2019年12月12日
1: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:55:08.023
せやろ?
2: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:56:05.289
お、そうだな
4: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:56:19.979
通知表、体力測定
7: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:56:57.466
レベルシステムに頼らないステータス上昇は努力と才能にしか依存しないからしんどい
8: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:57:19.401
早く現実をみよう
9: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:57:31.360
あんだけ苦労したのに全然上がってねえ…もう辞めるわ
10: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:57:37.428
意外と上がってなくてやる気なくなると思う
11: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:57:44.355
テレッテッテッテッテー♪
12: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:58:15.760
数値では見えないけど実際にやればスキルレベルアップわかるじゃん
お前ができなかったのはただの怠けだと気づけよ
13: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 08:59:19.744
現実は熟練度制だからな
15: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:12.257
下がってる時を考えないゲーム脳
54: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:47:13.226
>>15しかも上限が低い
下がることもある
ウィザードリィシステムだな
16: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:12.676
周りはガンガン上がってるのに俺だけ微々たるものだったら自殺しそう
17: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:19.950
サボったら習得したスキルも忘れる機能がダメ
18: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:28.252
意外と上がらない&わりとすぐ下がって精神やられそう
19: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:37.047
テリワン方式でレベルや各ステータスに上限あるだろうな
20: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:00:47.674
1+1を延々にやってるだけで知識上がったら苦労しねえよ
22: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:01:13.237
現在の獲得経験値が数字で表記されるようになったら
あれだけ頑張ったのに経験値これだけかよ…
だるっ!やる気なくすわ日本死ねってなるの?
23: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:01:37.290
他人と比べて自分の駄目さがより浮き彫りになるだけでは?
24: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:01:58.377
偏差値とか出てたろ
あれ見て努力したか?
25: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:02:09.859
LVと成長率は違うからLVだけあがって能力上がらない可能性あるけどな
28: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:03:01.618
通知表見てもやる気上がらなかったんだから無理だろ
29: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:03:08.239
僕「10キロ走ったのに消費カロリー200kcalかよ……アクエリアス飲んだらプラマイゼロじゃん…やめよ」
数値見えてもこうなるって実証済み
30: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:03:15.147
次のレベルまであと10000必要で
丸一日勉強して0.001くらいしか経験値溜まらなくて
一方要領のいいやつは一日で3レベルアップしたりする
そんな世界になるぞ
32: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:04:05.876
ステータスみられる社会ならそれこそ圧倒的に格差広がるしな
33: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:04:19.962
座学は大体模試かなんかでステータスの伸び感じるだろ
34: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:04:51.609
陸上競技とか受験勉強はステータスがかなりわかりやすいのに
みんな努力するわけではないしそうでもないんじゃない?
筋トレは待っている人は結構いるけど日常的に成果がわかりやすいからかな
35: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:05:26.843
自分の無能さを数字に表示されるだけだろ
36: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:06:14.412
学校のテストが正しくそれだったわけだが…
37: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:06:51.127
実際は努力しないとレベル下がるから
38: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:10:06.541
資格試験なり運動部選抜なり学校のテストや通知表(相対じゃない奴な)なりあったんだよなあ…
結局のところお前らはただ部屋に引きこもってゲームだネットだでステータス下げることに注力しただけ
得られたものは髪の薄い頭のみ
39: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:11:40.034
>>38
元気出せよハゲ
42: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:19:54.251
自分好みの可愛い格好良いキャラを育てるのが楽しいのであって可愛くも格好良くもない自分を育てたいわけではない
44: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:25:18.886
ウィザードリィみたいに加齢で下がっていくパラメータ見るのしんどい
48: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:37:00.679
なろうワールドでよく見る攻撃力とか防御力の意味がわからん
筋力?皮膚の硬さ?
49: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:40:03.237
どうせ全員超晩成形だから途中で折れて終わりだろ
50: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:40:55.748
ステータス見れて、劣化しない世界なら頑張れる
51: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:43:56.036
他人のステータス見れる世界だったら死にたくなりそう
52: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:45:44.735
ステータスなんて数値化出来たら絶望加速って分かってるか?
同じ距離走っても才能の有無で成果が全く違う
しかも例えば小学校6年間の積み重ねを見てあまりの違いに首をくくりたくなる
引っ越して心機一転を計ろうにも引っ越し先でいじめっ子がお前のステータス見て確実に潰せる算段を立ててるんだぞ?
ない方が良い
状態:童貞なんて見られたくない
57: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:48:47.342
運がスゲー重要とかな
60: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:53:56.325
一度獲得したスキルも能力維持のための努力ノルマが可視化されて精神的にキツそう
62: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:57:31.512
偏差値というステータスがあっただろうが
72: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 11:10:15.648
>>62
だから勉強は頑張った
コミュ力とか言うよくわからん概念は全く数値化しないから頑張れない
73: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 11:15:03.038
>>72
最近は「いいね」とフォロワー数で判断出来るようになったから頑張って
81: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 12:11:33.223
>>73
そういう定量化出来ない物は気持ち悪い
63: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 09:57:35.891
劣化してもちゃんとやったぶん伸びるならやる気出るけどね
ゲームだと同じ敵を倒すと全員同じ経験値が入るけど
現実は同じことしてても得られるものがまったく違う
みんな一万くらい入ってるのに自分だけ1とか0とかだったらやる気出るわけない
65: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 10:01:23.918
はぐメタ的な救済措置の実装も頼む
67: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 10:14:43.556
給与明細というステータスを頑張って上げるんだな
76: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 11:19:01.913
自分でステ振りできるほうがいい
75: 名無しの読者さん 2019/06/12(水) 11:18:29.640
1はマジで何度も思ってる
努力の結果の数字が目に見えないと努力できん
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560297308/

数字がモチベーションを支えるってのはあると思います。なろうがポイントを廃止したらきっと盛り下がるでしょうね。
関連記事
・【なろうSS】男「ステータスオープン!」
・ワイなろう大臣、ステータスの使用を禁止
・なろうアンチ「まーーーたステータスか」
ディスカッション
コメント一覧
魔法があったら、イケメンなら、転生したら
・・・・・・やらないんですけどね。
現実でステータス表記ありの世界観になったら、むしろ俺は実は凄いんだって拗らせ思考もなくなるのだろうか?
陽キャ「全ステータスオールEの無職太郎や、ボコボコにしても問題ないぞ」
無職太郎「オールEの俺は虐げられるのが運命、イキっても無駄だし受け入れよう」
な感じで
自分の可能性に言い訳してる奴は状況変わっても何もしないよ
ソースは俺
ふむ、では健康診断に行ってみてはどうだろうか?
コメントするつもりが返信という体になってしまった。
関係ない返信を失礼
これこそがゲーム脳、eスポーツにもありそう
このすば見たいにレベル上げてもステータスが頭打ちになることが分かるのはどうなんだろうな
努力した事が無い奴の寝言。テスト前に2、3時間勉強したら「努力した!!」とか言ってそう。
管理ペンギンさん
>なろうがポイントを廃止したらきっと盛り下がるでしょうね。
でも今よりは自浄作用が働きそうです……
次話更新しても更新しても投げやりな米すら飛んでこねえ
ステータスを隠せるような能力を使う為政者が出たり、新しい項目を勝手に追加しだす変態が出てきそう
まあ偏差値や通知表はある程度相対評価ありきだから、自分のステータスが明確に上がったか下がったか分かれば違うとは言えるだろうけど。
でも他人のステータスとの違いを見てきっと絶望して頑張らなくなると思うよ。
やる気を刺激するような数値化やビジュアライズをする教育アプリが最近少しずつ増えてきてる
将来そうした教育コンテンツの影響で有能な子が量産されるかもな
まあもちろんその逆でやる気をなくす人間も同時に現れるというデメリットも併せ持つことになるけど・・・
まずは筋トレとかやればいいんでないの?
あれほどわかりやすく成果が出るものってないぞ。
更に重いものがどんどん持てるようになっていくんだから。
筋トレとダイエットがまさしくそれ
筋トレは「あんだけやったのにこれしか筋肉増えねぇのかよ」ってのがあるけど、ダイエットなんて日々の活動量から摂取カロリー設定して、その枠内で栄養素振り分けて、それを継続すれば簡単に結果がでる
脳死でスライム倒してるのと変わらないんだが、なぜかできない奴がいるから不思議
そういうことすらできないヤツが、
「努力できるのも才能」(ステータスなら努力継続スキル)
とか平気で言っちゃう人たちなんだと思うんだぜ?
レベルが上がるって前提で考えてるけど、現実の人間は鍛錬してないとどんどん衰えていくし勘も鈍るんだよなあ ある日いきなりレベルが下がる事もある訳だ
「〇〇(自分の名前)はレベルが下がった!××が△下がってしまった!」
ってならない自信やなっても頑張れる自信はあるのかな?
常に自身のステータスを確認できるのであればやる気に繋がるかもしれん
おっ、血糖値とコレステロールのステータスがまた上がったぞ
仮にやる気が出たとしてもほかの人間もステが見えるなら同じようにやる気出すだろうしそこまで劇的には変わらん気がする
数字で表せる才能だけが才能じゃないと思う
チートとセットじゃないと地獄やん
現実だと、サボってるとレベル下がるぞ