2019年12月13日
1: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:07:41.50
企業「は?」
4: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:08:31.01
おお!とはならんのがかなしいところ
66: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:16:21.24
>>4
それやっても会社儲からんから意味ねえもん
6: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:08:40.71
なろう主人公「ふむ…では時間外と休日出勤を増やしてみては?」
8: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:09:19.98
>>6
おお!
153: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:25:11.15
>>6
天才か?
12: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:10:04.02
>>6
天才か😨
71: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:17:02.34
>>6
労基「ちーっす」
140: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:23:47.51
>>71
会社「ほい、勤怠記録」
労基「問題、なし!w」
178: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:27:52.70
>>71
グルにきまっとるやろ
信じられんが実際企業にチクられたケースあり
491: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:57:09.30
>>71
労基「うーん、法定内休日の労働は休日出勤に含まないからセーフ」
7: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:08:43.91
転生者ワイ「まず全国の企業が一律基本給を下げましょう。そして食品や衣類の価格は上げるのです」
20: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:11:06.39
>>7
スタグフレーションやめーや
333: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:40:31.73
>>7
天才
10: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:09:45.57
日本企業だとPLで一番でかいのは人件費やろうし、給料増やしたり労働時間減らすのは無理やろ
メーカーのワイの所は成功しとるが
16: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:10:29.16
ワイ「やりがいをアピールしてみては?」
18: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:10:50.41
ふむ…では飲みによるコミュニケーション…飲みニケーションを行うのはどうだろう?
24: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:11:41.35
意外とこういう小説ウケそうやな
もしドラみたいなノリで
29: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:12:21.43
ネタでも腹立つわ
パワハラ窓口に通報したろ
33: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:12:50.50
>>29
草
35: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:13:10.12
ふむ……では外国人研修生を安く雇ってみては?
37: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:13:27.51
>>35
鬼畜
39: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:13:47.77
>>35
悪魔やわほんま
54: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:15:06.69
>>35
おお!それなら人手も増えるし人件費も安く済む!おまけに文句も言ってこないなんて君は天才か!?😨
86: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:18:36.20
>>35
悪魔か
47: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:14:32.22
なろう系主人公が女を奴隷として買う描写多いけど
現実も9割くらいの人間が奴隷みたいなもんだよな
56: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:15:32.98
無能増やすとほんと死ぬからやめて…
65: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:16:17.51
ワイ「明らかに人が足りていない、では受ける仕事を減らしてみてはどうだろう?」
上司「新しい仕事取ってきたぞ!」
67: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:16:33.18
ワイなろう警備人事「ふむ…では最低賃金で雇って昇給も最低限にしつつ
念のために退職金対象になる前に使い潰して自主退社させるのはいかがかな?」
80: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:17:58.45
ワイ「ふむ…格差が問題ならば文明を破壊して農耕社会に立ち返るのはどうだろう?」
99: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:20:10.32
>>80
幼い頃に両親亡くして歪んでそう
104: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:20:49.95
>>80
フランスに留学行ってそう
122: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:22:44.87
>>80
なるたるかな?
143: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:24:07.67
>>80
これはアジア的優しさ
155: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:25:23.70
>>80
タイヤと一緒に焼かれそう
361: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:43:24.98
>>80
メガネとか嫌いそう
90: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:19:29.25
実際こういう会社への愚痴を無敵の主人公にいわせるだけのなろう作品とかありそう
118: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:21:54.55
なろう主人公「アジアからの研修生を安く使い潰しましょう。噂を広められては困るのでネットに繋がるものは全て没収しておくのをおすすめします」
129: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:23:01.41
>>118
社長「ふむ…なるほど…」
管理職「すげえ!アンタ一体何者だ!?」
163: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:25:54.95
ふむ…あらゆる規制を撤廃して自由な経済競争を促してみては?
167: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:26:38.85
>>163
観光バス業界「お、そうだな」
171: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:27:26.53
>>167
格安航空「閃いた」
164: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:26:08.76
公務員の基準を非正規に合わせてみれば良いんじゃね?
死ぬ気で労働環境を改革するかもしれんぞ
183: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:28:19.01
>>164
公務員羨むのはわかるけど、なんで公務員の枠を拡大して雇用対策にしようって方面にならんのや?
206: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:30:45.80
>>183
労基とか人間おらんでカツカツらしいしな
219: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:32:13.36
>>206
まぁ人がおらんのは人減らして給料独占してるからやけどな
市役所とかの非正規とかまじイカレとる
238: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:33:25.57
>>219
あれ常勤っていうの?
本採用の人と非常勤の人の格差エグイよな
187: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:28:56.32
>>164
役場なら個人情報を売り物にして
公安職なら武器の横流しで稼ぐやろ
197: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:29:42.15
>>164
賄賂が蔓延って終了するだけ
205: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:30:23.84
>>164
なんで勉強してなれる職業と非正規とかいう底辺を同じ基準にしないと行けないの?
216: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:32:08.47
>>205
勉強したのに知識がなにも頭についてないやんww
310: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:38:29.58
>>216
公務員の試験は無駄なことをいかに真面目に取り組むかだぞ
208: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:30:56.42
ワイ有能「モチベーションあげるために有給チャンスクイズをやったらどうか」



213: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:31:35.29
>>208
なお炎上した模様
参考:「全問正解で有給チャンス」 サントリー子会社のジャパンビバレッジ、“有給取得クイズ”メールの存在認める – ねとらぼ
223: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:32:22.29
>>208
しれっと新宿2個入れてるのマジで鬼畜やろ
229: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:32:43.35
>>208
ファーーーwwwww
280: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:36:25.40
>>208
なんで降格やねん
305: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:38:03.85
>>208
ここと大違いやな

318: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:39:09.52
>>305
全問正解した奴おったら絶対考古学者になるべきやろ
339: 名無しの読者さん 2019/06/04(火) 22:41:12.53
>>305
無理ゲーで草
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559653661/

記事タイトルに「なろう主人公」が入ってるとグーグル先生の食いつきが良いんですわ。
関連記事
・なろうエアプの叩きスレに、なろうの「奴隷」に詳しい人が現れる
・村長「村が飢饉で困った」なろう主人公「ふむ…」
・なろう主人公「ふむ…では山頂に布陣してはどうだろうか」
・なろう主人公「ふむ…ではハサミを使うのはどうだろう」村の幼女「ふぇ!?」
ディスカッション
コメント一覧
まぁ、実際、公務員も種類はあるけど単純作業寄りの公務員は人増やして給料下げて労働強度下げて「楽で誰でもやり易いけどあんまり高くない」にして生活保護の前段階でばら撒くだけで、民衆感情的にも労働環境的にも相当マシになる気がするわ
金欲しければ民間企業に行くか高度専門系の仕事行けって言う
(そもそも性質的にも有能な人材が一番必要なのは現行の経済・政治システムだと国内民間企業で行政とかじゃないからね)
勉強して公務員になった所でその「お勉強」の効率が悪いなら無価値だし、
更にそうやって能力高い人を入れても「能力の高さ」が諸々の利益に繋がらないなら同様に無意味で効率が悪い
そう考えた時に「能力が高い人でなければできない仕事・ポジション」が公務員にどれくらいあんのよ?って話なのよね
で、「比較的誰でも出来る仕事」なら現行の無駄に高い給与を生活保護の前段階で分配すれば労働者からすれば「労働強度」が下がるし、人が増えるから「速さ」も上がる=サービスも向上する公算が高い
で、優秀な人材が国内企業に移ると、企業が利益を上げやすくなるし、新技術の開発なんかも進めやすくなる
「優秀な人材が効果的に効果を出せるのはどこか」ってのはそれこそ経済作るなら当たり前の話よ
そして「優秀な人材が効果的に効果を出せる場所」と言うのは「権限が大きい」「査定がされる」「必須、または、強く推奨される必要技能が多い」と言う条件で求めると良い
日本の下位公務員はこの辺全部真逆なんで安くていいのよ
公務員は下位であっても、生活をしっかりと保証しないと、不正を働かれたときの国家や国民へのダメージがでかいってのがあるからなあ……
それこそ、マイナンバーの情報なんて町役場の人間ですら触れられるし、そういうのを小遣い稼ぎのノリで流用されるだけでもヤバイことになるわけで。
だから、そういう意味でも、業務そのものは単純でも試験を厳しくして、生活をしっかりと保証することで、不正を働かない信用できる公務員を選抜する、っていうメカニズムから考えれば合理的だとは思う。
よく民間企業に努めている人間だと公務員の業務を「こんな非効率なこと、民間じゃありえない!」みたいに非難しがちなのはあるけど、公共性の高い業務に携わる人間に対しては、その意見は的外れになることがあるんだよね。
それこそ、仮に国の業務を委託された民間企業が全て権限やビジネスモデルを自分で組み立てる権限があるなら、水源や道路を専有して利益を貪ったり、通行料を取ったり、何でもありになっちゃうわけだから。
もちろん、公務員のシステムが現状で完全なものとは言えないけれど、利潤を求める民間企業の思考メカニズムを完全に当てはめるのは難しいと思うよ。
そもそもからして言い出すと、国自体が本質的に民間企業やヤクザとそう変わらんから、それって大手銀行の窓口の話と変わらないんじゃね?公共と関係なくて、要するに、倫理性の要求に金上乗せしてるってだけよね?
ただ、情報の危険性だけて言うなら、携帯会社とかデータセンターが派遣でやってるんだから、それだけなら高給出す必要ない気がするけどね?
あと、そこにコストかけて本業疎かなのは間が抜けてると思うし、赤字企業は潰して新しく作れば?と思うわ
(銀行の本業は融資、金貸し。国の本業は市場の整理整頓)
税金とそれに関わる支払いとかも結局本質的に企業と同じシステムでやるなら民間企業で事足りるし、その方が効率も良い
実質は現状そうなってるし、税金と言う言い方やシステムで経済的な関連性が分かりにくくなってるだけなんで、
自分がどう言うサービス提供してるかも忘れた企業は中身か丸々か変えた方が良い気がするわ
正直、今の状態では国は無自覚の詐欺師って気しかせんぞ
自覚してやってる方がマシ説もあるが、目的と本業が歪んでたらそっちの方が性質悪いし、
国民は経済的に関連性をちゃんと掴んだ方が良い気がするわ
また意味不明ななろう主まとめかよ
つまんねー
せめて記事読めよ…
人件費が低いところが、次に下げるコストは管理費か機材耐用年数無視。
で、事故るか暴露であぼーん。
死ぬ(退職)までツケが回って来なければヨシ
としている人が最高意思決定権を持っていると最悪のケースに至る。
仮に、内部告発者を保護する法でも出来たら何割か逝くだろうな。
その「自分が死ぬ(退職)までツケが回って来なければヨシとする人間」が政治家になってるから
今の日本はボロクソやねん
老人「わたしらが死ぬまでにツケ回してこない政治家に投票しとるからな!」
若者「政治?よくわかんない。投票しても何も変わらないでしょ」
「自分が死ぬ(退職)までツケが回って来なければヨシとする人間」が政治家に
というよりも、ツケか回るより先に退職した(しそうな)年代が一番多いので、そこを優遇する政治家が増えるのは必然。
一部を厚遇すれば他方は冷遇となるので数は力。
数が少ない世代はマイナススタート。
ちなみに金持ち優遇法人税優遇は世界スタンダードなので、異世界に期待というのも一応理に叶うけど、主人公が「自分が死ぬ(退職)までツケが回って来なければヨシとする人間」になることが多いので輪廻を越える「業」みたいなものかもね。
現代の一揆であるデモも、日本じゃ死に体だしな。学生とか若い世代自信が、デモするぐらいなら働けよ、とデモを馬鹿にしてるぐらいだからな…されるがままよ。
こんな企業ばかりが蔓延る国だもの
そら異世界転生系が流行るわけだわ
何しろ異世界じゃ、自分が上級国民で
おまけに地位も名誉も富も権力も美女も、濡れ手で粟でワンサカだもの
日本は人手不足って言ってるのに、仕事不足で失業者まみれな国も世界にはあるんだってねぇ
人手不足といいつつ本当は雇いたいっていう嘘アピールだろ
日本は(都合が良い)人手不足だろ?ロスジェネを中途採用すれば解決する人材不足が何だって?って言いたい人はたくさん居ると思うよ
ロスジェネとかいういい年して正社員歴のない人たちはちょっと…
って扱いなんか? 知らんけど
ふむ、なら契約書を交わさないというのはどうだろう・・・
念のために人手が多い部署を子会社扱いにして資本金も1000万以下としておこう
姑息なペンギンのセリフに草
未来のために何かを残すって考えができなくなった悲しさよ
アニメドラマで美化された戦国武将とか偉人とかが言っている「後世に繋ぐ」って考えとは真逆なんだよな転生って
この内容は以前にも似た纏めで書き込んだけど、給料や休日を増やせばそりゃその職場への社員定着率は上がるけど、社員が優秀な成績を収めてくれるとは限らない。
無能な社員に居座られるぐらいなら、優秀な社員に限定して給与を上げるのが普通だろ。
一度上げた給料ってそう簡単に下げられないからね。どれだけ働きが無能であろうとも。
むしろ、人の数を増やしたほうが業績上がる業種なら、給料変えないで人数を増やした方が会社にとっては都合がいいしな。
業種や業界にもよるけど、給料が安くてブラック企業だ、って喚き散らす前に、自分がそもそも、そこまで社会で価値ある能力を持つ人間なのかっていう、身の程をわきまえる考えをワンクッションでも持っておかないと醜悪な大人になると思うわ。
給料より拘束時間が問題な気がするなー。時間が余れば、家事したり家族サービスしたり、家庭のこと考える余裕ができる。自分への投資もできる。そこを削られるからやばいんよな。給料高いならわかるけどさ。
拘束時間が増えることの問題は其処じゃない、仕事しかやる余裕のない人間は殆どの場合は仕事人間になるしかない、そうやって趣味もなく働いてばかりの人間が増えると消費が減って生産やサービスの価値が回り回って下がっていく、そうすると企業側の経営も必然的に苦しくなるわけで、其処で働いてる人達の消費に使う給与も少なくなっていく、ようするに企業の求める仕事に専念してくれる人材自体がデフレの原因なんだよ
それは企業の利益に焦点を当てた話でしょ?バブルでない限りそこが苦しいのは変わらないんよ。だからこそ、社員の空き時間がその個々人の利益を産み出せる一番のポイントなんよ。
じゃあ、給料も待遇も挙げずに人を増やす方法を教えてあげたら?
給料も待遇も悪い所に新しく入ってくる人間ってどれだけいる?
馬鹿かな?
人を増やす為、呼び込む為に給料上げたらって言われてんのおわかり?
バカなのはお前だろ。
それなら、高い報酬を提示して、優秀な社員だけ呼び込めばいいだけの話やんけ。
なんで無能な奴らを高い給料で集めなくちゃいけないんだよ。
それ、個別の会社としては解決するけど、全体で見れば問題をスライドさせただけだよね。
>自分がそもそも、そこまで社会で価値ある能力を持つ人間なのかっていう、身の程をわきまえる考えをワンクッションでも持っておかないと醜悪な大人になると思うわ。
それ、「ブラック環境で社員こき使わないと会社を維持できない無能のくせに経営者やってる
身の程を弁えない人間」にそのまんまブーメラン刺さるぞ
そうだ、株式を違法にしよう!
教職の父と団体組員の母とで話した事がある、現在の教育体制は教員免許取得の定員割れや不登校や自殺の面から見て不十分だという話を前提に俺含めた三人が出した結論が“人材不足”だった。
ではそれを改善するにはどうすれば良いか、父は採用枠の拡張を俺と母は教職員の待遇改善を提案した、既に地方では定員割れを起こしてる以上は待遇改善が優先だと思われるが最終的な結論としては両方しなければならないだろうからそれを可能にするだけの予算が必要だと言うことで議論はおさまった。
以上隙自語りでしたm(_ _)m
もう、支配されてもいいから早いとこAiさんたちに働いてもらおう。職がなくなるとか言ってるけど、ブラックから合法的に解放してやろうぜ。(゚Д゚≡゚Д゚)゙
そもそも企業の数が多すぎる
バブル期の間違った形で創立された企業が無くなれば、それだけで仕事時間を短くできる
敵が多いから負けない為に働く必要があるわけで、その敵を少なくすればいいだけ
競争社会の失敗なんだよなぁ
関係無いがナローシュって牢名主のアナグラムだと思ってた。なろう主か、なるほど。
なろうにおける、ルルーシュっぽい主人公やキャラっていみじゃね?そっからなろう主に文字変えただけじゃね?
一部の人の意見は自分が民間労働者だからの意見でしかないんで、
立場が変われば掌返す未来しか見えない。
まあ結局はいかに大局的に見て、示せれる者が上も下も少数かってことだよな。
大局的とまではいかなくても相手の立場を思いやるだけでもいいのに、対立煽り乱立の負のスパイラル。
昇進した人のことを、俺たちのことを考えなくなったとか、間もなく叩き始めた人がいて、そりゃあ上もこんな奴らのためには改革なんてしたくないだろうなと思ったわ。
協力して利益をあげてる以上、社員は共同経営者でいいと思うけどな。人が居ないとまわらないのは事実。
ふむ、ではすべての企業を国有化して人材を効率的に振り分けてはどうか?
ふむ、では残業代を最初から給料に組み込んではどうだろう?
ソ連は1920年代にそれしてウクライナで餓死者が続出して食料が配給制になったりしたんだよなぁ…
内的動機にケチ付けるのは絶望感増やすだけなので、出来るだけフラットにね
優しくなれと言われても、優しくなれない自分を知って絶望した後の人間に、
やり方を一緒に考える事もなく言ったら間抜けの所業だからね
どういう世界観、どういう繋がりの認識が、心から湧き出る勇気、博愛、希望などに繋がってるか考えれば、
伝えるべき方法がわからない部分については変に口出さない方が正解よ
口出ししたくなるのは分かるけどね
週3日の6時間契約で保険無し無しって職場もあるんやで。
労組も無いけど残業もないという。
なろう主は奴隷や忍者に優しくして支持を集めるからね。
ただ不思議と「もっと寄越せ」とか環境になれて調子に乗る奴隷や忍者はいない件。
事業を縮小してはどうだろうか?
労働者「仕事が辛い! 休み増やせ!」
なろう主人公「せやな、10連休作ったるわ」
労働者「ふざけんな! こんなに休みがあったら仕事が大変になるだけだろうが!」
なろう主人公「えぇ…(困惑)」
労働者は喜んだやろ
文句言ってたのは管理職や経営者
サービス業「やめて…やめてクレメンス…」
労働者はまず仕事と自分との心理的関係と社会的関係をはっきりさせないとって奴は割といる
ゲームもだけど、本当に単なる無い物ねだりって言うのは環境では解決されないからね
>まぁ人がおらんのは人減らして給料独占してるからやけどな
つい20〜30年前は
「公務員多すぎ!仕事もしてない(実態知らんしイメージで言ってるけど)くせに!私達の血税ガー」と騒ぐのが
愚民およびマスコミのトレンドだった事を知らん奴の戯言だな
民主主義で一番大切なのは経済に対する偏見抜きの、それで居て芯を捉えた理解だと思うわ
ちなみに私は経済の芯は希少性、分配(仕事も資源も)、分担だと思ってる
生産性とか言うと現代だと勘違いする人居そうなので希少性ね
本質的に経済の1番の役割は希少性を効率良く破壊して一般化して行く事だと思ってるわ
(ちなみに、分担と分配と言う意味で公的機関.サービス自体も経済の内)
企業「人手が足りない」
有能ワイ「ふむ…では自動化してはどうか?」
てか、まず、どういう理由で人手不足なのかで適正対応全然変わるからね
競争社会の問題っていってる人いたけど、現代はかなりそれはある
自動化はほぼ万能薬だけど完成されたルーチンワークでないと難しい
スポットによる人手不足なら利益出る前提でとったはずなんで人を臨時でいれる
過当競争にかとうとして利益のでない人手不足なら縮小と差別化が良い
と、違うよね
そっちで解決できるならこっちでも解決できるだろ。イケハヤレベルの経営理解で、私怨から空想で企業にマウントとって悦に入る妄想を文字にしたためれば、後の黒歴史への永遠の煩悶さえ覚悟できるのであれば、その妄想を換金できるという地獄のスナック菓子感覚の出版。
解決出来ないのは人間心理による合成の誤謬が原因のパターンの方が多いからなぁ…
あとはそもそも前提の置き方がおかしかったり掘り下げが浅かったり
レジに人がいない。って言ってた、ダイソーのバイトさんだったけど、高卒以上の条件があるから、いないものは、いないも当然なんだけどね。保育士と同様に、職業で、だいたい性別的な差別や排除があるから、女性でほぼ固定化されている、レジ接客求人は、無人レジにさせてたほうが、男女平等になるんじゃないのか。
俺も酒専門店yoshidaで濡れ衣着せられて警察行きだったわ
ありゃ、誰も居つかん
足りないのは元手であり資金だ
企業「人手が足りない」
なろう系ワイ「まず娼館を建てよう」
コメント欄の方が面白いw
ノリが好き
水道民営化はどうなることやら…
なろう君やったら徳川埋蔵金掘り当ててその金で補填とか言い出すんやろうなあ。