電子書籍で漫画読んでる人、紙派ワイに電書の良さを教えてくれ
1: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:13:54 ID:zBZ
紙派ワイに良さを教えてくれ

2: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:14:24
紙派ワイチラ見
3: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:15:05 ID:zBZ
>>2
やっぱ紙のがええよな
電子は目が疲れるねん
やっぱ紙のがええよな
電子は目が疲れるねん
4: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:16:00
>>3
便利だとは思うけどやっぱ紙で買ってまうンゴねえ
便利だとは思うけどやっぱ紙で買ってまうンゴねえ
7: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:11
目が疲れるかどうかは端末の問題じゃないのか
9: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:38 ID:zBZ
>>7
せやろか ニキは何つこうとるんや?
せやろか ニキは何つこうとるんや?
31: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:23:08
>>9
iPhoneXSや
端末自体は何でも良いとは思うけど個人的に有機ELの方が目は疲れない気がする
あとブルーライトカット
iPhoneXSや
端末自体は何でも良いとは思うけど個人的に有機ELの方が目は疲れない気がする
あとブルーライトカット
38: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:24:57 ID:zBZ
>>31
スマホ画面だと小さくない?
スマホ画面だと小さくない?
50: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:27:03
>>38
あんまし気にならんな
細部まであんまし見ないし見たいなら拡大したらええと思うわ
あんまし気にならんな
細部まであんまし見ないし見たいなら拡大したらええと思うわ
52: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:27:41 ID:zBZ
>>50
そうなんか
目とか疲れないんか?
そうなんか
目とか疲れないんか?
58: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:28:53
>>52
スマホ1時間位弄ってても疲れんから余裕やわ
ただ小説の方が疲労度はデカイ
スマホ1時間位弄ってても疲れんから余裕やわ
ただ小説の方が疲労度はデカイ
60: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:30:30 ID:zBZ
>>58
そうなんか
ワイ一時期スマホ依存やったから休日は14時間とかスマホ見てたけど
目がくっそ疲れたからな
ニキはあんまスマホ使わないんやな
そうなんか
ワイ一時期スマホ依存やったから休日は14時間とかスマホ見てたけど
目がくっそ疲れたからな
ニキはあんまスマホ使わないんやな
63: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:31:37
>>60
逆にそんだけ弄ってたらスマホで漫画読んでも変わらんやろ
逆にそんだけ弄ってたらスマホで漫画読んでも変わらんやろ
64: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:32:33 ID:zBZ
>>63
今はちゃうで
今はちゃうで
8: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:29
わざわざ本屋まで行くことないけどなんか気になるってものを買ってる
12: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:51 ID:zBZ
>>8
アマゾンでいくね?
アマゾンでいくね?
10: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:39
メリット 場所とらない
デメリット 場所とらないが故に買いすぎる
デメリット 場所とらないが故に買いすぎる
11: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:17:44
引越しの時に売ったり捨てなくて良い
どこに居ても読める
ちな電
13: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:18:06 ID:zBZ
>>11
でも電子は売れないよね
でも電子は売れないよね
15: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:18:44
>>13
売る必要ない
プレミアつかん限りどう転んでも売る方が損
売る必要ない
プレミアつかん限りどう転んでも売る方が損
17: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:19:29 ID:zBZ
>>15
確かに ワイもあんま売ったことないわ
どっちかっていうと買う側やな
確かに ワイもあんま売ったことないわ
どっちかっていうと買う側やな
22: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:20:46
>>17
ワイもちょっと前まで紙最強派で、中古で漫画買いまくってたんよ
でも引越しの時に地獄を見て、それ以降ちな電になったんや
ワイもちょっと前まで紙最強派で、中古で漫画買いまくってたんよ
でも引越しの時に地獄を見て、それ以降ちな電になったんや
25: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:21:40 ID:zBZ
>>22
そうなんか
でも漫画が並んでないとなんか寂しくならんか?
そうなんか
でも漫画が並んでないとなんか寂しくならんか?
34: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:23:27
>>25
昔はコレクションを眺めるのも楽しみの一つやったが
やがて手放す必要があると考えるとやっぱ紙はあかんのや
昔はコレクションを眺めるのも楽しみの一つやったが
やがて手放す必要があると考えるとやっぱ紙はあかんのや
35: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:24:32 ID:zBZ
>>34
そうなんか
経験者は語るやな サンガツ
そうなんか
経験者は語るやな サンガツ
14: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:18:32
大量でも場所を取らないし持ち歩けるのはメリット
ただたまにダウンロードした書籍データが壊れてダウンロードし直す必要あるんだよなぁ
ただたまにダウンロードした書籍データが壊れてダウンロードし直す必要あるんだよなぁ
16: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:19:03 ID:zBZ
>>14
ロードとか気にならん?
ロードとか気にならん?
29: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:22:50
>>16
200冊あるけど全部ダウンロードするのに5~7日かかってる…
しかも大抵三分の一くらいダウンロード失敗して手動で再度ダウンロードさせなきゃいけないのが面倒で…
それを考慮しても引越し多い俺としては都合がいいかな
200冊あるけど全部ダウンロードするのに5~7日かかってる…
しかも大抵三分の一くらいダウンロード失敗して手動で再度ダウンロードさせなきゃいけないのが面倒で…
それを考慮しても引越し多い俺としては都合がいいかな
33: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:23:25 ID:zBZ
>>29
そうなんか
確かに持ち運びには便利やな
そうなんか
確かに持ち運びには便利やな
19: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:20:03
Kindleのやつ買ったけど編集者やってる人がTwitterで紙の本を買ってくれたら打ち切りにならないってツイートしてて電子書籍買ってない
20: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:20:22 ID:zBZ
>>19
ニキは優しいんやな
ニキは優しいんやな
23: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:20:49
>>20
だって好きな漫画無くなったら悲しくない?
だって好きな漫画無くなったら悲しくない?
24: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:21:06 ID:zBZ
>>23
せやな
せやな
21: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:20:45
でももういらねってなって捨てるより売る方がってなるしな
10円でも金になったらいい派だわ
10円でも金になったらいい派だわ
27: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:22:32
電子書籍メインだけど、コンビニコミックは買う。
ゴルゴとか。
ゴルゴとか。
28: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:22:46
あと本屋さんに行くのが好きだから本屋さんで本買うわ
32: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:23:18
漫画は電子でええわ
小説は紙やけど
小説は紙やけど
36: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:24:43
>>32
ワイもこれ
小説は紙じゃないと無理
ワイもこれ
小説は紙じゃないと無理
40: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:25:31
場所を取らない
DLしとけば外で読みたい時に読める
DLしとけば外で読みたい時に読める
42: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:25:52 ID:zBZ
>>40
ゆうて外で読むか?
ゆうて外で読むか?
48: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:26:35
>>42
読むぞ
出張行く時とか新幹線内とか暇や
読むぞ
出張行く時とか新幹線内とか暇や
41: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:25:46
iPadは持ち出すにはデカスギィ!
iPad mini欲しいんじゃ~
iPad mini欲しいんじゃ~
45: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:26:26
まだまだ紙の本買ってるけど本棚にいちいち並べるのが辛くなってきた
あまり売らないから漫画増える度に本棚買い足してるし
その点電子は楽
持ち運ぶのも楽だしページめくるのも地味に楽
あまり売らないから漫画増える度に本棚買い足してるし
その点電子は楽
持ち運ぶのも楽だしページめくるのも地味に楽
51: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:27:04 ID:zBZ
>>45
そこら辺に積んどけばええんやない?
そこら辺に積んどけばええんやない?
65: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:32:34
>>51
一回積み出しちゃうとどんどんその辺に積んじゃう性格だから
それにせっかく紙で買ったからには綺麗に並べたいし
一回積み出しちゃうとどんどんその辺に積んじゃう性格だから
それにせっかく紙で買ったからには綺麗に並べたいし
67: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:33:05 ID:zBZ
>>65
せやなぁ
本棚代までかかるのはネックやな
せやなぁ
本棚代までかかるのはネックやな
53: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:27:50
暗いところでも部屋の明かりつけなくても読める
56: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:28:35 ID:zBZ
>>53
明かりつけろや
明かりつけろや
57: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:28:51
出張多いから本無いほうが楽
ずっと愛用してたズルトラが使えなくなって不便になったけど
ずっと愛用してたズルトラが使えなくなって不便になったけど
59: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:30:20
場所取らないし本棚まで行く必要がないのがメリットやな
あとエチエチなところスクショできる
あとエチエチなところスクショできる
61: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:30:57 ID:zBZ
>>59
スクショできるのはでかいなぁ
スクショできるのはでかいなぁ
62: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:31:34
スマホで電子書籍はつらい
7から8インチのタブレットがよい
7から8インチのタブレットがよい
66: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:33:02
>>62
タブは寝ながら仰向けがしんどいんが弱点やわ
タブは寝ながら仰向けがしんどいんが弱点やわ
68: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:33:38 ID:zBZ
>>62
ワイもキンドル気になってるんやがどうなんやろなぁ
ワイもキンドル気になってるんやがどうなんやろなぁ
69: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:33:42
電子書籍めっちゃ疲れるのはなんでやろな
画面が小さいからとかじゃなくて持ちにくいし内容も頭に入ってこない
画面が小さいからとかじゃなくて持ちにくいし内容も頭に入ってこない
70: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:35:06 ID:zBZ
>>69
それな
ワイも電子書籍だとくっそ疲れるねん
ワイネットの傍らに漫画読んで休憩してる節あるからなぁ
それな
ワイも電子書籍だとくっそ疲れるねん
ワイネットの傍らに漫画読んで休憩してる節あるからなぁ
72: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:40:28
電子ならこの時間にもノータイムで漫画買える
71: 名無しの読者さん 19/05/18(土)23:38:03 ID:zBZ
おんjしてたらめが疲れてきたで
このスレは自由に使ってくれ
サラダバー
このスレは自由に使ってくれ
サラダバー
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558188834/
これからも電子書籍のシェアは増えていくでしょうね。
関連記事
・紙の本と電子書籍、どっちを買うほうが作者への応援になる?
・講談社「漫画村が潰れたおかげで売上が上がった」
・本屋がどんどん潰れていく中、生き残っている店舗の取り組み
ディスカッション
コメント一覧
電車通勤で職場で充電できるやつにはかなりいいと思うよ
「アレ読みたくなったけど家やん」がない。
あと日付変わったら降ってくる。
ただKindleのWindowsアプリが微妙で、カテゴリ分けできるようになって欲しいなあと思います。
本棚持ち歩き
発売日0時に買える
家に本を積まないで済む
見開きが綺麗に読める
とか、色々有るな
紙の書籍だと、引っ越しの時とか酷い苦労するし
KindleよりもBookwalkerやBookLiveの方が好き
電子書籍が使いづらいと思ってるヤツは、Kindle以外を試すべき
個人で読むのは電子書籍だけど、家族で共有して読むのは紙になる。
場所を取らない
唯一の利点で、これが個々によってどれくらいの比重かで
価値が違ってくるだろ
俺はもう本棚に本がある光景は、自分の部屋にあったらウンザリするクチだけど
好きな作品はコレクターアイテム的な意味も込めて紙で買う…というか、そういう作品にしか金出さないから必然全部紙だわ
何度も読み返す前提なら紙がいい。紙媒体はあのシーン読み返したいってときにすぐ開ける利点がある。
逆に暇潰しでさっさと読みたい作品がたくさんあるなら、場所も取らないしすぐ続きが買える電子書籍の方がいい。
色んな漫画たくさん読みたいなら電子媒体が楽だよ。
電子書籍でもしおり挟んでおけばすぐに見られるじゃん
漫画は電子書籍で買ったことないけどハードカバーと文庫の小説だけで千冊以上あるから本棚に収まらないし、一冊取り出すのにも一苦労してるから電子書籍で買うことが多くなった
電子書籍の利点は場所を取らないこと、家にいながら最速でDLして読めることに限るよ
でも紙のように物欲は満たされないことは実感してる
文字の大きさ変えられるのと文字検索だなー
小説はともかく技術書とかは電子で読んでる
専門書は本に直接書き込んで頭に入れる癖がついてるから電子書籍の一本化は難しいなー
キンドル書き込めるんやったっけな
そも、ハウツーなら結構あるけど込み入った専門書は需要少ないからか電子化自体なかなか進まないよね
200冊程度で5~7日ってさすがに回線の問題じゃ……
かなり甘めに見積もって1冊で30分ってことだし、Kindleのかなり厚めな画集の250MBを基準にしても1.4mbps
3G回線でももうちょっと出るんじゃないのか
500MB3600秒で0.14mbpsだ
kindle paperwhiteか何かで、回線付きのヤツ無かったっけ
それなんじゃ?
紙だと重いから床が心配。
電子化のおかげで所持している紙の漫画はやっと1000冊を切ったわ
潔癖症なのか、紙だと手垢つくのが嫌で手袋して読んでたからなw
電子の方が気楽に何度も読めるのがいいかな。日焼けしないし