2019年12月12日
1: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:05:30.54
634: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:55:12.74
>>1
殺すのが許されて同じ包丁で戦えばお師匠の方が勝つだろう
8: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:07:10.23
はえー
10: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:07:17.22
???「刃物を持った素人は怖くない」
14: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:07:42.21
避けれる争いは避ければええやろ
19: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:08:06.43
やっぱ捨て身タックル防ぐには鎧を着て生活するしかないな
20: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:08:10.93
竹刀持ってても?
23: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:08:28.74
竹刀の方は殺傷力ほぼないと刃物マンが気付いた時点でアウト
27: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:08:58.49
や銃神
32: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:13.57
(勝てるって答えたらこいつ調子乗った挙句死にそうやし適当言っとくか…)
33: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:14.22
剣道なんか最高段位行く頃にはジジイになってるししゃーない
34: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:19.31
護身を極めつつあるな
35: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:21.63
これは正論
36: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:22.56
剣道「ふん!」 → 審判「気合い入ってないから無効!w」
こんな糞競技やし
38: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:09:32.68
これはこいつの創作やろけど実際戦えとは言わんやろな
48: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:10:21.48
剣道より薙刀のが遥かに強いし刃物相手に戦うなら薙刀やな
結局はリーチが全てや
55: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:11:06.15
>>48
子供部屋で薙刀ぶんぶん振れんの?
50: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:10:33.76
勝てるぞ!って言っちゃったら馬鹿が立ち向かっちゃうじゃん
51: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:10:46.17
竹刀でも突いたら普通に相手を悶絶させられるわボケ
剣道エアプやろ
58: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:11:45.65
そもそも最高段位保持者が積極的に戦えなんて絶対言わんだろ
どの武道でもそうや
60: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:11:47.04
空手とかならまだしも流石に剣道なら竹刀あれば勝てるわ
62: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:11:53.22
竹刀より木刀のほうが殺傷力高い
あとは正常でない相手に対して自分の気持ちをどこまで同等の非常事態にまでもっていけるかだと思う
ヒヨったら相手より得物が長くても負けると思う
70: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:12:34.12
剣道は一部の部位以外ノーダメージルールやし
71: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:12:41.19
8段なんかおるんか
169: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:20:21.46
>>71
いるけどめっちゃ強い警察官とかじゃなきゃ大抵爺ちゃんやで
うちの高校の剣道の先生は七段だった
208: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:22:39.66
>>169
警察の剣道の試合動画まるでヤクザ
286: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:28:16.71
>>208
そりゃ高校大学の剣道部ですらガチなところはえげつないもん
そういうところでやっててまだ警官になろうと思うようなやつが集まったらそりゃもうそうなるよね
実際問題機動隊とかだと相手武器アリ当たり前なんだから普段から気持ちのほうを鍛えとかないと
事が起こった0.5秒後に相手を制圧するようなムーブなんかできないよ
74: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:12:53.01
危険に近づかねぇのが護身だって漫画で言ってたよ
77: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:13:09.89
嘘つけ7段のおっさんにそれなりの長さの棒持たせたら一対一なら誰も近づけなかったぞ
78: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:13:13.17
剣道二段のワイでも長い棒あったら勝てる自信あるんやが
86: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:14:05.13
これで勝てる言ったら弟子もそういう時あったら戦っちゃうかもしれんやろ
そうさせないために言っとるんちゃうか
95: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:14:41.65
ワイも空手15年ぐらいやったけど寸止めしてたから本当の喧嘩で人殴れないンゴ
107: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:15:27.77
そんなもんやろ
今の武道は実戦想定してないし
114: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:16:21.63
割とマジで防刃ベスト着て生活しようかな
いくらくらいするんやろ
119: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:17:10.13
>>114
ジャンプなら250円くらいで買えるやん
118: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:17:07.41
剣道って自分と同じ道具もって互いに特定の部位狙う奴しか相手にしないけど
腰だめに刃物構えて有効部位打たれるのなんか気にせず突進してくるような奴を制圧する練習とかしとるんかね
136: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:18:34.10
>>118
警察はやってるはず
196: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:21:53.33
>>136
逮捕術はやってるけど現場で暴れるガチ殺人鬼に対抗できるレベルで極めてる警官なんてまずいないよ
214: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:22:55.83
>>196
まぁそのための拳銃やしなぁ
268: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:26:47.70
>>214
極めてる警官にしても実戦経験はほぼ無いだろうし、拳銃使うしか無いだろうね
162: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:20:01.89
>>118
応用は結構聞くぞ
突きで腹辺りを狙えば一発や
まあそんなことしないで普通逃げるけど
133: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:18:22.37
これが現代日本の最強の武器

151: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:19:31.79
>>133
訓練風景見たけどくそ雑魚やったぞ
174: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:20:36.44
>>133
傘の持つとこで足ひっかけて転ばすで勝てるから
223: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:23:24.96
>>133
ワイなら竹刀で勝てる
379: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:34:35.22
>>133
これなら持ち歩いてても逮捕されないんかな
587: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:50:49.27
>>379
みんな弁慶みたいなスタイルで町中歩いて楽しそう
573: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:49:54.52
>>133
又掴んで捻じれば奪えるじゃん
600: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:51:35.08
>>133
これ使い方無視してぶん殴ったらどうなんや?リーチあるし
610: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:52:25.77
>>600
アルミで軽いから叩かれても痛くない
663: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:58:09.73
>>133
これ先にトゲトゲ付けりゃええのに
153: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:19:40.13
213: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 09:22:45.13
>>153
ほんこれ
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559606730/

自分がターゲットになった時は逃げる一択ですが、子供とかが襲われてる時はどうしたらいいんでしょうね。
関連記事
・法的に問題ない護身武器を教えてくれ
・子供部屋おじさんはそのうち犯罪者予備軍として拘束されるんじゃないか?
・マスコミ「岩崎隆一容疑者の部屋にテレビとゲーム機がありました!」
ディスカッション
コメント一覧
お師匠っていうあたりが物凄いオタクの妄想っぽい
賭け金が命で報酬は身の安全だけと考えたら、そりゃ乗る奴はアホだよな
武道と武術で違いがあるんじゃなかったっけ?
道が、人格の完成がどうたらこうたらで
術が、人を殺傷したり、制圧したりで
ほとんど同じように見えるんだけど、
武道では、いま危ない技は使われないようになってるんだとか聞いたことがあるような気がする
よく覚えてないんだけど
大体そんなもん
思いっきり打ち込んだら反則とか言われるし、武道学んでたら逆に喧嘩とか無理
相手に絡まれたから反撃しました。資格はく奪と犯罪の罰金だからね
基本的に武器を持っているやつへ考えなしに攻撃を仕掛けるのが危険な理由として、相手の持っている武器がそれだけとは限らないし、予想外の行動をしてくるってのがある。
どんな格闘の達人だろうと、ナイフだけじゃなく、熊よけスプレーなんて出されたら失明は避けられない。
あと、相手が麻薬中毒患者とかだと、それこそ銃弾で蜂の巣にされても生命活動が止まるまで突進してくるしな。
実際の武術の実例として読んだことあるけど、剣術を習っている人が敵を刀で攻撃したら、相手が麻薬中毒患者で、指の切断を気にすることなく刀身を掴んできてナイフで反撃してきた、っていうのがある。
それに、相手も全く防具を身に着けていないとは限らないし、こちらの頼みにしている武器が相手を制圧する威力を発揮できない状況なら、どうにもならない。
実際にスパーがある格闘技をやった人ならわかるんだけど、いくら格闘の達人でも、武侠小説みたいに無傷で相手をすべて軽々と倒すっていうことは極めて難しく、多かれ少なかれダメージを食らうのが普通なんだよね。
その辺考えると、よほどのことでもないのに、武器を持った相手に戦いを挑む武術家っていないと思うよ。
剣道エアプとは言うが、むしろ竹刀で突く叩くって前提の奴は相手との対面前提で考えてんだよなあ。剣道は開始の合図もない動的な場面想定してないし、蹴り技とかタックルも想定してない。モハメド・アリが猪木に完封されたの思い出せ。
現場で止めようとして自分が走って向かう最中は構えらんないし、リーチはあっても竹刀持ってる分下からの攻撃に弱くなる。
上半身は守れるとしても、しゃがまれて足元とか切られたり刺されたときに、的確に蹴りで対処できるか?しかもそこで怯んでも一貫の終わり。相手が素人かもわからない。
こっちも刀持ってりゃともかく、竹刀で難なく現場で仕留められると思ってる奴はそれこそエアプ
少林寺拳法やってた時「相手を倒そうなんて思ってはいけない。隙を見て逃げなさい」と言われた。
予備自衛官補の訓練受けた時「もし街で暴漢に遭った時、ここで覚えた技術を使おうなんて思うな。走って逃げろ」と言われた。
強い人ほど、最善の護身は逃げることと知っている。
その辺考えると、忍者って逃げることに関してほんと徹底してたよな。
3メートルの距離で手裏剣なんて投げられたら避けることなんて難しいから、手傷を負わされた挙げ句すぐに逃げられるし、マキビシなんて撒かれて足を怪我したら追いかけられないし。
護身具としてもしかしたら一番有効性が高いのってマキビシなんじゃないのかって思えてきたわ(汗
忍者の最大の護身術は編み投げらしい。撒き菱は対忍者とおかっぴき用で侍の下駄や草鞋を貫けるほどの性能はないとか
お師匠って呼び方は武道よりも、茶道とか日舞とかの芸事の世界っぽい
妄想の暴漢を強キャラ設定にし過ぎてるのいて草。お前が思ってるような機敏な動きできるのなかなかおらんやろ。
こういう妄想は何故か
相手は殺す為の最善の動きが出来て
対処する側は素人以下の思考と行動力
にさせられるからな。
逆に護身術だと、相手は必ず素人ってことになってて、格闘技経験者を想定してないケースがほとんど
逆に刃物持って興奮状態の相手低く見積もりだし自分の性能高く見すぎって言ってんの。
自分が的確に動けて相手が的確に動けないと思う時点で想定として素人の発想だわ、テロリスト撃退妄想と同じ。
引きこもりとかって言っても実際に人殺せる奴は違う人種、ガキの頃なら躊躇ない奴が一番強かっただろ。刃物で脅しから入るイキリとかと違って、本当に躊躇せず連続で殺しに行けるような奴なんて普通現代にいないの。こいつらは動物的だから、そこそこ的確にも動くと思うよ。
刃物ありき、周りで人死んでて、その緊張状態で自分が普通に動けると本気で思うの?逆に相手は人殺してもすぐ次殺しにいけるくらい躊躇なく動ける精神状態なのに?
ホントそれなんだよな。
戦闘のプロが戦うときってのはあらゆる状況を想定して、装備を厳選して防具も着込んでいるからこそ相手に勇敢に向かっていけるのに、町中でそんな装備、身につけて歩けるわけないし。
相手を殺す覚悟で暴れてるやつなんて、社会的な死を覚悟して行動を起こしてることも多いから、どんな武器を持ってるかなんてわかったもんじゃない。
それこそ、切り札としてどんな格闘のプロを無力化しうる拳銃だって隠し持ってる可能性があるのにな。
そんな暴漢に出くわしたときに制圧することを想定して、常に重装備で歩いてる護身術のプロがいたら、そっちのほうがずっと危険人物ってことになる。
「銃にはどんな武術家も勝てないだろ? 剣道なんて無駄だよ」とか煽るネット民は多いけど、護身術の話題の時に、その銃を持ってるヤツが敵として現れる可能性を想定してないのはホントなんでなんだろうな。
そんくらいシビア設定で良いんじゃないの
先手打つのも殺る気高いのも相手の側だしその時点で劣勢でしょ
いっぺん酔っぱらってリミッター外れた人間の力体感してみたらいい
理性ある人間が暴れるのと訳が違うからな
自分の怪我とか相手への手加減とか全く考慮せずに本当のフルパワーで暴れるんだよ
あの状態プラス刃物って考えたら素人がカッコよく制圧しようなんて夢物語っていうのが分かるぞ
刃物持って暴れてる奴とは言え後遺症が残る負傷をさせたり殺してしまったらと考えたら子供を盾に逃げるのが安全だよね
剣道はお師匠なんて言わない。先生って言うんだよ
海外の試合でも外人がカタコトで「〇〇センセイ」って言うぐらいだよ
武士道ってのは、敵を作らない。無駄に戦わないって事だぞ。
なんか現代ではいろいろ勘違いされてるみたいだけど。
どこの誰がした定義?
一般論:江戸期に発展した忠義
逆説:戦国期以前の「卑怯でも戦に勝て」、「主君を選べ」的な思考
こういうのははよく聞くけど。
そういう処世術は武士であっても重要だったろうけど、別に武士道と関係なくない?
兵法ではなくて?
>>55
こいつさいこーにあほ
北辰一刀流(現代剣道の源流)vs示現流(捨て身の一撃必殺)
北辰一刀流サイド「受けるな逃げろ」
現代剣道の高段位の方が捨て身のヤツに対し似たような結論になっても不思議はないな。
無傷でどうにかできる保証もなし(勝って当然役立って当然と思われ)得るものなしなので、段位無関係に逃げて当然。
誰の発言ですか?
似たようなので近藤勇(天然理心流)の「初太刀を外せ」が有名ですが、北辰一刀流の人もそんなこと言い残してましたっけ?
近藤の「初太刀を外せ」は後の先を取れという意味で逃げろという意味ではありませんが、「受けるな逃げろ」って言うのはそのまま本当に逃げろって意味ですか?
サスマタって棘があるからこそ制圧力が発揮されるのに
それを取り除いた現代のサスマタって産廃だろ
アレで制圧できる技量ある奴なら適当な長い棒でも同じこと出来るぞ
トゲ無くすならせめて電流でも流せ
槍をやってるけど、制圧しろ(抑え込め)と言われたらただの棒よりも当然サスマタの方がやりやすいと思いますよ。
子どもなんかが狙われていて、とにかく遠くへ押し退けたいって時も便利だと思う。
ボコボコに突き倒すにはかえって邪魔ですけど。
これボクシングの井上もTOKIOの国分とスパーリングをするって番組の企画で同じようなこと言ってたよ
プロ同士なら動きに統一性があるから難なくか躱せるけれど、素人にはそれがないからかえってやりにくいって
こういうネタだとすげえ知ったかが湧くな
死に物狂いでかかってくる相手は剣聖と呼ばれた小野忠明すらてこずったのだから
その辺の実戦経験もない人物が対処できるわけないんだよ
勝つのは次善。戦わないのが最善。