1: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:14:46.20 ID:gXrIUVzPM
アカン
2: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:15:33.87 ID:gXrIUVzPM
人質とるのはもう使ったンゴ
4: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:15:41.84
味方軍が巨大兵器で一面を焼き払って
巻き込まれた主人公は5年間の眠りにつく
5: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:15:55.77
まず囲まれる時点でなろう主人公失格
なろう主人公なら敵を囲んで虐殺しろ
7: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:16:04.04
そういう時は昔の小説からパクるんやぞ
9: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:16:46.26 ID:gXrIUVzPM
技量的には敵のが下だけど
数が多い
アンド依頼者守らないといけない
16: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:18:02.57
>>9
本当になろうやる気ある?
もうそんなちまちました展開の時点で読者居なくなるよ?
21: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:30.97
>>9
そもそも技量的に敵が下というところからスタートするのをやめろ
10: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:16:47.89
主人公「オナラぷぅ~w」
敵「く、くっさー!」バタンキュー
味方「いきなりオナラすなー!👆💦」
40: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:21:43.89
>>10
これ一周回ってウケるんやないか
13: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:17:42.86
散れ(ドンッ の一撃で余裕や
14: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:17:52.34
それっぽくなんちゃらなんちゃら陣!とかやっとけばなろうのばかどもは納得するやろ
15: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:17:53.22
脱出手段も無く囲まれてんじゃねえよ
26: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:54.02 ID:gXrIUVzPM
>>15
裏切りにハメられたンゴねえ
17: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:18:12.27
突破して敵本陣に行くのか逃げるのかどっちだ
20: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:08.26 ID:gXrIUVzPM
>>17
逃げるんやで
19: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:18:52.21 ID:gXrIUVzPM
1人を頚動脈を掻っ切って殺して死にたい奴はかかって来い的な
でもそんなのでびびるかという
22: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:38.79
依頼人を上に放り投げて敵が注意を向けてる間に殲滅
落ちてくる依頼人をお姫さま抱っこする
25: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:52.19
夢でいいだろ
27: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:19:59.17
ジョジョみたいに後付けで実は罠張ってましたぁ~んでええやん
28: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:20:20.14
あらかじめ隠しトンネル用意してて囲まれるフリを演じつつそこまで移動してた
29: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:20:32.70
適当なの殺して覚醒でもすれば?
30: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:20:35.02
謎の強キャラ登場
31: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:20:47.04
絨毯に包まって運ばせる
32: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:20:48.62
穴掘って脱出経路作ってた
34: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:21:06.29
異世界から援軍呼んだらええやん
35: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:21:10.76
・覚醒する
・仲間が助けに来る
38: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:21:21.34
室伏ばりにぐるぐる回って突撃すればええやろ
43: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:23:12.18
死んだふりや!
44: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:23:27.43 ID:gXrIUVzPM
煙幕ドーンはまあ1人ならありやと思うが
流石にちょっと
45: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:23:45.20
なろうなんてなにやっても整合性なんて気にされんやろ
悩むのは可愛い女の子キャラの設定やチート能力や奴隷の出てくるタイミングくらいやろ
49: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:23:54.75
指パッチンして敵消せばええやん
50: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:24:18.09
群嬰の会をご存知でない?
昔救われたことをずっと恩に思っていた人間が全身ハリネズミのようになりながら命をかけて救ってくれる話や
78: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:29:58.54 ID:gXrIUVzPM
>>50
実はそういうやつおるんやけど
それはこの後別のシーンで使うんや
57: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:26:12.31
ぜつえいの会だったわすまんな
詳しくは荘王のwikiで
71: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:28:44.52
>>57
うろおぼえの癖にご存知ない?とか言ってんじゃねえよ
52: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:24:47.10
ピカっと光って気づいたら突破してたでええんやで
54: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:25:16.78
異世界ならなんでもありなんじゃないの?
58: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:26:27.60
そのまま殺されたと思ったら神様にあってチートもらって異世界転生とかどう?
62: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:27:21.87
>>58
意外といけるやん
61: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:26:56.84
すごいビームだして薙ぎ払えばいい
65: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:27:58.10
囲まれてなかったことにする
67: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:28:18.35
外的要因で有耶無耶にすればいいじゃん
熊とかスズメバチとか
81: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:30:10.59
>>67
後付け設定もできるし使えるよね
74: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:29:25.03
空飛べばええやん
83: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:30:15.14
素直に捕まった方がええで
仲間が助けに来る&敵の基地に潜入で新しい情報getの2重展開や
84: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:30:23.27
そこで後付け覇王色の覇気の登場ですよ
85: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:30:31.02
その時不思議な事が起こった
92: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:32:01.83
突破するで~
雑魚が群れても雑魚は雑魚や
ドォーン!ドォーン!!
ほないこかー
94: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:32:49.25
粉塵爆発って知ってるか?
95: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:32:51.43
環境を深く描写して使えそうな手札を撒いておく
一工夫入れて相手の意識を逸らしての正面突破、ただし代償でボロボロになる
ある程度幸運な状況変化もあって助かるが、それは後の伏線にする
96: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:32:52.20 ID:gXrIUVzPM
1人不意打ち投げナイフ脳天でぶっ殺して
もう1人頚動脈切って
チンケな金のために死にたいならかかってこい
これでいくか
97: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:33:05.78
大将首に向かって突進
99: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:33:15.35
正面に斬りかかって少しの油断ができた後ろに向かって即座に突進、突破とかなろうにありそうやない?
なろうだったらこれだけで戦術の天才扱い出来るやろ
101: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:33:39.83
一点突破しろよ
ビッテンフェルトでもそれくらいできるぞ
105: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:34:36.76
敵方で謎の戦闘停止命令やぞ
111: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:36:06.69
突然一騎打ち要求する敵将
114: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:36:25.09
逆に考えるんだ
突破しなくてもいいさと考えるんだ
123: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:38:47.27
ハンニバルとかスキピオを参考にしろ
124: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:38:51.08 ID:gXrIUVzPM
この後脱出した後の大逆転までもうだいたい決まってるのだが納得する脱出の仕方がイマイチ
125: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:38:53.88
なろう読者って主人公ピンチで発狂するんやろ?主人公ボコボコにして読者を発狂させよう
127: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:39:32.98
主人公「ここは俺に任せて先に行け」
↓
ヒロイン逃げ延び、物陰に隠れて泣きながら主人公の名前を呼ぶ
↓
主人公「呼んだかい?」と血塗れながらも元気そうに現れる
昔ながらの王道展開でいこう
128: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:40:01.14
主人公が覚醒する
自然災害が発生する
増援が来る
敵に問題が生じる
第3勢力が登場する
一旦捕まる
好きなのにすればええんちゃうの
110: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:35:58.22
もうここの中から好きなの2、3個選んで読者に選択させたらええ
113: 名無しの読者さん 2019/07/30(火) 16:36:21.60
>>110
名案
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564470886/

>>10のオナラに一票
関連記事
・なろうで戦争もの書くのはリスクが大きいぞ
・なろう主人公「ふむ…では山頂に布陣してはどうだろうか」
・敵軍「こちらは300の軍勢に対して相手はたった3人だ!」ワイ一行「やれやれ…」スチャ(聖剣を抜く)
ディスカッション
コメント一覧
その時不思議な事が起こった で バイオライダーに覚醒する
自分と全く同じ発想の人がいて草
RXなら大体どうにかなる!!
真面目な話自分で創作しておきながら展開の把握と解決策を見い出せないのは駄目だと思う
普通その囲まれたうえで解決策を練って書くでしょなんでこう行き当たりばったりで書くかなあ
なんで囲まれることは想定していてその解決策を想定していないのか理解できん同時に思い付くものだと思うんだけどなあ
書きだめしないからこうなるんやろな。
章単位ででも出来るなら展開微妙なら路線いじれば良いだけだし。
やめたれ
プロットとか作らずにライブ感で書いとるんやろ
例えプロット練っても読者の反応次第で路線変更せざるを得ないのが「なろう」というサイト
あそこは読者の発言権がデカ過ぎるねん
まず読者に見向きもされなくなったら詰みだから、常に読者の顔色を伺う必要がある
あそこで必要なのは
読者の批判を受け流す鋼のメンタルか
どんな展開になっても書ききれるアドリブ力
それはなろう系で承認欲求と虚栄心を満たしたいだけの一部な
>例えプロット練っても読者の反応次第で路線変更せざるを得ないのが「なろう」というサイト
そんなんで変更できるプロットは練ったって言わないんだよ
まー、素直に捕まってからの脱獄でしょ。
牢屋の中で新しいキャラ追加したりして、それだけで大分展開考えられるな。
敵が殺しに来とるんやったら、捨て身で突破口開いてからの護衛対象逃がして視線変更。
主人公死んだ扱いされたあと、なんだか不思議な空間にたどり着いて覚醒やな。
勝手にキャラと世界が動き出して作者に御しきれない展開になっちゃうのなんか生々しい
壁をすり抜ければええやん
荒木飛呂彦「バイツァダスト強すぎるどうしよう……」
一時期マジで仗助達の全滅バッドエンドを考えたらしいな
それをあそこまで持っていくんだから、やっぱりジョジョは凄い作品だわ
それは君が物語を書いてるからや。
この手の人間は大概物語を書かせてもらってるねん。
物語を作ってる人間とすでにある物語を描写してる人間の差や。
前者は自分の考える理想通りのストーリーを書く。後者は設定とあらすじに基づいて勝手に動くキャラクターのストーリーを書かせてもらってるねん。
だから勝手に動いたキャラが解決策のないどん詰まりにつっこむことがあるんや。
多分後者の方が本気で書いてれば好きだわ
どん詰まりから神の手をどうにか駆使して理想の話につなげるのもまた一興だと思う
高校の頃、学校の先生がプロのミステリー小説作家だったんだが、
「こんなシチュエーションの事件を考えたんだが、トリックがまるで思い付かないので、トリック募集します。良い案は一万で買います」
って生徒に言ってたし、意外とそんなものなのかも
なろうはいつから安価SS置き場になったんや・・・
前提がわからない
敵味方の各人数とか武器とか
その場の立地とか周囲の状況とか
簡単にでも提示しなけりゃ議論しようがない
>>96で何とかなるレベルだから、なろう的にはピンチでもなんでもない。A定食とカレーライスを何分も迷う奴レベル。
地球を逆回転させ時間を巻き戻す
異星人がやってヒロイン助けてた。
爆破自滅に見せかけて地面に潜る
要 マンホールなど
護衛対象が自害 リミットブレイク
救援が都合よく
敵が油断
お好きなものをお選びください。
もうオナラでええわ
それな
そういう時は足場を崩すんや
そして逃げるんや それでもダメなら無様でも命乞いするんや
足を舐めるくらいの勢いで媚びて媚びて媚びまくるんやで
生きてるだけで丸儲けや
そうして主人公は生き残り、作者はブクマを失い儚く散った
笛でも吹いてろ
正面突破がええんちゃう?
数が多すぎるせいで逆に攻撃しづらいみたいな適当な理論を展開して説得力もたせれば大体okやろ
GANTZの仏像編みたいに主人公以外全滅して一からやり直しみたいな
裏切りにはめられてってことなら相当な難所を想定しちゃうけどな
依頼人の危険を全部庇いながら死に物狂いで逃げて安全圏に出るや意識を失ってもいいくらい
依頼人と信頼関係の話の1つも書けるだろう
ただ別のコメントの通り主人公性とか前提がわからない
敵の1人(敵将かな?)が、あえてギリギリ包囲を崩されやすく命令していて、主人公がなんとか切り抜けたところを少しずつジワジワ追い詰める、痛めつけるのが趣味なやつなら
(包囲絶望→突破希望→わざと方位を崩させたさらなる絶望→気力を搾り取られるまでの絶望→救い希望)
悪役に多い、残虐性を強調するためトドメをジワジワ先延ばしにして、結局後でやられるという
「なろう作家」を「作家」にしてればまともなアドバイスしてくれる人増えたかもしれんのに。
おならでええわw
時が止まる、The World
スチパンと ホラーと ゴシックロマンと コメディと
傭兵ものと 能力者もの等々でそれっぽいシーン書いたが、
ジャンルによって突破の方法は違う。
>>16見たいな固定観念糞読者はくたばれ
その包囲網は完成しているのか?という疑問から実際に脆弱性を看破しそこを突破する
そんな展開でもいいだろ
棒でジャンプして逃げる
もしくは敵のだれか説得して裏切る
餓狼伝のビリー・カーンかよw
説をつけろよデコ助野郎
餓狼伝だと別の作品になっちゃうよ
そう言われても餓狼伝(がろでん)って略すのが定番だしなあ
餓狼伝説スペシャルなんかも餓狼スペと略すしなあ
そか自分は無印は餓狼って略してたからなんかゴメンね
「なろう読者は納得しない」
自分がの間違いだろ。
オナラネタがコロコロ味あるな。コロコロ系なろう、誰か書こうぜ!
わかる、マリオくんだな
プロット書いてないのが一番の失敗
みきり発車乙
プロットと言うか脳内プロットでもいいだけどさプロット用意する以前に思考に問題があるんだと思うよ
敵に包囲されるって展開を考えた時点で普通はその突破の策も思い付くのものでなきゃ物語として破綻するのは必然だからね
???「私は常に強い者の味方だ」
ブタこの野郎wwwww
昔、図書館で借りて読んだSS戦車隊とかの戦記もの面白かったけど今も本あるのかな
故郷の村を赤軍から取り戻すと誓った若い戦車兵士とか残ったティーガーIIで敵の包囲から抜け出すような記録だったどうかはっきり思い出せない
書く引き出しがないなら増やせ。以上
主人公と依頼主の二人を敵が「包囲」している上に煙幕が使えるんやろ?
怪盗キッドお得意の相手に変装して包囲に混ざるでええやんけ
あ、被っちゃた。ごめんなさい。
敵に変装ってのは個対軍の鉄板やからしゃーないて
でも顔をひっぺがすのはエグいと思うの
ノープロットで描いていくのだと描きたい場面から膨らませて話を作っていくってスタイルだとおもうんだけど、敵に包囲されたってシーン描きたいならそこをカッコよく突破する方法見えてたはずなんだよね
そこが見えてないのに包囲されたっての思い付く時点でその描き方はあってないんでない?
見えてたはず論しつこい
>1人を頚動脈を掻っ切って殺して死にたい奴はかかって来い的な
でもそんなのでびびるかという
って19で言ってるだろ
想定してた案がガバだって気づいて焦ってる話だって理解しろ
>見えてたはず論しつこい
>想定してた案がガバだって気づいて焦ってる話だって理解しろ
横
これ確実に2019年8月11日 12:50 PMと同一視してるよね
別人であることを理解しろって感じになってるけど大丈夫?
というより言われている通りに最初に思い浮かべる部分だから言われているだけなのになにがそんなに気にくわなくて「しつこい」なんて言ってるんだろうか?
極々ありふれた考え方や創作としての話だと思うけど・・・
横ならなんで別人だって言えんの?
もうちょっと上手な反論ください
あと2019年8月11日 3:26 PMも同じ人間だと思ってるよ、内容一緒だもん
内容が同じだからって同一人物って考えるのはどうだろうか
同じ内容だからこそ繰り返して言う方がおかしいってのが常識だと思うから
逆に内容がかぶるなんてよくあることだし他のコメントでもかぶってるのあるよ?それも全部同一人物がコメントしてると思ってるの?んなわけないでしょ
内容が同じだけ同一人物だとするなんて根拠になりえないよ
もっと上手な反論ください
>同じ内容だからこそ繰り返して言う方がおかしいってのが常識だと思うから
思うだけじゃん
論拠にならないって意味ならそっちの意見も同じなんですけど、反論下手かな?
てかせめて2019年8月11日 12:50 PMの人からのレスならわかるけどさ、なーんの根拠もないのに横から否定入れてんのなに?
相手の迷惑とか考えた方がいいよ、水掛け論が嫌でスルーしてたかもしれないのにさ
敵の装備奪えば良いんだよ
敵をこちらの人数分こっそり捕まえてひっぺがす。
↓
お互い服を交換して、顔の皮を被る。
↓
顔の皮無くした敵はうめき声で囮に。
↓
自分たちはけが人のフリして逃亡。
ハンニバルもびっくりな逃走経路!
それが出来たら、誰でもやってるやろ
論外
策を弄する系なんか。そんなん決死突貫でブチ抜いて相手方が恐慌状態から瓦解、でええやん。
誰かまでは分からなく調べている最中だったが、内通者がいることは分かっていた、で伏兵や援軍到着でいいじゃん
どうして覚醒しないんだ?
まあ一番楽な展開だし無双系になって盛り上がるよなバルバトスみたいにボロボロになりながらも敵が恐怖するほどの戦いぶりとか
無双ほど面白いものないぞ
ゲームでチートしてるのと一緒
チートしてたら、すぐ飽きるやろ
それと同じ原理だよね
ってゆーか、突破する描写、必要あるの?
「具体的な策はない。だけど書きたい」くらいなら、省いて「なんやかんやあったけど脱出しました」でよくね?
それも一つの手だよね
ヒロインなり仲間なりを逃がして、その時から逃がした側に事典変更しといて、心配してる様や、必死に逃げてる様を描写しといて、○日たったのに合流してこないみたいな絶望風な描写入れといてからの主人公合流とかね
突破する必要あるん?やられて復帰するか、そこで終わりでいーんじゃね?
シュトヘルみたいに1度死んでまた元に戻るとかか
>ワイなろう作家、敵に囲まれたところから突破するシーンのアイディアが思いつかない
なんだから敵の包囲網を突破する必要があるんでしょうに・・・なんで突破する必要ある?ってコメントが出るのか謎
中央突破、なお名前持ちのキャラが死んで主人公なぞの覚醒。 そのまま俺ツエーして終わり!!閉廷!!
包囲されている建物にはこんなこともあろうかと地下通路が!! とかでいい。無いなら作ればいい
あとは派手に天井崩して自滅したのを装って隠れるとか
マリオくん懐かしい、サンシャイン編あたりまで読んでました……て書くと年齢がバレそうですねヤバイヤバイ。
今も連載してるからセーフセーフ
塔を倒壊させて、塔内と入り口を封鎖してた部隊を丸ごと潰して逃げるルルーシュっぽいヤツ
包囲殲滅陣の作者も連載当時はそうとう迷ったんだろうな
島津軍みたいなイカれた集団による真っ正面からの『撤退』かガンダム00のトリニティ三兄弟みたいに予想外の第三者の登場で戦場を乱す。敵軍の別の敵国がチャンスとばかりに背後から奇襲を仕掛けて来て挟撃の形になる。地震や隕石の落下、マクロスの落下等で大混乱いっぱいあって書ききれん
ライオン仮面方式でええやろ
・一人なら逃げられる
・この後大逆転する
やりとりだけ見るともう決まったようなもんとしか思えないが
ヒソカ乱入!
面白そうだからと方位の一角を虐殺して、主人公たちはまだ成長の余地があるからと放置!
ご都合主義万々歳!
敵の包囲網を包囲する味方の包囲網を出そう
包囲されても空を飛んだら脱出できる
護衛対象がお守りとして持ってる親の形見的な宝石が突然光り出す
↓
二人を安全な場所へ転移
↓
護衛対象「もしやこれは……○○(超レアな転移アイテム)⁉ 相応しい者の前でのみ力を発揮するアイテムがなぜ今……まさか⁉」
なろう主人公「――俺、また何かやっちゃいました?」
逃げる→追いかけてくる→一人ずつ倒す
今日から俺は、の三橋がやってたと思うぞ
基本的にどれも焼き直しばっかだからそういうシーンの読むしかないだろ
何読んでも膝を打つようなアイデアなんてほぼないぞ
お守り対象が敵の攻撃から主人公を庇って傷つく→主人公覚醒
とかもありですよね
シチュエーションが被ったり解決方法が似るのは仕方ないですが、自作品にしかできない要素を詰め込むのが重要な気がします。
助けを呼ぶにしても新たな能力に目覚めるにしても、今後の流れに必要なものを揃えるチャンスと考えれば、ピンチから切り抜ける何かを思いつきやすくなると思いました。
こういう時に歴史オタや軍オタなら歴史上の戦争で実際に使われた戦法や陣形を足掛かりに
上手いことハッタリ効かせてネタを出せるものなんだがなあ
ヒラコーや佐藤大輔くらいしか出来そうな人思いつかん
それやって失敗したなろう書籍があった気がした
タイトルとか忘れたけどコミカライズでようやく理解できて史実から引用したのかって
その作品は包囲突破ではなく守りの陣形だったはず
味方の人数にもよるが耳塞がせて音爆弾
なんとか逃げだして追手相手に一人ずつ殿やって消えていくのがいいぞ。
ループ物の初期主人公なら
周りの状況を見てテンパる。
逃げられないと悟る。
護衛対象を差し出す。
命乞いをする。
普通に殺される
巻き戻る
それなりに考えられてたら
囲まれる
投降する
捕まってからの牢屋行き
脱獄編開始
なろう系なら
囲まれる。
新しいチート能力使う。
俺TUEEEE
キャー素敵!
以上
護衛対象が覚醒して敵を瞬殺
なろうなんだし
「一斉にかかれ!」
ザシュ
「い、いない」
「ふ、残像だ」
で良いんじゃね?
だから安易にピンチにするなというのだ
もう無双しろ
江頭モーゼで検索。
伝説やぞ。