『ありふれた職業で世界最強』を読了した人の感想「正直言って気持ち悪い」

>>88
正直言って気持ち悪い
2016年2月22日
形式: 文庫
Web版の方は既に本編完結まで読了済みです。
これはその上での評価になります。
ネタバレも含みます。まず、当初の主人公は弱いです。
同時に異世界召喚された周りの同級生と比べて、熟練の兵士と何も持たない一般人ほどの力の差があります。
周りからは蔑まれ、邪険に扱われ、いじめの対象にされますが、抵抗もせずされるがままの日々を過ごします。
ヒロインがそれを見咎めては助け、空気の読めない「勇者」は強くなる努力をしない主人公も悪いと言い切り、とりまきは苦笑する。
そんなある日、訓練のため進入した迷宮でトラブルに見舞われ、あるクラスメイトの裏切りによって主人公だけが迷宮深部に落とされることになります。
普通に考えれば生存は絶望的。周りは完全に諦めますが、ヒロインだけは主人公の生存を信じて迷宮を探す決意を強くします。
まあ良くある展開ですよね。正直退屈でした。しかし、ここから少しずつ、作者の本当に書きたかったものが、描かれ始めます。
この後、主人公は奈落の底で超偶然的に不死に近い効能を得られる秘宝を得て、禁忌とされる行いによって力を得て、精神は崩壊し別人となります。
迷宮を脱する過程で彼の力は勇者の限界値をはるかに超え、偶然助けた少女「ユエ」もほぼ同等の力を持ち、古代の秘法を得て、現代の知識と魔法の力によって作り出した「兵器」「道具」を持って、この世界の最強の存在となります。
そして、主人公とメインヒロインであるユエは、あっさりと男女の最後の一線を越えます。そこからの展開がまあ、いろいろと酷いというか。
旅の途中で必ず一人の女性と出会い、その女性に好かれ、しかもその女性はほぼ例外なく神の思惑を超えるほどの力を持ち、主人公に絶対服従して、他者を見下しつつ主人公を持ち上げては、主人公達によって行われる一方的な虐殺や非道な行いも無条件に肯定し、自らも戸惑いなく実行します。
それからクラスメイトとヒロイン、「勇者」に再会することになるのですが、この扱いがまた気持ち悪い。
ずっと主人公を慕い、一途に生存を信じ、頑張ってきたヒロインに対して「ユエ」がいるからお前はいらない、と素っ気ない態度をとる主人公。
能力的にも異世界でともに過ごした時間の濃度的にも格段に劣るヒロインを馬鹿にし、愛人4号か5号くらいなら構わないという態度をとる、主人公の取り巻きの女性陣。
そして、主人公の「力を持たないけれど、弱者のために体を張ることのできるところ」が好きだったヒロインが、「弱者を力で抑え込み、殺し、尊厳を奪うことを平気で行う」現在の主人公を受け入れて、いつか自分も愛人5号として彼に愛される立場になると健気?に決意するヒロイン。
もうこの辺は本気で意味が分かりませんでした。
「主人公が本当に以前と違う非道な人間だとしたら、周りの彼女たちはあんな風に笑っていられるだろうか」とか、周りのヒロインも自分たち以外を「ゴミ」としか見ていない集団だと読者は分かってるので半ば「そこ勘違いしたらダメだろ」と思ってしまいます。
結局彼女は、最後までまともな扱いを受けることなく、とりあえず「大切なもの」として主人公がキレて俺Tueeeするためのダシとしての役目を何度か果たすことになります。死んだり体を失いかけたり色々しますが、些細なことです。もっとも気色の悪い点として挙げたいのが、イケメンで成績・能力ともにトップクラスで人望も厚いが、空気の読めない「勇者」君の扱いです。
彼は最後の最後まで、主人公を引き立たせるための道化として、作者に弄ばれます。
作中のラスボスは人を操り戦争を起こしては人の苦悩や悲劇を楽しむ悪神ですが、正直言って作者の方がよほど悪趣味だと言えるレベルで、彼の扱いは酷い。
彼は勇者ですが、敵の中堅魔族相手に手も足も出ず、主人公には小指の先ほども実力が釣り合わず、精神は幼く薄弱で、「馬鹿」と評されるヒロインの一人にも乗り越えられる試練すら、彼にはクリアできません。
むしろ、試練に呑まれて暴走し、裏切り、周囲を傷つけてなお、反省をしない愚か者として徹底的に書かれます。
最終的には完全に敵に操られて親友や幼馴染を本気で殺す側に回ります。結果的に破れて顔面を何度も殴打されて正気に戻るのですが・・・。
作者はイケメンで文武両道の男性に恨みでもあるのか、そういう人間は得てして中身が幼くて脆いものだ、とでも言わんばかりの展開が目立ちます。
ちなみに主人公はそれらの試練や難敵に対して、ほとんど苦戦らしい苦戦をすることもなく、時には超兵器を持ち出して圧倒的な力で勝利します。
差が酷い。そしてとにかく気持ち悪い。最終決戦までの道程で、主人公はひたすらヒロインとイチャイチャします。
戦いの中でもイチャイチャします。常に余裕で、やる気なく、それでいて何万分の一のズレも許さないような「神業」を何度も、多様に、成功させて味方を救います。
それにまたヒロインがときめいてイチャイチャして、周囲の人間を見下しながら、周囲もそれに嫉妬したり舌打ちしたり見惚れたりして、主人公は殺気と圧力で周りを失禁させながら、違うヒロインとまたイチャイチャします。
とにかくそんな感じで旅をして、目的のためにすべてを切り捨てたはずの主人公は人を救い、街を救い、国を救い、世界を救い、神をも殺します。
勇者君はほぼ最後まで主人公を嫌いますが、他のクラスメイトは主人公を認めて、持ち上げて、感謝します。
そして元の世界に帰るのですが・・・
アフターエピソードで勇者君は一人異世界に残り、出番は無く、そのまままた他の世界に飛ばされることになった、という事情だけ書かれます。
主人公は元の世界で複数の美女を侍らせ、異世界で得た力で富を得て、両親はそんな息子を手放しで受け入れて、まあ、ハーレムエンドです。そういうのが好きな人ならオススメできるお話でした。
466人のお客様がこれが役に立ったと考えています出典:Amazon
クラスごと異世界に転生
主人公はいじめられっ子でクラスほぼ全員からいじめられたり嫌われたりしてたけどクラス1の美少女だけは主人公が好き
主人公は異世界でも雑魚だったけどある日チートに目覚める
クラスのムカつく奴らをぼこぼこにして美少女や自分に好意のある女にだけは手をあげないで男は例えいい奴でも自分の言いなりにならないと処刑
女たちはそんな主人公に惚れてる
>>120
クソクソアンクソやな
サンガツ
失禁こいつも好きなのかよ
ゼナちゃん思い出して草はえる
>>101
>ずっと主人公を慕い、一途に生存を信じ、頑張ってきたヒロインに対して「ユエ」がいるからお前はいらない、と素っ気ない態度をとる主人公。
これヤバない?
草「
草
別にチートに目覚めない定期
何に目覚めるんや?
何にも目覚めないで
運が良かったのと努力やな
何を努力するんやは
必死に武器作ったり戦ったりやね
奈落に一人孤独で希望もなかったんだからここは褒めてもええと思うで
もう少し具体的に書いてや
なんか試練でもあったんか?
クラスメイトに裏切られて奈落に落ちる
運良く落下で死にはしなかったが周りは化け物だらけの中腕食われる
必死に逃げて神水っていうチートなポーションが沸き出る水晶を見つける
それで飯食わなくて良くなったけど飢餓感は消えずに飢餓感と幻肢痛と孤独に苛まれてやがて神水も飲まなくなる
ここで闇堕ちする感じや
クラスメイトに裏切られたって
主人公はクラスメイトの仲間やったんか?
クラスメイトと教師と一緒に異世界召喚されたんや
だから一緒に行動しとった
なろう系って大抵主人公はクラス内で虐められて最初っから闇堕ちしとる奴多いけど
元々信頼おける仲間同士っだったn9に裏切られて闇堕ちってのは珍しいな
いやクラスメイトには主人公をいじめてるやつもおるで
それじゃ裏切られてないやん
敵に嵌められただけやん
作画とか関係なく売れないやろ
ざっくりどういう話なんや?
>>101
マサツグさま的なかんじか
ワイにはあわんわ
>>101のレビューがほとんど物語っている
これよく読んだらいろいろ嘘ついとるやんけ
嘘は良くないで😢
どこら辺が嘘なんや?
クラスのほぼ全員からいじめられてるとかチートに目覚めるとかクラスメイトに復讐するとか女に手は上げないとかやな
主人公は敵となったものには容赦なくてクラスメイトも敵になったから殺しただけで主人公に復讐する気はないで
当然敵になってない男のクラスメイトも居る
引用したAmazonレビューにはこんなコメントがついていました。
レビュー内では「気持ち悪い」が何度も出てきますが、そんなに気持ち悪いと思っている小説を200話近くも読んだのですか?すさまじい精神力ですね(笑)
そして、本編完結まで読了済みでなおかつアフターエピソードまで読んで「気持ち悪い」という評価なのにさらにお金を払って書籍版を購入したのですか?
書籍版を先に購入したのだとしても、☆1評価をする小説のweb版を気持ち悪い、気持ち悪いと思いながら読破したのですか?
あなたが何をしたいのか全く分からなかったので質問させていただきました。あと、あなたのレビューの大半はweb版の話に対しての物ばかりなのでここに書くべきではないと思いますよ。なろうの方の感想に書きましょうね?
いや、レビューとして機能しているからいいんじゃない?俄然興味沸くもん。
なんてゆーかグロ画像つい見ちゃうような感じ。
何をしたいかわからないって言うけど、読んだうえでレビューしようと思っただけだと思われますが?
読んでない人のレビューより何倍も参考になると思います。WEB版のほうに書くってのもわからなくもないですが、そっちのほうで話の流れを書いてもネタバレにもなりますし、こっちが妥当だと考えます。
序盤だけで判断せず、「もしかしたら、今後面白くなるかもしれない」という期待を込めて読まれていたのでは?
実際、最初は不評でも、後から面白くなる作品はありますし。そのうえで、結局最後まで期待を裏切られ続けたからこその、この評価ではないでしょうか。
序盤だけでさっさと見向きもしなくなってしまう方よりは、気持ち悪い部分があっても我慢しつつ、最後まで読んだうえで判断されてる方のほうが、より公平な判断を下されてるのではと思いますよ。同じく「もしかしたら、今後面白くなるかもしれないから、もう少し買ってみようかな?しかし、ううむ……」と迷っている方々には、有りがたい指針にもなるでしょうし。(自分も迷ってたので、参考になりました)
関連記事
・なろうアニメ『ありふれた職業で世界最強』第1話の構成がひどい
・なろうアニメありふれ、amazonのレビューで1.6を獲得してしまう
・南雲ハジメさんの「ありふれた職業」って何?
・なろうで最も闇が深い作品は『ありふれた職業で世界最強』
ディスカッション
コメント一覧
ありふれに関しては信者のキモさが作品との相乗効果でとんでもない闇を生み出してる
なろう叩きは楽しいからしゃーないな
人生苦労してる人多いしその手の主人公に嫉妬してしまうんだろうね
は????
嫉妬したことなんかねーよ。主人公がイキっててキモすぎるだけだっつーの
異世界迷宮奴隷ハーレムのセコい方法で儲けて金で女侍らせてウハウハな主人公は素直に羨ましいと思う
でも訳のわからない理由で女に好かれて同級生ボコってざまぁしてモブには素晴らしい御方ともてはやされるなろう主は羨ましいと思わないし、死ねとしか思わない
なろう主人公て「種族:なろう主」のイメージ
根本的に人間と思考回路や生態が違う謎生物
なろうにどれだけの作品が投稿されてると思ってんだよ。
その中から読者が選び抜いた作品がありふれみたいなヤバい作品だろ
作者じゃなくてお前みたいなキモイ生物がなろう系を生み出してる事を自覚しろwww
ものすごい既視感があるから正体を探したら
やってることがHACHIMANそのままだった
信者のキモさと作者の投影っぷりがそのまんますぎる
そういう、今まで「気持ち悪い」と思われて忌避されたものを描いた、という意味では凄いと思う。
真似したいとは思わないけど。
単に今までは黒歴史を発表する場がなかっただけでまだ精神的に幼い頃のノートにならこういう話が書いてあっても全く珍しくもなんともないよ
この作者には映画アウトレイジ三部作を百回通覧してからまた小説を書いてほしいと思う
あんなもん100回見て何か変わると思ってるお前が悲しいな
レビューにネタバレ書いたらいかんでしょ。かんそういう類いの感想欄じゃなくね?悪意もりもりでしょ。
推理小説で「○○が犯人でした」って言うならまだしもネタバレしたところで大して価値のない作品だし問題ないっしょ
それを決めるのは読んだ人間じゃなくて、これから読む人間。そこを間違えてる時点でお察し。
タイトルか文中にネタバレありと書くのが親切ではあるな
最初に気持ち悪いと思ったしネタバレを含みますって書いてあるんだから問題なくね?それにレビューって主観的な感想を自分で客観的に添削して書くもんで結局主観が根底にあると思う
それなら俺はいいと思うよ
なろうというサイトの闇を更に煮詰めて、鍋の底にこびりついたカスのような作品
でも総合ランキング上位と言う
つまり読者がカス
それなら、貴方のおすすめのライトノベルを教えていただけませんか?。
ラノベじゃないけどサムライ8はこれより面白い
ラノベならはめフラかな?
勇者くんの扱いさすがに酷すぎない…?
最後、別の世界に跳ばされたというエピソードらしいので、作中は頭無能扱いでもヨソで成長して自分の物語を辿っていると祈るしかないね
一応アフターで勇者主役回があるから
アンチでもそこは普通に読める
自分は完全無欠だと思ってたのに罪を抱えた事で弱者に本当に寄り添えるようになったのか、真っ当過ぎるくらい真っ当な主人公になったよね
無暗に相手を下に見ないしヒロイン集めもしなくなったしね
正直零のオスカー&ミレディとかも見てると、本編だけ事故物件で能力はあるんだろうなって気がするわ
よその世界で覚醒してハーレム作ってるよ
本命居るのに異世界の女神に追い回されて必死に逃げてるんじゃなかった?
ロクでもないアフターエピソードの部分で笑ってしまったわ
そのエピソード要る?
アフターで一気にアンチが増えたからな
地上に出てから先は読んでない。それでも最初のオルクス大迷宮でゴソゴソやってるあたりまでは普通に読めたから、他のなろう系に比べればそこまで批判的には見てなかったが……うん、読まなくて正解だったわ
本当か?
本当に読める部類だったか?
主人公の豹変で既に相当きつかったぞ?
注目の集まるレビューでピンポイントにここまで書かれるとキツイかなと思う反面
なろう小説は他人の評価とレビューで成り上がってきたわけですし
好きな人のレビューと合わせて見ればいいだけの話で
小説そのものがキモいんじゃなくて、それを読んだ人の解釈やイメージがキモいんだよな。解釈の仕方によるんよ
いや読んだけど小説がキモイわ
完全に虐められっ子の妄想でキモイしキッツい
一応言っとくが、スライム、無職、盾みたいなチート系は好きだからな
ワイはこういう作品をさらけ出せる時点で凄いと思ってるで
市場には出回らないような作品やし
なろうってpt稼ぐ上で人気でるまではそこそこ他の利用者と交流してくしな。
顔出しはせんとはいえ、自分のバックグラウンド勘繰られそうな話書けるのは素直に感心する。
キモいはキモいが、主人公の過去全然掘り返さず無個性な機械に欲望叶えさすよりは健全やと思うわ。潔い。
なろう系がこの年代以降右肩下がりに転じたのかの理由が全て乗っているような作品です
ヘイトありきで創作しちゃ大衆受けは狙えないからダメってことだね
昔総合ランキング上から順に読んでったけどこれと金色だけは途中で脱落した
気持ち悪いというか作者が現世に対して放っていると思しき呪詛に少しでも共感できなきゃ聖書でも読んでた方が面白い
聖書はバイオレンス、セックス、コメディとエンターテイメントに溢れた読み物だから
ニーチェがルサンチマン言ってんの聖書とキリスト教の神の国信仰だからな。
現世への呪詛振り撒いてんのがまさに聖書よ。
創作の中で自分が勝つ妄想っていうと気持ち悪いが、ヒーローに怪物退治してもらうよりかはルサンチマン度低いともとれるんよなあ。
嫌いな人が多いのも間違いないんだろうけど、アニメ化するくらいには人気があるんでしょ?
この作品って99%はアンチになるけど1%は信者になるようなもんだから
まぁ、なろうは大体結構分かれるけどこれに関しては特に顕著
人気もこれ以上伸びないと思うぞ
ネットに意見書きこんでない人間がいるの知らなさそう
サイレントマジョリティーまでカウントしだしたらキリねぇし、結局のところ声をださねぇならそいつらの存在はないものとするのは世の中の常だよ
世の中の常じゃなくてお前の中の話だろw
私が、信者だね
この作品好きだ
なんていうかTHE中二黒歴史ノートって感じだな
気持ち悪いというよりキツい
正直痛さしかない
叩かれそうだけどバトルシーンと迷宮周りの設定は結構好き
まあそれ以外の人間関係のシーンとかは完全にこのレビューの人と同じ感想だけど
恋愛はもちろん、人間関係全般キモいからなあ。いじめっ子の方を徹底的にゴミクズとして描いて、主人公はもういじめっ子眼中にないって話だったのに殺させたし。イケメンの方は噛ませにしつつ嫉妬させたり認めさせたり、ほんとはイケメンと友達になりつつマウント取りたかった憧れが滲み出てるし。
なんだかんだ言い訳臭いとこはキモかった。男友達一人もいないとこにクラス転移のキモさが濃縮されてる。
でもヒロインとクラスメートの人間関係のとこがキモいだけで、他は普通にラノベしてたと思う。バトルも迷宮のあたりは頭使ってるし、一人で攻略してくのはロビンソン・クルーソーみたいな楽しさもある。現代メカニック武器にダークヒーローとか中2全開なのはむしろ誉めどころよ。
叩きどころと誉めどころがハッキリしてる素人創作の醍醐味みたいな作品。クラスメートと絡ませなきゃもっと評価されてたと思うわ。
なろう作者って勇者という称号が嫌いなんだろうか?
大抵の作品でかませ犬にされるか強いだけの(強いといっても主人公の足元にも及ばない)どうしようもない人間みたいな描写をされている気がする
いやむしろ指標としては好きだろ
勇者より強い俺イキリカッケーするために勇者かませキャラを作っているのかと
レベル上限がない勇者なろう主という過去作品の傾向があるからそれよりスゴいもの産み出してますアピールでそうなった
と言いつつ、主人公が勇者だったらそれはそれでイキリ勇者うぜーなんだろ?とりあえず力のあるやつがゆるせない層が居るのはわかった。
むしろイキリ勇者うぜーを地で行ったのがこの作品みたいな類じゃね?力のあるやつ・表でスポットライト浴びるやつが許せないから、そいつらを道化に仕立て、そいつら以上の力を持たせてるんじゃん
イキリ勇者とも見れるけど、青年特有の正義感と解釈するとそうイキリでもないかな~って見たかたもできるかも(序盤しか読み返せてないけど)。
そうすると、主人公vs勇者の対立構造が消えるので、それぞれなんとか考えながら動いてるという読み方もできる。
主人公の代わり要も、自分のあり方に対するアンチだしなぁ。
素人作品ゆえ、そう言うところを考える余地もあったりして面白い。
ありふれの場合、勇者を噛ませにはしつつも、クズ枠はいじめっ子にしてるからな。
なんつーか嫉妬と羨望が入りまじりなのかと。勇者の方は噛ませにしつつも終盤仲間(※対等な友人ではない)になったし、爽やかイケメンに認められたい・勝ちたいってのが根底にあるんだろう。
むしろ「俺が!俺こそが!『イケメン』だっ!!」かもわからんで
まぁ、既に書いてるが零とか諸々見てると、そんな大層な物じゃなく、
元々名前にも厨二好きって入ってるし、ノリの方が大きいのかもしれんが
(中二の中に女を侍らせる、も入ってるのかもしれんし)
まぁ、他所でも言ったが、本質的に滑ってるせいでギャグって気はしないけど、
なんか変な事を突然言い出す流れ多いし、シリアスアレルギーの方が本質って気もするが
(零のミレディはそのアレルギーを上手く昇華してると思う)
結局100人が褒めて10人がけなす作品より、1000人が褒めて2000人がけなす作品のほうが価値があるってことなんだろうな
作品が中2なだけに、物言わぬファン(大衆)がそれなりにいそう。
尽くしたからって見返りとして恋人になれるわけではないっていう戒めやな(ゲス顔)
もとの世界のヒロインの事を言ってるならちょっと疑問だ。
その子が尽くしたんじゃなく、見ず知らずの人を己が身を尽くして助けた主人公に、その子が惚れたんじゃなかった?
レビューに対する反論ではなくレビュアーそのものを頑張ってこき下ろそうとしてるあたり作品の内容も読者層の質もたかが知れてるわな
どこかの劣等生作者を彷彿とするよ
ここまでレビューに対してろくに反論出てないよ。とりま3年ROMっとけb
迷宮のとこがピークってよく言われてて、実際このレビュアーも迷宮のとこは全く叩いてないんだわ。
レビュアーの意見には概ね同意なんだが、やたら全方位攻撃してる割にそこだけには意見述べてないあたり、叩くために叩いてる気配はわからんでもない。
迷宮のとこは単に可もなく不可もなくってだけだから
言及しないだけでは?
ここで作者の方を貶してるのブーメラン過ぎワロタ
なろうは害悪
はっきりわかんだね
ありふれだけじゃない、例えば盾、アフターエピソードがクソ長いスタイルに辟易する
本編は成り行きで最後まで読んだけどその後は1㍉も読む気がせず読まなかった
完結マークを付けて、アフターは別で上げろと言いたい
そんなんどっちゃでとええやんwどゆこと?wwわからんすぎて悪気無く吹いたわ
嫌い嫌いと言いながらずっと読んでて長文レビューまで書いてさ
ツンデレかよ
自ら人身供養になったのでしょう。
話題になってるから面白いと勘違いして読者が苦しむのを事前に止めてあげたんだよ。妨害されて残念でしたね。信者さん。
営業妨害だと認めててwww
信者ちゃうで
読んだこともなければアニメも見てない
嫌いな物をわざわざ読んでレビュー書いてる事実に対する感想が「ツンデレ」なだけ
残念でしたね、アンチさん
お察しな人
このくっさい話し方するの長文連投のキモいやつ一匹しかいねえなあ
長……文……?
キングダム・カム・デリバランスみんなやろうぜ。なろうだがリアルだぜ(なろうではない)
Web版か書籍のどちらか一方だけならともかく、両方読んでおいて「期待を込めて読んでいた」はない
web版の方を読んだ上のレビューで書籍版読んだとはどこにも書いてなくね?
ギャンブルと一緒
ある程度金をかけちゃうと引き下がれなくなるように、読むのに時間がかかった分面白くなるまで引き下がれなかったんだろう。で、結局大負けと
どうせ関係者による怨恨だろ。無関係ならそれはそれでやべーやつじゃん。
こういう火の玉ストレートなレビューはもっと増えて欲しい
作者のそういう鬱屈とした捻じ曲がった情念を楽しむものちゃうんか?
本気でこんなもん面白いと思ってみてるヤバイやつはおらんやろ
作者の中の中二病がハジメちゃんで案外明るく楽しんでるのかもしれんが
光輝関係とかが現実離れしてる+ギャグとしてもストーリーとしても面白くもなんともない+ハーレムの雑さのせいで、
「これは作者の闇なのでは?」って勘繰られてしまうんだよな…
web版1話読んでみたけど、クラス中にめちゃくちゃ嫌われてて、どんだけやべえ奴なんだ主人公って感じだったよ。オタクだからとか美人に好かれてるからってだけであんなに嫌われないよ、普通は。
性格の良い美人で皆んなに慕われてるような人に好かれたら普通はクラスでもやりやすいだろ。くっ付けようとして色んな人に話しかけられたり、そのグループと仲良く出来たりして、友人増えたりするだろ。なんであんなに嫌われてるんだって感じだったよ。
そうならない程のヤバイ人間性ってことじゃん。
読めばわかるが、クラスの女子でアイコラ画像作って
教室でオナってたのがバレたんや
…えっ?(ドン引き)
マジ?何話?5話まで読んだけど無かったぞ。
大分後か?そこまで見るほどの面白さなかったからもう見ないけど、普通アピールしてたのに全然普通じゃなかったヤベエ奴ってオチかい。
倫理的人間的に普通の主人公ってテンプレなろう作品にはほとんどいないけどさ。
ネタに決まってんだろ笑
それでダークヒーローぶるとか流石に無理や
まあマジな話するとのび太みてーな奴なんよ。
確か親が漫画家でアシ手伝ってるからしょっちゅう学校で寝てるし成績も悪いみたいな。んで取り柄とかもない。だから嫌われてるつーか大体見下されてんのやわ。
こんなゴミと比べるとかのび太に失礼だ
例えにつっかかるやつめんどくさ~。のび太も基本は典型的にダメな奴として描いてるし、周囲にそう見られるわけだし、無能キャラの代名詞として使われるだろ。
取り得自体は即戦力級のものがあるし職の予定もあるだろ
周りが知らないだけで
性格良くて一芸持ってるならそう嫌われるとも思えないけどああなってるあたりにありふれの気持ち悪さが出てるんじゃないかな
親の伝手で就職する気で割と露骨に態度悪い印象受けたな
会話すると態度で「あ、コイツ俺らを見下してバカにしてんな」と感じる奴多いと思う
>>クラスの女子でアイコラ画像作って教室でオナってたのがバレたんや
その方向性だったら絶対面白かったのに
作品の流れを書いた上でどういった点が至らないのか、何故そう感じたのかが書かれていて良いレビューじゃん
少なくとも「おもろしかった」、「つまらなかった」なんていう一言だけ書いて終わるような箸にも棒にもかからないようなクソみたいなレビューよりは何十倍も良質だわ
熱狂的アンチは信者と見分けがつかねぇのな
この場合、信者とアンチの要素は関係ねぇよ
そも、世の中のレビュー制度が星や数字で示す採点方式になってる時点で賛否のどちらかの態度に拠って書くのは当たり前なんだから
大事なのはその採点の裏付けをレビューで書けているかどうかで、この人はそれが書けているってとこだけだ
一生懸命読んで力の入ったレビューまで書いてくれてるんだから熱心な読者であることは間違いないな
エリシャはそこからベテルに上った。
彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、
「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、
森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。
なろうの元ネタや
ありふれのいいところは
・本編完結
・完結してから書籍発売
・作者自身割烹とかでイキらない
作品自体についてはノーコメントで
※ただし作者自信はアニメ製作会社にはイキる
イキった挙げ句があの様よ
やっぱイキるとろくな目にあわないな
嫌われてる描写あったけど、そう感じられるだけの内容じゃなかったぞ?実害はネタミー君が絡んでただけ。あとはヒロインと絡んだときの嫉妬の視線ぐらい?
嘘松するのはいいけど、面白くないなら価値ないよ( ノД`)…
あーれろや、あれろーやーー、PVふーえーろー。って音楽が聞こえたんですが幻聴でしょうか。
腹筋YOU。
統合失調症の可能性がありますね。
また、あなたが作者本人でない限り、作品の人気・尊厳が自己の尊厳につながってしまっている可能性もあります。つまり、何らかのパーソナリティ障害の疑いもありますね。
たかやkiの黒髪ハジメちゃんを返せよぉ
これだけ読者に黒歴史みを共感させるって、実は作品としてかなり力があるすごい物語なのでは?
ありふれはアンチも信者も粒ぞろいな印象
ムカつく奴をぶん殴るならシェルブリットの方のカズマもやってるし多少はね?
彼は超絶楽しそうに戦うけどハジメは戦闘中あんま楽しそうに思えない
まあ、ある意味でこの欲望と怨嗟に満ち満ちた方向性の作品っていうのは中々なかったから人気出たんじゃね?
普通はこんなん出せんよ
なろうに何求めてんだよ
ボットん便所の底を掬ってうんこうんこ言うてもなぁ
うんこ投げつけてくる糞猿読者がいるから困ってんだよ外にでてくるな
自分らがうんこだって自覚はあるんだな
この流れすこ
腹が立つから殴るもいくつか種類があって、必死になって強敵を殴るとか、
本当にプッツンして正しいとか間違ってるとか無視して殴るとかなら、可愛げあるんだが、
冷静だけど、悪いのはお前だから殴るわって言い訳して過剰に殴り飛ばすみたいなネットリした感じのが割と少なくなくてな
いいじゃん笑
だいぶ前に読んだけど主人公はとりあえず読み手の期待に対して逆張りするけど
大した理由はない感じ?戦闘描写に興味が薄いと読むのキツイ。多分好きな人には此処がいいんだと思う。
一応話にはある程度起伏があって物語りはなろうの人気作では標準以上には評価できる
なにより一応完結させたのが凄いと思う。
「世の中すべて敵!味方はどっかから降ってきた美少女と彼女が関係構築してくれた連中だけ!」って典型的な妄想ニートの化身が物語都合で無理やり成功してくだけの話だからなあ
一般的な感性持って読んだらそりゃ気持ち悪かろう
よく読了までいけたね。感心するよ。
オレは気持ち悪くて序盤で読むのやめたから。
最序盤のキッツい所を乗り越えて迷宮彷徨ってるところはまだ割と読めるんだんけどね
脱出して兎のヒロイン出てきた辺りでギブアップしたわ
俺は友達が読了してたからここから面白いという思いでもうちょっと読んだけど、先生が惚れた辺りでさすがにやめたよ。
全部は読んでなさそうなレビューで草だ
まあつまらないから忘れてるんだろう
俺が言いたいのは主人公の職業、鍛冶屋ってさほどありふれてないだろっていう
ありふれた職業って普通は農家や商人とかを意味するんじゃないですかね?
まぁそれでもそれを活かして最強になって活躍するんならいいけど洞窟でサバイバルして拾った能力で最強だろ?それ違くね
でも明日死ぬかもしれない世界で今カノがいるから友人以上恋人未満をさっさと振るってのは悪くない選択
職抜きの能力だけだと迷宮から出ることも出来なかったと思う
“鍛冶屋”じゃなくて”錬成師”な?
このコメント見るだけで、あんたの読解力が幼児並みに低いって事が分かるわw
しかも、エヒトとの最終戦前に王都の錬成師が、たくさん集まったから”ありふれた職業”だってことは誰にでも察せるからな?
それと、ここにいるアンチ共、”ありふれ”のことを”キモイキモイ”言いたいだけなら、自分の頭の悪さを言いふらすようなもんだし、恥かくだけだからスマホごみ箱にポイしてネットから消えた方がいいよw
けどキモいから言われても仕方ない
今クローンウォーズシリーズを見直している自分的にはありふれの主人公の置かれた状況は、ダースモールにちょっと似ているかなぁと思った。
アニメしか知らんが、まず主人公の職業がなんなのかわからん
錬金術師? とか言うのなんだろうがそれがどんな能力で話まりと比較してどんだけ劣ってるのかよくわからん
そこを差し引いても過度なやれやれ系の演出がキッツイ
俺にゃ合わんかったようだ。3話まででドロップ・アウトします
これ「勇者」くんが真っ当に頑張って強くなってて、悪堕ちチートでウェイウェイしてる主人公に比肩する感じにしてたら面白いと思うんだけどなろう読者や編集が許さないんだろうな。
そもそもチート(不正・逸脱行為)を作者も読者も持ち上げて誰も疑問を持たず全力肯定してる時点でもう終わってる。時代かな・・・
この作品、勘違いしてる人多いけど作者じゃなくて読者の闇の塊なのよね。読者が気に入らない展開になったら低評価される、作者が書きたい物では無く読者の読みたい物になってゆく、では読者のニーズは?あっふーん・・・・・・
>読者が気に入らない展開になったら低評価される、作者が書きたい物
そもそも読者に従う理由がない書きたいものなら書けばいいだけ
低評価を気にして読者に従うのならそれは書きたいものではなく承認欲求を満たすために書いてるだけ
“承認欲求を満たすために書いてるだけ”
この通りだと思うんだけど。
序盤から陰キャカースト底辺だけど根はいい子系チックな主人公が、見る見るイキリト系陰キャに進化していって笑った。ユエを仲間にするまではただただオラオラ()イキりだったけど、うさ耳仲間にしてからは完全にボッチ陰キャの代弁者みたいなクソキモいハーレム転生アニメになったな…
とりあえず全く共感を持てない俺TUEEE陰キャが延々と現実のカースト上位にコンプレックス丸出しでオラつくだけの作品だった
キャラの気持ち悪さとしてはキリトに近いな
アンチのほとんどが”キモイ”しか言ってなくて草。
ハーレムが”キモイ”とか、主人公がイキってるのが”キモイ”とかしか言ってなくて、あんたらの語彙力が無さすぎて笑える。
知らなかったのか?なろうの叩き方なんてイキリ太郎言っときゃ充分なんだ
あらゆる言葉で罵倒されるよりはダメージ少ないじゃん
だって真面目に批判するとお前ら顔真っ赤にして怒りそうじゃん
そもそも語彙力無いとか信者が言えることかい
主人公が屑なのは兎も角
地の文とヒロインが全力で主人公擁護するから違和感しか無いと言うね・・・
なんと言うか炭治郎の立場を得た無惨だな
ぶっちゃけイキリマウントかますのが許されるのは主人公相手に惨敗するのが前提にある敵キャラだけでいい
アニメで知りました。
3話あたりから見るのが苦痛になるほどに気持ち悪かった。
全話見るのは苦痛だったから9話までしか見てないけど、アニメを通り越して作者が気持ち悪いと感じたから作者や同業者の詳細を調べた。
結論。なろう系全般と愛読者すべてに対して気持ち悪いと思っている。
海外から日本がどのように思われてるか考えて商品化しとほしいところ。
趣味なら誰も文句言わんのに。