1: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:43:12.94 ID:c03sM9dS0
ナナチは男っていう認識でええんよな?
3: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:43:55.99
女やぞ
4: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:43:57.10
どっちでもよくなった
5: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:44:03.75
ナナチの性別はナナチって作者が言ってた
10: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:45:33.75
主役が迂闊すぎて萎えたンゴ
28: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:29.37 ID:c03sM9dS0
>>10
確かに大断層辺りはクソムーブかましまくってたな
でもワイはレグの優柔不断具合にもイライラしたンゴねぇ
16: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:46:55.89
ボンドルド編映画化するで
19: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:47:33.22
>>16
そこ映画化したら続きはアニメ化しにくくて嫌やわ
20: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:47:34.19 ID:c03sM9dS0
>>16
ボンボルドって別に悪役ってわけではないやろ?
人体実験はするけどアビスの謎を解明するのが目的やし
25: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:06.90
>>20
ボ卿はええやつやでえ
アビスの発展のために身を粉にして働いてるからなあ
娘にも愛を注ぐ作中屈指の優男や
148: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:16:54.55
>>25
おはボ卿
18: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:47:20.20
オーゼンさんてめっちゃイイ人よな
22: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:48:59.74 ID:c03sM9dS0
オーゼンが最後良い人みたいに終わったの納得いかないのだが
クズだろコイツ
99: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:07:40.93
>>22
他の白笛に比べたら健常者過ぎてビビる
23: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:49:13.94
アニメのテンポすっトロくてつまらん
あんな尺稼ぎせんでボン戦までやれよとは思ったわ
27: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:09.01
>>23
それはない
37: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:53:00.95
>>23
アニメ半分やってまだ2層なのは草生えたわ
70: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:01:09.02
>>37
13話使って原作の3巻までしか消化してないのは流石にあかんと思うわ
原作おもろいの3巻以降なのにな
41: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:54:20.44 ID:c03sM9dS0
>>23
なんや、ボンボルドと戦うんか
そこは映画でやるんかな
24: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:02.55
2期やるって聞いたのにいつやるんや…
26: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:07.43
マジで名作だと思うのにいまいち大ヒットしねえな
35: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:52:19.18 ID:c03sM9dS0
>>26
グロいから大ヒットは無理やろ
でもこの内容で映画化までこぎつけとる時点でそこそこヒットやろ
29: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:50:34.08
ここから動くなよ→動くンゴ→ピンチ
これで主役の女に期待するのやめたンゴ
30: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:51:16.91
ボ編終わってからつまらない
31: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:51:17.50
8巻良かった
32: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:51:51.98
ナナチの声ほんまイメージ通りすぎてキャスティングすげえと思った
42: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:54:35.85
>>32
アニメ化決定前から原作者のご指名やったからね
Twitterでナナチの声は井澤に近いとか発言してた
33: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:52:07.70
そすそすかわいいそす
34: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:52:17.66
大断層探索する回はアニオリだから…
39: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:53:20.40
>>34
ファッ?!
あの糞回アニオリなんか
戦犯レベルやんけ
36: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:52:47.24
bgmと美術が良すぎる
38: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:53:18.48
抜ければ何でもいい
リョナロリショタケモグロスカ好きのワイには堪らぬわい
47: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:55:32.16
ボン戦はギャングウェイの表現をどうするんやろ
56: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:57:49.98
>>47
ボン卿だけハンタみたいな技使いまくってて草生えるわ
48: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:55:37.31
書いてる人は生き返ったんか?
52: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:56:12.61 ID:c03sM9dS0
てか上昇負荷の発動条件キツすぎやないか?
10mで発動するっておかしいやろ
せめて100mとかにするべきやろ
63: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:59:51.73
>>52
ちょっと昇ったら死ぬだけの軽い縛りやからセーフ
58: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:58:32.20 ID:c03sM9dS0
ボンボルドと映画で戦うらしいけど
その後がかなりエグくてアニメ化できない内容っていう噂は本当なんか?
61: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:59:44.01
>>58
アニメ化されてる話以降はずっとエグいで
62: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 06:59:50.68
ボ戦はカートリッジがね…
ちなみにボンボルドやなくてボンドルドやで
64: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:00:13.86
deep in abyssすこ
66: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:00:22.01
オーゼンとかいうぐう聖
88: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:05:21.54
ワイルドトリガーと並んで作者の安否が憂慮される漫画
97: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:07:24.13
>>88
ワイルドで草
89: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:05:47.43
映画見ないと2期で内容飛ぶんか?
109: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:09:06.76
>>89
アニメで13話まるまる使ってクッソちんたら1~3巻まで描写してたのが映画の1~2時間で4~5巻の原作消化されるぞ
2期あるとしたらいきなり6層からスタートすると思うし原作ストックあんまり無いからもう数年待たんと駄目
106: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:08:46.30
あたしを呼んで?でほんま震えたわ
フォーエバープルシュカ
117: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:10:30.98
>>106
ここほんま名シーン
121: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:11:24.89
アニメ版と劇場版観たけどホント面白いわ
さすが2017年の覇権だけある
129: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:13:13.18
>>121
2017年の本当の覇権ってメドアビだよなあ
67: 名無しの読者さん 2019/05/31(金) 07:00:29.68
まああさんアニメで見られるのいつになるんですかねぇ…(遠い目)
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559252592/

まああさん人間味があって好き
関連記事
・毎期10本以上視聴してる俺が「無難に面白いアニメ」薦める
・お前らが「2周以上見たアニメ」教えろ
・ケモナーに訊きたいんだけど「ケモ度」はどれぐらいが好き?
ディスカッション
コメント一覧
打ち切りの危機から這い上がった不死鳥のようなマンガ
ダンジョンに水圧的な要素を加えるのはいい着眼点だなって思った
なんだか海猿を思い出したわ
それでなくても漫画は絵で見せられるから強いわ
作者の人めっちゃ綺麗な色使いやのに実は色盲で色認識出来てないって未だに信じられん
作者が色盲ってのは初耳だわ
非人道的な実験を繰り返してる黎明卿、文字通り殲滅してたらしい殲滅卿、やばいことしてそうなペストマスクの神秘卿、やばいことしてそうな選ばれた先導卿、、、。こいつらと比べて身体に楔打ち込んだだけの不動卿があまりに健全すぎてよく肩並べられてたなと感心するわ。(笑)
ダフトパンクの親戚かな?
色塗らなきゃいけないイラストレーターでも色覚異常を持っている人は珍しくないからな
色なんて突き詰めればRGBの数値や三属性といった理論や光や影における色の法則を理解していればカバーが出来るから大して枷にはならない
健常者同士でも同じ夕日を見ても完全に合致することはベンハムの独楽を出すまでもなく確かめようもなく、理論的にはズレていて当たり前だから