なろう主人公「痛い?苦しい?でもお前がやってきたことだよね自業自得アハハ!」
なろう主人公「悪人は徹底的に殺そっとw」←わかる
1: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:11:01 ID:Lar
わけねーだろやりすぎじゃボケ
それで聖人君子みたいな扱いされとるから腹立つんじゃ死ね
それで聖人君子みたいな扱いされとるから腹立つんじゃ死ね

2: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:11:24
>>1
悪人顔真っ赤で草
悪人顔真っ赤で草
3: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:12:05
>>2
お前が真っ先に殺されるな
お前が真っ先に殺されるな
6: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:12:49 ID:Lar
>>2
ワイみたいな小悪党を成敗するならともかく拷問紛いのことした挙句殺して笑い者にするんやぞ?
やりすぎやろ実際
ワイみたいな小悪党を成敗するならともかく拷問紛いのことした挙句殺して笑い者にするんやぞ?
やりすぎやろ実際
9: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:14:31
>>6
見せしめにして今まで被害にあってた人らの溜飲を下げるのが目的とかちゃうんか?
見せしめにして今まで被害にあってた人らの溜飲を下げるのが目的とかちゃうんか?
4: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:12:37
正義とは大多数が正義と思うから正義なんだたとえ間違ってても
悪人の方にも正義があるが少数なので正義と言われない
悪人の方にも正義があるが少数なので正義と言われない
5: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:12:49
悪人を殺すなら聖人君子では無いやね
君子危うきに近寄らず言うし
君子危うきに近寄らず言うし
8: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:13:20
法治国家から転生してる割に悪即斬だな
10: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:14:51
>>8
だからこその私刑への憧れなんちゃう
だからこその私刑への憧れなんちゃう
11: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:17:48
悪党殺すのはええんやが犠牲者の恨みとか秩序の為とかじゃなくて自分が気持ちよくなっちゃってるから嫌やわ
12: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:18:15
>>11
そういったキャラ設定ならわかるんやけどな
そういったキャラ設定ならわかるんやけどな
13: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:18:53
作者は勧善懲悪とかテーマとかなんも考えてないから仕方ないやろ
14: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:20:15
ゲームって簡単に敵殺しまくるやん
その感覚なんやろ
その感覚なんやろ
15: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:21:41
どこのスマホ太郎の話だろう…
17: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:47:05
なんや?盾の信者か?
18: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:49:54
必殺仕事人みたいに淡々と殺せばいいのに
「痛い?苦しい?でもお前がやってきたことだよね自業自得アハハ!」とか脂っこいこと言わずにおらんからな
「痛い?苦しい?でもお前がやってきたことだよね自業自得アハハ!」とか脂っこいこと言わずにおらんからな
19: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:51:52
>>18
まるで体験したことがあるみたいに嬲る描写だけ妙に内容が具体的なんだよな
あっ…(察し)
まるで体験したことがあるみたいに嬲る描写だけ妙に内容が具体的なんだよな
あっ…(察し)
20: 名無しの読者さん 19/06/14(金)09:57:21
>>19
リア充シーンはすごいふわふわしてるのほんとすこ
リア充シーンはすごいふわふわしてるのほんとすこ
21: 名無しの読者さん 19/06/14(金)10:02:00
そのキャラがそれをやる意味っていうのが無くて
単に作者がやりたいだけだったりする
そっちの方がカジュアルで受けは良いのかな
単に作者がやりたいだけだったりする
そっちの方がカジュアルで受けは良いのかな
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560471061/
個人的には、どれだけひどい私刑・報復をやっても、モブのヨイショさえなければ何とも思わないです。
関連記事
・賢者の孫は主人公の持ち上げられ方がスマホの比じゃない
・お前らなろう主人公イキってるっていうけど、じゃあどんなんやったらええんや?
・異世界に転生してチートで魔王を倒したら無能はいらないと勇者PTから追放されたので復讐します
・なろう主人公「王様に嵌められて地位を失った・・・復讐や!」
ディスカッション
コメント一覧
ペンギンさんに一票
作者の嗜好の場合もあるけど、これに関しては悪役はとにかく惨たらしい最後を迎えさせないとうるさい読者がいるんだよ…感想欄が批判コメで埋め尽くされる。
その読者に従う理由も義理もない
作者が好きに書けばいい
承認欲求や虚栄心を満たしたいがために書いているなら読者に踊らされればいいんじゃね
どうしてヒロイン達との恋愛感情の描写とか、世界設定とかそういうのは適当でいいやって路線なのに
敵をいたぶったり相手の惨めなリアクションや末路を描くのは過剰なまでに緻密でこだわりを見せるんですかね…
純粋に可哀想になってくる
日本って衰退してるんだね
強制反復と言ってな、虐待されて育った子供は自分の子供を虐待する傾向があるし、虐められた子供は他人を虐める傾向があるんやで。
大体SATSUGAIし終わった後に正気に戻ってヒロインに泣きついて慰められて〜ってとこまで予想。
拷問するような残虐な性格のキャラがやってるならまだしも、どっかの太郎みたいな人畜無害気取りのサイコパスにそれやられると作品全体が歪に見える。やるなら最初からネウロみたいなキャラで通せっつう話よ。
異世界おじさんなのか
大賢者スキル太郎なのか
孫太郎なのか
思い当たる節が多過ぎて
異世界おじさんもそんななのか
あの尾田が認めてたから普通に面白い漫画じゃないの?
異世界おっさんの間違いだな
尾田が認めたのは おじさん
双葉の例のアレがおっさん
異世界おじさんは悪人でもないのにおじさんが処刑されそうになり続ける可哀想な作品
人を助けても顔が醜く見える呪いみたいなもので敵としか認識されてない
違う違う
おじさんが転移した場所は極端に美男美女が多いから不細工な主人公をオークと間違えてるだけ
転移で手に入れた会話が出来るスキルでオークじゃない!と訴えたら喋れるオークとして売られたぐらいの世界観
違うぞ。
単行本しか読んでないのか解らんけど、新話でメイベルはおじさんがおじさんとして見えてることが判明。
おじさんは気絶して聞いてないけど、メイベル以外には本当にオークの姿としか写ってないことになってるぞ
お前あの描写は、どう考えてもブサイク過ぎるからオークとしか感じないってだけでオークの姿にしか見えないとは天と地の差があるだろうが。メイベルに関しても日本人の血を引いてるから多少ブサイクでも人間に見えるって話だろ。
だから上のブサイクな主人公がオークに間違えられてるってので正しいぞ
なんか楽しい話になってる
なろうじゃないけど、最近ので
デイズゴーンってゲームがある
舞台はアメリカの秩序が崩壊したオレゴン州
主人公が野党を皆殺しにする時に
「人殺しの野党どもめ!」と激昂する
お国柄なんだろうけどね。
別にジョジョに出てきそうな主人公が格好良く俺が裁く!したりとかネウロみたいなキャラがするのが良いのであって作者の欲望が投影されただけの背景も何もかもスッカスカの魅力の無い主人公が小悪党相手にイキりちらすようなのは器量が何とも小さく見える しかもヒロイン達はそれを見てキャー!なんとか様ー!ってageるんだから気味が悪い 現実で残念な生活送ってる残念な作者がどうしても文章に先に浮かんでくる
そんな凄そうな奴と、目の前のおっさんを=
イコールで結ぶのはちょっと厳しいぞ。
だがまあ、少しは怒りが和らぐ気がする。
でも、コイツが死んでしまったら、
怒りのリバウンドが来そうで怖い。
「ん? 言いたい事があったんじゃ無いのか。
その踊りを見せたかったのなら、もう十分だし、終わっていいぞ」 その言葉で、此方を見て、しきりに何か言おうとし始めた。恐怖と痛みで声が出ないようだ。世話の焼けるおっさんである。仕方ない。一時だけ痛みを忘れさせてやろう。おっさんの髪を掴んで顔を上げさせた。
「一度だけ喋らせてやる。言え」
6^9話 魔!王誕!生
残酷な描!写あり。苦、手な方はご!注、意!下さい。
「いいか、貴!様!ゴ!ミ。相手を見て!物を!言えよ。
俺が優しいからと、調!子に乗るな。発!言を許!す。
続けろ」最初、キョトンとして、無くなった自分の左手部分を眺めていたおっさん。理解が追いつくのと、痛みが襲いかかるのが時時だったようだ。絶!叫し、転げまわり始めた。ええっと、英傑だっけ? 何か、誉れ高いのじゃなかったかな?
そんな凄そうな奴と、目の前のおっさんを=
イコールで結ぶのはちょっと厳しいぞ。
だがまあ、少しは怒りが和らぐ気がする。
でも、コイツが死んでしまったら、
怒りのリバウンドが来そうで怖い。
「ん? 言いたい事があったんじゃ無いのか。
その踊りを見せたかったのなら、もう十分だし、終わっていいぞ」 その言葉で、此方を見て、しきりに何か言おうとし始めた。恐怖と痛みで声が出ないようだ。世話の焼けるおっさんである。仕方ない。一時だけ痛みを忘れさせてやろう。おっさんの髪を掴んで顔を上げさせた。
「一度だけ喋らせてやる。言え」
そう、「陽気なギャングは地球を回す」の響野と久遠のように、時には「そんなの知ったこっちゃねぇ理論」で生意気な鼻っ面に拳を叩き込むような私刑は物語のカンフル剤としていいと思うのよ
それが本筋に関わってくるならって条件付けだけど
平日の朝っぱらからおんjにいる奴はえいいちろうみたく殺される側やからな
悪党相手でもいたぶって殺すことに後味を残さないスッキリ復讐はねぇ
畜生な悪党を無慈悲にやるとしても
どこかやむを得ずの部分がないと悪党より悪党に見えるわ
悪党ならいいけどそれが賞賛されると
「罪の意識すら背負う気はないのか」と思わなくもない
いたぶるのは主人公のやることじゃないな
悪党をのさばらせとくと被害が拡大するから一瞬で殺して、悪を殺す自分も悪だって割り切るくらいがダークヒーローとしてちょうどいい
ロールシャッハさんか
誰にも賞賛されずに「あースッキリした♪」ですませた方がキャラが立っていいと思うな、実際そういうキャラは好きだ
結局なろうの叩かれるとこって過剰なヨイショだからな
それさえなきゃイキろうがチートで無双しようが普通に面白い
なのになぜヨイショしてしまうのか
肯定や称賛欲求を満たすため
なろう系の歪な作りは読者のあらゆる欲満たして固定層にするためのものだから
残虐行為をすれば復讐欲を満たす代わりに引かれるけど、それは肯定欲求を外れてしまうことになるから無理やり肯定させているって感じ
こじらせてるのが露骨になってくるとボコボコにする悪人も引き立て役の無能も救う対象もヨイショ要員も全部が美少女だったりするから更にいたたまれない
とはいえこういうものを書く、楽しめてるのを公表する時点で傍からは少なからず惨めな生き物に見られるくらいの自覚はあるのかな…大抵言動もアレだし
孫とかそんな感じじゃなかったっけ?
しゅ、主人公が残虐行為を行うのは理由あるから!
奴隷ちゃんを嬲った、悪いヤツ、何か貴族的なヤツ!
それから奴隷ちゃんを救い出す為だから!
だから温厚な主人公は狂気的な目で貴族的なヤツの頭をスコップで潰すんだよ。そんなんすっから奴隷ちゃんは「主人公さん、私の為に…」って恩義を感じて持ち上げまくって二度目の人生を送りながら鍛冶屋になったりするんだよ仕方ないんだよ。
相手を見下しながら冷静に頃しちゃうからいかんのや
普段人を頃しそうにない主人公が我を忘れて人を頃しまうって展開なら、奴隷ヒロインが「私のために…」って主人公を労って恋愛感情を抱く流れになっても納得が行くんだけどね…
実際に暴力行為をすると、他人のケンカでも女の子はドン引きで距離を置くよね
異世界は過酷で残酷だからより残酷になれる方にヒロインは惚れるんやぞ
中世や暗黒時代寄りの倫理観をもつ世界で、「現代の倫理観でいろ」ってほうが無理あるやろ。
てか、現代でも、悪党には1罰10奪ぐらいでいいんじゃね
例えば、盗んだ額100円に対して、返してもらう100円プラス、慰謝料的な1000円徴収するとか。
「失敗しても盗った分返せば良いからとりあえず盗んだろ」というのは、盗まれぞんだろうし
まあそりゃそうなんだが
主人公はちょっと前までは一応現代人だったんだよなあ…適応力高すぎィ!
転生してチートスキル
貰って精神後退して幼稚なサイコパス
としての本性が出てきてるんやろなぁ
倫理観や生死観が変わるにもデカいきっかけがないとね
流石に何の背景もないまま捻じ曲がるのはいただけない
適応できてないからこそ、さらっと対処できず、普段とは違う性格や振る舞いが出る、というのは自然だと思う。
「仕掛けて来たのはそっちだろ」と言いながら過剰防衛を正当化したり
ギャグテイストを取り入れながら悪人甚振ってるのはひたすら寒い
勝ち方を作者が知らないんだろうなー
適当なところで切り上げるって発想がなくて、全滅するかされるかでしか決着させられないんじゃないだろうか
うーん、悪党をとっちめるのはかまわないんだよ
ただ、まぁ主人公の性格付けやキャラ付けとかにも関係するけど、陰湿にネチネチと攻め続けるのはスッキリしないですよね
ヤるならスパッとかたをつける、理由もなくネチネチといたぶるってのは気持ちよくないよね 例え過去に苛められてたとしてもね
ぶっちゃけこれ理解できないか?
飯塚幸三や岩崎隆一みたいな本気で不愉快なクズの中のクズが量産されてる今の世の中なら尚更
あんな連中には楽な死に方はして欲しくないし
それこそ殺された人間の痛み苦しみを徹底的に味わって嘲笑されながらくたばってほしいとしか思えないもの
それを悪を討つダークヒーローとして書くならば分かる
聖人君子として書くからサイコパスになる
吐き気を催す邪悪は確かに現実世界にも存在するが、ネットでそいつらの身元特定してるねらーは聖人か?という話
たしかにさっさといなくなってほしいとは思うが
>痛み苦しみを徹底的に味わって嘲笑されながらくたばってほしい
こうは思わんわ。もうその時点で「嫌悪懲悪に基づいた排除」じゃなく「残虐性に基づいた嗜虐」じゃんそれ。
なろう主人公は、ぶっちゃけ悪役としては最高だと思う
んで、そんな連中をスカッとブッ倒すコブラとか冴羽獠みたいな奴が主人公のラノベ書いたらバズりそう
誰か書いちくり〜
盾の勇者がそれじゃん笑
女神の勇者勢しばくやつ。
むしろ盾の主人公こそこれ系のイキり惨殺趣味のゴミ主人公そのものにしか見えないのだが
いやもうそういう細かい指摘いいから。
そういう次元の話じゃないだろ、「なろうのここがゴミ」じゃなくて「なろうがゴミ」なんだから
精神的にどこか欠落してりゃカッコイイとでも思ってんのかな。欠落してんのはキャラ構成じゃなくてお前の作家としての能力全てだと駄作家に指摘してやりたい
映画のスパイダーマンはスーパーパワーで学校のいじめッ子をいたぶったときにおじさんから諌められる描写があるんだわ
同じ天から与えられたチートでもなろう主とスパイダーマンはやっぱり大違いや
スパイダーマンは現代的異世界やんけ…
罪の無い一般人を虐殺する犯罪者相手に戦ってどれだけ苦戦しようとも不殺で生け捕りにする聖人やぞ
『大いなる力には大いなる責任が伴う』
これ、今でこそスパイダーマンのベンおじさんのセリフ扱いだけど、本来は原作者であるスタン・リー自身のコメントであり主義主張。つまりマーベルヒーロー全員に共通する理念。世界中でこれだけ愛されてるのもうなずける。
なろう系がアメコミに勝てないのは市場の規模もあるが
精神性もあるかもね
流石勇者様、流石TUEEEですよ!
有象無象に蔓延る、なろう?作家とは違いますね。あらゆる古典文学から現代文学、各地の風習、映画や芸能に至るまで知り尽くした勇者様達には私も頭が下がります。そちらの言葉では何というのでしたっけ、うぃきぺでぃあ? そんなお方ばかりですね。機会があればコチラの世界にお招きし、是非ともその饒舌で興のある講義をお願いしたいものです。
ちょっとすべっちゃったね^^;
我々も先人に学んだのです。そして数々の猛者とコメントを交換することにより、知識を分け合い、新たな発見を重ねております。
あなた方の世界にも歴史があり、積み重ねてきたものがあるでしょう。
地理があり、地質があり、鉱物や植物、動物、食べ物、あなた方自身の文化、気象、水質、大気、国のなりたち、国が誇る英雄、魔法の力など、
私たちが知らず、あなた方自身しか知りえないことがあるでしょう。
異世界って素敵ですね。
異世界のあなた方の事を語った物語が聞きたいです。
復讐と承認欲求に狂ったTUEEE勇者などは忘れてください。あなたの世界を読みたいのです。
そんなもんなろうに関わらず戦闘系のアニメや漫画でよくある展開だろうが、いちゃもんつけて何でもかんでもなろう批判に繋げたいだけのガキかこいつはw
たぶん、違いがわからないのなら
そのまま、君に「ガキかこいつはw」と言われるかと
違いのわかる意識高い系さんオッスオッス
その意識高い系の使い方は流石にダサい(クイッ)
アンチが顔真っ赤でわら
ブーメランやんけ
シンデレラでもエグい方法で姉と母親殺してるし似たようなもんだろ。
人道とか悪人への慈悲とか中世風異世界で必要か
むしろ変な手心加えたり許したりしたら萎えるし
世界観的にもおかしいだろう
近未来SFとか現代物だったらまた別だが
確か、自分のイジメ経験をそのまま作中に反映してるんだっけ?
なろう主人公達の復讐って、一言で言うと「陰湿」なんだよな
ジョジョのポルナレフやエルメェスの復讐が何故あんなにもスカッとするか
ガン×ソードが何故「痛快娯楽復讐劇」と呼ばれ、ヴァンが批判されないか
それは彼ら必要以上に対象を痛めつけて喜ばないからだと思う
例えばポルナレフがJ・ガイルに対して「針串刺しの刑だッ!」とあっさり復讐を果たしたシーンも
ポルナレフが「コイツはシェリーの恨みだッ!痛いか!?苦しいか!?死ぬ瞬間まで懺悔しやがれ!」
ってじっくり嬲り殺しにしたらどう思うよ?
しかも近くで見ていた花京院も一切静止せず、後から話を聞いた承太郎やジョセフも、そんなポルナレフを賞賛する
見たいか?こんな3部
どの作品だよ
ガン×ソードを見たことがないからわからないけど
ポルナレフとエルメェスに関しては、敵にやられながらも勝利したこと、復讐する理由が「大切な人の命を奪われたから」という理解できる理由であること、登場人物に魅力があること、賞賛の言葉がないことが理由だと思う
北斗のケンシロウもジャギに復讐するけど、ジャギの行動のせいでどれほどの人間が犠牲になったか、その結果ケンシロウがどれほど苦しんだかが分かるから、ジャギへの復讐に嫌悪感を持たない
あと何も解決しないと分かっていながら自分のケジメを付ける為の復讐だからなぁ。
それに周囲も、否定も肯定もあまりしないからホントに自分との戦いなんだよ。
主人公じゃないポルナレフは賞賛されたら駄目です。あくまでも承太郎が賞賛されないと。まだまだなろうへの理解が足りないよ?
そういうことする大概のやつが後付けで能力貰っただけだからな。
武器のおかげで強くなったのにギルドで絡まれただけで足切断とかあったし
テイルズで似たような話があった気がするけど
あれって、たしか親友からやめろと言われてたな
主人公も自分も悪人であると理解して、行動してたと思うし
素人じゃなく、なろうに言いたいのだけど、考え方が歪んでると思う
ディスペリアかな?あれで主人公を悪人扱いするのは変に感じたけどなあ。
話に「葛藤」やらなんやら盛り込むために、無理くりそういう流れに持ってく話あるけど、そういうのはなえる。警察機構がしっかりしていない世界で(現代もそうだけど)、「相手に(状況証拠だとしても)殺されそうになったから、殺さざるを得なかった」という場合、悪としての葛藤させるよりも、「人殺したこと」そのものに対する後ろめたさやらなんやらで話作ったほうがいい。
「殺される(相当の被害を被る)のがわかってるのに、なにもしなくて被害与えられ損」ってのは善でなく、ただの馬鹿だし、その状況に抗うのは「悪ではない」。
真っ先にケンシロウ思い出した
まぁあいつはそこまでイキってないけど
いじめられっ子が作者になって作中でいじめっ子を投影した悪者をなぶり殺して発散してる作品が多すぎる。
主人公に歪んだ作者が投影されてるんだけど作者自身は
それこそが正義のヒーローと思い込んでるのを見ると可愛そうになる。
再臨勇者の復讐譚読め
与えられた痛みというのが学校で起きるいじめレベルなのがいけないですよね。
痛みのスケールの小ささがもろに作品そのもののを小さくしている感があります。
まあ私も同じ境遇で絶大な力を得たらその試し打ち相手にいじめっ子を選ぶだろうなと思うので、そのキャラの行動原理自体は特別破綻してはいないかと。
やってることはいじめの復讐なのに舞台が異世界で与えられた力がチートだからよりチープさを感じてしまう気がする
いじめられっ子が復讐するために偶然手に入れたマシンガンをいじめっ子に向けてぶっ放しました
俺の狙った女に言い寄った?女落として悔しい思いさせてから殺して笑いものにしよう!が普通の世界
そんな作品出会わんけど、よく見つけ出せるな
復讐系のこってりした話はなろうと相性悪いんよな。
成敗した相手の子供に寝首を搔かれる転生勇者とか感想大炎上やろ。
だから水戸黄門の悪役みたいなの相手に無双してめでたしめでたしで終わる。
とにかく先を考えないように話作るから中身がペラいんや。
普通じゃないと思うけど、マフィア物かつ最後にマフィア側が酷い目に遭って死ぬならありだな
そういや転生主人公が他の外道系転生主人公をSATSUGAIして回るなろう小説があったけど、なろう主人公に対するヘイトを上手く料理してたんだなぁ
自業自得までなら結構思い付くがアハハハまで行くと最近の復讐系くらいしか思い付かないな
自分自身の復讐に狂うキャラや相手が格上のラスボスならともかくこれじゃあ小物くさすぎて
現実でなにもできないから弱いものにしかイキれず威張り散らして発散する性格の悪いいじめられっ子、みたいに見えてしまう
単にみっともないというかかっこ悪いよなあ…と思ったけどイキってる=かっこいいなのだろうか
仲間が復讐を遂げた主人公を労るのはまだわかるけど、キャーステキー!はほんとわかんね
全く喧嘩もしたことない奴らが転移転生したら速攻人殺すからなあいつら
まさにサイコパスやで
そりゃ気にせず殺すわな
今日はカツ丼を食べようかな!
煽ることしか頭にないのが常駐してんなー
普通に多くの人が単純に思い描く、非道に対する報復的懲罰の姿だと思うがな
ハムラビ法典の「目には目を…」ってやつ
この条文は、報復をそれ以上にはエスカレートさせないための歯止めの掟だったとか言われてる
が、実際になんも知らん一般人が読んだ時に、目を潰されたら目を潰して罰とすべしと解釈するわけで、そういう同等の苦しみを味わわせるっていう報復意識は皆持ってるんだよ
いや、中世でも秩序を守る為に非情に徹し刑を執行する気質が褒められることはあっても、刑の執行を自分本位で楽しむような奴は普通に忌避されるよ
ファラリスの雄牛のファラリスとか焙烙の刑の紂王とか普通に暴君として歴史に記されてるし
前者側に属するヴラド3世すらマーチャーシュ1世の策略で拷問狂の吸血鬼にされてしまった
中世風ファンタジー異世界でそれがその世界の常識とか言われたらそうなんだとしか言えないけど、それが魅力的な世界観での物語になるかと言われたら……まあ人によるんだろうなぁ
そも、「処刑人」そのものが忌避される存在で誰もやりたがらないからな
だかこそ一家相伝で親から息子へと引き継ぐのが常だけど
おっさんで追加キャラの爺さんに
暴力に暴力で返せばお前もそいつと同じだぞと
説得され踏み止まるのがあったのよかった。
スキあらば自分語りな話で本当に申し訳ないんだけど、
いじめみたいな理不尽な暴力に、それを超える暴力や凶器を使う反撃で対抗し続けてると
最初は相手から仕掛けてきたんだから仕方なくっていう感覚がいつしかなくなって
大義名分を持って相手に暴力を奮って屈服させることが、だんだん快感になってくるんだよ、マジで。
相手は殺される覚悟を持っていじめてきたんだから殺したって構わんやろ、
むしろ殺したほうが世の中が綺麗になるからオレがそれを率先してやってやろう♪っていう
勝手な思い込みが人間には自然とできるようになるから恐ろしいんだよな。
いじめに対して暴力で反撃することを当たり前にしていることで、一番恐ろしいのは
いじめられている側がいつしか、いじめている側を超える凶悪な人間に成りうることなんだよ。
なろう作家でも、最初はそこまで過激な内容を書く気はなくても、
それを物語を書く形で追体験して、偏った読者に褒められているうちに、
自分の殺人願望とかに大義名分を持たされたような気分になっておかしくなった人が絶対いると思う。
コメントしてる人のほとんどが「自分の脳内の勝手な妄想」=「現実」として話してるように見えるけど、そういう人こそが「空想」と「現実」を混同してしまっているのでは…。
「作品」として表現することで「現実」でないと物理的に切り分けられ、「意識」せざるを得ない作者より、垂れ流している「批評側」のほうがヤバい気がする。
一応補足しておくけど、実際の話だからな。
まあ、ここで俺の実体験を書いても、妄想だとか言われるだろうから、あえてやらないけど。
戦争で新兵が殺人を積極的に行うようになるまでを調査した書籍とか読んでみろ?
大体が「鬼畜米英を殺害せよ!」みたいなプロパガンダを組まれて、国民にそれが褒め称えられて、大義名分を与えられた時に兵士は喜んで敵を殺害するようになるってのがいくらでも書いてあるから。
なろう系で描かれている殺人願望丸出しの主人公って、現実を生きている人間の心理から極端に乖離したあり得ないものとはとても言い難い。
むしろ、鬱屈した人間の願望の延長線にあるものだと考えるのが、心理学的にも普通。
その辺を勉強すればするほど、戦争で敵とみなした集落を女子供関係なく大虐殺したような事件って、なろう系の主人公が抱いているような残虐性を現実で多くの人間が束になって発揮しただけとしか思えないけどね。
殺人願望丸出しの主人公がいる作品に出会わない件について…。
ん~というか、戦争の話はさすがにこじ付けが過ぎる。それに、私怨からくる殺人、社会に対する不満、殺人願望、それぞれ別ものだと思けど。普段どんな本読んでるのか知らないけど、それらの本に思想や思考が引っ張られすぎてるんじゃ?
また、「現実を…から乖離」というけど、それ、現実じゃなくて大衆でしょ。実際に殺人願望があるやつもいるのが「人間」という種であり、それが「現実」だよ。
そうかあ?
相手が憎ければ殺したいっていう考え自体が異常だぞ。
普通に悪人に因縁つけて殺して、ヒロインに褒め称えられてるような作品はいくらでもお目にかかるんだけど?
お前さん、価値観がなろう小説に染まりすぎてない?
恐らくお前さんはジェイソンみたいな殺人鬼を想定してるのかもしれないけれど、少なくても現代社会では殺される理由があるなら殺していい、っていう考え方自体が異常であり肯定されるもんじゃないからな。
あと、お前さんは快楽殺人鬼みたいな人間がどうやって出来上がるのか恐らく勉強したことがないんだろうけど、そういう人間も社会や特定の人種、特定の職業や立場の人間に恨みをつのらせて犯行を繰り返すのが普通で、不特定にランダムでターゲットを狙うわけではない。
その辺を踏まえると、自分の命を狙ったとか、社会に害をなした悪人とかで理由づけして、バンバン殺しまくってるなろう系主人公なんて、どう考えても殺人鬼のパターンに嵌ってるとしか俺には思えないけどね。
> 相手が憎ければ殺したいっていう考え自体が異常だぞ。
あのさ、相手が何したかによるでしょ。そこに言及していない時点で異常。
> お前さん、価値観がなろう小説に染まりすぎてない?
間違いを指摘されたら、指摘し返さずにはいられなかったりする?
> 殺される理由があるなら殺していい、っていう考え方自体が異常であり肯定されるもんじゃないからな
現実と仮想がごっちゃになってる。あと、「現代日本メディアでは」が抜けてる。個々人によって思想や倫理観、判断基準は違う。状況によるだろうけど、「殺されるかもしれないぐらいなら殺す」と判断する人はまぁまぁいると思うよ(実際するかは別)。
そもそも理由によっては肯定されるべきだし、されるぞ。正当防衛や、止む無し殺す公務員もいる(日本に限らず)。とはいえ、認められづらいけどね。正当防衛なんか、日本の場合、下手したら「殺すぐらいなら刺されて死ね」ってぐらいの判断しそうだが(異常すぎる)。
> あと、お前さんは快楽殺人鬼みたいな人間がどうやって出来上がるのか恐らく勉強したことがないんだろうけど、そういう人間も社会や特定の人種、特定の職業や立場の人間に恨みをつのらせて犯行を繰り返すのが普通で、不特定にランダムでターゲットを狙うわけではない。
ちゃんと論文読んだり自身で検証したうえで「勉強した」といってる?かじっただけだったりしないよね?
> その辺を踏まえると、自分の命を狙ったとか、社会に害をなした悪人とかで理由づけして、バンバン殺しまくってるなろう系主人公なんて、どう考えても殺人鬼のパターンに嵌ってるとしか俺には思えないけどね。
また仮想と現実を混同しているよ?。また、前述の殺人鬼の場合は能動的であるのに対して、後者は受動的だよね。明らかに違うと思うが。悪人に対してだけ暗黒の「十字軍」と例えるなら同意できそうだが。
あと、そういうのはその狂気っぷりを「演劇」とわかって楽しむもんだからね…。「演劇とわかってないだろ!」と怯えてるっぽいけど、みんなわかってるからwww
というか、命狙われたりしたら、なろうどうこう関係なく対処するだろ。なに?そのまま殺されたいの?それこそ異常すぎるぞ…
上の自分語りマンじゃないけどなろうの茶番劇を楽しめるとかやべー奴じゃん
あと、現実と仮想の区別に関しても、ついでに書いておくけど
「悪人は校正の機会を与える必要はなく殺害すべき」
「警察は犯人を無力化する際に殺害を躊躇う必要はない」
「優しくしても仇で返す女はビッチであり、ひどい目にあうべき」
「我が国は正義で悪事を一切働かない」
「軍事的挑発をしてくる国は、国民までも絶対悪」
本来これは、ファンタジーの中でしか通用しないやり口であり、
現実で社会を運営する場合、採用することがとてもできない考えになるけど
こういうのを好き好んで書いてる作家が、その辺を認識しているとはとても俺には思えない。
むしろ現実でそういう思想を抱いているからこそ積極的に出すような気がする。
現実と仮想の区別がついていないという区分けについても、
いい年した女の子が「私はプリキュアになるんだ!」っていうのはまずありえないし
ファンタジーの中でのお約束的な常識を、現実に持ち込むという形の方が
俺は問題だと思うけどね。
ん~あなたの書いてることも思想もそれなりに滅茶苦茶っポイけど
> 「悪人は校正の機会を与える必要はなく殺害すべき」
悪人というのが「極悪人」か「悪人」かはわからんけど、どっちも現実であること(あったこと)じゃん…。
あと、校正の機会は「悪人」でも使えるようにしてやれだとか、「悪事」の程度によって「人権」を考慮するという、仕方なしでやってることだと思うぞ。なんでもかんでも「悪を憎んで人を憎まず」ともできないしな。
> ファンタジーの中でのお約束的な常識を、現実に持ち込む
誰も持ち込んでないんだが…。むしろあんたが持ち込んでる(そうなると思い込んでる)んだが。
うわっ、おまえマジで怖い!
自分が悪人にならない全く悪事と無縁の人間だと思ってるの!?
もしかして悪人が一般社会から逸脱した、理解不能なモンスターだと思ってないか?
更生の機会を与えるっていうのが、人権問題とか社会でも役立つとかでしか論じられないなら、この問題語らないほうがいいぞマジで。
少なくても裁判官でそんな思想を持っていたら危険人物扱いされて当然。
悪人も人間であって、可能な限り救うことで、その不幸な人生から脱却させて、幸せな方向に導いてあげられるかもしれないっていう感覚がお前さんには頭からないんだな。
悪人を徹底して排除することで世の中を綺麗にできるとでも思ってるなら、それは紅衛兵とかナチスとかとほとんど同じ思想だし、犯罪をした人間に向けてネットリンチをしている人間と大したかわらない。
まあ、なろう系を書いてる人ってそういう人多いよね。
自分はリアリストだ、みたいに気取って主人公が容赦なく正義を実行する流れを書くって形で。
しかもストーリー内に出てくる主人公に救われる弱者は、全員善人っていうね。
現実では釈放された人間が再犯で殺人、なんてことはあるけど、それでも犯罪者と言う形でこの世に現れてしまった弱者を救う社会のシステムを軽んじていいってことにはならないんだよ。
> 現実では釈放された人間が再犯で殺人、なんてことはあるけど、それでも犯罪者と言う形でこの世に現れてしまった弱者を救う社会のシステムを軽んじていいってことにはならないんだよ。
やっぱり区別ついてないし、勝手に話作ってるし、ヤベー奴じゃねえか…。
言葉の端箸から、どっかから切り貼りした文書、思想が見え隠れする、コピペーマンだよ。
脳内の妄想が現実でないことにちゃんと気付いて、ちゃんと自分で考えられるようになりなよ、、
少なくとも悪人でやられる理由があるとはいえなぶったり殺したりするのを
笑っている姿はそりゃそら恐ろしいだろうなあ
ただしその異常さをちゃんと描けていれば「賛否両論のキャラ」になれるんだよな
現実世界では許されないことをやる突き抜けたキャラは嫌いな人は多いが惹かれる人も多い
それを正しいとか一般的な感覚として描くからおかしなことになるわけで
ウン「ちゃんと描けてれば」ね
もろ主人公だから違和感あるだけで、そういうキャラなんぼでもいるやんwww
主人公=作者または読者とする発想ヤバイ。
小説や創作作品に触れるの向いてないと思う。インターネットに向いていない人みたい
オペラ座の怪人の怪人は演者や作者や観覧者じゃないからなぁ…。怪人になりたいといっても、どこをさしてなりたいかも違うし。
遠慮なく札人できる主人公はいるけど回りからそれを全面的に肯定されたり、少しでも苦戦すると読者からバッシングを受けるっていうのは「なろう」以外だと全然見ないと思う
作者のツイッターとか近況報告とか、読者の感想欄見たら、
普通にいじめっ子とかに対する異常なルサンチマン抱えてたり
世間から到底認められないレベルの極右思想振りかざしてるやついくらでもいるんだけどな。
で、ちゃんとそれが作品にバッチリ反映されているっていう。
主人公と作者を切り離せるほどのスキルが有るほどの作家がそんなになろうにいるとは思えない。
単純に作者の思想や傾向を垂れ流しているだけの人はホント多いはずなんだけどね。
作者から開示されている情報を見る限りでも。
いじめという異常な状態に晒されるのであって、その結果、ルサンチマンを抱えることはいじめに対して正常な反応の一種だと思うが。潜在意識化で、なにかしらマウントをとりたがっている自分に気づいてみたらいいと思う。自己分析してみ。
うん、正常な反応だよね。
だけどなんでそれを作品に垂れ流すの?
垂れ流してもいいけど、それが人からひんしゅく買う行為だって普通はわかるだろ?
いじめられたことに対しての憎しみならまだしも、女に振られてムカついたとか女叩きとか
特定の国家が嫌いだからヘイトスピーチをするとか、そういうのを作品でやっていいと思うわけ?
欲望垂れ流しで女性から見たら噴飯もののエロ漫画が好きでも俺はいいと思うよ?
ただ、それを男の欲望はこういうものだから非難するのは人間として愚かだと
正当化して発言するのは恥ずかしいことだっていう認識を世間のみんなは思ってんだよ。
18禁っていう意味も、エログロだから18歳未満は禁止っていう意味ではなく、
「この内容は社会から認められないもので、憧れるのは人間として問題があることを理解しなさい」
っていう意味合いが一番強い。
欲望を垂れ流す低俗な作品があってもいいけど、作者も読者もそれを低俗なものだっていう
自覚がないっていうのが世間で問題だと思われているのだという認識は忘れるなよ。
↑の続き
主人公が札人を肯定されたり苦戦でバッシングを浴びたりするからといって、主人公=作者と読者と断言しちゃいけないとは思うんだけど、自己投影的な楽しさに特化しすぎじゃね? と思われてしまうのも無理からぬことだと感じちゃう
苦戦するとバッシングされる理由?
そんなのは簡単だ、自分がゲームやっててメチャクチャ強い主人公が、
たまたま遭遇した序盤のザコにミス連発とか相手がクリティカルとかで手こずらされたりしたら
「こっちが強いはずなのにおかしいだろ!なんだこのクソゲーは!」って感じで超腹立つだろう?
読者は小説を読んでるんじゃなくてゲームをプレイしている感覚なんだよ
難易度イージーでイキるのって楽しい?
絶対に勝つゲームって面白い?
成長しないプレイヤーって好き?
老化してゲームするのか億劫になると
超イージーで敵を蹴散らすゲームじゃないと受け付けなくなるんだよ
別に悪人を徹底的に痛め付けて成敗してもいいんだけど
悪人が主人公に成敗されるためだけに存在してる薄っぺらい奴なのがつまらん。
どんな悪人でも家族には優しいとかそういう二面性がないと、やっつけても主人公が非難されない後腐れのない便利な奴ってだけのただの記号にしか見えない。
悪人をこらしめるのはいいけどなろう主人公は必要以上に殺しすぎなんだよな。敵対した奴は全て殺していいなろう理論の前提で、なろう主人公って基本は敵より強いのが大半じゃん。
例えば序盤で盗賊が出てきたとしても能力で追い払うか、盗賊のリーダーだけを見せしめとして殺せば最小限の被害で済むはずだ。それなのに最近のなろう主はなんのためらいもなく盗賊を皆殺しにする神経がヤバい。
親の仇とか、因縁の宿敵ならまだしも、そいつらはストーリー上殺す必要はあったか? 描写がなくともそいつらだって生活の為に盗賊になったのかも知れないし、家族だっているはずなのにな。
最近のなろう主人公自体が『自分が殺したいが為に他者の命を踏みにじる』悪党なんだよな。それこそ1話の冒頭あたりで死すべき悪党だぞ。
盗賊は追っ払うだけじゃまた村襲われんじゃん、そうしたら主人公ただの現実見えてないバカになるじゃん
和解の余地があるのに躊躇なくぶっ殺すのは嫌だから言いたいことは分かんなくもないけど、お前の例えはおかしいよ
盗賊皆殺しにしても治安が悪いままだったり飢饉が起きると
また新しい盗賊が発生して鼬ごっこになるぞ
復讐系って基本すっきりするけど
痛めつけることが娯楽になりだすと急に我に返る
考えが及ばない事はある
疲れていて考えたくない時もある
それでも人類が生きるのを善い事にする為には、
ハンナ・アーレントの言った様な「悪の凡庸さ」と戦わない訳にはいかない
まぁ、反出生主義でも良くね?な自分には関係ないけど
原理的には人類を存続させる奴は犯罪者生み出してるも同然だからね
「法的責任」じゃなくて「原理的責任」って意味の「自己責任」と向き合う人は少ないけど
そんな極論ばっかの人生だと生きづらくなるぞ
ああ言う主人公で上手く表現できる平野耕太は改めて天才だなと実感するよ
まあアーカードや島津豊久は強敵との対決を望む少年誌の主人公的な部分もあったし
敵に敬意を払う倫理観も持ってるけど
つまり理想のなろう作品はでGルートを遂行するがUndyneもSansも更にcharaも出てこないUndertaleなのか
別にいいんじゃない?たかが創作相手にムキになる時点でお前もなろう読者と一緒よ。キャラが気に入らないなら人様の作品でオナってないで自分で書けば?
互いに危険を承知した上で戦った結果の死と
盗賊などの再犯阻止のための処刑と
こんな悪人は苦しむべきだという価値観と感情に基づくウェットな拷問の違い
ドラマになりやすいからウェットなのも嫌いじゃない
負の感情なだけに、扱いきれなかったら安っぽい上に悪趣味になるけど
悪人のやった内容による
基本的に犯行の悪質性や被害の大きさに応じた罰を与えるべき
小悪党に残虐な拷問は興醒めするが
殺意を向けられたら殺して良いし殴られたら殴って良い
但し主人公側に少しでも落ち度がある時は軽くするべきだし非が大きければやり返しちゃいかん
婚約破棄されただけで国民全て皆殺しとか
恋人でもない女が他人にNTRだけで人類抹殺とかする主人公ばかりだぞ
具体的にどの作品の主人公なん。
なろうの主人公が婚約破棄やNTRされるのはかなりレアケースだと思うが……。
そもそもなろうで理由なしの拷問シーンはめったにない。大抵は情報を吐かせる時のやつか、その国の処刑方式だったりで主人公が関わらないから。あとから話だけ出てくるパターン。
外道系主人公というジャンルはあるけど、結構マイナーな存在だぞ。少なくともなろうの主流派ではない。