◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
— TVアニメ『異修羅』公式 (@ishura_anime) February 12, 2023
『#異修羅』
TVアニメ化決定!💥
_________◢
柳の剣のソウジロウ:#梶裕貴
遠い鉤⽖のユノ:#上田麗奈
ティザーPVにてCVも初公開!
📽️▷▷https://t.co/6A2DRGi1XQ
「最強」を殺す旅路が、始まりを告げるーー。https://t.co/Uhqx6lAtwO #ishura pic.twitter.com/AC1OqfxG9H

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
— TVアニメ『異修羅』公式 (@ishura_anime) February 12, 2023
『#異修羅』
TVアニメ化決定!💥
_________◢
柳の剣のソウジロウ:#梶裕貴
遠い鉤⽖のユノ:#上田麗奈
ティザーPVにてCVも初公開!
📽️▷▷https://t.co/6A2DRGi1XQ
「最強」を殺す旅路が、始まりを告げるーー。https://t.co/Uhqx6lAtwO #ishura pic.twitter.com/AC1OqfxG9H
WEB小説作家は当たり前の顔して年単位で毎日更新してるから、割とみんなそれが最低条件みたいな感じになりがちだけど。実際毎日更新やってみりゃわかるけどあんなもん超人技だからな。向いてない人が根性だけでやったら三ヶ月で全部削れてペラッペラになる
— 岸若まみず@異世界上前コミカライズ6巻発売中 (@Kishiwakamamizu) January 22, 2023
カクヨムコンに参加してる人の宣伝ツイートを嫌だなって思っている方もいると思うと、あんまりツイッターで宣伝しちゃいけない?ってなる。
— うり北 うりこ (@uriko_narou) January 1, 2023
でも、宣伝したりしないとなかなかご新規さんに来て頂けないのも事実。
実力不足なのは承知の上だけど、どれくらいの宣伝ならいいんだろう。
あの、アイデアのパクリとかじゃなく、主人公の名前だけ変えたコピペされたのですが…カクヨムさんで。。。
— 杉山@小説家になろう (@BiggestNamako) November 30, 2022
タイトル・紹介文・内容、90%コピペ
どどどどうしようどこに何を言えばいいのかな???
ちょーっとだけ編集してるけど別に上手くなってねえ…たぶん子どもかな…
すみません、カクヨムで発見したため「カクヨムさんで」と申したのですが、コピペマンは私のなろうブクマユーザーだったようで、なろうさんからのコピペかと思われます
— 杉山@小説家になろう (@BiggestNamako) November 30, 2022
カクヨムさんは濡れ衣でございました。陳謝します
コピペ防御力はどちらも無だけど…
なんかネット小説の読者は「小説」を読みに来てるんじゃなくて「ランキング上位の異世界転生」を読みにきてるのかな、と思えて…。
— Meg@Web小説 (@Meg12160167) November 13, 2022
どんなに質の高いものを書いてもランキングに乗れないと相手にもされなくて、本当に面白いものを書く技術ではなくランキングに乗る技術の方が重要で悲しい…
【作者還元額3億円突破】特別座談会|カクヨムでの「収益化」の最前線を知ろう!(前編)https://t.co/6fZ7mx8bzQ
— Web小説サイト「カクヨム」 (@kaku_yomu) November 4, 2022
カクヨムの広告費還元や #サポパス を積極的に活用している3名の人気作者をお招きし、座談会を実施しました🎙
Web小説での収益化の“最前線”が分かるかも⁉#いい推しの日 #推しの日 pic.twitter.com/wynzmdu5sR
【作者還元額3億円突破】特別座談会|カクヨムでの「収益化」の最前線を知ろう!(後編)https://t.co/9FWUarz9ZR
— Web小説サイト「カクヨム」 (@kaku_yomu) November 5, 2022
人気作者座談会の後編は、「限定近況ノートの活用法」や「贈られたギフトが作者に与える影響」など、#サポパス に特化した内容でお届けします🎉
作者も読者も必見です🧐#カクヨム pic.twitter.com/iFYJmmEEW2
『書籍化作家ってフォロー返さない人多いよな! 気取っちゃってまあ!』
— 長谷川凸蔵@『俺追』5/4コミカライズ開始 (@oyabun_kanabun) October 5, 2022
↑こんな事言う奴
書籍化作家とか以前に
TLが愚痴で埋め尽くされそうなのでフォローしたくないわな
Web創作界隈では、アドバイスを欲している作者に対して本当に効果のあるアドバイスをすると嫌がられます。
— Kei.ThaWest@戦うエッセイスト (@KThawest) August 30, 2022
これは意外とマジ。
Web小説において、「自作のイラストを自分で書く作家は地雷」という書き込みを見た覚えがあります。
— 筆折作家No.8 / web小説・イラスト垢 (@fudeori_8) August 28, 2022
理由は「文章力向上に割く時間をイラストに取られていて結局どちらも中途半端」らしいのですが、この意見にどの程度同意できますか?
吾輩も絵を描く人間なので気になります(´・ω・`)