かりやすいだろ
リクエストにお応え
敬語に限らず、相手(特に老若男女)により、言葉や話を考えるのは重要です。
中学卒業して1月経つと、男子高校に進学した同級生が、「女子との話し方」を忘れたなんて、よくあります。
皆さんの周りにも「ジイバアとの口の聞き方なんて忘れた」なんて男性はいますか?
老若男女、全てに口を利く能力を磨きましょう。
「人間失格」になりたいなら、別ですが
新入社員が社長を公の場でタメ口してたら周りからどのような評価を受けるのか
どちらもメリットがないぞ
設定とキャラによる、が全てでしょ。
王様にもタメ口キャラかっけー、とか。
上のヒトに非常に強いライバル心、敵意を持つって設定なら、そうしたらいいし。
良識を持つキャラなら、敬語とか使えばええねん。
王が無能なら敬語は使わなくてもいいけど、優れた存在なら一定の敬意を示す形で敬語を使うべき
これは王だけではなく一般にも当てはまる。少しでも自分が認めた存在でそれ相応の立場があるものには敬語、もしくは友人、同格としてタメ口にしたりすれば良いと思う
何が言いたいかというと、無能に敬語を使う価値はない!
ただし世界一かっこいい無能だけは例外とする
読んでみないことには評価も感想もあげられないし
内容にあった評価と感想をぜひおくりたい
どうしても書きたいのなら底辺で仲間内だけで上の連中をなじって、まともな生活すら出来なくて足掻いてる形にすれば良い。
まぁ、結局は趣味なんだから、作者個人の嗜好に会わせれば良いんじゃないかな?
そしてそれはすぐ読者に見透かされる
作者が自分よりバカだと気づいたら読まない読者も一定数いる
それだけ
作家が好きに設定すりゃあ良いだけなのに
なにこの馬鹿な議題
アホしか居ないの?
敬語とかwって言っちゃう典型的な反抗期の中学生なんよ。
それも正しいが、正確な答ではありません。若者に
「正確な日本語」と
「何故それが必要なのか」を
みんなで考えているのです
。
と言った直ぐにごめんなさい。出発の時刻です。また明日
身分のない平等の世界は実現不可能だぞ
役職がある限り身分差はなくならない
バカだけど好かれるバカとかいるよね
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術のエミールってキャラとかがいい例
こんな人間ホンマにおるんかって思ったわ
キャラクターの根底に悪意があるかどうかってやっぱ大事だよな
悪意のないやつはバカでも好感度高い
エミールも普通にいいやつだったから周囲の女性陣からもっと評価されて欲しかったけど、主人公の取り巻きからも若干呆れ目で見られてたのが悲しかった
まあシンプルな異世界ハーレム作品だからしょうがないんだろうけどな
つか、敬語を嫌うあまり敬語がある意味というか、その文化を考えたくもないって匂いがする。
物語を書くには少し幼すぎるかもね…。
敬語も敬意や権威を楽に表せる便利な表現の一つなんだから、妙な意地張らずに使えばいいと思うんだけどなぁ……
常に敬語使うキャラなんてないと思う。
基本的に丁寧語使うキャラなら普通にある。
おそらく謙譲語とか絶対に理解できていないよね。
世話になっている人に敬意を払えない、表現できない。
そんな奴は社会では生きていけない。
そういう奴がバカッターとかするんだろな。
好きにやって社会に出て思い知ればいい。
敬語知らないで育った的な感じで悟空みたいな感じでもいい。
敬語したくない感じがヒシヒシと感じるよ。だから無駄なんだろうなぁ~
まあ、皆とこうして議論するのは楽しいからいいけどね!
身分の無い平等な世界観なら王様とか要らないね。
どちらも神谷明さんだな
言いたいことはわかる、権力に媚びない自由な代わりに責任と信念持つキャラ
キリトは敬語使うけど上条さんは使わないし
気持ちを変えるつもりが欠片もないのにどうしてスレを立てたのかこれがわからない
同調してもらいたかったのかな
それがまっとうな意見だったとしても
好きに書けばいいけど現実を受け入れる覚悟を持ってほしいもの
とりあえず書いて、評価からどうするか決めればいいじゃん。
高い評価が欲しいなら、合わせてけばいいし、いらないなら自由にしな。
典型的なイエスマンだけ歓迎するタイプやんけ
こういう奴はスレ立てて同調オナニーする暇があったら一行でも多くさっさと書けばいいのに
「ああそういう解釈もあるのか」って受け取ればいいのに躍起になって反論してるような
別に読者の意見に必ず合わせる必要はないんだから普通に対応すればいいじゃない
と思ってしまう
他にも威厳や国王の国民に対する権力がそのまま他国にアピール出来る国力だったりする。見栄を張る為にも親しい人だろうが国王は敬語使わせるのが普通。
歴史も礼儀も意味も考えも足りないから叩かれるんだよ。マジで現実で上手くいってない陰キャのそれって言われるのはこういうことだろうな。
小説は自由だから何書いてもいいやんって思考なら他人の評価なんて気にしてんじゃねぇよ。自分でも少しおかしいと思う節があるからのスレやろ。
TPOをわきまえることができない、空気読めないヤツって、敬語が使えない人間より嫌われると思うんだが。
>年齢や立場で下とか上とか使い分けてるのが嫌なんだよ
って言ってるから関係性は無視なんじゃないかな?
普通はキャラの性格とそのキャラとの関係性で変わってくるはずなんだけどね
あと、目上が「タメ口でもいいよ」って言ってるならタメ口でもいいかもだけど、流石に言われるまではそうすべきではない。
ごめん。途中送信した。
そのキャラの性格、王様の背景、そのキャラと王様の関係性なんかによるんじゃないかと。
それをきちんと説明出来ていれば、世間の常識とは全く別の話だと思うので、正直、何の悩み合いしてんのか分からんスレだと思った……。
ちなみに英語圏でも、ラフな言い方、丁寧な言い方というのはある。海外だって全くタメ口okという訳ではない。
( 英語をちょっと勉強すれば分かることなんだが、このイチいくつだ? )
内政系の話で自分を売り込みに来たガチ有能とかなら異世界系でも許される可能性はあるな。漢文とかで見る限りでは、それでも為政者に敬語使ってるけど。
Google検索でそれっぽい記事を幾つか、ざっくり目を通した感じ、
小説を批判しているというよりは、
『この敬語使わない主人公、同じ日本人として、俺ドン引き(嫌い)だわぁ』
というニュアンスの様です。
つまり、読者(個人)の主人公(キャラ)に対する好みの問題です。
日本語の言葉遣いは、『使用感』で超ざっくり分けると、
・敬語 (尊敬語・謙譲語)
・標準語(≒丁寧語/アナウンサーの言葉遣い)
・標準外語(方言、子供言葉、スラング……etc)
という3段階になると思うのですが、
一般にタメ口と呼ばれる言葉遣いって大抵、
標準外語に当たるんですよね……。
だから、初対面や階級差がある場合、
『相手はお前の仲間(家族・友達・同郷人……etc)じゃないんだから、
タメ口なんか使うな!(せめて標準語≒丁寧語使おうとする姿勢を見せろ!)』
という感じになるんじゃないかなぁ、と。
だから『同じ日本人として、受け入れ難い』と言う人が出るんだと思います。
(つづく)
あと、言外表現の問題もあります。
例えば、王様を「~王(様)」と呼ぶのは標準語です。
これが敬語だと、「~陛下」になります。
私個人としては、これはどちらでもOKかな、と思います。
問題になるのは、「お前」「オヤジ」「オッサン」……etc
何故、問題になるのかというと、王様を「王様」と呼ばないという事は、
『俺はお前を王とは認めない!』という意思表示に見えるからです。
要するに言葉(態度)で『喧嘩売ってる状態』になってしまう訳です。
コレ、王様本人以前に周りが暴走する危険が大きいです。
『俺達のアイドル(崇拝の対象、意)を馬鹿にするなぁ!』
という感じで、全国民が敵になっても文句は言えません。
で。
そうなっても構わない状況以外で、そういう態度を取る主人公は、
『そんな事も分からないなんて』『同じ日本人として、受け入れ難い』
(こんな奴、マトモな日本人じゃねぇ! 俺達と一緒にすんな!)
という感想になるのかな、と。
以上です。
駄長文失礼致しました。
通りすがりの(いつかなろうで書きたい)人さんはなろうではなく別のサイトで書いた方が良い気がする
なろうの在り方には合ってないと思うんだよねー
というか…話の内容は自由だし早く世に出してみてくれって言ってる人もいるけど、そもそも敬語を使わない人間がどうやって見初めてくれた編集さんとかとやり取りするんだろ?
年上ってだけで無条件に敬え!ってのは俺もおかしいとは感じるけど、敬語とかは永年かけて人が培ってきたものだから、それを無視して初っ端から使わないのは一発で常識が無いと思われても仕方が無いんじゃないかな。その人を判断する最初のフィルターだよ。
まず世に出る可能性が皆無。
こんな主人公牢屋にぶちこんどけよ
こういうの見ると主人公中心に回ってるなろう特有の世界観だなと思う
・国家だろうと安易に権威に対して頭を下げる事はないという主人公のプライドの高さ、自信、オレ様キャラを印象付ける事ができる
・それによってヒロインの女の子やそういうのが好きな読者に素敵!と思わせる事ができる
王様にタメ口で話す事のデメリット
・国家にすら不敬をあらわにする問題のある、あるいは常識のない危険人物という印象を与える
・それが原因で一悶着起こす危険がある そうなれば王(国家)が頭を下げるか国家の敵コースに一直線
・ただのバカ・DQNと思われる
簡単に考えてこういうのが挙がるがちゃんと想像した上でプロットを立てているだろうか?
なにより友達だって仲良くなるまではタメ口じゃないと思うんだけどなー
仲良くなってから悪態もつけるわけで今までそういった経験が煩わしかったのかなー?
なろうで書く奴の大半は社会不適合者の人間未満のゴミクズってはっきりわかんだね。
売り込みに来た場で、敬語という分かりやすい礼儀作法も示さない、有能な文官…
…まあ、なろうっぽい、か?
誰かの作品で作者が意図的にタメ口させたのを見て
「これなら俺でも書ける!」
っていう典型的な劣化コピー
王はその国の代表
だから、王に敬語を使わないのは、その国にたいして敬意を持ってないことの意思表示
相手が有能なら敬語を使うとか言ってる人もいるけど、そういう人は相手の立場やそこにいることの意味をどれくらい真剣に考えてるいるのか
そんなにリアルで敬語使うのが嫌だったり、違和感あるなら在宅勤務で食っていくしかないな。
とは言っても上司やクライアントには敬語使わんといかんが。
それすら嫌なら、ナマポで生活するしかないね。
>・ただのバカ・DQNと思われる
作品冒頭で王様なり神様なりにいきなりタメ口してたら主人公じゃなくて作者の頭がバカだと思うわ
なんで
・作者がただのバカ・DQNと思われる
としてくれるとしっくりくる
王様にため口聞いてるのに横にいる家臣も誰も何も言わない←これはダメ
それはもはや小説ではなくただのゴミだろ
なろうでもカス扱いされるぞそんなもん
最近はマツコ・デラックス自身も尊大キャラ制御しきれずに視聴者の顰蹙買ってるのに二番煎じがそのキャラを生かしきれるわけがない
これすら否定するなら、もう大前提で敬語のない世界にするしかない。しかし一切の敬語を廃するのは敬語をちゃんと使うより難しい。
英語のは難易度高いから
単に言葉が不自由か
頭悪いと判断される
欧州は日本語と英語の間
台詞(だけ)で
敬語に頼らずに100人書き分けて
そこからモブ含め十数人選ぶ所から
だよな
逆
いくらでも出来るがイッチには不可能
いいね!
用語用法みんなコミュニティで変えれば
千人書き分けて数人しか使えない難易度
ドラゴンボールの孫悟空なら
誰にでも礼を失しない「態度」で
正面から向き合い相手の考え方を
そういうものとちゃんと受け止めて
その上で「自分自身の」評価を伝える
(立場や所属ではなくて)
だからポジションによるスタイルを
要求されない
イッチとその小説の人物が
コスモポリタン足り得るなら
こんな質問はしない
落ちこぼれコミュニティって
自認がブレてからは魅力なくなった
敬語って身近な異世界(異なるルールと価値観)なんだよね
同調同質社会の話の需要がある所ではないかもね、なろうは
SFで各異星人が別々の
生き方や技術を持ち寄って
対等に付き合うならイケる訳
つまり各異星人内部社会を設定し
それぞれ確立出来る多様性と質と量
それらを下準備として全て完結させる
ね、簡単でしょう?
細かい敬語扱いの言い回しはあるけど、標準語圏の人らにはわからんやろし
グダグダいうだけ言って結局何も書かなさそう
「シシャ(人間失格の作者と読者)に鞭打つ」を知ってた事よりも
びっくり!!です
マララ・ユスフザイがノーベル受賞の年の話
ある日本人は受賞する恩師の付き人として同行。イギリス留学時代にお世話になった大学教授を見て
日本人「professor. Long days not seeing. 」
professor恐い顔で「No!!」
student達が敬礼し「Yes,Sir.」
日本人。何かに気付き敬礼「Yes,sir」
Sir.professor「Yes,my student」
目の前の事が理解不能な日本人教授に、他の白人が解説。
東洋人には理解しにくいセンスですが。イギリス人にとって「騎士ナイトの称号」「Sir.」サーの受賞を知らない、は失礼に当たる。
少なくとも、ノーベル受賞のイギリス人なら、その前に国家から騎士ナイトの称号授与されるだろうと予測して当然
。
外国に限らず、世の中には恐ろしい礼儀の常識があります。敬語くらいは使った方がいい。
特に中高生以降なら上座や下座とかは知らなくても最低限の敬語ぐらいは使えないとおかしいですし。
王様云々は日本で例えると天皇陛下にタメ口を聞くということだと思うと末恐ろしいです。
大学入試の過去問にあったけど、会話文中の "I had had think 〜" のhadの意味を選択せよというのがあった。
大人になって読んだら違和感凄くてなんだコイツってなるから1はまだ学生でしょ。
社会人でこの思考はマズイと思うけど、なろう作家の感性は分からんしなぁ。
とはいえ、普通の感覚で、ですます使っておけば、めちゃめちゃひどくはならないとは思うけど。
最初に書いた、使えないのが本当の問題ではなく、突っ込まれるのが怖いのが本当の本当の問題かな。気に入らない批判は、あほのかまってちゃんの批評だとでもほっておいて、取り組みたくなった時点で見直せばいいよ。
王様や皇族に敬意なんてもってない(一般人と同じじゃん)、という学生が、身の保身を考えずに言動出来るのであれば可能な気がする。また、中学生にもよるよ。めちゃくちゃな方がおおいんじゃないかな。現実はそんなもの。
それ、文章力じゃなくて表現力な。というか、敬語に誰が喋ってるか表現するのを頼りすぎるのやばいで。
関西人だけど、小説で関西弁みると読む気無くす。めちゃめちゃうざったい‥‥。
ちゃうで。敬語使わない方向で話してるのに、使う方向の提案するからやで。いわゆる空気読めや。
使わなかった場合に、どういった表現が可能かとか、注意しといたほうが良い点とか、そういう話をするといいで。デメリットお織り込むとしても、そういった話のなかでしたほうがええやろな。
ある層の現代っ子の特徴で、まぁ、会社の上役なんかもそうやと思うけど、提案のしかた、話の仕方間違えると、取り合ってくれないで。
もちつけ、現実とか陰キャとかは関係ないと思うで。自分の価値基準ですぐに人を判断して罵倒するの、そもそも他人に敬意持ってないのとおなじやで。
義務教育で英語の敬語についてほとんど教えてないからしゃーない。敬語めんどいって子は、言語系もめんどいって感じるだろうし。ちな、表現ツールが言語だからって、それ自体をしっかり学ぶかはまた別問題(例:プログラミング自体に詳しくなくてもコンテンツ作れるやつもいる)
そんな話してないな笑
べき‥‥かどうかは思想にも場合にもよる。押し付けたらいかんで。
ほんとこれ。ため口されても構わん層からしたら、口うるさいのは器量なしやなーと感じる。
とはいえ、敬語使わんで良いよというのは、実際は本人にとって都合悪いやろうけど。強盗(口うるさいやつ)はびこる町で暮らすための護身術みたいなもんかな。
ゼロベースで考えたら、敬語要らんからな。
犯罪者や物凄く偉い人に、もはや人間じゃねぇっていいたくなるの人がいるのもわかるけど、それも含めて人間だし、そいつらわかってねーなーと感じてしまう。
ガイドラインとか、運営の意向とか踏まえたうえでのお話?
そもそも、だめ王様を駆逐するぱたーんの場合もあるのでなんともな。
特に、力的にチート主人公の方が偉い(力が絶対の世の場合なんか)ぱてぃーんもあるしなぁ。なろうの文脈で言えば結構あること。その場合、国王側が知らぬとはいえ無礼千万扱いになるかな(国王というのはひとつの例でしかないかなという話)
なんでも自分と同じと考えたらだめだぞっ☆ミ
全然関係ない話してて笑た。親に敬語教えてもらえるとかすごい。いや、まじで。(学校や塾は親が教育を委託しているのであって、親の教育とは言えない。親がしっかりしてて素晴らしい)
使わない奴が全くと言っていい程居らんからはよ書いて見いや、考えるのはそれからや言われとんのやで
あと別に使えとは言わんけどアホらしいとか言い出したら痛いだけや
こいつの場合、なろう作者じゃなくただの中学生だと思う
単純だけどこの答え好き
いい言葉やな親しき仲にも礼儀ありって
こいつの場合は中学生特有の社会に反抗したくなるアレやろ。一時の気の迷いみたいなもん
社会人だったらおわりだけどな
丁寧語とかそう言う使い分け自体が複雑だって話なら異世界に良くある翻訳機能の話をした方が良い
一般的には日本語の文法に則って翻訳されてるけど、細かいニュアンスを伝える言葉がない場合に翻訳に過不足が起きるって知らせる描写を書けばよい
立場の上下関係についてなら寧ろストーリー全体でカバーした方が良い
対立者が居ない状態で依存と権力の差について描写するのは基本無理
敬語が敬意を表す言葉だと言うのが嫌でも翻訳機能について説明した方が良い
海外は日本ほど言葉の語尾などで敬意を表したりはしない
あと、逆に目上とか関係なく常に丁寧語なキャラの方が日本だと好かれるとは思うよ
「敬意を示してる」って事だからね
常にタメ口でも良いけど、その辺りのキャラクター性・精神性なのか言語論なのかはっきりさせてどうぞ
理性蒸発してるけど他人に基本好意的なアストルフォみたいな「敬語の使わない」ならそれはそれでよいキャラだと思う
他にもそう言う話し方が基本内に籠ってて自分向けの言葉になる事の多いコミュ障とかならキャラクター性で良いが、何やりたいのか分からん
異文化を認めることができなくて草
敬語無し表現を使えるが使わないのと、使えないのはまったくちがうで。使わない表現も使える勢は、コメント見る限り結構いるで。
一部誤りを訂正してあげてんから、そっから先は自分で考えてちょ。
せやな。そのあたり読み取れず、ただ馬鹿にしてはる人は、苦労性な方々なんやろうなぁ、と思いますわ。
礼儀=敬語じゃないで。一応、日常において無礼なことしてる可能性がなかったか、振り返った方がいいかも。
社会人てワード出すの社会人っぽくない。もっと誤魔化してけ。
スレ主は、敬語=堅苦しすぎる言葉遣いという認識なのかもね。普段、ある程度敬語は使えてるけど、あんまりも敬語に煩い文化があるから、それとは別物と思ってるのかもしれない。
青臭いこといってんじゃねぇ‥‥という人は、自分も年取ったんだな、と一度落ち着いたらいい。また、若い人の扱い方をわかってなかったなと、自制しても良い。おじいちゃん、かつらと話がずれてますよ‥‥ってね。
いい!!!一番まともな解答きた気がする笑 いや、コメント欄ではあるけどもさ。賢しー!
今日休みだし、空き時間だからダイジョブミ☆
世の中、働いている人それぞれにそれぞれの生活があるんだで。
ちな、発言者特定はPCでID確認がええかもやけど、スマホやと連投気にならんし、機能的にそっちがLatest版やからおすすめやで。
で、それをもたらすツールが文章や、映像。で、仕方なくツールを学ばなあかんねやけど、一部の人はここで、ツールを学ぶことが目的と化す。それが過ぎる人は人は至上主義化する。それはあかんわけじゃないけど、そもそもの話ではあくまで手段を得るための通過点の1つなわけやな。
で、話は戻っていっちの状況っていうのは、モノを仕上げるために数多あるツールのうち、成果への寄与率や学習の効率なんかを今天秤にかけてるところなわけ。ツールを学ぶのに終始してしもたら本末転倒やん。さらに、否定的なところを加味すると、より寄与率の高いもの、喫緊で詰めたいと思ってるツールがあるわけや。また、最低限必要なツールも多少は自覚しているわけや。そこに、既にわかってること述べられるよりかは、話の流れに沿った回答してあげるほうが、いっちとしてはありがたいやろうな。
神様側の人間見下した感じとかを重点的に出したらシリアスにできるし、スローライフ的な話にするなら住人から「畏まらなくてもいいんだよ」って言わせりゃ問題無いし。
そこはかとなく狂気を感じる作品にはなりそうだけどね。
キャラによるじゃろ?
ルフィがいきなり敬語使い始めたら頭逝かれたとしか感じないでしょ?
読んでると、 「敬語がない世界が書きたい」 とかじゃなく、「敬語書けないけど調べたくもない。世間がその考えに合わせろ」 みたいな主張に感じる。
「自分の字が汚いから履歴書は全て印刷って規則作れ」 とか主張してる 一部の奴と同じ空気を感じる。
と言う所がとっ散らかってると思うんで、そこを纏めてちゃんと表現してくれんと読者は付いていけないよね
ナーロッパ小説は基本的に日本の文化なんだから、注釈なしで本当に異世界の文化にされてもついていけないだけって言う
目上や目下を理解せず他者に対して距離を作らない、良くも悪くも子供っぽいと言う精神性・倫理性の話なのか
権力と権威を意識する人は尊敬されない文化なのか
敬意の表現として敬語が存在しない言語なのか
複数同時でも良いけど、しっかり意識して分けて表現しないと読者はわからんぞ
なろうらしく正しい意味での進んだ現代人の知識を活かす機会なのに自分から手放していくのか
私の子供の頃は、ご近所、親戚、教師に「ホラ吹き男爵」は必ず居て、子供たちに面白可笑しく、疑問に答えてくれました
今の子供なら、「池上彰」氏が該当かな?
今の子供たちは、
何故敬語が必要ナノ?。結婚しないといけないの?。
等々の質問に答えてくれるホラ吹き男爵は身近にいないのかな?
子供の身近な疑問や、ちょっとした道徳を説いてくれる大人はいなくなりました。
自分の子供すら学校に丸投げする時代です。
そういう「これは親の仕事じゃない」って言う人が増えたからこんなことになってんじゃないの?
自分の子供だろうが
100%親の仕事じゃありませんよ。
それを浅はかに親が家庭で敬語教育するって流れにしてる>>158の読解力がゼロなだけ
いや、真っ当な感性と知性を持ってる人だからなろうではむしろ浮いてしまうんじゃないかって話かと
※158とか※186が結構本気で言ってそうなの真面目に意外なんだが。
大人になれば「何で敬語が必要なのか」って理由は自然にわかると思う
少なくとも自分は見ず知らずの人間や年下や新人にタメ口で話されて警戒心を抱かない、腹を立てない自信はない
敬語なんて必要ない!と思えるなんて本当に想像もつかない凄い心の人間だ
それは教育であって仕事では無いぞ。
そいつはこのコメ欄にちょいちょい出てるイッチ派だからまともではない
もう本人なんじゃないかと思う
ナーロッパなんだから全く日本と表現が違って当然だろうとかそう言う所を詰めてたり、このキャラは敬語が使わないけど、こういう所は視点が違っているとか、
そう言う説得力の問題だよね
英語でさえ呼び方一つで人物や関係性がなんとなくわかる使い方があったりする
釣りかこじらせたオッサンの気がする
コメントする