鬼人幻燈抄とかいうなろうにあるのが理解できないレベルの神作
しってるん?
アルカディアやねもとは
ワイが説明したらおもんなさげなってまう😂
しっとるやつおるやん
あれほんまあれやんな
なろうスレいったことあらんめんけん
でも終盤は報われるから好き
ほんまに
最後までたどりつくのに何回か泣いたか
これやねほんま書籍化してほしすぎる
『人よ、何故刀を振るう』
江戸時代、まだ怪異が現代より身近で鬼が跋扈していた頃のこと。
江戸より百三十里ほど離れた山間の集落“葛野”にはいつきひめと呼ばれる巫女がいた。
護衛役である甚太はいつきひめの為に刀を振るうが、何一つ守れず全てを失う。
巫女を、惚れた女を殺したのは大切な妹。
彼女は百七十年後、全てを滅ぼす鬼神となって再び現世に姿を現すという。
憎しみから鬼となった甚太は、何を斬るべきか定まらぬまま、遥か遠い未来を目指す。
鬼に成れど人の心は捨て切れず。
江戸、明治、大正、昭和、平成。
途方もない時間を旅する、人と鬼の間で揺れる鬼人の物語。
うらたろうみたいやな
これあらすじからではわからんけど作者の技量が
時代によって時代小説っぽかったりノスタルジックやったしラノベやったり雰囲気かわりよる
やっぱり文体変わっとったんやな
読んでて受ける雰囲気が違うと思っとったんや
>>20
読者の心完全に支配しとるわ…
明治で完全に殺しにきてそっからちょっとずつ癒やしてくれてる感じする
きもいわ
信者てきもいいわれるんこれか
Twitterより
男が泣くのは人生で3回だけだ、それは最初に産まれた時、次に親が死ぬ時、最果てのパラディンの義理の両親が亡くなる時、異世界迷宮の三章のローウェンの決闘の時、本好きの下克上の家族との別れの時、鬼人幻燈抄の明治編の娘が記憶を失った時、君の膵臓を食べたいの遺書を読んだ時、異世界より愛をこ
— こく (@hello_kokuroo) 2018年5月2日
しばらく小説家になろうとかあまり読んでなかったんだけど、最近また面白そうなの調べて読み漁ってて、鬼人幻燈抄 、garden of clockwork、インスタントメサイアが大当たりだった。
特にgarden of clockworkは好みだったから、どうにかして更新再開されたりしないかなぁ、、— いまくま (@ice_ice_creams) 2018年5月27日
本当に最高ですよね!
— Hida-Koyo (@F_koyo) 2018年10月13日
そうなんですよ!2周目の方が泣きたくなるポイントが増えているんですよね!
— Hida-Koyo (@F_koyo) 2018年10月13日
最近は異世界転生物ばっかりで離れていた「小説を読もう」で久々のどストライク小説に出会った😆
「鬼人幻燈抄」
伝奇物、時代物、活劇、剣戟、何より雰囲気が良い✨
江戸から現代まで170年続く、鬼を斬る鬼の話。
くそぅ、大好物だ😅
…ただでさえ、仕事でバタバタしてるのに睡眠時間が💦— ヤソ3 (@729_yaso) 2018年2月13日
『鬼人幻燈抄』
「なろうって異世界に転生するやつでしょ?」
そんな偏見を持った人に是非読んで欲しい作品がこれ
Web媒体だからこそ許される圧倒的ボリュームをもって描かれる人と鬼の愛と苦悩の物語
読了後の切ない気持ちはきっと作品への愛ゆえ— otabe (@musubi_meshi) 2019年4月4日
当ブログのコメ欄でも推している方いらっしゃいましたね。
【追記】書籍化決定したそうです。
書籍化のお話
2019年 05月06日 (月) 18:59
どうも、モトオです。
この度、鬼人幻燈抄が双葉社様より書籍化することが決定しました。
レーベルはモンスター文庫、Mノベルスではなく、一般文芸からの出版となるそうです。
内容が異能バトル系のラノベなので、一般からでいいのかなと、正直不安にもなりますが。
あと一応、書下ろしの短編が追加されています。
イラストはTamaki様が担当してくださいます。
美麗なイラストを描かれる方なので、嬉しく思うと同時にも恐縮もしてしまいます。
地域によって多少のズレはありますが、問題なく話が進めば、6月20日にはだいたいの書店さんの店頭に並んでいる、とのことです。鬼人は初投稿が7、8年前で、ポイントも少ないお話だったので、
今になって書籍化のお声がかかるをは思ってもみませんでした。
こうやって本の形になるのは、偏にこのお話を読んでくださった方々のおかげです。
社交辞令ではなく、マジメにポイントよりも感想の内容やレビューのおかげで書籍化につながったみたいです。
書籍化の報告と共に、この場を借りてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
文章力、話の構成、抑揚の付け方…
一般のライトノベルと違って一文字一文字追ってゆっくり読んでしまう。
ともすれば疲れてしまうこの行為も、この小説はクオリティで疲れを吹き飛ばしてしまう。
最初から最後まで、2日ほどかけて読みきってしまったのは人生でこの小説だけ。— stally*fam (@Stally_music) 2019年5月8日
本当に書籍化してくれて嬉しい限り。
なろうでの知名度はきっと最上位の作品に比べたら低いのかもしれないけど、そんなハードルは軽く飛び越えてしまう位の作品。めでたいなぁ…普段ツイートなんて滅多にしないのにこんなに長文書いてしまった…
本当におめでとうございます。#鬼人幻燈抄— stally*fam (@Stally_music) 2019年5月8日
書籍化発表前、「これで売れなかったら編集の仕事を辞めてもいいと思った」という(発表前なので名前は上がってないが)鬼人幻燈抄の編集さんのブログがあるらしくて探した。あった。ありがとう編集さんhttps://t.co/YyAIjcJ393
— Hida-Koyo (@F_koyo) 2019年5月7日
ディスカッション
コメント一覧
書籍化してないんか? これ?
今は葛野編だけ書籍化しましたね
また理想郷原理主義者がわいてんのか
マジで面白いのは確かだがなろうで人気でないのもわかる
感想 84件
レビュー 10件
ブックマーク登録 4,417件
総合評価 11,445pt
ポイント評価 1,303pt : 1,308pt
これで人気ないとか嘘やろ。人気あるじゃん。
※4 あれじゃね?書籍化してない=人気ない。って事じゃね?
※5
そうだと信じたい。
あとなろう以外のサイトに投稿すれば行けるやろこの人書籍化
まぁ作者のモチベ維持できれば作品は出るんやから信者は支えんとな
下手に商業化して絵師ガチャ外したら悲劇やで
※7完結済みやで。
ガチで面白いから読んでくれや。
文体変わるってのがマジならすごいね
初めてなろうにいい意味で興味湧いた
作者が別に書籍化したがってない説
とりあえずブクマしといたわ
他にもあったら良作紹介頼んます
新作の花に惑いて虫を食いもいいよね
すでにプロ作家以上の技量
つっても200万字も書かせてもらえないからな、プロは
プロがラノベ作家ならしらんが
あれはホント語彙力無くなる
ワイの中でなろうトップスリーに入る
この人の凄すぎるんだよなあ信者になるほど
これは本当にレベル高すぎる
ラストの平成編がちょっと微妙かなとは思うけど
明治編本当泣きそうになったからな……
平成編は集大成やがな
おふうとの再会、朝顔、秋津名乗り、名シーンいくらでもある
書籍化希望!
書籍化決定おめでとう!
書籍化正式発表
蕎麦と磯部餅と林檎飴とアンパン食いたくなった
変わるってほど変わってなくて笑った
いや、文章体系まるごと時代に寄せたら読みにくいだろ………。雰囲気だよあくまで。
この辺の本屋に売ってないんだが、あと平成編にちょこっと出てた世界観全く違う都市伝説対決読んでみたいの俺だけ?