日本とドバイのアニメスタジオを比較した結果
サンライズのスタジオとフリージ作ってるドバイのアニメスタジオの落差に泣けた。 pic.twitter.com/uXRYaL79DI
— Ignition (@tori_555) June 20, 2019
実はアニメに与えられる予算はどっちも同じぐらいなんだけど、日本は中抜きで8割近く持っていかれるから・・・
— 月曜日のSIKI (@cyupao) June 21, 2019
日本は実力のあるところに金を回さない国だからなぁ
— 葛飾白菜 (@UzuriderXD) June 21, 2019
大半広告代理店という悪がお金を持っていくのでアニメーターにはお金がいかないそうです。
— ゆずき/ゆずず/ (@haimarisa) June 21, 2019
「サンライズが自社ビルじゃない」ってことも意外だった。アニメスタジオの中ではかなり儲けてる方だと思うんだが…🤔
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) June 21, 2019
アニメもそうだけど日本って開発とか生み出す結果が不透明なモノに投資しないよね。
— スミソ (@sumiso03) June 22, 2019
作ってる人が苦しんでるんだから良い訳ないでしょ
— 暫定未定 (@niconico_holic) June 22, 2019
日本はアニメ大国だったはずでは……?
関連記事
・【悲報】日本の若手アニメーター、平均年収は約155万円
・転生設定さえなければ面白くなりそうなアニメ多いのに、どんだけアニメーターの無駄使いするのか
・【悲報】優秀な人材はアニメ業界からどんどん離れている
ディスカッション
コメント一覧
ふむ、ではスタジオをドバイに移設してみてはどうか?
まあそういうことだ
そうでなくても東京なんて何するにも金かかるとこで作る必要は全く無い
何ならアニメ作りの聖地としてどっかの地方と組んで町おこししたらいい
そもそもオイルマネーが資金源のとこと比較したって何の意味も無い
パトカーがブガッティのとこだぞ。他の何処より金持ちの証拠
未だに広告代理店が悪とか言ってるバカは勉強しろよ
制作会社とかプロジェクト失敗してもケツ拭かない時点で儲けも大したことないの当たり前
アニメで1番儲かるのはグッスマとかブシロみたいな周辺ビジネス
サンライズはバンナムの子会社でしかないのに金持ちになれるわけない
中抜き禁止したら、失業者で溢れるんじゃね?
それで失業する奴って、実質的に社会に貢献してない無能じゃない……?
もちろん最低限方向を示すリーダーの存在は必要だとは思うし、必要とされる人間なら首を切られないという前提でね。
ふむ、ではそもそも外資系アニメ制作会社に転職してみてはどうだろうか?
真面目な話、最近中国のアニメ制作が勢い付いているんだよね。中国政府の表現規制で自由なアニメ制作が出来ないのが玉に瑕だが、ま、中抜き企業に忖度しまくりの日本でもおんなじようなもんか
コンテ通りの絵を描くだけならそれも一つの手かもしれないね
コンテ作る側に回ろうとすると言葉の壁がキツそう
中国語を覚えるところから始めて見知らぬ土地で出世するのと、日本で中抜きする側まで出世するのはどちらが可能性が高いか・・・と考えると割に合わなそう
一生アニメーターとして過ごすとしても、向こうは人口がとにかく多いから、ただ絵が描けるだけじゃ外国人は雇ってもらえないんじゃないかな
他の中国人を圧倒するくらいの画力があって「どうしても君にいてほしい」と言われるくらいのレベルじゃないと
で、そんな実力があるなら日本でもしっかりやれるんじゃないかな、と・・・よっぽど世渡り下手でもない限りは
それなら、吉成曜レベルのスーパーアニメーターしか行けないな
ただ、そこまでの技術あるなら日本でもやってけるというね
一度決まった金の配分は変えられないからね
中抜き前提を改善できない日本に未来が無さすぎるし、失業者溢れても頭いい奴らばかりだから転職には困らん
買わない理由探しだけは必死だなぁw
ただ広いだけだと歩くの大変じゃない?
まぁでも日本の企業のスペースは1.5倍くらい広くできたらいいんだけどね
もう一個人であるはずの武井宏之のスタジオの方が立派という悲しい現状ね
面白いアニメは作れたのって話じゃないのか