40歳以上で作家の夢を諦めた人に質問

1: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:01:25.96 0
その後の人生どう変わった?
あきらめて良かった点と悪かった点は何?
あきらめて良かった点と悪かった点は何?
2: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:06:16.17 0
諦めて生きる目的を見失い鬱になった
そしてアイドルに現実逃避するようになった
良い事なんて何も無い
毎日虚無感に支配されている
そしてアイドルに現実逃避するようになった
良い事なんて何も無い
毎日虚無感に支配されている
3: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:12:59.60 0
>>2
虚無感は夢をあきらめたせいじゃなく
うつのせいかもしれないぞ
虚無感は夢をあきらめたせいじゃなく
うつのせいかもしれないぞ
5: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:15:20.73 0
>>2
なんであきらめたの?
今どきプロになれなくてもネットで発表する手もあるが
なんであきらめたの?
今どきプロになれなくてもネットで発表する手もあるが
8: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:20:14.53 0
>>2
それからうつは対人関係におけるストレスが原因で
あることが多く、夢をあきらめたことが原因というよりは
うつになってマイナス思考になってあきらめた面もあるかも
それからうつは対人関係におけるストレスが原因で
あることが多く、夢をあきらめたことが原因というよりは
うつになってマイナス思考になってあきらめた面もあるかも
6: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:17:55.73 0
現実逃避していただけの自分に遅ればせながら気づき
現実に向き合って今の自分にできる精いっぱいのことをしていこうと毎日努力してるから
鬱になってる暇はねーわ それでなくても作家になるなんてクソみてーな妄想に縛られて人生潰してるし
現実に向き合って今の自分にできる精いっぱいのことをしていこうと毎日努力してるから
鬱になってる暇はねーわ それでなくても作家になるなんてクソみてーな妄想に縛られて人生潰してるし
9: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:21:06.12 0
>>6
それはいいことだが
うつは暇でなるもんじゃなく根性論で防げるものでもないんだよ
それはいいことだが
うつは暇でなるもんじゃなく根性論で防げるものでもないんだよ
10: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:22:47.34 0
現実逃避もほどほどにやるならいいと思うよ
7: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:18:53.49 0
作家目指してるとか言いながら書き上げたもの10冊分以下とかの屑だろ
12: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:24:54.84 0
おっさんしっかりしなよ
13: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:27:43.28 0
今本が売れない時代で純文学なんてますます売れない
作家で食うことのハードルがすげー高くなってる
作家で食うことのハードルがすげー高くなってる
14: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:29:11.39 0
誰だって同じだ
多くの夢や目標を諦めて生きてる
多くの夢や目標を諦めて生きてる
4: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:13:51.23 0
夢をあきらめるって実は人生において大事で尊敬できることで
いいこともたくさんあると思うんだよ
いいこともたくさんあると思うんだよ
15: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:32:01.23 0
これは極端な例だが
50過ぎてるのに現代舞踏で食うことを夢見てたまに日雇いやって
貧乏生活送ってた美大の先輩が餓死したって聞いた
夢を早々にあきらめていれば普通の幸せが待っていたかもしれない
他にも時間や金や労力を他のことに使えるし夢をあきらめることは
悪い面だけじゃないと思う
50過ぎてるのに現代舞踏で食うことを夢見てたまに日雇いやって
貧乏生活送ってた美大の先輩が餓死したって聞いた
夢を早々にあきらめていれば普通の幸せが待っていたかもしれない
他にも時間や金や労力を他のことに使えるし夢をあきらめることは
悪い面だけじゃないと思う
21: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:43:26.65 0
>>15
このOBも自称プロだったし
実際舞踏劇で金は取ってた
主に演者の知人が見にくるだけの小規模な舞台だったけどな
このOBも自称プロだったし
実際舞踏劇で金は取ってた
主に演者の知人が見にくるだけの小規模な舞台だったけどな
16: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:33:03.32 0
夢を見続けることはある意味楽
あきらめるほうが勇気がいるししんどいことも多い
あきらめるほうが勇気がいるししんどいことも多い
18: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:36:34.75 0
まあどうなろうが人はなりたくてなれなかった職の人に
対しては厳しくなりやすい
作家を偉そうに批判して劣等感ごまかしてる批評家やライター
みたいにはなりたくないね
対しては厳しくなりやすい
作家を偉そうに批判して劣等感ごまかしてる批評家やライター
みたいにはなりたくないね
19: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:38:21.91 0
前にもお前に書いたことがあるが
プロとアマの決定的な違いって何だと思う?
プロとアマの決定的な違いって何だと思う?
20: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:41:54.62 0
>>19
それは一言で言えない
プロもアマもピンキリだし
一般的には金稼いでればプロと言われるだろ
それは一言で言えない
プロもアマもピンキリだし
一般的には金稼いでればプロと言われるだろ
22: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 05:51:10.59 0
一言で言えてしまうんだなこれが
金が多いか少ないかとかじゃないスピードというか納期な
ほとんどの仕事には納期あるいは期限がある
期限内に終わらないと干されるか場合によっては違約金なんてことも
23: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 06:34:26.06 0
それは金の支払い条件だ
プロアマの違いでは無い
プロアマの違いでは無い
24: 名無しの読書家さん 2017/07/17(月) 06:41:33.78 0
娯楽の傾向の変化で文学作家なんて誰も目指さなくなった
この記事は2ch.scの書き込みをまとめたものです
出典:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1500235285/
出典:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1500235285/
今は純文学をネットで発表してもなかなか読んでもらえないでしょうね……
あと、納期を守れるか守れないかが「プロとアマの違い」ではないと思いますけど、納期を守れることが「プロの条件」ではあるかと。

本日の新着記事(TOPページ)
ディスカッション
コメント一覧
本自体読まれなくなったから、単純に才能がないだけではないんだよな。
ぶっちゃけ、日本はまだマシである。
海外では、本屋自体が絶滅危惧種。
※1
そうなのか。いい内容ならネットで出しとけば翻訳してくれるとこまで気に入ってくれる海外人もいるかもと思ったけど
いっそまずは普通に書いてセリフ部分だけ抜き出して並べた方が読まれるかも
あと、ウツは遺伝によるものです。
夢をあきらめたから~というのはあまりないかも。
ウツ患者は、周囲の理解を得て初めて治るのです。
ネット小説の場合は、メールみたいな書き方をした方が読まれるかもな。
ダラダラと長く続く文章は好まれない。何故なら横書きだからです。