何万文字も書くのって実際大変だよな
115: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:15:42.40
ワイも見て欲しいと思うことあっても18万文字くらいあるからその間にスレ落ちしそうやかれなかなかやれへん

118: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:16:45.16
>>115
18万字は結構見ごたえあるし気なるわ
18万字は結構見ごたえあるし気なるわ
128: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:18:35.94
>>115
ワイはそろそろ寝るから君にこのスレバトンタッチするで!
みんなありがとう!
おやすみやで
ワイはそろそろ寝るから君にこのスレバトンタッチするで!
みんなありがとう!
おやすみやで
121: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:17:21.41
18万て小説だと何冊もあるくらいよな?
127: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:18:20.38
>>121
一冊ちょい
一冊ちょい
132: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:19:23.40
>>127
マ?うせやろ?
マ?うせやろ?
129: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:19:03.03
>>127
はえー
そんなもんに、なってしまうんか
書いてると途方も無さそうなのに
はえー
そんなもんに、なってしまうんか
書いてると途方も無さそうなのに
138: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:20:34.86
>>129
ある賞の応募が四百詰300ページ
実際は余白とかあるだろうからだいたい10万文字くらいじゃなかろうか
ある賞の応募が四百詰300ページ
実際は余白とかあるだろうからだいたい10万文字くらいじゃなかろうか
140: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:20:53.83
>>138
はえ~…
はえ~…
144: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:21:51.55
>>138
サンガツ
みんな苦労して書いてんやな…
サンガツ
みんな苦労して書いてんやな…
154: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:23:33.14
>>144
苦労っつーほどでもないとおもうぞ
乗れば何万も書いていけるし、逆に詰まると何週間とか年で詰まるし
苦労っつーほどでもないとおもうぞ
乗れば何万も書いていけるし、逆に詰まると何週間とか年で詰まるし
174: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:28:20.93
ss見て1000字とかで少なwって思ってたけど小論文書いてる時に1000字多いやん….ってなったな
177: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:30:09.18
>>174
1000字1時間とかやもんな
あれもテーマとある程度の方向性与えられた上で1時間やからな
1万とか発狂もんやとはおもう
1000字1時間とかやもんな
あれもテーマとある程度の方向性与えられた上で1時間やからな
1万とか発狂もんやとはおもう
188: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:33:42.92
>>177
1万の小論文とか書く人凄そう(小並感)しか言えんな
1万の小論文とか書く人凄そう(小並感)しか言えんな
181: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:31:29.31
>>174
1000字はめっちゃ調子よかったら1時間で書き上がるが、なんも降りてこんかったら1週間かかってもおかしくない
1000字はめっちゃ調子よかったら1時間で書き上がるが、なんも降りてこんかったら1週間かかってもおかしくない
191: 名無しの読者さん 2019/06/17(月) 02:34:26.15
>>181
実際大変だよね
書いてみて初めて分かったわ
実際大変だよね
書いてみて初めて分かったわ
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560703569/
時速1000文字で書いたとすると、10万文字書くのに約100時間かかるわけですね。
関連記事
・西尾維新さんの著作がついに100冊目
・小説家になろうで書いてるんやがワイの作品って正直どうなんやろか
・なろう読み専さん「1話5000文字以上書け」「小説なめとんのか?」
・一般人からすると1日3000文字書けるのはヤバいらしい
ディスカッション
コメント一覧
書いてない状態より書く事の方が大変に決まってるけど
書く事より更に大変なのは完結させる事
完結厨鬱陶しいな
完結しようが駄作はゴミだが、エタでも良作は良作だよ
まだ見ぬ名作より完結した駄作、とかって言葉が昔からあるくらいだから、創作界隈は古くから完結に特別な意味を持つ人が一定するいる
でも完結してようがしてなかろうが駄作は駄作でしかないってのがね
その言葉を別に例えるなら
小説を一冊買った時に終わりの数ページが乱丁で抜けてた時に「うーん良作!」っていうやつはいない話になる
「なんだこの本は!こんなもん売るな!」と販売元に文句言う人間は多数だろうけど
更には「はい、乱丁ですが再版は未定です」みたいな答えが返ってくる感じかな
そこで「うーん良作!」って言うんだろうね
ハンターハンターがこのまま再開しなくても名作扱いはされるけど、同じジャンプでも一巻打ち切りはどう足掻こうが名作にはならないって感じかな
ハルヒとかエヴァとかみたいに、完結してなくても完成度高けりゃ十分楽しめるのよ
漫画のエヴァは完結したろ?
エヴァは投げっぱなしジャーマン決めたまんま放置した庵野の尻拭いを貞本がした形になったからな
あそこまで綺麗に終わらせたならもう正規ルートだと認識していいレベルだし、そうあるべきだわ
でもさ、なんでもそうだけど終わらせる事って大事だと思うよ
終わらせる事を放棄して思いつきを垂れ流すだけ→ネタ尽きたから放置よりはよっぽどいいと思うよ
せやなー
エタ支持してるやつなんて話はどうでもよくて読んでる間が気持ちよければそれでいいなろう信者ぐらいなもんだわ
良作だと思ってるなら誰しも先の展開や結末は気になる
それを度外視して良作とか言って気持ちよくなってんだろ?なろう信者だわ
お前なろうでもランキング作品しか読めない奴だろ
まともな小説はウェブ産でもある程度話に起伏と区切りがあるし、完結してなくても十分コンテンツとして成立してる
ヤマなしオチなしの妄想垂れ流すゴミだけがネット小説じゃねーんだよ
区切りもつかずにエタってるからそういう批判が入るんだろうが
つうて、導入から序盤にかけてで「おっ!?これ面白そうじゃん」ってのがそのまま数年更新なしってのそれなりに無くね?
それを更新してる分が面白いならそれでエエやろがって言われるのは、なんかしっくりこないですわ
100P近くの論文を3本読まなければいけなくなった俺
コピー機から排出される用紙が増すごとに、感情が減っていったのを覚えている
いっそのこと、その散文詩を空にブチまけられたらどんなに愉快で爽快だっただろうか
つーかセリフ主体のケータイ小説みたいな書き方せんかったら10万字くらいすぐいってまうやろ。キャラに不自然のない動きさせるとすぐ長くなる。
むしろどう一話毎を短くするかに悩むからそっちを聞きたいわ。
書きたいことがあれば文字数は勝手に埋まってく。
むしろ何文字以内と制限がある方が大変。
某作品の二次創作をノリで書き始めて毎日更新して二週間ちょいしたら10万文字とかすぐやったわ。飽きたけど
>二週間ちょいしたら10万文字とかすぐやったわ。
かまちー越えか?
クオリティをあまり落とさずに継続できれば越えられるかも。不可能だけど
確かに状況説明とか詰めていくと文字数なんかいくらでも増えるよね
会社のKYトレーニングとかでも、○○なので危ないって言うのに、ここがこうなるので~とか、こういう恐れがあるので~とかを、つつかれてより具体的にってやらされたりするけど、後で「書くスペース決まってるから要点残して短くしてくれ」とか言われると面倒臭いし
文庫本一冊がざっと10万文字だったっけ?
完結させられない人の勝手なイメージ
・twitter等で「プロット書かない」と公言。
・やたらと衝撃の展開()を入れたがる。
・大物小説家を気取って創作論を展開するが、執筆経験が浅すぎて何の役にも立たない。
・好きな本にラノベしか入っていない。
数万文字書くの大変だよねが、完結させてこそ作品
にすり代える1コメの人気ぶり
文字数と言ったらSAKATAに勝てる奴はそういない
内容? しらん
プロットから文字数や工数を算出できそうだが、したりするん?
西尾とかバケモンやったんやなって