2019年6月26日
1: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:54:33.828 ID:BVHK/KumM0404
デビュー作1巻か、よくて3巻程度で打ち切りになって以降全く出てこない新人ばっかだけど、その後何してるの?
ちゃんと次回作書いてるの?
2: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:55:05.541
次巻発刊ラインというものがあってだな?
4: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:56:16.948 ID:BVHK/KumM0404
>>2
そのラインに到達しなかったらクビなの?
6: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:57:56.174
>>4
クビもなにもないぞ、どういう考えでそうなったんだ
7: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:58:39.704
単発作家のtwitterアカでも探して探れば?
面倒くさがって他人にさせようとせずに
自分で探せよ
8: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 16:59:09.493
電撃文庫が受賞作無料で読めるってことでばら撒いたけど宣伝効果あったのかね?
つるぎのかなた、リベリオマキナ、鏡の向こうの最果て図書館、マッドバレットアンダーグラウンド
どれか名前売れ出したのある?
9: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:00:00.184 ID:BVHK/KumM0404
馬鹿にするのが目的で質問してるわけじゃないんだけど
12: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:04:56.345
>>9
誰がそんな話をしたんだ
10: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:00:08.367
割に合わな過ぎて普通に働いてるんじゃねーの
11: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:04:31.555
兼業ばっかだから元の仕事に精を出してるだけなのが現状だよ
1万部売れて作者に入る金額は30万
有名になってアホみたいに売れない限りラノベ作家で食ってくのなんて無理
15: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:14:05.983
リアルに新人賞デビューはオワコンと化してる
なろうデビューの転生スライムが1000万部、同じくネット小説デビューでこのすば900万部、オバロ760万部 、リゼロ550万部
とらドラ!でも500万部でこれらの下なんだからな
17: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:20:34.378 ID:kFdbfXPn00404
>>11
>>15
転生スライムの作者はじゃあ3億なのか?
なんか違うだろ
18: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:22:31.241
>>17
転生スライムは漫画もアニメもグッズもあるからそもそも3億なんてレベルで済むわけなくね?
歴代ラノベのトップ10様だよ?
20: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:28:40.118
>>17
転生スライムは1冊あたりが1080円とかで高いからラノベだけでも5億くらい?知らんけど
1万部で30万って多分普通のラノベみたいに600円とかそのくらいで売られた時の金額だとは思う
21: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:29:28.809
>>17
1冊600円として印税10%を絵師と折半と考えれば
違わないだろ
デビュー1発屋にはラノベ以外の展開が無いので
それとの比較として挙げるならそれでいいんじゃないの
23: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:32:03.899 ID:kFdbfXPn00404
>>21
なるほど
計算的には合うな
30: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:38:53.459
>>21
イラストレーターは買い切りだよ
印税10%を絵師と折半しろなんて頭の悪いことやってる出版社聞いたことない
コミカライズと混合してるんじゃないか
40: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:46:57.237
>>21
出版業界では挿絵って装丁のデザインなんかと一緒で
他人の著作物の装飾であって本として出た時はそれに著作権は無いんだよ
最近特例で認めてくれる出版社もあるけど作家の半分だったり
初版のみの払いだったり非常に限定されていてそれですら太っ腹な扱い
だから大手はかなり単価は高く中のモノクロの簡素な挿絵にまで
マンガ原稿の数倍の金が支払われるケースが多い
それゆえにイラスト集、画集が出せるレベルのイラストレーターじゃないと
商業出版物のイラスト専業で生計を立てるのは難しい
45: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:50:42.639
>>40
そうかそっちの扱いか
無知だったわ
16: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:19:47.756
デビューしてゴールかと思ったら底辺作家の始まりで挫折しそうな環境だな
それでも読み手とすれば頑張って欲しいが
19: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:27:18.859 ID:kFdbfXPn00404
売れるラノベと面白いラノベは違うんだろうな
転売スライムは売れるラノベ、らしい
22: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:30:53.556 ID:kFdbfXPn00404
思ってたより作者に入るんだな
でもそこまで何万と売れるということがあまり現実味が分からないというか…
イラストと執筆を自分でやったらもっと儲かるのか
それでクオリティ維持できてたらすごいな
24: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:33:56.279
出版社としてのプロデュースの問題でもあるので
自分で描くから自分にさせろって訳にもいかなそうだけど
ラノベで文と絵を両方やってる例ってあるの?
26: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:35:01.537 ID:kFdbfXPn00404
>>24
ノゲラはあれ夫婦だっけ?
クロプラ5巻はやくしてほしい
25: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:34:49.492
殆どのラノベは初期ロットの1万部から重版かかることはないから、転生スライムみたいな化け物と比べるのはどうかと
どっちかって言ったらデビューして1冊書き終えて30万じゃ生活出来ないじゃんって話でしょ
27: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:37:01.510 ID:kFdbfXPn00404
>>25
まずデビューの大賞とかで300万ぐらいドカンと貰えるんじゃないの?
それで最初は何とかいけないか?
そう上手く事がいくかは分からないけど
32: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:41:47.083
コミカライズは逆にラノベの方を買い切りだよ
漫画の単行本の後ろに書き下ろしの短編を載せたりしないかぎりは
38: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:45:34.462
>>27
あの手のは一番上の賞は何年も受賞者なし、なんて当たり前のようにあるよ
電撃でも300万円最後に出したのいつか知らんわ
100万円出してるだけ恩情だが
>>32
どこで聞いたんだそんな話
41: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:48:31.135 ID:kFdbfXPn00404
>>38
マジかwwww
毎回誰か一人みたいなのではないんだな
本当にそれに見合ったとされる作品に与えられるなら、まぁいいっちゃいいのか
28: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:37:14.897
ラノベ作家は専業でやる奴まずいないよ
受賞がスタートラインっていうのは本当の話
受賞しても一巻当たり8000部売れなくなってきたら打ち切りが見える
この8000部ラインに立てるラノベはマジで十分の一くらい
だから受賞した作家も九割は三巻以内に打ち切られる
で、三シリーズくらい出してどれも掠らなかったらだいたい仕事の話はなくなる
一万部刷って三十万はほぼないな
印税5%のレーベルはあんまりない
今は8%が主流だから五十万円は入る
35: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:44:08.943
>>28
受賞までしておいて1巻から8000部超えないとかもあるの?
42: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:48:52.144
>>35
受賞作も九割は三巻以内に打ち切りくらってるよ
43: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:50:04.993 ID:kFdbfXPn00404
9割……多いな
44: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:50:06.983
九割は言い過ぎか
さすがに八割くらいか
46: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:52:20.625
8割でも多いと言うか受賞作一覧軽く見てきたけど1割もわかる作品なかったわ
受賞作のほんの一部だけが売れて、あとはすぐ打ち切りなんだなって感じ
29: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:38:28.957
〇万部って何巻も出して合わせた発行部数か
そこそこ売れてる作品で1巻あたりどのくらいの発行部数なんだろう
31: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:39:00.218
バカテスの作者とか兼業だしな
33: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:42:03.144 ID:kFdbfXPn00404
書きたい作品のストーリー自体どれくらいの尺と密度で書いたらいいかがまだ決まらない
空の境界とかは3巻(上・中・下)+1巻とかだし
34: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:42:37.876
声優もラノベ作家も、売れなかった大半は
特に引退宣言をする事も無く
フェードアウトしていくのが普通だぞ
その後はただの一般人として
アルバイトしたり仕事したりして暮らしてる
自慢話くらいにはなるだろうが
37: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:45:13.645
なろうで固定客を付けてからデビューするのは強いよな
39: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:46:52.267 ID:kFdbfXPn00404
>>37
それはそれでいいが
読みたいならなろうで読めるからいいじゃんってのもあるからな
それでも単行本や電子書籍として出されたものを読みたい人が大半なんだろうな
47: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:55:51.598
俺氏単発作家、一年に文庫一冊、二巻あわせて印税150万円くらい。
普通に仕事しながら、また応募作書いてる。
アホみたいに売れるのは上位1%とかだから、仕事辞めたら大体死ぬぞ。
趣味でうれたらお小遣いおいしいですくらいでやめとけ。
49: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 17:56:46.439 ID:kFdbfXPn00404
わざわざラノベの新刊とか見に行ったり最近は滅多にないな
レーベルのサイトにアクセスする事もそんなないし、そこから人気を出すのは大変だよな
誰にも知られていない状態からでは
50: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:00:10.561 ID:kFdbfXPn00404
てきとーなよくある一般企業で社畜人生したくねえ!!って思いはある
いつまでも下働きしてそれなりの人生とかあまり俺は求めてない
52: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:04:06.252
ちなみに、みんな大好き小説家になろうで1000ptい以上取れるのが3%くらい
10000pt取れるのが0.5%くらい。
出版されるのはその中から2割くらいだから、高校野球で甲子園に出てベンチ入り
するくらいの確率。
そこそこ稼げるのは、プロ野球で一軍に入れるくらいの確率だと思うわ。
53: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:04:25.639
デビュー作が有名イラストレーターなら勝ち組かな
55: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:07:47.604 ID:kFdbfXPn00404
>>53
ちょっと、おっ?って興味は持つよな
それでもまだリンク踏まれやすくなるレベルだと思うけど
57: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:11:31.513
>>53
出版社からしても期待の新人なんだろうね
アイドルのデビュー曲が大御所作詞家作曲家コンビみたいな
54: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:06:32.779 ID:kFdbfXPn00404
諦められるほどまだ努力とか挑戦もそこまでしてないし、納得しないままは終われないよな
このスレはいろいろ為になった。ありがとう!
60: 名無しの読者さん 2019/04/04(木) 18:16:19.401
>>54
どういう位置かは知らないけど受賞目的にして趣味として働きながらやるのはいいと思うよ
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554364473/

厳しい世界ですね。
関連記事
・副業として小説家になろうでラノベ書いて書籍化狙うか趣味のブログ始めて収益化するか
・文章力だけは自信あるんだが何して稼げばいいんだ?
・カクヨム「Web小説を書く人が直接収益を得られる環境作りに挑戦していきます」
ディスカッション
コメント一覧
>リアルに新人賞デビューはオワコンと化してる
>なろうデビューの転生スライムが1000万部
その内コミカライズの部数は何割なんですかね……
どう考えてもコミカライズ作者のおかげなのに、転スラ原作小説の評価の物差しに使う奴いるよな
前にコミックのおまけで小説付いてたけど、読みづらくて仕方なかったわ
シリーズ累計だからな
200万部売れた時に半分はコミカライズって言ってたから
今だと7,8割はコミカライズなんじゃないか?
なろう小説を過度に持ち上げる連中って何でこうゲハ的なんだろう?
単純な話
「他の世界を知らないから」
別になろうを持ち上げはしないけど、
過去にヒット作出した作家ですらなろうに惨敗してるからなぁ
榊一郎はもう打ち切りの常連になって、十文字青のスニーカー新作も続刊に黄色信号付いてそう
新人賞オワコン勢定期的に湧くけど
こいつらなんでいつもなろう最上位勢を比較に出すんだろうな
比べるなら新人賞受賞者と同程度の売り上げ出すなろう作家がどの程度のポイント取って書籍化したかとか
そういう有意義なデータの一つでも出せっての
夢を抱いてる人ほど現実に直面した時のダメージがデカいからな
腕は悪くないマンガ描きの人が連柴持ったらペースについていけなかったインタビューを思い出した
売れるラノベと面白いラノベ〜っての、なんとなく腑に落ちた
でもなんで転スラが売れてるのかは全くわかんねーわ、一体何が受けてるんだろう
頭空っぽにして見れるとか褒め言葉じゃねぇよ
芸事の世界って上位0.1%以内に入れないとサラリーマンの平均年収を超える立場になれないからね
新人の壁は念に3~4冊出せるかどうか
ここら辺はラノベ作家だけではなくて、もっと大きな芥川や直木賞を取るような実力者さえも難儀するところだったりする
その後を書けない人が多い
ラノベの場合、大賞作品をそのままシリーズ化するかと思えば、新しいものを書いてくださいと言われる場合もあったりするわけで
そこが最も厳しいところ
安定した印税で食べていけるのは3冊出してからだってのは多くのプロが言ってる
それまでは専業になるなと
低俗なほどハマれば売れるってのははがないや生徒会の日常の例からしてまあ実証済み
異世界って外枠が変わっても何かしらの低俗さが受け続いているのはまあ感じる
ただ最近のザマァ系や拗らせた気持ち悪さがにじみ出る奴は大衆に受けているとは思えん
上手く言えんが低俗でもなんかニッチ過ぎるというか
新人賞が売れなくなったのは1巻分を下見できないからなんだろう
なろうで序盤を1巻分見られる感覚が読者についてしまったせいはある
環境的な変化の問題も大きいんだよな、昔はラノベを1巻買って判断するしかなかったわけで
そもそも、今だと新作がまともに入荷すらしてないまであるよな
レーベル増えすぎで大手レーベルすらまともに並ばない
本屋がガンガン潰れている。
出版社もきゅうきゅう言っている。
ネットだメディアミックスだと色々やって成功しているようだけど
出版物の総数は減っている。
出版関係で食えていける人は減っている。
新人なんて替えのきく存在は真っ先に淘汰されうる立場。
器用ならゴーストになって生きていけるかも。
厳しい世界なのに、一般の人は趣味が漫画、小説創作の人にすぐ「プロにならんの?」とか気軽に聞いてくる。
そんな簡単になれるかボケw
ラノベは食えないとか言うけど人気商売なんてどこも一緒でしょ
漫画家もミュージシャンもデビューして五年後には九割以上消えるらしいし
てかみんな万遍なく儲かる仕組みにしたら大ヒット飛ばしても大して儲からくなるよ
だったら普通に働いた方がまだ安定してる