なろうで戦争もの書くのはリスクが大きいぞ
491: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:15:03 ID:Sti
戦争をテーマに書いてみたいんやがなろうでヒットするかな?
ハーレム入れたほーがいーのか?
ハーレム入れたほーがいーのか?
494: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:15:36
>>491
戦争ものは難しいぞ
行動一つで「アホ」呼ばわりされるリスクがデカイ
戦争ものは難しいぞ
行動一つで「アホ」呼ばわりされるリスクがデカイ
498: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:16:09
>>494
実際の戦争もアホいっぱいおるのにな
実際の戦争もアホいっぱいおるのにな
504: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:16:54
>>498
そういう「アホ」として描くならええんやろうけど
ドヤ顔で語った作戦が穴だらけとか王政とかがアホにしか見えない
とかあるからなぁ
そういう「アホ」として描くならええんやろうけど
ドヤ顔で語った作戦が穴だらけとか王政とかがアホにしか見えない
とかあるからなぁ
508: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:17:30
>>504
インパール作戦はドヤ顔で実行されたと思う
インパール作戦はドヤ顔で実行されたと思う
516: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:18:19
>>508
史実と創作は違うで
創作でドヤ顔でやったからには文句のつけようもない完璧なものでないとあかん
史実と創作は違うで
創作でドヤ顔でやったからには文句のつけようもない完璧なものでないとあかん
520: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:19:11
>>516
例えば?
例えば?
524: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:19:36
>>520
いや例えばと言われても
別にたとえ出すような話でもない
いや例えばと言われても
別にたとえ出すような話でもない
537: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:21:38
>>524
神は全能だから全能って感じの話か?
神は全能だから全能って感じの話か?
522: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:19:31
>>516
まあ小説の主人公達はヒーローだからな
マンシュタインみたいな軍人がデフォじゃなきゃならんから辛いわな
まあ小説の主人公達はヒーローだからな
マンシュタインみたいな軍人がデフォじゃなきゃならんから辛いわな
500: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:16:35
>>494
全部運で買った事にすれば良いんだぞ
全部運で買った事にすれば良いんだぞ
505: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:17:08 ID:Sti
>>494
戦争は外せん
あとはどーでもいーから主人公チートにして女の子囲まれてでいけばいいんやろ
戦争は外せん
あとはどーでもいーから主人公チートにして女の子囲まれてでいけばいいんやろ
506: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:17:22
???「山の上に陣地置いたろ!」
523: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:19:33
何?戦記物が書きたい?
よし参考資料な
「百錬の覇王」
525: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:20:06 ID:Sti
>>523
うーん、ラクダ!w
うーん、ラクダ!w
527: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:20:18
>>523
円盤売上
3 0 2 枚
円盤売上
3 0 2 枚
529: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:20:49
>>527
さっさとお蔵入りにした方が良かったぜ!
さっさとお蔵入りにした方が良かったぜ!
526: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:20:12
足場崩しすると頭良さそうに見えるってコードギアスで学んだ
530: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:20:50
>>526
コードギアス一期とかいう足場崩し作品
コードギアス一期とかいう足場崩し作品
540: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:22:02
>>526
いうて相手の方が多いんだから最良の手段だとは思うぞ
いうて相手の方が多いんだから最良の手段だとは思うぞ
592: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:30:21 ID:Sti
戦記でガチバトルしてるのに主人公とヒロインはいちゃいちゃ
これムカつくのわかるやつおるやろ?
596: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:31:03
>>592
少女漫画絶滅不可避
少女漫画絶滅不可避
601: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:31:50 ID:Sti
>>596
絶滅しても構わん
絶滅しても構わん
604: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:32:42
>>601
夏目好きなワイ「」
夏目好きなワイ「」
607: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:33:59
>>604
夏目はニャンコ先生とイチャついてるだけなのでセーフ
夏目はニャンコ先生とイチャついてるだけなのでセーフ
615: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:36:36
>>601
おんJ民が困らんでも少女が困るんやぞ
おんJ民が困らんでも少女が困るんやぞ
602: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:31:53
>>592
ハリウッド映画で良くある奴やな
ハリウッド映画で良くある奴やな
608: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:34:36
少女漫画は滅ばんよ
お前らが読まない作品の人気が強いからな
お前らが読まない作品の人気が強いからな
621: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:38:39
626: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:39:16
>>621
二枚目ほんとすき
二枚目ほんとすき
633: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:40:51
>>621
狙撃なのにどう見てもアサルトライフル
サイトついてないのに十字サイト
シュールなセリフ回し
ほんとすき
狙撃なのにどう見てもアサルトライフル
サイトついてないのに十字サイト
シュールなセリフ回し
ほんとすき
634: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:40:54
>>621
これいろんな漫画でめっちゃリスペクトされてて草
これいろんな漫画でめっちゃリスペクトされてて草
640: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:42:41
なぜ新條まゆの編集はまともな資料を用意してやらなかったのか
644: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:43:29
>>640
ぶっちゃけそこは重要ではなかったからやろうな
ぶっちゃけそこは重要ではなかったからやろうな
645: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:43:30
>>640
銃わからん人からしたらスナもアサルトもピストルと大して変わらんのやろなぁ
銃わからん人からしたらスナもアサルトもピストルと大して変わらんのやろなぁ
653: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:45:29
>>640
自分でデカいスナイパーライフルのモデルガン買って担いだら重すぎて結局アサルトライフルをあの構え方にした方がいいじゃん!て言ってたの狂おしいほど好き
自分でデカいスナイパーライフルのモデルガン買って担いだら重すぎて結局アサルトライフルをあの構え方にした方がいいじゃん!て言ってたの狂おしいほど好き
654: 名無しの読者さん 平成31年 04/10(水)00:45:53
>>653
草生えるかわいい
草生えるかわいい
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554818566/
戦争わからん人からしたら包囲殲滅陣も火矢で鎧融かすのもすごい作戦なんやろなぁ
関連記事
・【朗報】包囲殲滅陣の作者さん、第100話で再び包囲殲滅陣
・これはさすがになろうを皮肉ったネタやろ?
・すごい戦略や戦術を教えてくれ
ディスカッション
コメント一覧
プライベートライアンでも書けば
スレタイの話題より、後半関係ない話題のが面白い
最悪史実にあるちょいとマイナーな戦争をちょいと脚色して使えばええやろ、多分
戦争モノは生半可な知識でやると軍事マニアからツッコミ入るからな
戦争ものってひとまとめにしてるけど、いつの戦争かが大事でしょ
管理人さてはなろう嫌いだな
最近なろう記事ばっかだもん
そんなことないよ。だって管理人はなろう馬鹿にできるほど知識無いもん
創作の作戦って本当に完璧なのとかじゃなくて、穴があってもそれを読者に気にさせない雰囲気を醸し出すことが大切だろう、と個人的に思ってる。上手いこと言えないけど、そういう風に上手に騙せるお話を書ければいいなと思う。
だからゆでたまご先生や銀英伝は至高。
ストーリーやテーマを重視させていたからでしょうか?
確かに面白かったです。
創作の奥義はプロレスといってしまってもおかしくはない気がするな
アメリカンプロレスかい?
それとも四天王プロレス?
はたまたアスリートプロレス?
攻守がハッキリしてて技の応酬による試合展開やマッチメイクなど盛り上がりが重要な点がな
詳しくはないのだ
激しく同意する。
珊瑚海海戦みたいな相手のミスにミスで返して、より致命的なミスをした側が負けるって展開は叩かれるんだろうな
戦争ものは作者に引き出しがたくさん必要だから
政治文化戦略戦術気象地理
登場人物の主義主張や死生観
多少の違和感なら良いけどあまり大きく外すととたんにそっぽ向かれる
私的には1%のノンフィクションに99%のフィクションを付け足して、もっともらしく見せるのが書いていて面白いですね。
>管理ペンギンさん
いや、戦争に関してはド素人の俺でさえ
包囲殲滅陣や鉄道を溶かす火矢は「ないわー……」って思ったよwwwww
名作だけど銀英伝の戦略戦術ガバガバの極みだしな
銀英伝は、公転周期との季節とか全ての惑星が同じはずもないのに暦が共通だったりとか
三次元チェスなんてものがあるのに宇宙空間での布陣が二次元的だったりするから
まぁ、細かいところは気にするなと作者も言ってるし
あのクラスの作家ですらあらかじめ穴を認めてるんだから、なろうで書いてる素人が背伸びして完璧な天才を書こうとするのは無理だよ
まぁ敵将側も描写して、なぜその作戦に嵌ったのか、という描写をすれば良いんだよ。
所詮は人間同士なんだから、戦術なんか化かしあい騙しあいの世界よ
深く考えてないけど、機を見るに敏とかはワンチャンあるかも
敵将はいざこざやっていてその隙間を抜ける
当人は思い付いた時に突っ走ってるだけ
戦時下の英雄にはなれるかもしれん
なろう主人公は他者戦力を勘定に入れた戦いに向いてないと思う
逆に戦史に詳しければイケる
たまになろう主人公としか思えない歴史上の人物がおるから
そいつを上手くトレースすればいいだけ
たまに地球防衛軍しててアレクサンドロスみたいに一人でボスやキャリアーボコボコ落とす奴いるわ
まるでなろう主人公
個人的には戦争そのものは玉虫色決着でも、その後の和平交渉とかでお互い納得の落としどころを見つける、とか好き。交渉シーンのヒリヒリしたのとか大好き。
圧迫外交とか致命的なダメージ与えた上で一見恩情に見えるけど実は先々みればエゲツナイ条件だったじゃんてわかる和平交渉とか大好き
落とし穴掘ってリアリストって言っている狂人が主人公の作品が大人気でコミカライズされるのがなろうですから
そんなんばっかだとは思わないけど、有名なの人気あるのはそういうのが多いんだろうね。
中世の戦闘や暴動、フェーデとかなら、歴史に残っている会戦以外はたいていは暴走族の大喧嘩クラスだから、適当でもなんとかなりそう。
祈ってる司祭の後頭部を棍棒でぶん殴ったら死んじゃって、市を二分する暴動が起きて大量の死傷者が出た。殴った理由は気に入らなかったから、とか。
金がないから、近くの都市の商人人質にして身代金せしめようと思ったら、卑怯にも傭兵雇って攻めてきやがった、とか。
文献読んでたら頭悪い理由ばっかりだぞ。
下らない論議し過ぎ。
次は日本人2万人殺しました的な物をネタにすればどうなるか?みたいなもん。
架空戦記ものは独自の世界観だから成立するのであって、一々リアルの事を考えてたら作品自体が成立しなくなるのは当たり前な話だ。
にも関わらず戦時中に中国兵を8000人以上殺した、って記述だけで一々怒ってる姦国(韓国)や虫国(中国)とかが如何に下らんかが分かる話。
その点で「二度目の人生を異世界で」を発行停止に追いやったメーカーがどれだけクズかが分かる話でもある訳で。
史実と一々重ねる世論の愚行が創作の幅を狭めてる現実を日本人は気づくべき。
愛国精神炸裂させながらそんなこと言っても欠片の説得力も無いぞ
将棋のように盤面が見えるからこそ一手の良し悪しが云々言われるわけで、一兵士目線なら戦術も戦略も戦争もない。描写すべきは命令と敵と味方と装備と食料と目の前の状況。
なろうで受けるとは思えないが。
装備や糧食調達関係は好きな層がいそう
まるで将棋だな
が受けるんだから大丈夫でしょ
昆陽の戦いを「なろうで書いたらおんjで晒されるレベル」って別サイトで書いてあったのを思い出した
桶狭間とか鳥羽伏見とかも「多勢の相手が負けるために動いてるww」とか言われそう
評価されてる銀河英雄伝説もインパール作戦ばりにガバガバな作戦がバンバン成功してドヤ顔してるんだけどな
結局は魅力的なキャラと政治と世界情勢を分かりやすく書けるかが重要であって、戦術なんてハッタリで何とかなるよ
どんなに素晴らしい戦術を思い付いても、それだけなら普通のバトル漫画と大差無い
幼女戦記と言う神のご加護を与えられた作品
アメコミの戦争も結構ガバガバなとこあったりするのに人気なのは何でやろうな?もう重火器ドーンでけぇ化け物ドーンとドンパチライブ感だからかな?
アメコミ特有の構図と圧倒的な画力で説得力を持たすことができるから
小説でそれやるってなると、知識量ある人か、ハッタリかますのが上手い人じゃないと無理なのよね
小説には漫画の強みだよ
創作の戦記モノなんざガバってなんぼやろ
どんだけ絶望的な状況を華麗に突破するかが肝じゃね?
うん?そう考えるとなろう向きじゃないかなって
絶望的な状況になってる戦線に主人公が派遣されてくる形ならやれやれ…できるんじゃね?
言うてゴルゴかて狙撃に不向きなM16を使ってるわけやしな
そんなん細けえことって言えるぐらい優れた面がたくさんあるから誰も気にはしない
ゴルゴの狙撃が必ずM16を使用してるわけじゃないけどな
超長距離からの精密な狙撃の時なんてM16以外の銃を使用しているしな
作中において臨機応変に様々な銃を使い分けることのが多い
それでも説得力があるけどな
M16は確かに狙撃向きじゃないけど、専用にカスタムしてるとか、精度が凄いバレルをわざわざ探して使ってるとか、リアリティを出す描写はたくさんある
そういう細かい事を積み重ねて説得力を出してるんだと思うわ
銀英伝見るしかないな
あれ、見てると見てないじゃ違うから
銀英伝とか、宇宙艦隊ものとか、「その理屈ほんまかいな」と毎回思ってる。いや、普通の戦記物ですら、「ほんまかいな、もっといい方法あるんちゃうん」とか思ってる。
つまり現実に完璧な作戦でなくとも、作中でそれっぽく思わせれば、それで十分だろうと思います。
後で考証してみたら穴だらけなのは、まあご愛敬ってことで。
その通り!
それ大事
初見時から「そうはならんやろ」
って思われるのと
何回か読み直して考察した結果「あっこれおかしいわ」ってなるのは全然違うもんね
逆に私は何度も読み返して考察した結果「なるほどね」ってなるのは、めっちゃ好き
そこまで考えてくれたなら、作者冥利に尽きると思う。
どのみち完璧な作戦とか考えつくはずはないと思うので、せめてそういう雰囲気を作り出せるよう精進したいですね。
アサルトライフルで狙撃
↓
逆境で誰もが無理だと思う事を成功させる
↓
あれ?俺何かやっちゃいました?
↓
なろうじゃん
アサルトライフルで狙撃
↓
逆境で誰もが無理だと思う事を成功させる←ここまでは理解できる
↓
あれ?俺何かやっちゃいました?←ゴルゴのどこにそんな描写があるんだ?
↓
なろうじゃん←なろうのが後発なんだからゴルゴじゃんにならんか?
分かりづらかったか、すまんな
なぜわざわざM16を”アサルトライフル”って書いたか察してくれ。
いや、俺何か~と言ったかは知らんがネタコメなんよ。
すまんな
素人が自力で書いてる無料の作品に高過ぎるハードルを設置。作者は鼻で笑って横にスルー
スルーできればいいんだけどね
スルースキルにステ振りしてない人もいるわけで
高すぎる?必要最低限の文法や日本語に常識を知らないからツッコまれてるだけ
何て言えばいいかな、結局は創作でありフィクションだから。別にだからといって曖昧な設定は確かによくないけど。でも結局はフィクションですね。映画見て特訓して寝るの毎日を繰り返すだけで生身で爆風を衝撃波で吹き飛ばしたり地面を粉々に砕いて盾を作ったり仲間割れしている一人が巨大な剣を主人公に向けて突き刺そうしているところに割り込んで拳一つで止めたりラスボスをいとも簡単に生身で圧勝しているしビルだったかマンションだったかわからないけど人一人をかかえてそこにとび写るとかうつるとかどこぞの大人がいるみたいだけど普通できません。何でそんなことができるのかと聞かれたら映画を見て特訓して寝る毎日を繰り返すだけだとどこぞの大人は答える。ほら、細かい設定なんてほとんどがこうだから。まあ所詮はフィクションだから何でもありなんだよ。言っている事が下手くそでごめんなさい。
戦記物の何が難しいって、キャラクター毎の思考の構築やと思うぞ
登場人物めっさ多くなるからな
一人で大量の人間の視野視点を持って書く必要があるから、作戦の正誤うんぬんの前にそこで膨大な知識と考え抜く根気が必要になる
戦争をネタに、ではなく戦記物って言っちゃうとある程度群像劇になるか
戦争は難しいが、だからこそ描きたい
>>592
すごい分かる
コードギアスやギルティクラウンで人間である事をやめる的な話になってるのに学生である事すらやめてなかったのとかはけっこう悲しかった
逆に群像劇書くのが好きな人には、戦記もの政治ものは向いてる。色んな人の思惑を並べて綴ることが出来るし。
好きなのと上手く書けるかはまた別です。でもチャレンジしちゃうんですよ。好きなんで。
私も近未来戦記物書いてるけどそう思うよ。
毎回投稿前に悶絶しているけど。
軍事マニアっつったって、実際に功績を残せるような有能でもないだろうにw
鉄オタだって一から電車は作れんだろ
好き嫌いと能力があるかは別
特例中の特例ではあるがFPSプレイヤーが2017年4月シリア戦線に参加した人いるけどな
生きて帰って来てる
作中で自身のことを棚に上げといて「ヒトは過ちを繰り返す」「人類はなぜ学ばないのか」などと書かれると不快感が半端ない。
あのスナイパーさん
やるおカードでセカイイチスナイパー氏として
めっちゃキャラクター立ってるのも大好き
要はダメならダメで突き抜けないとなあと思うよ
なろうの戦記物ならとりあえず破壊の御子を見てほしい。なかなかしっかりした作品だと思う。埋もれているのがもったいなすぎるので、少々この場の話題と違うとは思うが、布教させてほしい。
幼女戦記がそんな感じでリザルトとかほぼ史実だけど
それでもチートwwとか言われてるな
仰々しい書き方に、程なくブラバしたで。
人それぞれやけど。
シミュレーションゲームと同じで、最初の方の狭いマップでユニット数も少ないうちはそんなに大変じゃないけど、時間が経つに連れて情報処理やら操作やらが追いつかなくなるんや。
膨大な数のキャラと同時進行で多発するイベント、丁寧に描写しようとすると遅々として時間は進まない。しかもそれら全てを矛盾なくそれっぽく描かないといけない。
当然それに飽きずに長々とついていける読者はそれなりに見識もある戦史物マニアだろうから、穴があれば突っつかれる。あんなもんまともにそれなりのものを書けるのは極一部の天才だけや。
アサルトライフルでもプロ軍人なら狙撃できるだろ。
何キロも離れたシーンなんか?
アサルトライフルのプロ軍人の狙撃なら200~300mが限度じゃないかな?
キロ単位はスナイパーライフルでもかなりの腕が必要
現状2キロ前後が最長記録だった気がする
スナイパーライフルなら500m超で超一流の域だから300mってすごいと思うわ
あくまでも理論値よ200~300mは
アサルトライフルは弾をばらまくための銃だから、そもそもが狙撃できるように作られてない
あと狙撃銃でも何キロも離れたら当たらんよ
世界記録は3540メートルらしいからな
あと狙撃銃でも何キロも離れたら当たらんよ
世界記録は3540メートルらしいからな
ん?1キロメートル (km) = 1000メートル (m)だよな?
3540メートルなら約3.5キロメートルだよな?
当ててないか?これ?ん?
実戦で当ててるのは数人だから。
ガキかよ・・・普通は2㎞も離れたら当たらんわ
それでも当てたから世界記録になってんだよ
3.5kmって標的に届くまで10秒ぐらいかかるから非現実的なはずなんだけどな
それに加えて、風、温度、湿度なんかで弾道も変わってくるし神業でしかない
風、温度、湿度の計算などは狙撃手の相方の役割だからね
その指示に従って狙撃する
もちろん神業であることは変わりないけど
M16はアメリカの警察で狙撃銃として使われることもある。
今はわからんけど。
ただし、人質救出作戦などは100~200メートルくらいの距離から狙うらしいので
それ以上の距離は弾は届いたとしても
精密射撃をするなら一般的な狙撃銃を使うみたいだ。
上の理論値の200~300メートルはM16を狙撃銃として
無理矢理に使う場合と考えていい。
同じ突撃銃でもA47などのシリーズはもっと弾がぶれるので
こんなことはできない。
代わりにM16より手入れが圧倒的に楽というメリットがある。
ミス。
A47→AK47
コールオブデューテーとかわりと滅茶苦茶な設定で雰囲気だけで戦争してるけどおもしろいぞ
すまんなCoDよりBFなんだ俺(CoDもプレイしたゾンビモードは好き)
戦記物は複数勢力の利益関係とか情報のやり取りとか、戦闘よりもなぜその結果に至るかまでのプロセスに説得力持たせるのが大事だからなぁ……。
なろうだと超凄い主人公が凄いから成功しました、ばっかりだから糞呼ばわりされる。
なんか急に発狂しだしたな・・・
なんだかんだでワンピのアラバスタ編は紛争の一端を描いたものとしてよくやった方だと思うわ
今は知らん
まあ作品に出てくるどこぞの大人もそうだけど、生まれつき才能がるだけで不可能を可能にする超高校級という学生たちがいるしもしたとえ離れて最低でもこの距離しか限度でも才能があるやつはたとえどれだけ離れようが確実に狙えるとかそんな作品があるしね、絶望という才能がある一人の女子高校生なんて人類全てに絶望させるためならあらゆるすべての才能を使って本来あり得ない超高レベルな物まで作ったりするからね。まあこれはしょせんフィクションだからね。結局はほとんどの人はある程度ノンフィクションみたいに限度がある見たいなキャラなんていれないんじゃないかな。言っている事が下手くそでごめんなさい。
荒らし楽しい?
そんなつもりはなかったけど知らずに荒らしている言葉を書いてしまっていたようですね。すみません。
なろう、で戦争を書くのはダメ?!
当たり前です!「二度目の人生を異世界」を皆さんはもう忘れたのかな?
あれが大好きだったのに。私の好みは兎も角
「ポーション」で主人公のカオルが帝国の招待状を断った気持ちはよく分かる
!
老人が、息子を返せ!
赤子を抱く母が、この子の父親を返せ!
錆びたナイフをもつ子供が、父ちゃんを返せ!
!
少年漫画なら、ボツ
別に良いじゃん。バカなの?
作戦実行などガバガバで良し
計画した作戦の五割いければ上等で大抵は流れと勢いに任せるのが現実よ
素人が書いてるから、フィクションだから文句言うな?
そうやって信者が甘やかし続けてきたせいでクオリティの低い作品が増えまくった結果、「なろうなんて馬鹿にされて当然」みたいな風潮が出来上がったんじゃないか?
まあ拘った作品は総じてクソみたいな風潮になったしな。それがなろうなんだ。
> クオリティの低い作品が増えまくった
A君が大人になろうが、その子供のAA君は子供なの。言いたいことわかる?
「子供がいなくならない」のと同様に、「クオリティの低い作品」は存在するの。
というか、ネットや流行りによって投稿者数は増えたり減ったりするもんだから。いちいち、「下手な奴はどうのこうの」、「新参者が気に食わんわ」とか言わないの。
「新参者が気に食わんわ」とか言わないの。
誰もそんなこと言ってないだろいつものごとく自分勝手な思い込みをさも他人が言ったようにするなよ
なんでもかんでも他人や世の中のせいにしてんなよ
自業自得なだけだろ
魔法世界物での戦争なら圧倒的人数差を逆転すんの簡単なんだがなあ。
例えば戦場となる場所に混乱の空間魔法掛けておいて味方の兵には逆呪文のマインドバリヤー掛けておくとか精神系に耐性のある種族やゾンビみたいなので編成しときや一方的に勝てる、みたいな。
魔法にディレイでもかけておけばやられた方は何が起こったのかさえ分からんまま死んでくだろうよ。
既に戦略級や非人道魔法に溢れてて、魔法開発競争が激化する一方で国家間魔法陣の同盟構築に躍起になってそう
そういうのはチラシの裏に書いてすぐ捨てなさい。ノートに書いて保管したりするなよ。絶対するなよ。
結局は読者にどれだけ面白いと思えるような小説を書くのが作者でもたとえ頑張って面白いと思えるような作品を書いたと思っても見る人によっては考え方ががらりと変わると思うよ
包囲殲滅陣わろた。真面目な振りしたギャグ作品じゃないの?
戦争モノと戦記モノを一緒にしないほうがいいような。
前者は戦時って共通点があるだけでいろいろあるし。
あと戦記モノは下手が書くと見てられない。人間を数字でしか見てないし、ネームドキャラが優遇されすぎ感あるし。
ガバガバ作戦を描写しちゃうのがダメなんじゃなくて、素人にも分かるくらい破綻してる作戦を語る人物に対して現地のプロ軍人が全く反論できないことと、そのままその作戦が上手くいってしまって「主人公くんすごーい!」となるのがダメ
もちろんなろう自体はアマチュアのためのサイトだからそんな作品が存在してても全然構わないんだけど、そういう作品がときおり書籍化しちゃうのが洒落にならないんだ
人気があるなら書籍化してもいいでしょ。求められているのが「戦記としてのただしさ」じゃなかったんでしょ。「戦記を名乗られるのが苛立つ」とか各個人的な感情の問題じゃん
>>644
少女漫画で重要なのは男がどんだけ高スペックでどんだけヒロインを大事にしてくれるかなんじゃね?よく知らんけど
男向けの漫画とかアニメにおけるヒロインが、女視点で見ると私服がダサいとか同性に嫌われる性格してるとか、実際に作中で女友達いる描写まったくなくても
読者である男にとってはそこは重要でないのと同じだ
どっちにせよアクセサリよなと思ってしまった
まあ戦術に関しては史実からパクるのが無難だよね 世界史上の有名な武将とか戦いとか調べたらドンドン出てくるし
史実調べても基本的には数が多いほうが勝つし少数派が勝つときは運が良かったり偶然が重なったりで小説にしてもご都合主義って叩かれそうな話が多いけどね
インパール作戦は現地の軍も無理だと思いながら立案したのを東京の政府が政治的判断で命令をゴリ押したんだよなぁ
反イギリス親日本の自由インド軍司令官チャンドラボースが早くインドを解放してくれと日本政府に掛け合って政府も承認したから現地軍に拒否は出来なかった
本来のインパール作戦は実際の作戦よりも大量の兵士、航空機、戦車、輸送トラック、砲、物資弾薬を用意する予定だったけど海上輸送網に打撃を受けてた日本にそれを用意する時間も余裕もなかった
包囲殲滅陣は結局のところ両翼ゴリ押しして中央の敵囲むという無茶な戦い方なのがな
向こうが5000、こっちが300なので、敵側は両翼1500、中央2000、こちらは両翼中央に100ずつ配置するとしよう
両翼100人ずつで敵両翼1500体の魔物倒してくださーい(魔物の強さも人間より↑↑)
結果、ロイさんほぼ一人で片翼殲滅して折り返して中央も殲滅余裕という
ロイさんいないと不可能な作戦なのに後世まで研究されていくという馬鹿っぷり
部下全員がスパルタンだったらやれそうな気もするけど異世界人だからなあ
数で勝ってるか機動力が勝るかじゃないと有効じゃない作戦なのに、なぜか数も機動力も劣る側にとって有効な策として扱われるガバっぷりはある意味後世に語り継がれそう。
超人的な勇者のお陰で勝てましたってシーンならともかく、これが純粋な策の勝利として描かれてるんだからすげえよな
グランクレスト戦記みたいに中盤以降主人公補正掛かりすぎて逆に周りが不幸になっていくみたいなガバ設定もどうかなと。
敵側とは言え王女がNTRれて中古になるシーンよくアニメで流したなあれ。
結局戦術云々より主人公サイドがうまくいってりゃ大団円みたいな。でも作者大御所だから盛り上がるところはきっちり盛り上げてくところはうまい。
確かにいろいろガバガバだったが15話?の決闘はけっこう面白かった
つくづく新高山がエタったのが痛いよな
でもさ、ガバだガバばっていう人がさ、実際に専門的知識を元に描かれたなろう小説を理解できない人が大半何だよね。結局は見てる人も馬鹿なんだよ。
それなんて作品?
異世界薬局とか
異世界薬局のどこがガバガバと言われ実際はどうなんだ?
ごめん。もう感想欄消されてたわ。最初期の方なんだ
なんとなくでも覚えてないのか?
ごめんよ。さすがに四年前は覚えてなくて、腹が立った記憶だけはあるんだ。もしかしたら、該当するのは2ちゃんねるだったかも。
じゃあ他の作品は?感想欄が消されてないのあるだろ?
そんなの戦争だけじゃない。
と言われるかな?皆さんの言う、ガバガバ、は戦争の史実にもあります。
14世紀の鎌倉時代の蒙古斑(モンゴル)襲来。日本は神風により勝利したと勘違い。実際には船酔いがひどくなって中止。
世界中の海軍は
「生まれて一度も舟に乗った事ないなら、船酔いは当たり前。それで戦争か?」
とモンゴルを嘲笑う
因みに日本を守ってくれたのは、神様ではなく、海。それは18世紀まで。
19世紀に船舶が発達(特に軍艦)20世紀に飛行機が発達(特に戦闘機)した結果、敗戦
。
只し、この理屈は当時の人には理解できない。後世だからこその理屈です
ガバガバはお前の脳ミソだ、Wikipedia程度でいいから読んでみろ。元軍は海戦に慣れた高麗兵との連合軍で文永の役では武士側と両者痛み分け、兵力に劣る元が撤退際に悪天候で壊走した際の論功行賞を「後世で」神風神話として祀り上げたのが実態だ。
あのジョン王すら評価する動きがあるのが歴史だ、なろうのガバ理論と一緒にするんじゃないよ
2019年6月26日6:17amさん
ご訂正ありがとう。言い訳させて頂きます。私の歴史知識は、1985(昭和60)年前後
かなり古いですね
さすがに34年も前の知識は古すぎる
と、このように歴史、特に戦争は人間がガバガバな上に、後で真実が発掘!
というのは当たり前!
ツッコミ所の無い、完璧な戦争小説なんてない。後の世にできたとしても、売れるかは誰にもわからない
火矢で鎧が溶けるのはアブドゥルのせいだろうなぁ
アブドゥルのマジシャンずレッド?
その気なら、鎧どころか乗り物の中の人が一酸化炭素でタヒぬのでは?
これ系はEVE onlineっていうネットゲームの戦争がおもろいぞ
知らん人はwikiで、B-R5RBの大虐殺でも調べてくれ
このゲームの戦争史眺めてるといろいろやってておもろい
アサカイで知ったけど定期的にバカ試合するんよな。
人類って。