なろう読み専さん「1話5000文字以上書け」「小説なめとんのか?」
なろうに一話5000文字以下なのに投稿するガイジwww
1: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:38:01 ID:ism
小説なめとんのか?

3: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:38:48
わいは見開き800時くらいだと聞いてそれベースで投稿しとる
4: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:39:09 ID:ism
>>3
少なすぎやろ読み応え内やん
少なすぎやろ読み応え内やん
5: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:39:34
なおイッチの文字数は0の模様
8: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:39:53 ID:ism
>>5
そらワイは読み専やし
そらワイは読み専やし
6: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:39:36 ID:ism
毎日更新するなら5000文字
週末だけとかなら3万文字は書けよ
週末だけとかなら3万文字は書けよ
7: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:39:44
嫌なら見るな
10: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:40:06 ID:ism
>>7
それは言い訳やぞ
それは言い訳やぞ
21: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:43:41
>>10
どこが?
どこが?
22: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:44:24 ID:ism
>>21
すべてが
すべてが
25: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:46:00
>>22
具体的には?
具体的には?
14: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:40:40
読まなきゃええやんそれくらい選べよ
18: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:42:03 ID:ism
>>14
そういう問題ではない
そういう問題ではない
16: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:41:11
なろうのシステムでは5000字を週一で出すより500字を毎日投稿したほうがランキングに乗るから短く早くが理想だぞ
19: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:42:17 ID:ism
>>16
それがおかしいねん
それがおかしいねん
24: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:45:11
これはワナビ釣りなのか妄想できるぼく語りなのか馴れ合いのなんかなのか
27: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:46:09
読む側からの要望としては、毎日5000字くらい読ませてくれというのは判る
ワイも毎日何千字も書いてた時期があった
だけど、主にスマホ勢から「長すぎる」って苦情が来るんよ
通勤電車の中で読んでる人とかな
読むスピードは人それぞれで、毎日毎日5000字越えだと一度に読みきれない人もいる
ワイも毎日何千字も書いてた時期があった
だけど、主にスマホ勢から「長すぎる」って苦情が来るんよ
通勤電車の中で読んでる人とかな
読むスピードは人それぞれで、毎日毎日5000字越えだと一度に読みきれない人もいる
30: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:48:06
1話500字は少なすぎだけど、1000字くらいでも文句言う人は少ない
逆に「読み足りない」って意見貰ったら喜ぶべき
面白いって言われてるのと同じやからな
逆に「読み足りない」って意見貰ったら喜ぶべき
面白いって言われてるのと同じやからな
31: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:48:07
なろうは1話3000文字~5000文字がベストやで
38: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:49:42
クレーマーの心理がわかったわ
61: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:04:10
作家の立場になって考えてみ
62: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:08:22 ID:ism
>>61
考えてるぞ
考えてるぞ
63: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:10:27
>>62
なろうでランキングに載るには毎日投稿が必須なんやけど毎日五千字投稿なんて書き溜めまくってるか余程の暇人でなければかなり難しい事なんやで
なろうでランキングに載るには毎日投稿が必須なんやけど毎日五千字投稿なんて書き溜めまくってるか余程の暇人でなければかなり難しい事なんやで
64: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:11:53 ID:ism
>>63
それくらいできるやろ
1時間もあれば3万文字は書けるし
それくらいできるやろ
1時間もあれば3万文字は書けるし
68: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:13:12
引き込むのに文字数が必要なら大事やけど
ダレることのが多くない?
ダレることのが多くない?
71: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)21:44:28 ID:ism
>>68
だれないように5千も自覚べきやろ
だれないように5千も自覚べきやろ
70: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)20:18:08
クソつまらん魅力のない駄文羅列するだけなら誰だって5000字書けて当然だわな
72: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)21:44:44 ID:ism
>>70
なろうなんて駄文だらけやんけ
なろうなんて駄文だらけやんけ
33: 名無しの読者さん 2019/02/12(火)19:49:15
新聞に載っとる連載小説が1話大体1000語やもんな
なろう5千字と比較しても短いけど普通におもろいし続きはよって思わせる所はやっぱプロやね
いたずらに文字数誇るのは意味ないと思うわ
なろう5千字と比較しても短いけど普通におもろいし続きはよって思わせる所はやっぱプロやね
いたずらに文字数誇るのは意味ないと思うわ
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549967881/
好みは人それぞれですが、短くても無駄なくまとまっていたほうが管理人は好きです。
関連記事
・一般人からすると1日3000文字書けるのはヤバいらしい
・なろうテンプレからちょっと外しても毎日投稿すれば人気出るやろ?
・10000文字の小説を読むのに何分かかる?
ディスカッション
コメント一覧
一時間で三万字書けるとか言ってる時点でお察しだわ
それに文字数少なくても面白いのあるし
俺は読み専(キリッ)とか言っちゃうやつだしな
スレ主小説買いたどころかプロットも設定集も書いたことなさそう
人それぞれとはいえこれわかるな
書くうえでも読むうえでも3000~5000文字は欲しい
1000文字以下だと読み応えを感じないし冒頭も主人公が居ます2話に続くって感じでだからどうした?状態
さすがに毎日3000~5000文字は厳しいからマイペースに更新してくれればいいと思う
いくら更新が早かろうと中身がスカスカじゃあねぇ
というか文字数少なくて中身がスカスカだから更新頻度が早いものが求められてるんじゃなかろうか?
なら中身があれば更新頻度はさほど求められないってことになるような
5000だと毎日投稿で月に15万字だからきつそう
文庫一冊ちょいあるし
書いたことあってもなくても「読み専やし」とか開き直ってるのがキツすぎるわ
読み専って「ブクマ入れるのめんどくせえ」とか言ってるレベルだからな
1分もかからんのに、小説なんて10万字で100時間はかかるだろ
タダで読めるサイトで文句言うとか、それこそナメとるのか。
まあ一時間で三万字書けるとか言ってる時点でネタだろうけど。出来もしない口だけ野郎よ。
毎日とか、数日に一つとか、1ヶ月に一回いくつかまとめてとか色々投稿パターンがあるのに、それを考えずに答えを出すのはナンセンスだと思うが。
作者が無理せず安定して投稿できるのが一番なのに読者がそれを理解しないのは無いな。
「1日5000文字をか」
「1日5000文字をだ」
「毎日か」
「毎日だ」
「それが読者に求められている事か」
「そうなのだ」
「そうなのであった」
こういうので良ければいけるぞ
問題はだ。やろうとしてもだ。以外とできないということだ。
言葉をだ。書くだけならばだ。できはするだろう。
「でも」
「でも?」
「シナリオがね」
「思いつかないと言うんだね」
「そう、それに」
「展開も」
「展開もね」
展開もだとだ。
「僕はね」
一時間で3万字書けるようになりたい。
最速でも2000字くらいやわ
一時間で3000文字書いて3000文字消す作業しかしてねぇ
マジでそれ
更新の度にちゃんと読み込んだってわかる感想書いてくれるならいいよ
一時間だと2500文字前後、調子が良くても3000超えるくらいだ
タイピング速度に自信はあるんだが書く時に考えすぎるから微妙に遅くなる
そこまでのテクやる作業が面倒だし気にせず投下して1巻分まとまったのをコンテストで出すでいいやになるな
4時間で初稿が終わるなんて、どれほど素晴らしいんだろう。
まじめにやろうと思ったら文章無視しても高速入力で9000字とかだろうから、一時間3万はほとんどコピペでしょうね
継ぎはぎの能力がある人ならいけるんだろうか
多分タイピストのそれと混同してるんだろうね。
一時間3万文字だったら一秒8.33文字、原稿見て覚えて入力する速度だったら大体そのくらい。
写本と創作の区別がつかないとかお察しだよね。
こーいうヤツが毒者ってんだな。
一時間で三万とかw 四時間あれば一冊の分量になるじゃねぇのw
実際にそのスピードと量で書いて、書籍化してからほざけ。
1日500字程度で毎日更新だが、
読んでくれる人が 何日か溜めて読んでくれる優しい人ばかりで助かってるわ。
一時、1日2000字にしてみたが、中身がスカスカになったと感じて500字に戻した。
俺もそうしようかな
今3000だけどきつくて
俺も3000だけど普通にきついわな
1日3000字投稿してた時期があったけれど、1日15時間くらい書いてたわ
睡眠、風呂、食事以外はすべての時間を使ってた
2時間くらいで3000字書ける人はうらやましいわ
自分の都合しか考えられないやつは他人に要望するな
相手もお前も周りで見ている無関係の人間も気分が悪くなるだけで誰も幸せにならない
カクヨムはこういう謎のならわしがないから、みんなのびのびと書いてるね。いやマジでみんなカクヨムに移動した方がいいよ。なろうはもうほんとしょうもないわ。
カクヨムほどしょーもないサイトはないだろ
読者のいないサイトに価値はないよ
カクヨム読者いないとかいつの話してんだw情弱過ぎる
それに一種類しか読めないゴミみたいな読者が山ほどいてもそれは存在しないのと同じだよ
ランキングの多彩さからいってカクヨムの方が質の方は上だなとは思うわ
今のままだと異世界転生の終焉とともになろうは終わる
気になるんだけどさなにを以ってカクヨムには読者がいなくてなろうには読者がいるとしてるの?
ユーザー数なら今は大差ないはずだしユーザーなのだから作者でもあり読者でもあるのはなろうカクヨムともに変わらないわけだから読者がいないということにはならないだろうし
アカウントを持っていない人ならそれは調べようがないわけだから読者がいるいないと判別不能だし
読み専の数というならそれはどこから来た情報?
読者が増えれば、なろうみたいになる
角川単位で個人情報共有されるから読者側もなろうのような下手な荒らし工作はできんと思うが
いっそなろうとカクヨム両方に投稿すればいいんじゃ・・・
とか思ったけど規約の問題とかあるのかね?
それか単に手間だからみんなやらないだけ?
カクヨムユーザーの俺
カクヨムでかなり見かけるよ「なろうと同時掲載してます」っての
規約としては問題なかったはずコンテスで受賞したりすると違うだろうけど
ちなみに俺は手間だからやってない
本音を言えば自作がなろうで読まれるとは思えないからだけどね
短文小説というものも存在するが、とてもむずかしい芸術文学だからなあ
毎日更新しててもポイント低い人がいるからな
結局中身しだいか
カクヨム推しはカクヨムの回し者だと思ってしまう
やたらめったら嫌なら読むなとかレッテル貼りとか難癖するなろうの回し者と比べればまともだと思うがなここのコメ欄だけでもそれが容易にわかる
確か1日辺りの投稿の文字数で読者のPV数の統計を計算していた人がいたな
3000文字あたりが理想らしいけど
それ以降は長すぎて読者は減っていく
じゃあ2000以下もダメなの?
すまん、短編の話と勘違いしていたわ
でも、毎日欠かさずに発表出来る文字数が2000字ならそれで構わないと思う
むしろ、多読スタイルで通勤や通学、ちょっとした休憩時間に読みたいと思っている人には選ばれやすいと思う
反対にある程度まとまった量を読みたい人の選択肢には入りにくいものではあるんだけど、そういった層でもランキングに載せることが出来たら自然と読んでくれるから
プロの新聞連載だって1話1000字以下だということを理解しているのだろうか
週1で5000前後連載の人がいて遅いイメージあったけどなろうじゃなければ普通なんだな
校正とか編集とかで単純に比較できることじゃないが、小説家が年に2、3冊作品発表してると考えれば、まぁ普通。
数年に1冊みたいな作家もいることを考えれば、むしろ週5000文字は速いね。
こういう奴がプロのイラストレーターに「無料で絵を描いて!」って言うんだろうな
想像力の欠如か世間知らずなのか知らんけど、せめて文学業界の速筆事情ぐらい軽くでもいいから調べて嘘をつけないもんかな
こんな間抜けでさえも感想欄で相手にしないといけないなろう作家に真面目に同情するよ
西尾維新と森博嗣に「遅えんだよ!もっと速く書けや!」と手綱つけて容赦なく鞭打ってくスタイル憧れる
森博嗣は自分で言ってたけど1時間連続で6000文字ではなくて、10分に1000字ぐらい書いたら遊んだり趣味のことをしたりと間隔あけて合計60分で6000字
なぜ1時間6000時の方だけ広まったのかが謎
まぁ、あの人の異常なところはプロット立てずともあそこまで緻密に書けるところが大きいから
10分1000字書いたら疲れるから、時間を空けないとって話だからな
2000字書くだけなら手書きでも2時間ちょいあればいける
ただプロットを詳細に決めて書く人には2~3000字で一旦切ってってやり方はストレスだろうな
あとブログやってたからスマホを意識するって話はわかるなあ
俺はPC派だけどアクセス的にはスマホ勢の方が圧倒的に多い
PCで開けるファイルがスマホで見れなくて苦情を言われたり、PC的には常識レベルの話が通じなかったりで結構あれこれと痛い目をみた
Web小説のレイアウトやUIってぶっちゃけスマホ向きに作られてるしな
PCでカクヨムとかなろう見てるとたまにゲシュタルト崩壊するわ
つまり5000字以上で投稿すれば、毒者は寄ってこないということだな!
いいやシンイチ、毒者はどこにでも湧いてくるぞ
超一流ラノベ作家の中でも特に速筆と呼び声高い西尾維新でも時速3000文字やぞ。
ほとんどのなろう作家(ステータス等で文字数稼ぎをしていないとする)は時速1500〜2000が限界やろ
カズオ・イシグロ「40年間に7作しか書いてなくてすんません」
マーガレット・ミッチェル「生涯で1作しか書いてなくてすんません」
村上春樹「絶対許さないぞ」
先日、なろうでカクヨムのデータ纏めてた人が居たけど。
作品数も読者数も、だいたい1/5なんだよな。
なろうの総数考えると、十分読者が居る筈なんだけど。
カクヨムはなろうみたいに、異世界ファンタジー最強って訳じゃないから。
何投稿しても、PVが似たりよったりなのよね。
んでもって、なろうより質を追求する方向にあるから、もろに実力で差がでるし。
(とはいえ、取り巻き多いと有利って面はどうしてもあるが)
初期のオレオ騒動の時はともかく、今は意外と良い環境よねカクヨム。
たぶん同じのを見たと思うんだけど、読者数(登録ユーザー数-作者数)はなろうが130万人でカクヨムが24万人くらいという結果だったな
24万人という数字は確かに多いんだけど、なろうの1/5しかいないと言われれば少なく思えてくるし人数の話題に関してはどっちに重点を置いてるかで結局平行線なんじゃねえかな
どうしてもなろう小説(異世界転生ハーレム無双)を書きたいならなろうにいればいいけど
普通の小説書きたいのだったら読者の数も質もそれなりに高いカクヨムで発表した方がはるかに有意義だよ
仮に130万人の読者がいてもそいつらのほぼ全員がなろう系しか受け付けないのだから書く側からしたらゼロも130万も同じ
なろうとはつまりそういう場所でしょ
感想欄見てみなよ、まとめサイトのコメント欄か5chかYahoo!知恵袋みたいなのばっかじゃん
まぁ、そうよね。
人数に関しては、主観……というか感情の問題だからなぁ。
何言っても平行線になるよねぇ。
あとなろう系でデビューした人はその後も作家続けられたとしてもなろうっぽいラノベしか書かせてもらえないのが現実だし
なろう内で発表するのもなろう系しか受けないわけだから必然的に一生とまでは言わないが何年も何年も延々となろう系を書き続けなきゃいけない
それでいいの?っていう話
そういうのは、書籍化作家自身の問題だと思うわ。
中には、美少女文庫で書いてるなろう作家も出てきてるし。
実力無しのまぐれヒットでデビューした奴らは、もう淘汰され始めてるし。
一度本を出した以上はプロなんだから、生き残れない奴が悪い。
カクヨム移ったり、公募の道選んだり、PN変えて再スタートなんて幾らでも出来るんだから。
普通のラノベ作家だって、一般行ったり、PN変えて再デビューとかあるもんな。
なろうが膨れ上がれば上がるほど作家志望がなろう系を書かなくてはならない状態になってきているのが問題なんだよね
だから俺としてはその作家志望個々人に「それでいいの?」と言いたいわけよ
その点でカクヨムはなろうよりも柔軟性が高く比較的まともな読者が多いのでお勧めしてる
Kindleなんかはもっとちゃんと読んでくれる読者がいるけどハードル高いからね
まあともかくまともな小説家になりたい人がなろう小説でデビューしても基本的に時間の浪費でしかないということは断言しておく
まともな小説家になりたい人のデビューとして、なろうでの書籍化目指すのも悪い判断ではないと思うが。(実績と共に、出版社、編集者とのコネが出来る訳だし。要コミュ能力ではあるが)
まぁ、それも個人的な意見で白黒付けるもんでもないか。
なろう系以外のジャンルで書きたい、デビューしたいってならならカクヨム。
って所は同意するわ。
マグネットはまだ最初の書籍化の結果が出てないし、セルバンデスは始まったばかりだし。
今現在は、カクヨムお勧めよね。
>カクヨム移ったり、公募の道選んだり、PN変えて再スタートなんて幾らでも出来るんだから。
>普通のラノベ作家だって、一般行ったり、PN変えて再デビューとかあるもんな。
それは実質ゼロからのスタートだし、なろう小説からデビューしてもほとんどキャリアにカウントされないんよ。むしろマイナス要因になる可能性が高い。そういう事例を知っているので言える。
結局時間の無駄。
複垢相互しかないイメージだけどなカクヨム
ほんとろくなサイトじゃないわあそこは
別にカクヨムがまともと言うつもりはないが
なろうは複垢相互盗作炎上と問題ばかり起きてるだろそれに比べればカクヨムのがマシ
それこそ複垢相互でコンテストの一次選考は突破してもそんな連中は毎回最終選考で落選してるぞ
突破してて草
カクヨムのコンテストは一次選考が読者選考なんだよ
だから複垢相互で一次選考突破はできるけどそこまで毎回最終選考で落選
なろうは複垢相互盗作で受賞しちまうんだろ?そっちのがろくなサイトじゃないと思うがね
なろう信者って本当に粘着気質なんだなずっと一人で同じようなこと言い続けてるよ・・・
文字数少なくても面白い作品は数多くあるが、それらは書籍化すると例外なくつまらないネット限定の面白さ
ぶっちゃけて言えば4コマ漫画に近いんだよな
仮に2000文字とすれば1冊=1章が70話弱、つまり1つの話をするのに70回途切れるとか面白くなってきたら次といった感じでなぁ
1話の中でも場面転換が複数ある場合もあるし、ぶつ切りというより細切りだわ、全盛期のドラゴンボールより酷い
いや読み専がどうのこうの関係なく正論だろこれ
つーかどんなにランキング高くても話平均凡そ5000文字以下は駄作だから3話以上読まねえよ
読み応え以前に面白くないんだよ、文章力が下手でどこかの真似やテンプレばっかりだから5000文字かけないやつが多すぎ。短くていい作品も知ってるけどさ。
ちなみに文字多すぎは逆に余計なこと書きすぎてつまんない理解できない文章になる可能性が高い
おら速く一時間で三万字の小説かけ
実力を認められた作家が四苦八苦する毎日締め切り(新聞掲載)。本にする作業で7割書き直しもままある。
素人ができるもんじゃないし、読者が要求とかろくなもんじゃない。
完結している青空文庫でも読みなよ。
なんで上から目線?お客様じゃあるまいし無料サイトで何いってるんだろう,,,?~してほしい。とか、で?としか返せない。
個人的には短編が好き。やったらページ数稼いでる作品はよほど面白いものじゃないと読まんな
自分は800~1000文字くらいの短いやつをポンポン出してもらえる方が読みやすくて好きです。書くときも1000~2500文字前後を目安に書いてます。その方が書きやすく、かつ無駄なくまとめられて校正もしやすいし、何より投稿の間隔が少なくてすむので短いくらいがいいと思います。
あと、毎日投稿に5000文字を要求するのは厳しいと思います。僕が好んで読んでる文字数多めのやつは投稿間隔がおよそ10日前後でやってるやつでした。読み応えもあるし、誤字脱字も圧倒的に少ない質の高く読みやすい文章になってました。
正直書く側からすれば5000とか30000は辛いです。自分は素人なのでとか小説ばかりに時間を割けないというのは言い訳にしかなりませんが、まだ2000書くので精一杯です。時間は同じなのだから熟練の方でもきっと毎日5000とか書くのは大変だと思います。読者様には申し訳ないのですが、頭の片隅に小説を必死に書いてる執筆者の事を覚えていていただけませんか?読者様に面白いと思っていただける内容を考えて読みやすい文章を書くという作業を加味しつつ一時間で30000文字書くのは不可能だと思うのです。大変申し訳ありませんが、執筆者の頑張りをを温かい目で見守っていてください。執筆者の頑張りを生み出すのは読者様の声援と、感想やブクマ、評価などの読者様が自分の小説を読んでくださっているという事実です。それさえあればどんな執筆者でも頑張れます。どうか皆様の好きな小説の執筆者を応援してあげてください。よろしくお願いします。
一時間三万文字って頭おかしいわ。
30000÷3600で1秒に8文字以上だぞ?タイプ速度的にもう無理だよね?
小説なめてんのはお前じゃねーか。まず加減乗除習ってこい
量より質だろ
文字数に至っては書いてから言って欲しい
真面目な話文字数なんて関係ない。短くても面白いのは面白いし、長いだけでおもんないのもある。ただ、面白い作品を一度にもっと読みたいという気持ちがわからないわけでもない。まぁ完結作品から優先して読めって話やが。