三大なろうの名言「黙れドン」「弱すぎって意味だよな?」
1: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:34:43
あと一つは?
2: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:35:21
【悲報】孫さんの名言、忘れられる
5: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:36:37
俺また何かやっちゃいました?
9: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:37:53
>>5
コレイトン
コレイトン
24: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:45:02
>>5
これ
これ
6: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:37:06
ヒロイン「あなた息が出来るのですか!?」
10: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:38:14
>>6
これあまりにもなろう文化をバカにし過ぎててすき
これあまりにもなろう文化をバカにし過ぎててすき
11: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:38:55
>>6
鼻声で言ってそう
鼻声で言ってそう
20: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:43:10
>>6
単細胞生物擬人化してる説
単細胞生物擬人化してる説
8: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:37:32
まるで将棋だな
12: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:40:04
レベル99!?
13: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:40:09
天才転校生「簡単なことですよ」
14: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:40:14
黙れドン太郎がアニメ化したら黙れで実況スレ埋まりそう
15: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:41:21
>>14
聖徳太子の楽しい木造建築みたいな雰囲気で脳内再生されたわ
聖徳太子の楽しい木造建築みたいな雰囲気で脳内再生されたわ
22: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:43:31
>>15
草
草
16: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:42:07
火球!
17: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:42:31
黙れドンってアント要素の全くないキマイラアントをオラアと同じ奴?
21: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:43:14
>>17
そうだぞ
おむつライオンでもありぜなああああでもある
そうだぞ
おむつライオンでもありぜなああああでもある
18: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:42:40
広告のせいで部分的に知られてるの草
魔女様つよすぎですぅぅぅ!
23: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:43:34
村に来るまで3日もかかっちゃいましたは弱いな
25: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:45:58
黙れドンもオラアも作画に実力があればまだマシやったんちゃう?
あの辺の地の文とか描写どうなってんのやろ
26: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:47:04
>>25
いじめ描写に関しては芥川級
いじめ描写に関しては芥川級
27: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:48:13
>>26
胸糞悪くする才能が飛び抜けてて草
胸糞悪くする才能が飛び抜けてて草
29: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:48:52
>>25
は?黙れ丼は本文と作画のレベルが見事にシンクロしたからウケたんやぞ
は?黙れ丼は本文と作画のレベルが見事にシンクロしたからウケたんやぞ
31: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:50:21
>>25
ここまで話題になったのはあの作画ありきや
ここまで話題になったのはあの作画ありきや
28: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:48:32
「レ、レベル999の、村人ォ!?(愕然)」
30: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:50:13
よっこらふぉっくす
32: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:50:25
うわあああああああ魔女様強すぎですうううううううう
35: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:51:31
黙れ丼馬鹿にされてるけど
なろう好きからは絶賛やし
なろう嫌いからはネタとして扱われてるからこれ以上ない大成功やな
なろう好きからは絶賛やし
なろう嫌いからはネタとして扱われてるからこれ以上ない大成功やな
39: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:52:33
>>35
売り出し方も内容見てもらうより話題性重視してるしな 上手いと思った
売り出し方も内容見てもらうより話題性重視してるしな 上手いと思った
36: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:51:33
これほんときらい
40: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)20:53:23
「知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」
73: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:00:49
名言コピペしか出来ない子が増えたことに心を炒めるワイ
78: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:01:27
>>73
これはチャーハン
これはチャーハン
98: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:04:39
岩の上で誰かがホッホッホ
141: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:09:55
弱杉意味太郎とかいう蔑称すき
203: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:26:56
すごい今更やけど「黙れ ドン」はドンまで言ってないやろ
太鼓の達人かよ
太鼓の達人かよ
92: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:03:48
カンカンカンカン
104: 名無しの読者さん 2019/01/22(火)21:05:31
キンキンキンキン だぞ
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548156883/
>>92
踏切で草
ディスカッション
コメント一覧
評価されない項目ですからね
⤵︎ ︎
この領域(レベル)の話は
三つじゃ収まらないんだぜなぁ…
これこそ10個考える必要があるだろ(10個で足りるとはハナから思ってないが)
こういうのは作品毎の代表を出して、それから考えるべきだろ。
如何に周りのレベルを下げて言動をアホらしく見せられられるかってところに拘ってんのはなろうの闇の1つだな
愉快なスレだwww
弱杉意味太郎とか見事なまとめ方と言わざるを得ない
よっこらふぉっくすは名言というよりはあの踊りがね
コミカライズで「あっ本来はそういう動きなのか」と驚いたがやっぱそれ以前のあの踊りのインパクトが強すぎてね
それはそうと名言なら「ステータスオープン」は入れるべきじゃないかなと
ダァー☆ミ(ドア)
>>8
昔何かのスレでよっこらふぉっくすの光景予想の中に狐耳つけたビリーズブートキャンプあったときは大笑いしたな。
「下半身と体幹同時に鍛えられるやつやんけ!」ってレスも秀逸だった
黙れドンはコミカライズの功績だから微妙
ぜなぁ…
「知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」
やっぱりこれだな
媒体がもっとメジャーだったら現代によみがえったネプチューンマンになれただろう
これに対するツッコミの作者のリアクションで更に笑いを誘ったのも完璧だった
ニコ動でもロボットに炎を浴びせるとこのコメントが書き込まれたりするくらいは有名になったようだ
※10
そうそうあの高速スクワットのやつ
でも書いてある通りに絵に起こすとそうなるんだもんな
名言ではなく迷言では?
※15
それは言わないのがお約束だと思います
物理さんに蔑称は無いのかな?
黙れドン太郎みたいな
黙れドン、知らんなあ。まあ、他のセリフも広告とかで見たことあるだけで、前後の話は知らないんだけど。
なろう読んだこと無いけど、気に入らないんなら自分が「これこそ立派な小説だ!」と思うもの書けば?
なろうに限らず、文句が有るなら実力で世間を納得させるべきだとおもうけどな
別に自分が書かなくても教科書に載ってる小説とか比較にならんほどまともだぞ
※18
なろう読者は頭が悪すぎてまともな小説を読むことが出来ないんだぞ
もし直木賞クラスの力作をなろうに投下したとしても
そういう作品はランキングに絶対乗れない
とりあえず主人公が転生して異世界に行かないとそもそも読んで貰えんよ
直木賞はランキングに乗せるためのブーストみたいなもんだし、構造は一緒
吠えても変わらんよ
>18
なろうを非難する言葉が上がると決まってこの言葉が出てくる
「だったらお前が書いてみろ」という論点ずらし
よっこらふぉっくすは子供の歌遊びみたいな感じでなんか嫌いじゃないし正直言うと好きかも
>>18
食べログで☆5をつけない奴は自分で作ってみろってぐらいのバカ理論
弱すぎッて意味だよな?は一周回ってギャグとして分かり易くて好きだわ
黙れドンはキモくて無理w
黙れドン最初はワンピースの話してるのかと思ってたな
まさかなろうにはそんなかっこ悪い使い方してるとは
『俺の魔法の威力がおかしい』って、弱すぎておかしいって意味だよな?」
「そんな風に解釈するお前の頭がおかしいって意味だよ!」
英雄教室はRentaの広告のみに限っては一般人に憧れてて一般人らしく振舞ってたけどふとした事で実力バレてしまったって感じで嫌いじゃない
なお内容はいつものなろうでしかない模様
5000人を250人で包囲殲滅するの1が好き
包囲殲滅陣って名前と300で5000で勝利したって事から凄い戦術に見えるけど
実際は一人で数千を相手にできる超強い奴数人に300くらいの人数がついていっただけみたいなもんだからね?
物理さんはまじで良いとこ無しやが後者の作品はわりと面白い
序盤のこってこて感に耐えろ