なんJ民「スマホ太郎!w賢者の孫!w」キャッキャッ ワイ「なろうの真の闇見せたろか?」
1: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:09:55.47 ID:AfdZ8b5u0
なろうで最も闇が深い作品「ありふれた職業で世界最強」
主人公はいじめられっ子のオタクでクラスごと異世界召喚される
クラスメイトがみんなチート能力目覚めてるのに主人公だけただの鍛冶職で無能呼ばわりされ更にいじめられる
谷底に突き落とされて死にかけるが突然チート能力に覚醒
いじめっ子DQNやリア充勇者に復讐しつつ異世界の女の子やクラスメイトの美少女でハーレムを作っていく物語や

107: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:29.53
>>1
これはガチ
寒気がするほどの糞
2: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:10:27.83 ID:AfdZ8b5u0
スマホや孫なんか比べ物にならん本物の「闇」やぞ
3: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:10:46.14
ワイはjですすめられてよんだけどリタイアしたわ
12: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:36.03 ID:AfdZ8b5u0
>>3
リタイアしたってことはお前は健常者ってことやで
4: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:10:46.82
ちょっと面白そうやんけ
6: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:10:52.08
やっぱ復讐するんやな
17: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:12:12.34 ID:AfdZ8b5u0
>>6
作者の暗い青春時代の願望詰まっとるからな
8: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:02.28
なろう作家ごときの闇などたいしたことないだろう
9: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:07.91
これいじめの描写だけ無駄に細かい奴?
13: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:38.75
>>9
それはマサツグ様やない?
孤児院がどうたらとかいうタイトルの
22: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:13:06.20 ID:AfdZ8b5u0
>>9
それは違う奴や
マサツグ様は書籍化でだいぶ削られて丸くなったらしいで
こいつは書籍化してもそのまんまやったけど
10: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:08.32
無職転生とかは読めたんやけどな
11: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:21.08
ワイのおすすめは本好きの下剋上やで
ローゼマイン様かわいいんだ😍
31: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:06.95
>>11
途中まで読んだけど主人公が実は魔法の才能あったみたいなとこでリタイアしたわ
15: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:57.75
こいつらクラスメイトになんの恨みがあるんや…
39: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:15:09.73 ID:AfdZ8b5u0
>>15
そら(作者が)いじめられていた恨みよ
16: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:11:58.40
なんの捻りもなくてつまらんかったわこれ
18: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:12:15.94
クラス転生はほんまに闇深
29: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:01.90
これマジで主人公クズすぎてびっくりした
全く共感できないし不快感しかない感じ
30: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:03.07 ID:AfdZ8b5u0
こんなゴミが累計3位とかいう恐怖
なろう民やばすぎやろ
33: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:28.63
アニメ化したら見るわ
49: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:16:12.48 ID:AfdZ8b5u0
>>33
本気で見ない方がええぞ
スマホや孫で闇深いとか言ってる健常者はショック死しかねんレベルや
34: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:40.36
夏アニメはなろう産4本なんやろ?
どんどん増えていくな
35: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:14:42.62
PVでうさぎがパンツ晒しておっぱい揺らしてるのしか知らなかったけどそんな話だったんか
37: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:15:00.30
ありふれたなろうで草
38: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:15:05.06
なろうに限らずやけどこういうファンタジー系の物語で銃とか機械的なもの出てくるの萎えるの分からん?
131: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:22:53.27
>>38
名前忘れたけど女子生徒の制服が腹露出してるクソアニメが剣で武装がデフォの中世的な世界観のくせにSFみたいなモニターが出てきたりリボルバー拳銃出てきて呆れたわ
ラノベとかアニメの脚本ってほんと学も教養もない馬鹿が書いてるんやなって
41: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:15:30.50
陰キャの願望が全て詰まってるな
47: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:16:02.06
ラノベ主人公は普通(という体の)の高校生が多いけどなろう主人公っていじめられっ子か無能(とされている)おっさんが転生したのばっかだよな本当
ラノベよりさらにやばいやつらが好んでるんやな
48: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:16:08.84
ワイなろうで唯一マサツグ様だけ全部読んだで
52: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:16:15.41
うさぎ出たあたりで詰んだな
主人公が1人でがむしゃらに頑張ってた所は割と面白く読めた部類だったよ
なんなら吸血鬼出てからもそこまで悪くなかったのにどうしてああなった
77: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:18:30.47 ID:AfdZ8b5u0
>>52
よくそこまで読めたな
キチガイの資質あるでキミ
83: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:19:03.33
>>77
割と訓練されてる方だと思ってる
60: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:17:04.36
賢者の孫とかいう常識のないアラフォーオッサンが暴れまわるだけの糞
63: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:17:16.50
こんな糞に30分1クール使われるとか頭おかしいやろ
狂っとるわ
66: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:17:28.43
今思うとお兄さまはよくできてたんやな
84: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:19:13.39
>>66
あれでか
目が滑るわ
67: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:17:39.06
なろうはランキングでも除外検索させろ
月間ですらやばい奴ばっかでまともなの探せんやろが
89: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:19:42.53
これなろうで最もテンプレな作品なんやろ?
97: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:20:47.79
>>89
テンプレから外れたように見せかけて結局テンプレというのがなろうのテンプレ
106: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:25.32
>>97
このすばの悪口はやめろ!
115: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:22:09.68
>>89
クラス転移の主人公はだいたい突き落とされるな
91: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:19:51.98
チート能力ってなんなんや
古今東西の宝剣鍛えるンゴwwみたいな感じか
105: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:24.70 ID:AfdZ8b5u0
>>91
なんか現代兵器作れるようになるで
114: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:51.11
>>91
マシンガンとファンネル作って敵皆殺し
終わり!
138: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:23:18.41
>>105
>>114
下らなさすぎて草
怖いもの見たさで読もうかとも思ったがやっぱりやめとくわ
サンガツ
93: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:20:27.67
これは途中まで主人公とヒロイン以外皆殺しみたいな作風でやってたのに読者に「女の子が可哀想だ!ハーレム作れ!」って叩かれまくってハーレム物にした結果大人気になってしまった悲劇の作品やぞ
112: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:47.20
たまにはチートなしで勝負しろや
113: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:21:48.77
イッチの嫉妬にしかみえんわ
116: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:22:10.86
こんなんまだマシな方やろ
真の闇をみたら脳と体が拒否するレベル
141: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:23:28.13
ありふれって力に溺れかけてい無茶苦茶しそうな主人公を
元の世界の教師がなんやかんや心配して真摯に言葉を伝えて主人公も少し救われていい感じで締める
みたいな少年漫画の文脈だと感動回みたいなシーンあるんだけど
感想欄ではなんでコイツ主人公に逆らってんのとか弱い奴は引っ込んでろよとか気にくわないとか否定すんなよとかそんな感想ばっかで怖かった
似たようなシーンでは毎回それというかちょっと否定されると不愉快になるみたい
153: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:24:40.03
>>141
読者の闇もやばそうだな
167: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:25:26.87
>>141
なろうの闇たる由縁やぞ
てかその先生も主人公に惚れて静止しなくなるんやけどな
142: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:23:53.07
スマホは内容が薄すぎて拒絶感すら起きないだけで
作品としてマシってことにはならんやろ
161: 名無しの読者さん 2019/05/08(水) 00:25:13.20 ID:AfdZ8b5u0
>>142
誇張抜きでスマホの方がマシだぞ
あんなもん闇の上澄みにすぎん
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557241795/

>>141
oh…
関連記事
・夏季なろうアニメ『ありふれた職業で世界最強』新ビジュアル・スタッフ公開
・ありふれた職業で世界最強とかいうなろう小説
・『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件』がひどいと聞いたので
・なろう小説の魅力を具体的に解説した文章がこちら
ディスカッション
コメント一覧
それ目新しい要素あるの?
読者含めて、ここまで闇が深い作品が他に無いのは確か
そういう意味では目新しい
ファンタジーに機械ってあんまり受けよくないのかな
サモンナイトの機械兵士とかクロノトリガーのロボみたいなのもダメなん?
本スレ >>38と>>131は、スチパンもSFファンタジーも知らなそう……
ナーロッパしか読んだことないんだろうな……
ゲームはその辺の考証甘くてもいいけど小説で単に魔法と機械合わせただけじゃ世界観滅茶苦茶になるからね
そこを上手く料理出来るかは書き手の腕次第って感じですかね?
なんとなくでも説明出来てたら大丈夫かな
登場人物みんながその世界で実現可能な技術使って競ってるのとは違うやろ。
神様から貰うチートの代わりに穴だらけの作者知識で現代技術持ち込むのが萎えるんやないかな。
ただでさえ考証できないから異世界舞台に逃げとるのに。
往生際が悪いねん。
竜女までが耐えられるギリギリだった。先生や勇者の幼馴染み、未亡人やらなんやらに手をだし始めたのがマジでキツイ。
この辺の流れ見ると、なろうの作者読者どっちがヤバいか議論もやっぱ読者の方がやべえわってなるわ
読者に責任を被せたいいじめられっこ作者w
本スレの>>141の話はヤバイな
こんな連中が、なろうも探せばいい作品がある、テンプレじゃない話もある、読まずに叩くなとか、なろうを擁護してると思うと寒気がする
自分達の好みのストーリー以外、受けつけないじゃないか
つまりなんだ、まとめると
・なろうを探しても良い作品はない。
・テンプレじゃない話は存在しない。
・読まずに叩いても良い。
ってことか。
強いて言うなら
・なろうを探しても良い作品はない。※ただし異世界転生転移にかぎる
・テンプレじゃない話は存在しない。※ただし異世界転生転移にかぎる
・読まずに叩いても良い。※ただし異世界転生転移にかぎる
悪化しかしていないな読者
なろう読者の〇〇は違うってのは所詮皮だけなんだよな
本質の内容に対する自由をまるで認めてないんじゃそらなろう内で人気出したところで大衆受けしないのは当然だわ
その皮すらも一息て剥がれ落ちるくらい薄くて軽いけどね
どれもこれも闇が深いって言われて結局どれが最も闇が深い作品なんだよ
これじゃあ闇鍋じゃないか
この世全ての悪が詰まっていると言っても過言はないな
パンドラの箱だって最後に希望が残ったのにに…
とりあえずランキングとピックアップを見るのやめろ。
んで新着欄や検索を使って作品を探せ。
それだけでまともな作品に当たる確立はかなり高くなる。
後はスコ速辺りを参考にしてみるとか。
俺の埋もれた作品もいつかは誰かが見つけたりスコ速に載ったりするのだろうか……いやそんなことあるわけないって知ってるんだけどね……
言う程か?
ひたすら復讐とかざまぁとか延々続けてるヤツより、よっぽどマシだと思うんだが
根幹に復讐とかざまぁとかあるからこう言われてるんやで
>>93ってまじなの?タイトルで無双好きな読者が集まりやすいって言ってもいくらなんでも酷すぎない?
読まずに叩く外野と読んだ上で作者を叩いて物語を捻じ曲げようとする読者の世にも醜悪な戦い
個人的には孫とかマサツグとかスマホの方が無理だったし、あっちの方が闇深いと思うが
回復術士とか闇の最たるモノだよな
回復術師はそもそも作者がほぼパクりしかしてないからね
腋涙は本人の闇というより運営の闇
これそういう話なのか
なんかタイトルで受け付けなくて未読だったわ
なろうのヤバさは
作者=主人公
ではなく
主人公=読者
ってところなんだよ
感情移入とかじゃなくて
分身だと思われているんだよ
だから主人公に逆らう奴は皆殺しにしなければならないってことになる
読者が斬新なものを求める飽き性なら、今頃転生者ざまぁやそれ以上先に進んだ異世界ジャンルの変遷があるはずだからな
どこまでも歪んだ自己肯定しか評価されない自己投影イキリ散らしで2012年以降から止まっているからそりゃ腐敗しかしないわ
新しい流れを定期的に入れないと腐敗しかしないのにそれをなろう読者が数の暴力で塞き止めてしまったからラノベは衰退したってのはある
今のなろうこそが今のファン達が求めているものの終着点になってしまったってことか
なろうを読んでる読者層って
子供の頃はイジメられて育ち
大人になれば見下され
年を取れば虐げられ
そんな奴ばかりだから
絶対に自分に逆らわず、自分を裏切らず、自分の側に居てくれる女や味方ばかりになり
自分をイジメたり、逆らったり、見下したり、裏切る奴を徹底的に叩き潰す
そんな展開になるんだろうな
力を手に入れる前と手に入れた後で人格が変わるので、
闇とかとは真逆で格闘技覚えたDQNみたいな印象だよ、これ
内容はともかく、本編完結して作者もTwitter等で無駄にイキらないタイプなとこだけは純粋に評価してる
まぁそれが当たり前なんだが…
内容も本来はもっとまともだったんやろなって
まともなシーンは普通に面白かったり、胸熱だったりしましたね。
アフターの光輝のやつは普通に読めたわ
本当はもう少し早く書きたかったかもしれないけど、書籍安定するまで信者が怖かったからだと思うのは考えすぎ?
なろうに合わせた結果なんだろなとは思う
闇は闇でも、ありふれの闇は読者側にあるタイプ
ちなみにマサツグ様は作者側だからな
何となく感づいていたけど読者は物語や主人公を見ているんじゃなくて
物語の主人公となった自分の視点で物語を認識しているのね
だからちょっとでも「自分だったらこんな行動や発想はしない」
「こんな展開は自分の考えていたイメージと違う」ってなると猛烈に非難しだすのか
ラスボス戦前の負けイベントですら感想荒れたからなぁ…
もしかしたらだけどファンは作品を読み物として認識しているんじゃなくて
自分がプレイしているゲームの様に認識しているのかもしれない
だから自分の考えていた通りに主人公が行動しなかった場合、
「自分の操作通りにキャラが動かなかった!」「とんだ欠陥ゲームだ!」っていう風な怒りを感じるのかもしれない
だとしたら疑問が
視点がブレたり、日本語がおかしくて意味が通じない文章の作品でも評価が高かったりするけど、どうやって物語を認識してるんだろ
特殊能力か何かか?
もしかしてなろうの読者は、文章は読まずに単語だけ拾って雰囲気だけで認識してるのかな?
読む側に高度な読み方を要求してることになるな
「頭空っぽにして楽しめる」とは何だったのか
「頭空っぽ」って、煩悩まみれの凡人には不可能な悟りの境地なんじゃない?
これに関しては突然チートでも無ければ復讐でも無いやろ?(うる覚えだけど)
友達から面白い(ヒロインが可愛い)からということで書籍の方、渡されたからなろう原作の方は知らないけど。
能力については
・堕とされた地下ダンジョンで魔獣を喰らったことによる体質変化
・重力などの力はダンジョンクリアによる継承
復讐については地球に帰るために行動してるだけで、変に敵対しなければ攻撃しないやろ。実際、元のクラスの奴に救援頼まれた時、渋々やけど助けにいったやん。
・・・いやでも、兎人族の性格変化は強引じゃねぇかなとは思った。(あんな極端に変わるか?状況が状況ではあったが…)ジープでもやらせたわけじゃ無いだろうに…(特撮脳)
長文失礼しました。
確かに作品に問題は無さそうだけど読者がやばいってやつだ
ストレス展開を投げると読者が大叩きする
スレ主自体、まともに読んでないけどとりあえず叩いておこうって感じだと思う。
能力は取得は君が言うような感じだし、復讐なんてこれっぽっちもしてないっていう。
わざと落としたDQNには再会した時に「てめーがしたって知ってんだぞ」ってのを匂わせただけだし
リア充勇者はアホな事しか言ってこないから掛かってこない内は無視してるだけだしなぁ。
強いていうなら、連れてきた神への復讐だけだよね率先してやろうとしてんのは。
それと最後に一つだけ君に言わせてくれ。
冗談なのか本気で間違って覚えてるのかはわからんが、「うる覚え」じゃなくて「うろ覚え」な。
ネタだとしても、ネタはそれと分からないと意味がないからさ。
(ふいんき←なぜか変換できない みたいなやつな)
確かに設定上、主人公は「俺復讐とか興味ないし」みたいなスタンスなことにしてるけど、いじめっ子はともかく、偽善者勇者くんの扱いとかあまりに酷いじゃん。主人公すーぐ暴力で解決しようとするしよ。
描き方にクラスメイトへの悪意や恨みが滲み出てるから言われてるのに「設定ではこうだからー」は違うだろ。
キャラのちょっとした振る舞いや言動に扱われ方、出来事の描き方一つ一つで作者(読者?)の人間性ってのはわかることあるからな。
光輝にずっといじめから守って貰ってたけど感謝してる様子はまったくない
錬成士だけが安全に無限パワーアップできるラッキーポイントに偶然たどり着いただけで俺は地獄を見たとか言い出す(これなら清水の方が地球で地獄を見た)
檜山を拷問にかけて殺すのはしゃあなしとして、その後わざわざ檜山の家族まで制裁しに行くし(わざわざ煽ってキレさせてからの、いつもの俺は悪くないムーヴ)
都市を遊びで広域停電しておいて反省なし、観光地も破壊しまくる
清水だって簡単に助けられたけど、先生のためと言い訳して殺害(奴は会心なんてしないと言い切るが、根拠は勘。あれだけ露骨な檜山の害意も見抜けないような節穴で)
無力化した敵の殺害を非難する光輝は頭お花畑だが、さすがに「敵を殺せる俺が羨ましいんだろ」という返しはないわ
頼んでもいないのに海兵隊式トレーニングを始めるけど、それで強くなる訳ない訓練技能持ってないんだから
優しさは甘やかせることじゃないそうだけど、その理屈だと檜山たちのイジメも優しさだし
助けを呼びに来たクラスメイトをミュウに怒鳴ったからと恫喝してたけど、娘が退屈する話にしかならないことは明白だったのになんで外に出さなかったのか
俺はキモオタじゃないって主張には無理しか存在してないし
洗脳と脅迫が大好きで家族を建前にすれば、他人の家族をどれだけ踏みつけにしてもいいと思ってる
海兵隊式トレーニングはフルメタのパロディで
完全なコメディだろあれ、シリアスで考えるのどうなの?
なんかコメ欄読んでたら作者可哀想になってきたわ
感想で光輝殺せコールが巻き起こったのは本当になろうの闇だったわ
殺さなかったのは作者のギリギリの抵抗だったかもしれんが、あのときはアンチですらいっそ殺してやれと言われてたからな
光輝sage自体は予定の内だったかも知れないがあそこまでなるとは作者も予想外だったろうな
まあ、それに応じないで生かしてる辺り、割と真っ当に書きたいこと書いてるように思えるけど
それに、ああいうキャラは死なせるよりも生かした方がよっぽど(ry
殺せコールは俺もドン引きしたけど、光輝のキャラ付け自体は完璧だったと思うわw
あそこまでウザい無自覚無神経ご都合主義キャラを作り上げた作品はそう無いかと。
普段ああいうキャラ見ても、もうこいつ殺せよ・・・って思わないけど初めて思ったものw
ただ、アフターでの光輝話で、本編では態度や発言から光輝に関しては無関心でしかなかったハジメが
合流した時の会話で「嫌い」って感情を持って、それを言われた光輝が笑ったシーンは結構好き。
あれキャラ付けが完璧なんじゃなくて光輝はどんな事やったとしても悪い結果にしか出ないようにしてるだけだよ
でも現実問題としてこういう作品に需要があるんだよね。
そこから目を逸らすとヒット作を生み出すことは難しい。
ディケンズを大衆作家と呼ぶ人が一部いるけど、実際はディケンズの時代にはディケンズよりはるかに(約100倍も)売れていた大衆作家が何人もいたんだよな。でも彼らは文字通り完全に忘れ去られディケンズは古典になった。これは別にイギリスだけの話ではなく、日本でも爆発的に売れた実用本や黄表紙などは消え、読本など高尚ゆえに相対的にはそれらほど売れなかったものが残った。つまり残る文学と残らない文学にははっきりとした差があるってことだ。
文学というのは何人に読まれるかよりも、どの層に読まれるかが重要なのではないか。
この点について出版業界はもっと研究した方がいいと思う。
ははあ、なるほど、
その観点はなかったな。
勉強になるな。
ゴッホが生きてる間は一枚しか売れなかったにもかかわらず、名画だったゆえに現代まで名を残し続けているみたいなものか。
作者も自分が書きたい作品を書いて感想は参考程度にする、とかじゃなくて
読者に褒められたい、ちやほやされたいってメンタルで書いてるからちょっと批判されると内容が変わる
黒の魔王とか滅茶苦茶批判されても書きたいように書いてるぞ
食うならともかく
趣味で書いてるんだからそれが正しい在り方だろ
まぁ読者に魂売り渡した結果
書籍アニメ化累計三位だからなぁ…
まさに代筆家になろう、だな(上手いこと言いたかった)
好きなんだけどなあ…
このすば云々言ってるの※106だけで草
ウサギ出てくる回のアニメで偶然初めて見て、タイトル聞いた事ある人気のやつだよね面白そう!女の子可愛い!って見てたら何分もしないうちにウサギの女の子を殴りまくったりヒロイン?の子と比べて貶めまくっててドン引きした。
なろう主人公がチートやハーレムは別にいいんだけど、こんな人間味ないクールぶった主人公がチートでウサギからも一方的に惚れられて(普通殴ったり貶めたりしたら相手は嫌という感情を持つはずなのにそういうの無視の都合の良さ)ってキツすぎる…
作者さんベルセルク好きなんだろうな
傍若無人な性格と隻腕隻眼になってガッツやん思ったw
ガッツは確かに容赦ないけど、元々傭兵と過ごしてた上に、育ての父である傭兵から殺されかけるというトラウマを持ってる。その上作品の舞台が暗黒時代を描いてるからガッツ以上に恐ろしい性格の奴がゴロゴロいる。
加えてガッツは新しくできた仲間のお蔭で徐々に人間性を取り戻していってるし、根は優しいところがある。特に子供に関しては(過去に子供を殺してしまったトラウマもあってか)比較的に優しい。
対してハジメは何もかもがただのご都合主義で、外見こそ隻眼、隻狼という共通点があるけど
信念や覚悟、意地などハジメとは天と地ほどの差がある。
神の視点で清水を殺したり、復讐に興味ないのにその遺族をわざわざ脅迫したり洗脳したり、悪の限りだと思うけど、実はいい人なんですよね
天才設定自体は別にどうでもいい当然あってもいい
単純に雑魚狩りばっかでつまらないのが問題