読み速晒し作品まとめ
2018年10月
- 異世界転生したが、十年来の二番目だった
- 『時計奇譚 いまは/もう/うごかない』『まどろみ☆メガネ☆共和国!』
- しあわせのさわり心地
- 【ダークネスソウル・オンライン】 〜『筋力極振り』で頑張ってたら、いつの間にか『魔王』に成り上がってました~
- ドレッドノート
- おもて☆Re:バース!
- 寂れた魔法の継承者。
- 超能力学校物語〜全ての個性に祝福を〜
- ショウ・タイム~異世界最速攻略記~
- 探偵 神門十夜 物怪奇譚
- 自衛隊のロボット乗りは大変です。~頑張れ若年陸曹~
- 黒髪ロング禁止令
- 最強の相棒 〜弱い僕と弱い君で異世界最強を目指す〜
- さすらいの掃除屋さん
- ラヴィアンローズ
- また、私しかいない世界で
- 異世界行っても怠惰を貫く。
- 空気属性『ステルスチート』の進路
- 鳥カゴからのゼロ通知
- サキュバスといっしょ! 無能力で異世界転移したので、話せないモンスターとも協力して異世界を救います!
- 界変のアルテントロピー《The World Advance》
- 年齢16歳。住所不定。職業無職。勇者殺しをやっている。
- ―人超戦甚アルダマン―
2018年11月
2018年12月
- 遺伝子分布論 102K
- 代理転生使者
- 君と明日を生きるため
- 遭遇戦〈エンカウンター〉~鬼太郎伝デモンストレーション・ストーリーズ
- 恋愛アンチなのに異世界でチートな魅了スキルを授かった件
- ミスティークS 『淫魔の息子』
- 近江屋異聞
- 寿命を対価に魔法を放て
- 夜になったふたり
- 咎人よ、裁きの夜に千年の夢を見よ-双星剣流離武侠譚-
- 猿真似野郎と太刀女の下克上
- tommorow never gone
- 百鬼照覧!
- 俺ワナビ、異世界行ったら知らないおっさんが先に来てた
2019年1月
- OK異世界! NOチート!
- かつて救った異世界で、もう一度英雄になってみませんか?
- ウォルグの少年少女 前編
- 幼馴染の小学生が俺と同棲したいらしい
- GLITTERS -地底の廃都と黄金の天象儀-
- 最弱勇者のギリギリライフ
- かつて魔王の冒険者
- あな突き部へようこそ
- ゾンビキングサガ ~「敗北者」と呼ばれて死んだ俺だが、アンデットとして復活したので最強の魔剣士に成り上がるッ!~
- ウイルスバスター:イサミ
- 魔術世界と電子端末 ——レベル1 軍魔術師《ウィザード》の自動魔術——
- 異世界転生したらバグだらけだった件
- アルケニアオンライン~狐少女のVRMMOライフ、貧弱少女はゲーム大いに楽しみます。ただし夜の戦闘は大胆です。
- ~亜世界転移~ 弱虫クソ雑魚鈍才な勇者(一秒のみ)
- アクアリウム・スフィア ―とある青年が世界最高に至るまで―
- 俺は大剣使いの美少女
- 闇夜の京に鵺二匹
2019年2月
- 惑星フラター:未開の星でハーレムサバイバル!?
- 転生者だらけのシェアハウス
- 超神機ソーマ ~人造人間は神々の力で世界を護る~
- 黒き聖女の黙示録《アポカリュプセ》
- ネコと転移 ~二次元知識皆無のフリーターと、助けてくれた恩人を手助けしたいネコとの異世界物語~
- ドレイン・ドレイン~恋をするには危険な彼女
- 1000年かけて、貴方を殺せる喜びを
- 戦記(戦闘記録書) 一つの世界で起こる、万の人々が紡ぐ数多くの物語。書物に残された文字は、忘れられた歴史の記録を残す。
- レベル1からやり直してこい!?
- 忘れじの戦花
- 悪は滅びた。正義も死んだ。〜正義のヒーローと悪のヒロインによる奇妙な異世界冒険譚〜
- 異世界召喚ゴムパッチン理論 ~自由意志ゼロの二世
界往復、異世界で最強でも現世界ではいつも死にそうです - 嘘殺しの神殺し
- 世紀末でも屑はクズ
- 天廻の媛~皇子に転生し奴隷となった男の成り上がり物語~
- 生き返りチートで世界最強~人生初の全クリはリアル異世界でした~
- 魔法世界の高校生は十六夜の月とともに。
- 魔法使いの少女
- よくわからないけど、異世界の女勇者と交換日記をすることになったので、とりあえず話を合わせてみようと思う。
- 紅目の魔導師、魔法使いと旅をする。
- いつか君の盾となろう
- フライデーの手記
2019年3月
-
- サイコパスな父親のサイコパスな息子がサイコパスを生み出そうとしている件について
- 図書迷宮の魔王
- SNS(ストリーム・ネットワーク・セイヴァーズ)~超絶可愛い毒舌美少年が神に掬われたハブみ求めるオッサンやアイドルオタクなど現実逃避した奴らを救っていく逆張りロマンス~
- 精霊と共に地に満ちよ、竜と共に空を駆けよ――そして〝知識〟は人へと宿る――
- 濡烏のファティマ
- 堂々童貞-純愛厨は異世界にて最強童貞となる-
- ある日、5億を渡された。
- 精霊戦記フルミニス
- 俺が巫女さんと結婚するために学んだこと
- 大守護のギルドマスター -魔王を倒し勇者に裏切られたFランク冒険者はハーレムを目指してギルドを作る-
- 落ちこぼれの冒険者だけど、地上最強の生き物と共に最強の冒険者を目指すことになりました。
- MYSTERY
- 理想の七姉妹と魔法じかけのペン ~ なんでも実体化できるなら近代兵器でも最高にかわいいヒロインでもOKですか?
- 織原莉乃は出る杭だから打たれる前に打ち返す
- あなたにも、怪異を
- アーマード勇者育成記 チート?いいえ。ロストテクノロジーですが、何か?オレ流勇者&パーティ好き勝手にビルドうp
- 000 -Ain Soph Aur- 残酷な世界をクローン人間が救う話
- 獅子の系譜【改訂版】
- ようこそ、第三惑星(サード・プラネット)へ
- わらわ、10万年生きた最強のドラゴンは念願叶って女子高生に転生したのじゃ♪~勇者の子孫は悪役令嬢?~
- ヒート・ソード ~宇宙人がデカすぎて人類がヤバイ件について~
- 異世界渡りの征服者 ~俺が征服する世界は一つでなく、二つでも飽き足らず~
- 普通のJK、実は異世界最強のお姫様でした〜みんなが私を殺したいくらい大好きすぎる〜
- 俺たちが世界を作り直すから、悪と魔物は滅んでください
- 貴方が隣にいる世界 -Cthulhu Mythos-
- 魔法少女は夜を翔る
- 天上無双の最強エージェント〜真の強者はジャブで怪異をしりぞける〜
2019年4月
-
- 異次元ホテルへようこそ! ~異世界のホテルで群像劇
- ライトブルー・ハウスのアリス~何でも兄任せだった妹が厄介者だらけの施設で働く~
- 神楽演目 結合誕神 ワオウジン
- 新人類に支配されました
- クラスまるごと召喚されたけど、モンスターマスターは嫌われものでした
- 女子高生ミステリークレーマーと完全犯罪アドバイザー
- CO-ROU・THE・CHRONICLE〜虎狼忍術史伝〜
- JA、即ち農業協同組合は異世界に行く
- 少女、”世界”を知る
- 怪物は月に哭く
- 黎明の魔法騎士 ~竜の子シロを連れた少年アランが最強の魔法剣士に至るまでの物語~
- ドルヲタだけど現世で謳歌出来なかった青春を異世界で満喫。
- クロスアイズの魔砲使い
- バイト先は異世界転生斡旋業 ~えっ、スタッフにはチートも魔法も無いんですか!?~
- 悪魔に願いを ~《学園最弱》の俺が最強の美少女悪魔を召喚した話~
- 人類をかけて一日一善はじめます。
- アマルコルド -私は忘れない-
- 内政、外交、ときどき戦のアシュティア王国建国記 ―家臣もねぇ、爵位もねぇ、お金もそれほど所持してねぇ―
- 私は毎日二ミリずつ小さくなっているらしい
- 俺はオタクだけど異世界に送られたし、モンスターに襲われたけど意識なくて返り討ちにしたらしい。俺、これでもオタクですよ?
- 地球を征服しますか、それとも救いますか
- 突撃!!私が晩御飯 ~バナナはおやつに入りません~
- 機巧神話マキナエンジェル
- 化物騎士の森林生活〜異世界召喚されたけど顔面崩壊(物理)したので森で暮らします〜
- Automatic Destiny
- ミッドナイトウルブス
2019年5月
2019年6月
-
- 女刑事と吸血鬼 ~妖闘地帯LA
- 【絶界の涯/ルランスミリア城の三十六人】~高一の夏休み突入直前に、クラス丸ごとまさかのゲーム風世界へ転移。二分されたクラスメートが強いられるのは、ゲームキャラとしての剣と魔法の世界でのモンスター討伐~
- ⏳
- こちら内閣府異世界通行管理局管理一課です
- ステゴロ肉弾戦&パワードスーツwith無敵少女
- 底辺領主の勘違い英雄譚 ~平民に優しくしてたら、いつの間にか国と戦争になっていた件~
- 異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-
- ヤンデレ僕っ子幼馴染の勇者に愛され、無駄に個性が尖った魔術士たちに振り回される今日この頃。
- Lord〜紅の足跡〜
2019年7月
2019年8月
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
2020年1月
2020年2月
2020年3月
2020年4月
2020年5月
2020年6月
2020年8月
リクエストにお応えして、晒し作品のリストを作りました。
今後は毎月始めに前月分のリストをこの記事に追記していきます。
ディスカッション
コメント一覧
管理人さんいつもありがとうございます!
管理人さんお疲れ様です
管理人さん、お疲れ様です。
そんなに無いと思ってたら、結構あるなあ……。
管理人様お疲れ様です。
この企画のおかげで明確に欠点が分かり、大変参考になりました。
管理人さん、お疲れ様です。
参考になる意見を色々と聞けて、感謝しております。書き手にはこういう企画は非常にありがたいので、引き続き頑張って頂けると嬉しいですね。
管理人さんの読書量すごいことになってない??
企画当初から見守ってたがここまでやり遂げるとは…
読み続けるのが苦痛な文章ストーリーも正直あったでしょう
どうやってそこまで読書モチベ保てる?文章力磨くのと同じくらいそれも知りたい
管理人様お疲れ様です
こうやって一覧で見ると最近のものになるにつれてなろう系が増えている印象受けるな
管理人さんお疲れ様です。
ここに晒したお陰で、自分の実力が下手の横好き止まりだと実感でき、その事で執筆を続けようと思えるようになりました。
きっと晒さなければとっくに投げ出して居たと思います。
本当にありがとうございます。
二度に渡って作品を公開して下さったことを、この場を借りて改めてお礼を申し上げます。
私が作品を晒したのは、『コメディ界の王者になりたいけど感想が来ないから読む相手が自分の作品をどう思っているかがわからない』という理由です。
こうして周りの率直な意見を聞く機会が与えられたことで、コメディ界の王者への道が開けたように思えました(その道を通れるかどうかは私の腕や努力次第ですが)。
これからもコメディの研究を続けていくので、また何か晒すこともあるかもしれませんがその時は是非よろしくお願いします。次はオーソドックスな学園コメディかな?
皆様ありがとうございます。
※6
管理人は全作品、冒頭2~3話だけ読んで、気になった点を申し上げる程度です。
しっかりと後半や最新部分まで読んでおられる方々には頭が下がる思いです。
読者の皆様のおかげでこの企画は成り立っております。
削除された作品や、取り下げ要請のあった記事がないのはわかるのですが、2月前半の作品群のリンクが死んでるのはなぜなのでしょう……(一周年のご挨拶も、つぶやき記事から飛べませんでした)
ご報告ありがとうございます。
誠に申し訳ありません。引っ越しに伴う原因不明のエラーです。
エクスポートとインポートを何度かやってみたのですが反応しないので、別の形で再生させます。少々お時間をいただきます。
承知しました。
ブログの引っ越しって結構大変なんですね……
頑張ってください、応援してます
お待たせしました。一般記事でなく「フォーラム内のトピック」という形で再生してみました。
改めてご報告感謝します。作者さんとコメントをくださった皆さんにはお詫び申し上げます。
対応ありがとうございます。
もう一週間経ってたんですね……去る3月恐るべし
どうでもいいんですけど、引っ越しに合わせて更新ツイートの「ぜひご一読ください」なくなってたんですね(細かい)
午後偶数時20分を毎日楽しみにしてます。管理運営がんばってください(‐人‐)
具体案は無いので申し訳ないのですが、ここ最近の晒し企画を拝見させて頂くと少々変更などをしなければならないのかな。なんて思います。
私も作者であり、ここで自作を公開させてもらったので、辛辣な意見などが受け入れがたい気持ちは痛いほどわかります。
しかし、それを承知のうえで公開したわけであり、また自身の技量向上が目的であれば、それらは受け入れなければならない意見。
もちろん取捨選択は作者にありますが、全てを跳ね除けるのはどうかと、同じ晒した作者として首をかしげてしまいます。
私も辛辣な意見を頂いたけれど、とてもためになる意見でした。もちろん他の方の晒しでも同様です。
個人的にはこう思うんですけどね。面白くないなどの否定意見が出るのは、己の実力不足が原因。つまり自業自得でしかない。だからこそ研鑽するわけですから。その為にここで晒すわけでもあるわけです。
決して宣伝が悪いわけではないですが、なんの為に“ここで晒す”のか、今一度考えてから晒して欲しいものです。同じ晒した作者としての弁です。まぁ、難しい問題ではありますがね。
あえて悪く言わせて頂くと、自分勝手な作者さんが多いように見受けられます。
こうなると今後、サイトそのものが悪い方に向かうのではないかと危惧してます。その為、色々と考えなければならないのかなと思った次第です。
ご意見ありがとうございます。現在、一番避けたいと思っているのは、晒し作品の読者さんたちのモチベーションが下がってしまうことです。
Twitterでエゴサしてみたら、色々言われていましたね。読み速のコンセプトや過去のコメント欄はすべて公開されており、よその講評サイトの紹介までしているわけですから、「なんだかなあ……」という気持ちです。
「礼を尽くした上で取捨選択をしてください」というお願いが作者さん全員にきちんと伝わっていないのかもしれません。「受け入れたくない意見があっても受け入れませんと反発せずに腹の中に収めたほうがいいですよ」とか、「『読みました。ありがとうございます』という例文のコピペではなく自分の言葉で感謝を伝えてください」とか、そんなことまで言うのは逆に失礼だろう……と考えていました。インターネットは難しいですね。
経験上「大勢の人間を完全にコントロールすることはできない」と考えており、もう少し様子を見ます。不測の事態が頻発するようでしたら対策を考えます。
ご心配いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
晒し企画でコメントさせて頂いている一人です
>現在、一番避けたいと思っているのは、晒し作品の読者さんたちのモチベーションが下がってしまうことです。
これについてですが自分も書く側の人間でして、ここの晒し企画は非常に勉強になります
他の人の作品に対する意見であっても、それを自分の作品に当てはめた場合どうか?という形でフィードバックできるからです
自分自身も他の方の作品を読み込み、意見する時は本気で読み、書いています
それは根本的には自分のためにやっているからです。こう言い切ってしまうのもアレかもしれませんが
そのような人間からすれば、自分の意見が相手に採用されるかどうかは正直こだわる所ではありませんので、少なくともここにいる一人はモチベーションが下がるような事はないと明言します
逆に自分が懸念しているのは、昨日のような荒れ方をした時に晒し企画自体が下火になるのではないかという事です
根本的には自分のために読み、意見をさせて頂いている人間としては管理人さんがこの企画を閉めるような事がないように願っています
晒す人にわかっていて欲しいのは、どれだけ建設的に見える意見も、逆に雑に見える意見も「しょせんは一個人の意見に過ぎない」という事ですね
アドバイスする人間は第三者ですので客観的な意見ではありますが、それにしたって別に全知全能って訳じゃないのです
個人の好みが入りますし、感じたことをアウトプットする能力だって人によりますから言葉が足りなくなる事もあります
ツイッターを見ているとその辺を理解して「取捨選択」について言及している人ほど、この晒し企画を好意的に捉えていると思います
ただ、晒されている作品の良いポイントへの言及が極端に少ないなと言うのは思わないではないです
「作品をより良くするための指摘」って何も、マイナス点を埋める事だけではないと思います
良いと思った部分を伝えてあげるというのも立派な指摘であるはずです。まあ、見つけるのは難しいかもしれませんが
まず第1に、昔は「商業化レベル」以下の小説を見る機会はほぼゼロでした。仮にこれをレベル100~10000とすると、自分がそれ以下のどのポジションに居るか、判断材料がほぼ無かったわけです。
これは「なろう」のような投稿サイトによって補完され、レベル0~99の投稿を見ることにより自分自身の主観的なレベルは把握出来るようになりました。
一方「他人の批評論評」という面では、なろうは「お花畑のおままごと」です。厳しい論評は厳に禁止されていますし、作家同士の相互評価が絡んだ「女々しいおべんちゃら合戦」でシステム内の批評機能はゼロです。規律上あるいは運営コスト的に、これは正しいと思います。
言い換えると、「なろう内に率直な批評機能を実装するのは不可能」です。それを補完するのが、ここのようなサイトだと思っています。
この構造を理解していない作者が多いのでしょうね。
或いはもっと単純に、規約をよまずに契約するという「なろう的思考停止」「白ヤギさん黒ヤギさん」が主因なのかもしれませんが。
実際の批評にあたっては良い点が簡潔な表現になりがちで、逆にイマイチな点は長文になるのが普通でしょう。つまり「短文で褒める」と「長文で指摘する」を、文章の長短にとらわれず同量として受け入れないと、どうしても「批判されている」と感じやすくなるのかも。
主題とは関係ないけど、なろうから書籍化された作品のレベルはどうなんですかね?
100あります?
わたくしWEBではいくつか読みましたが、書籍では二作品だけなので。
良い点は簡潔な表現に、というのはわかる。そこを長く語ってもしょうがないし
ただ、晒し企画はそもそも作品の良い点・好きな点について触れない人がほとんどだと思う
読んだ上で良好な点が見当たらなかったという可能性も充分にあるでしょう
基礎を蔑ろにしてチャレンジ精神だけ(本当に「だけ」しかない)のような作品や、もしくはわかりやすくテンプレ過ぎて特筆すべき点がない場合などが最近つとに多い気がします
荒削りの中にある芯を食った良さみたいなものや、あるいは初心者への穏当な見方もあるでしょうが、それだって各人の食指が動くものでなければ正直褒めるにしたって困ると思いますし
掲載ありがとうございました。
現在、いただいたご意見を参考に大幅な改稿作業に取り組んでおります。
ご意見ありがとうございます。
> 根本的には自分のために読み、意見をさせて頂いている人間としては管理人さんがこの企画を閉めるような事がないように願っています
応募とコメントがある限り、晒し企画を閉めるつもりは一切ないのでご安心ください。
> 「なろう内に率直な批評機能を実装するのは不可能」です。それを補完するのが、ここのようなサイトだと思っています。
おっしゃる通りで、そういう機能を果たしていけたらと思っています。
正直、あまりお勧めできはしませんが、ある程度のテンプレ評価表みたいなものを用意した方が良いかもしれませんね。
・良いところ(好きなところ)
・悪いところ(嫌いなところ)
作者様には、応募時のメッセージに下記内容にそって記載して頂く等。
評価及び感想の評価度合(下記より選択)
・激甘
・甘口
・普通
『探偵 神門十夜 物怪奇譚』
http://yomisoku.com/archives/12928639.html
のコメント欄参照
・辛口
・激辛
可能であれば、これまでの晒し作品に対するコメント欄を参照する形が良いかもしれませんね。
こういったテンプレで良かった点を挙げろと推奨しはじめると「強いて挙げたマシな所」と「武器になる長所」が分かりにくくなるから作者さんにはマイナスではないかと心配になります。
そもそも長所と短所が分離できない場合もありますね。
癖の強い文体だけど、ハマる人がいそうな場合とか。
甘口辛口は人によって辛さ受容体が違うのであまり機能しそうにない。
希望なら各作者が自己責任でメッセージに入れればいいだけだと思います。
テンプレ使ったらどうか案は前にも出たけど、なんかあんまり良くなさそうみたいな結論だった気がするしなぁ
「普通」って作者が書いた所で「作者の普通」と「批評者の普通」が食い違うこともありそうだし、どの道アドバイスを受け止められない作者によるトラブルは避けられないと思う
今回の削除の件についてもっと色々匿名の方と話したいことがありましたが、これ以上は不毛な言い争いになるのでこの件からは手を引こうかなと思います。
気持ちを切り替えて以降の作品を待ち構える方がいい気がしてきました。
管理人さんへ
「批評側はできるだけ他のコメントと重複しない所を指摘してあげてください」という推奨文を入れるのは難しいでしょうか。
同じところを何度も刺されるのは見てるだけでもしんどそうです。それ以上にすでに改善すると言ったところを指摘されると、作者さんが返事に困っている感じがするのです。
管理人じゃないですが
3/1の「管理人のつぶやき」記事に書かれている通りだと思います。
例えば指摘ポイントをアルファベットで表したときに
「A~M各1件」
と
「A:8件 B:4件 C:1件 D:9件」
では指摘の密度が違うと思います(極端ですが)。
ライブドア時は800字制限があったら重複を避ける人も結構いましたけどね。
>指摘の重複は基本的に気にしなくて結構です。
「他の方が大体書いているので」と、あえて別の点を書いてくださる方もいらっしゃいますが(勿論それはそれで大変ありがたいです)、「複数の人間が気になった」ということは重要な参考材料です。
他の人のコメントを読まず、丸かぶりになってしまってもまったく問題ありません。
管理人さんの方針読みましたか?
管理人さんがどういう考えのもとにわざわざ方針を示したのか、きちんと理解していますでしょうか。
感情的な発言に感じます。
重複がデータとして貴重なのもわかります。管理人さんの方針も読んでいます。
その上で、後半に申し上げたように、作者さんが変更すると明言した箇所をもう一度指摘するのが意義のあることなのか疑問です。
実際のところ、管理人さんは難しいと仰るだろうと理解しています。
ただ良い機会なので、ぐだぐだ脳内で思ってるよりは意見として挙げて却下された方が建設的だと思ってコメントしました。
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
データ的に意味もあるだろうしコメント欄の賑わいやすさは管理人さんとしても欲しいだろうからなー
作者の気持ち考えてあげるのもいいけど管理人さんにとってもなるべくメリットのある晒し企画であって欲しいしそのぐらいは良いんじゃないの
ご意見ありがとうございます。
> 作者さんが変更すると明言した箇所をもう一度指摘するのが意義のあることなのか疑問です。
おっしゃることはよくわかります。ただ、「重複の指摘も作者さんにとって参考材料になる」ということに加え、「先にコメント欄をチェックさせると読者さん(正直管理人自身も含みます)の負担が増える」という事情もあります。従いまして現行の方針のままで参ります。重複しないよう気遣ってくださる方のご厚意には大変感謝しております。
人によって違うことを規制するということは、人を憎んで罪を見ず「存在が社会的悪である」とお墨付きを与えるだけでは?
これを気をつけるべしと断言してしまったらそれはもう「なろうの感想欄」と何も変わらないものになると思いますし、マウント取りの温床になりえると愚考します
心身脆弱な作者の場合「はー傷ついた、俺傷ついちゃったわー、お前違反したな? つまりそのコメントはうnこ!底辺のわるぐち!」みたいな態度で笠に来て振りかざす様が想像できます
もしくは読者側から「その人の言うことは気にしないでいいですよ、規約違反ですし。無視して」と正義の味方が現れて自治を執り行う様が
おべっか、なれあい、言いたいことを言えば禁止事項に触れ、結果として無言ブラバが増え全体的な晒し活動の下火ないし相互感想グループのような動員稼ぎ活動を誘引するだけだと思います
去年末ぐらいからさ、ぼちぼち晒しのコメントに参加してるけど。(とはいえ、直近のアレには参加してないのだが)
変に拘り持ってる作者で、かつ無自覚な人ほど、作品自体もコメントに対する対応もアレな感じだと思うわ。
なんだろ、ちゃんと晒しの応募要項読んでるのかね?
というか、何の為に晒してるんだか。
残酷な話、なろうのポイントは素直でマジでツマラナイ、荒くて読めないような作品には馴れ合い以外のポイントは入らんし。(そしてPVは伸びない)
だからこそ、作品の欠点やその修復の仕方とか、晒して厳しい言葉が来ても知りたい、自分じゃ分からない事を知りたいから晒すんだろう?
そりゃあ、コメントする方が絶対に正しいって訳じゃないけどさ、取捨選択すれば言い訳だし。
正直な話、こういった場で晒すならもうちょっと覚悟して、かつ表面上だけで良いからコメントを受け入れる姿勢を持ってほしいな。
途中で作品消して逃亡とか、コメントした側も気分がアレよ。
……まぁ、ここで言ってもそういう人達に伝わんないだろうけどさ。
やる気のない人はそれで良いのです、後悔するのはご本人ですから
それより、やる気のある作者さん達を大切にしていきましょう
理由を明確にした上での指摘であれば
多少厳しい意見でも、やる気のある作者や第三者が見たときに納得してくれると信じる
直後には凹んだとしても時間をかけて
匿名方式は一歩間違えれば荒れるもとだが
交流や馴れ合いからの萎縮した感想ではないものが得られる
ここは管理人さんがかなりきっちりメンテナンスしている場だと思う
今回の騒動を見て少しTwitterを覗いてみたが
現状くらいの温度が、宣伝や承認だけ求める層の流入をある程度は防いでいる面もあると感じた
せっかく貴重な場だから、たまにコメする側としても、向上心ある作者の人が晒したくなるような場所にできたらいいと思っている
下コメにも書かれてるけど、ぶっちゃけ晒した作者本人が納得しなくても他の人が見たら実になる事もあるからな
建設的な意見なら陰で誰かが拾ってたりもする
コメントしながら、自分の作品どうだったっけ? って振り返ることが出来るし。
他の人の意見も、やっぱ自分の作品に刺さる事ってあるし。
俺個人は晒してはいないけど、ここの晒しは勉強になってるわ
>変に拘り持ってる作者で、かつ無自覚な人ほど、作品自体もコメントに対する対応もアレな感じだと思うわ。
>なんだろ、ちゃんと晒しの応募要項読んでるのかね?
>というか、何の為に晒してるんだか。
同じ書き手を指しているのかどうか分かりませんが、自分も こう思った晒しが今までで2件ありました。
どちらも正直 気分が悪くなってコメントしませんでした。
ある時間帯から 書き手に同調しまくるコメントが やたら湧き出した方に関しては、何か怪しく感じてしまいましたし。
こういう方は、1回目はともかく2回目はお断りしても良いのでは。
相互やツイッター乞食の延長程度の気持ちで利用している作者には何言っても無駄だろう。
テンプレ読まず、これまでの流れを追わない層は何処にでもいる。
私は例の作品の感想欄とアクセス解析を覗いてそっ閉じしたくらいだ。
そこに自身を省みるような精神性が全く見られなかったからね。
恐らく何を言っても聞く耳を持たないだろうと過去の例から予想は出来た。
ここのコメントはかなりためになるよ。
言葉は多少アレでも本気で作品が良くなるように”悪意”なしでコメントしてくれている良心的な人も多い。
本来は見向きすらされずスルーされて当然の”論外”レベルのモノにすらコメントしてくれる優しい方が居るんだからさ。
それも一言で一蹴せず、”何故”論外なのかまで親切丁寧に教えてくれる上に、余程の事がない限り人格批判もされない。
匿名掲示板という非常に荒れやすい媒体でこれ程マナーのあるコメントは他に類を見ない。
なろうじゃ炎上目的の悪意満載な人格批判をされる事はあっても、作品の批評はほぼしてもらえない。
批評するにはある種の嫌われる覚悟と忍耐と技量がいるからね。
私はここに晒したり、批評コメントを書いたりはしてませんが、ここのコメントを常に作品の参考にさせて頂いております。
出来れば例の件で懲りたりせず、今後もここの持ち味は生かして欲しいな。
という考えは少数派なのだろうか。
その主張に支持します
私も晒しコメントを読ませていただいて、他人事と考えず自分の事として勉強させています
私もいつか作品を晒しさせてもらって様々なご意見をいただきたいです
素直に自分の作品を読んでもらった感想を聞きたいから晒すのは駄目なのかな
率直な感想が聞きたいです、ってやつ
いいと思いますよ。私も同じ理由で晒したので。
今まで全然感想がもらえなかったので、自分の作品がどう見られているかが初めてわかって非常に有意義でした。
ありだと思いますが、コメント側が全員同じ意見ではないと思うので書き方を工夫してください。
「指摘はしないで感想だけください」と「改善案は自分で悩みたいので感想まででお願いします」では印象が大きく変わるので。
あと「ここを改善した方がいい」というのも率直な感想と言えば率直な感想なので、その辺りの擦り合わせもあるとコメント側も助かります。
それは良いな。
いっそ、何を求めてるかテンプレがあった方が晒す側も読者側もいいかもね。
「指摘はしないで感想だけください」
「改善案は自分で悩みたいので感想まででお願いします」
「感想批評指摘ばっちこいです」
「感想批評指摘ばっちこいですが、心が弱いので柔らかくお願いします」
+
「自由枠(タイトル・冒頭・何話で切ったetc……)」
とか、こんな感じで。
管理人です。
管理人のつぶやき:コメント欄と「晒し」に関する話
http://yomisoku.com/archives/post-8179.html
こちらにも書きました通り、「とにかく他人の感想が聞いてみたい」という人も管理人は歓迎します。
ただ、やはりメッセージが詳しく書かれていたほうがコメントは貰いやすいようです。
メッセージ欄のテンプレを作ってはどうかというご意見は何度かいただいておりますが、現時点では公式に用意するつもりはございませんm(_ _)m
勿論、本記事のコメント欄を作者さんたちが参考にするのは自由です。
「メインターゲットが中高生なので、その年代に近い方のご意見聞きたいです」とでも書いとけばコメント内容も変わると思うけどな
コメ常連さんは精神年齢高そうで、それが作者の求めてる読者とイコールなのか、見てていつもモヤモヤする
まあターゲット明確な方がコメントする作品も選べるよね
個人的には、中高校生の時に面白かった本は今読んでも面白いけど
フェチを全面に押し出したやつとか、男性向けもしくは女性向けに絞った話、なろうみたいな特殊なコミュニティ内特化でウケたい話なら
明記してもらった方がいいと思う
しかし年齢層まで絞った上でアドバイス出来る人が果たしてどれぐらいいるだろう
個人的には
・改稿したいか、出来るだけしたくないか
・変えたくない設定はあるか
この2つを明記しといてもらえるとコメントの方向性を決めやすいので、晒そうと思っている方は気が向いたら参考にしてやって下さい。
管理人様、一週間前の晒しですが公開して下さり有り難う御座います。
何分、こう言う事は初めてで至らない事も重々承知の上でしたが心が弱く、コメントにまともに返しが出来ず反省しております。
これから再度勇気を持ってコメント欄を覗こうと思います。
この様な企画がない限り余り書いた物は外に出さない為、再度書きますが公開して下さり有り難う御座います。
もうすぐ晒し企画が1周年を迎えようとしてますが、何かイベントとかあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。もう1年になるんですね……! 光陰矢の如しとはこのことです。
イベントっていうとどんなものがあるでしょうね。ショートショートや川柳の合評とか……でしょうか。1周年のタイミングではちょっと難しそうですが、今後何かしら考えてみたいと思います。
コメントありがとうございます。まさかついているとは思わず長い間放置してしまいました。申し訳ないです。
思いついたのはここの利用者が過去晒した作品の中で印象に残った作品を、専用の記事のコメント欄で紹介するのはいかがでしょう?
もしそんな企画があろうものなら私が気に入った作品をひたすら紹介してやろうと思いますよ。
とはいえなんかトラブルも起こりそうですし管理人さんが色々考えた上で何かやってくれるのを期待しております。