「なろう主人公は何の代償もなくチート能力をもらうから嫌い」→じゃあ寿命を短く設定するほど能力を上げてもらえるというのはどうか
1: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:08:33.922
じゃあ寿命を短く設定するほど能力を上げてもらえるというのはどうか

2: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:09:08.473
採用
3: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:09:49.486
何かを得るためには絶対に苦労や代償がないといけないって考え方がダセェよな
4: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:10:01.926
ジャンプ主人公はなんの代償もなく強くなれるのにね
6: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:12:16.929
>>4ルフィはギアセカンドのせいで寿命縮んでるが
18: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:20:11.661
>>4
血筋があるエリートだからね
なろうは一般人の癖にチート能力もらってるからおかしくなるんだよ
血筋があるエリートだからね
なろうは一般人の癖にチート能力もらってるからおかしくなるんだよ
8: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:13:49.283
ちょっと細かいところを変えて
呪いのアイテムを装備して修行したらメッチャ能力が上がるけど
その間寿命がゴリゴリ削られていく
みたいな厨二設定を今思いついた
10: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:16:21.515
縛りあると話の自由度下がってつまんないからそれが主流になってきてんだよ
11: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:16:28.441
正直寿命縮んだところでデメリットないよな
16: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:19:06.714
>>11
作中の主人公に余計な縛りを入れることなくなんとなくデメリットありますよみたいにしとくのに便利なんだよな寿命が削られるって
作中の主人公に余計な縛りを入れることなくなんとなくデメリットありますよみたいにしとくのに便利なんだよな寿命が削られるって
19: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:20:14.809
>>16早死にさせて世代交代もさせやすいしな
12: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:17:19.295
チート能力までは許せるがまわりが池沼なのが嫌い
13: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:17:31.814
代償はいらんが努力はほしい
14: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:18:32.764
なろう以外も強くなるのにそんなに代償払ってるか?
20: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:20:26.859
てめぇの拳で喧嘩もできねぇ奴が主人公張るな
21: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:20:43.519
スレタイみたいなのがなろう系であってじゃあって変えたらそれはなろう系じゃなくなるからこういう話は無意味だと思うけどね
極端な話面白くなったらなろう系じゃない
極端な話面白くなったらなろう系じゃない
23: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:21:42.867
チートもらっても良いけどもらうに足る理由が欲しい
24: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:21:47.838
異世界は尺度が違うから
元の世界から移ったときに莫大なエネルギーを得たって
話を書いたけどお蔵入りにしたわ
元の世界から移ったときに莫大なエネルギーを得たって
話を書いたけどお蔵入りにしたわ
25: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:22:15.379
悪の組織に改造人間にされた
なろう主人公なら許容できますか?
なろう主人公なら許容できますか?
29: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:23:06.983
>>25
ライダーキックとかしそう
ライダーキックとかしそう
26: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:22:23.938
ハゲるとかはある
33: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:27:47.660
ハンターハンターみたいなのがいい
36: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:33:13.590
一般人未満の引きこもりとかニートが死んだらチートもらってなんの苦労もなく生きていくとかクソすぎんだろ
39: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:47:59.983
お兄様は努力家
38: 名無しの読者さん 2019/07/27(土) 19:37:41.510
引きこもりやニートが転生って最近はあまり見ないな
どっちかというと何かしらの職業についていてそれが転生or転移先で大活躍!みたいなのが多い気がする
どっちかというと何かしらの職業についていてそれが転生or転移先で大活躍!みたいなのが多い気がする
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564222113/
代償とかリスクがうまく本筋に絡んでると燃えますよね。
関連記事
・漫画とかで「爆発的な力を出せる代わりに寿命が縮む」系の技が出てきた時のなんとも言えない感じ
・俺ツエーは否定しないけど何かデメリットを付けるべきだと思う
・ワイはなろう系の特徴を挙げているだけで叩いてはいない
ディスカッション
コメント一覧
どうせ「貰ったチートを応用したら寿命が元通りになりました!」みたいな展開になるでしょ
チートはいいよ。
キャラに魅力を感じなかったり、問題に対して主人公1人で解決出来ちゃったり、異世界のことに現代のことを持ち出して得意げにしちゃったりすんの嫌い。
主人公がチートなだけならともかく、主人公にチートを持たせた上で回りの人間を馬鹿にしないと主人公を活躍させられないのがね…
寿命が減るは現実世界なら相当な制約だけど、物語だと実質ノーリスクだからダメです。
>>3
何かを得るためには絶対に苦労や代償がないといけないって考え方がダセェよな
苦労しないで得られるのって人間味のない天才じゃん?話の面白さも苦労してる方がどう考えて得られたかとかそういう方が面白いと思うし
苦労しないで力を得ることが人間味のない天才ってのは語弊があるわ。
力を得る過程なんて努力以外にも運否天賦のまわりもので、人脈や天稟、欲望、それこそチートやバグだってええんよ。だって主人公やもん。物語にする価値のある数奇なキャラやもん。
そこに人間味はいくらでも介在し得るよ。ただ、力を得たことでの葛藤や苦悶、影響が見られないのが人間味の消失なんやと思うで。
畜生は力を得ても畜生、みたいな典型になってるなろう系はそこそこあるわな…文章起せるならそっから何かあろうぜ?と言いたくなるような、本当に他者蹂躙して奪うだけみたいな。
ただお気楽に能力で砂場を弄れる要素をメインにしつつ思考実験やギャグ・エッセイやってる類ならそれでいいとは思う。
読者のIQをゴリゴリ削ってサクリファイスしてるからセーフやろ。
マイナーだけどだいたいそういった設定の作品はあるよ。
基本的に設定が気に入らないのではなく、中身がヘボいか設定が活かされてないか、そもそもそういった設定に食傷気味なだけでしょうに。
つ『53/J』
まとめサイトからから引用したみたいなテンプレな批判だな最近そんな作品見ないと思うけどな
Rewriteかよ
前世での死や本編開始前の不遇がある意味前払いの代償になってる場合もあるし
転生だと大抵幼少の頃前世思い出してからちゃんと修行や努力してんだよなぁ
チート能力がどうこうというより、その高い能力を自分の承認欲求を満たすためだけにしか使わない主人公が気持ち悪いんだよ
作者の欲求不満や劣等感が滲み出てる感じ
どちらにしてもどれも軽いんだよなあ
不幸の死にしても不遇な人生にしてもだいたい普通
平和な国に健康に生まれて成人までしてるという恵まれた状況で「辛い」「苦しい」「不幸・不遇」だと叫ばれても大抵の人は甘ったれてるとしか思わんぞ
なろうに何を求めてるんだ?
自分が納得できる話を書ける作家は自分しかいないって理解できないのに、文句や注文は書けるんだな。
誰でも自由に書けるのがなろうだろ。
作者の自由を奪うなよ。
自由を奪われずに書きたいなら誰にも見せずにやればいいじゃん
人目につくとこ置いといて批判は許さないって傲慢にも程がある
>傲慢
批判()家様に言ってあげて
>人目につくとこ置いといて批判は許さないって傲慢にも程がある
小説家になろうで連載されてる作品だからと読みもせずに適当な言葉を見繕って批判するのはそれ自体が傲慢だと気がつかないのかな?
あくまで小説家になって自分の書いてる作品を書籍化したいと思って連載してる人が書いているのだから、
それを読みもせず批判するのは、どうか思う
それは、表現の自由を侵害してるのに他ならいと思う
ああ自由さ
だが自由には責任も覚悟もいるんだよ
そんな風に逆ギレするようじゃそれは自由じゃなくてただのわがままだ
批判は自由だけど批判を批判する自由は認めない奴いるよね
批判するなと言いながら他人を批判するのは狂気の沙汰だからしょうがない
アンチはどこでも屁理屈こねるね(笑)
屁理屈こねこね♪
批判の批判を認めると、では批判の批判の批判もいいよね、となるので堂々巡りになる。
相容れない奴の言論だと考えてそういう見方もあるのだからイチイチ反応しないで良いと思う。
同格チート能力による寿命チキンレース
寿命が短くなるって作中の時間の長さはどうにでもできるんだから実質ノーリスクよね
ちょっと興味沸いた
チートなろう世界を巡って各世界のチート野郎を倒しまくるとかってあってもいいんでね?
チートvsチートの泥沼見てみたい(笑)
それ「即死チート」でやってるよ。
何チート持っても主人公に瞬殺される世界で異世界転移のチート使い同士が戦う作品。
最近はなんか死なない工夫する人物が増えてきたらしい
クソみたいな人生で絶望してヤケクソ全部載せチート寿命一年化して異世界で遂に生き甲斐を見つけるけど今度はどうでもよくなっててた寿命が怖くなってチートを返還して寿命を戻そうとするも最後は他人のために寿命尽きるまで戦い続ける選択をするオチまで考えた使っていいぞ
デメリット設定するなら、デメリットがデメリットとしてちゃんと機能しててほしい。
寿命なら寿命で、覚醒とか奮起するたびに魂削れて激痛に襲われるとか、四肢や五感が麻痺していくとか、気丈に振る舞ってても影で血反吐吐いてるとか、限界越えて覚醒したらその戦闘終了後にガチで死んで、しかも魂磨耗させすぎてどんな蘇生も不可能とか。
あと、主人公を無条件に強くしたいなら新プラトン主義か何かの流出論を世界観として採用すると楽かも。流出論の中で一つ上の世界の存在は、一つ下の流出世界の存在より魂の根本的な質量とか位階を大きくできるし。
ただし、流出論でより上位の存在ってのは完全な存在たる最初の流出者に近い存在であるということだから、人格的にもしっかりした存在だとか、精神的超越者みたいな描写が望ましくなる。ガチで書くなら面白いかもしれないけど、なろう系には向かないねこれ。
ジャンプ漫画と違って力のある理由が「貰った」一点張りな上、その貰った理由も他の駄作と全く同じ薄すぎる内容だからただのコピペになる。ジャンプの超上等な漫画と、なろうの生ゴミを比較するのも酷な話だろうけど、そんなゴミ共がその上等な漫画と同様にアニメ化まで漕ぎ着けられるのがマジで納得いかん。
くやしいのうくやしいのう まぁジャンプも努力しないと馬鹿にされてたんだけどね。10年前ぐらいまでそんな論調があったので気になるなら調べてみてね。
横
え?「まぁジャンプも努力しないと馬鹿にされてたんだけどね。」なんだよね?じゃあなろうが馬鹿にされるのも上の人に同意して納得なんじゃないの?なのに「くやしいのうくやしいのう」なの?
それに「10年前ぐらいまでそんな論調があった」んだよね?過去形なんだよね?
つまりそれがあったから努力する主人公が主流になったんだよね?努力しないから努力するって変化したんだよね?読者の意向で
あれ?なろうはその読者の意向を無視し続けて努力しないチート主人公ばかりだよ?
大丈夫?噛み付きたいだけでまともに文章くらい読めよ支離滅裂過ぎだから
つーか邪魔
メタ的に考えると、たとえ脇役でもバトル作品なのに寿命で死ぬってなんだよ、ってなるしね
だったらボスに負けて、かませ犬の役割させた方がいい
やっぱり界王拳は偉大なんやなって…
なおスーパーサイヤ人になれるようになってからは使われなくなった模様
>>8
ほぼ石田雨竜
代償が問題じゃなく何の根拠もなく最強になるからやろ
物語内では偶然であっても作品としては何らかの理由を読者に提示できないと面白くならない
名付けて30年パンチ
なんか使ったら即半年間、確定で眠ればよい
チートは別にどうでもいい。チープになるのがダメなんだよ
力があろうがなかろうが安っぽい性根と安っぽい人生に面白みなんてあるわけがない
寿命をコストにする能力者一つとってもその失われる寿命に真摯に向き合っているかが肝要
寿命という言葉だけを一人歩きさせて軽く使ってハッピーエンドじゃあ意味がない
なろう主人公「実は俺114514年寿命縮めてて心臓の鼓動だけで地球破壊できるんだぜ」
脳死称賛キャラ「114514年も寿命縮めたのに残りの寿命が1145148109318931919072136436489464年だとォ!?」
生きスギィ!
長生きするのも度が過ぎると退屈なんだよなあ、だからもっと寿命縮めて、どうぞ
問題は代償があるなしじゃないでしょ。
強大な力に対しての覚悟とか周りに及ぼす影響とか今までの自分とは違うことに対してとか何にも考えてないことが問題だよ。
そこが人間味なさすぎなんだよ。周りのキャラクターも主人公褒め称えるために存在してるから、主人公と考え方が違うキャラクターとか全然いないし、いてもかませだから、主人公はずっと主人公のまま学んだり、成長したりしない。
それのせいで物語が平坦で薄っぺらい。
だから物語を楽しむ為のものではないし、それを求める人が見ると面白くない。
今表にでてくるまえの世代のなろうでそれやってたんだよなぁ
どうやっても殺すKAKUGO(笑)とかいや必要な過程だとか感想欄が論争になってろくなことがないから廃れていったんだよ
つかその論で行くなら元累計一位の無職転生はお前にとっちゃ名作なのか?あれはなろう代表といって差し支えない作品だけども
覚悟が足らんから薄っぺらいんやね
善悪相殺の理でも見習ってどうぞ
母親を守るために山賊を殺すと、呪いにより母親をその手で殺してしまった主人公とかな
その点ハガレンさんはパねえよな。一人二人なら殺す覚悟はあったが何千何万は耐えられないと?
無駄に殺伐にやるからそうなるという感じで、己の行動スパンや影響力を最低限自覚くらいはする、あたりで残りはサクサク済ませるのが良好な場合はあるだろうね。葛藤というか状況判断皆無だと、ギャグに近いものなら考える必要はないがギャグになっていないなら読者がついていけない、というようなことはよくある。
行動に対し返ってくる状況、反作用、に関しても扱いたい真面目度に応じて決めるのがいいだろう。がんじがらめでは息苦しくなり、緩すぎれば砂場未満となる。
主人公なんだしチートにしろ血統にしろ他より特別である必要はあると思うけど、それに加えてイキリ散らしてるやつは寒いわ
周りにめっちゃ凄いって言われてんのにこんなの当然でしょ?みたいな
それは謙虚と妬みだね
こんなの当然でしょう、と言うのは謙虚ではなく無知と傲慢だよ
東大出た奴が「東大なんて少し勉強すれば誰でも入れる」と言って炎上したけど、
なんでか分かるかい?それと同じだよ
一応言うと、他人の無知と傲慢にイラッとするのはナイーブ、と言うのは否定はしない
人格的に完成度が高ければ見下すでもなく、
「そう言う状態なんだな。相手に届く言葉って今あるかな?」で終わりだからな
わかる
しかも他人から貰った力でイキッてると尚更キモい
力に対して主人公の顔(精神性)が薄っぺらな方が問題なんだよね
現実で勉強頑張ってその成果だって威張り散らしてる奴みたいな嫌みしかないのに、
周りがやたら賞賛するんで違和感が強い
現実的に考えるなら、成功者には取り巻きがわくもんじゃないか?
まあ金に群がってくる輩に碌なのはいないが、太鼓持ちとしては優秀だろう。
金の切れ目がなんとやらだが
サブキャラをそう言うろくでなしとか頭悪いって書いてればギャグとして読み易いとは思うよ
実際には大抵「主人公様の為なら命も賭けれます!!」とかやる訳だけど
曲がってんな〜(笑)
現実で嫌われる人間→東大卒「東大なんか誰でも入れるだろう」
現実で好かれる人間→(ある身障プロレスラー)「私は身体の障害を持っているが、貴方がたは心に障害を抱えている。私が特別な人間だと言う訳ではない。身体の障害は理解されるが、心の障害は現代においてあまり理解されていない」
なにか根拠があったり修行して順当に強くなる作品なら金払えばいいもの見つけられるからね
元々同人自体がメジャーなフィールドでやらないことをやりやすい場な上に、インターネット自体が逆張り上等な連中が集まりやすいのは5chやヒ見ればわかるだろ?そりゃなろうに限らずweb小説はこうなるよ。遥か昔二次主流のエヴァやなのはの時代もそうだったし
カウンターカルチャーがメインの市場で普通の作れよ!って、金払えばエエがなって返されるよそりゃ。選考勝ち抜いたガチのプロの方がその土壌じゃいいもの作れるに決まってるんだからわざわざカチコミに行かないって
昔読んだやつに転生前にポイント(1ポイント=寿命1年)を神に貰って特典を選ぶ作品があって、主人公以外の転生者が貰ったポイント以上の特典を選んで死産&死後強制労働や記憶を引き継がずに転生した作品があった
その亜種なのかな?
昔読んだのに生前自分のやってきた善行なり悪行なりが積み重ねてポイント化されててそのポイント内ならいくらでも特典取れるみたいな複数転生者ものあったな
何をしてきたからこのポイントってのなくて、主人公が他人と比べて何故か桁2つ多いポイント持ってて結局最強チート主人公ものだったけど
何かを得るなら代償が必要とかどんだけ糞リアルなんだよ。
架空の作品でチートくらいあって問題ないし。
別にチート能力があってもかまわんぞ
責任さえ果たしているなら
力を好き放題振り回した挙句にイキリ散らして辺りを混乱させるだけの主人公もどきはいらない
主人公が来たせいでその世界にとって明らかにマイナスになってるヤツな
神様の不手際とその苦労を転生先の世界に押し付けてるだけ
なろう主人公は特定外来生物だからしゃーない
本来ならその環境に存在しない筈の異物が、その環境の頂点に立ち
生態系をめちゃくちゃにして、我が物顔でふんぞり返る
おお、まさしく
な ろ う じ ゃ ん
まぁ、真面目に考えだすと特定外来生物に色々謝れ感はある気はするけどね…
砂漠化の防止とかが自然保護だって言うのは人間の傲慢に過ぎないって言うのは、
環境保護についての論文で存在するからね
言い方はあれだが、まさに人間こそがなろうの主みたいな物って側面は存在するんだよね
特定外来生物はその場その場で懸命に生きてるだけだからね…
なろうだって一生懸命生きてるんですよ!!と言われても、
一生懸命生きてると思われてる主人公はあんまり嫌われてないと思うので、
どのレイヤーで懸命に生きてるかって言うのが、相当根本的な所まで遡るくらいよく見ないとなんじゃないかな?
冷笑主義・排外主義・権威主義・差別主義・男性主義で無自覚の役満者を「懸命に生きてる」って言うくらいの感じ
ちなみに砂漠化の防止とかが自然保護なのか?と言うのは、そもそも殆どの自然は「変わって来た結果今がある」だけの物だからね
つまり「変わらないのが自然保護」と言うの自体が「正常な自然と言う物を(誤った形で)勝手に決め付けてを支配しようとしてる」から「傲慢」と言われてる
ジャンプの特訓の結果と結びつかない必殺技はどこまでこじつけるか見もの
チートはあっても別にいいんだけどさ、取り巻きの肉オナホ達のヨイショや求めてもいないエロシーンはどうにかならんもんかね
どうにかなるぞ
ソースは黙れドン太郎
なろう信者にとっては憧れの主人公なのかもしれないが一般人にとっては真逆の存在なんです
一般人が憧れるような主人公ならチート使っても問題ないです
要は能力の使い方と魅せ方が大事なんです
一般人「スーパーマン的な話はおもしろいな、作り話だし。」
アンチ「オデみたいな駄目人間なのに転生してイケメンで超人でモテモテでムキィィィー」
まさになろう系みたいな妄想を書き出して楽しい?あっ楽しいのか・・・ごめんね妄想中に邪魔して
どうぞ妄想を続けて下さい妄言で論破したつもりになって虚栄心を満たして下さい
そう・・・なろうならね!
何が面白いって、17日 5:00 PMの人はチートを使うことには文句言ってないのに
5:21 PMの人の中では「チート能力があるなんて許せない!羨ましい!」って意見になってる事だな
なるほど、なろうを物語として楽しんでる層は、こうやって他人の言葉を脳内変換して
自分の心を守っているのだなぁ
制限なしのチート能力よりも 登場人物の言動が納得 出来るかの是非でしょ
ゲェジムーブ全開で 能力やアイテムを授けてくれたり、仲間になってくれたり、異性が惚れたり、やらかした敵を倒したり
それを真面目な作風で作ったらシュールギャグでしょ
ニセコイが伝説のヤベー ラブコメ漫画になったのもシュールギャグを積み上げた結果だし
>登場人物の言動が納得 出来るかの是非でしょ
まあこれやね
ワイはこういう自然な人間と話がええな
ttps://www.youtube.com/watch?v=KiX6Sf9GkZY
ファウストですね。わかります。ドイツ文学はなろうだった!?
あれも個人的には納得いかないとこあるけど
結局ファウストは終盤の奉仕まで満たされないし、ヒロインには拒絶され失ってるし
そもそも彼自身が神と悪魔の駒な部分がある
どちらかといえば対極のダーク系話じゃん
比較にならないよ
最後のクライマックスが「常に努力して止まぬ者を、神は救う事が出来る」
数々の所業を指してそう言い切るのは大好き
単純に能力の長所と短所を入れろよとは思うけどね。
『万能感』大いに結構、それがラノベの醍醐味なんでしょ
でもなぁ~
行使する過程で深い集中が必要だから敵を近づけさせるなよ~
最強の一撃が撃てるけど、至近距離でしか出来ないから露払いしてくれ~
って言う物語性を捨ててまで万能感が良いならなんだけどね……何見ても育てて強敵にあてがう頭数でしかないTENGAガールズことヒロインズの扱いは苦笑でしかないわ。
チート能力自体はスーパーマンや鉄腕アトムの時代からの王道。
なろう系が問題なのは、その能力を使ってみんなを助けるというストーリーにするのではなく、その能力を見せつけて女の子にモテモテになって、そのついでにみんなを助けようというストーリーになる所。
ハーレム要素の無い作品は嫌われにくい。
チート能力は欲しい、けど話の展開が難しくなるからデメリットはいらない?
なら展開に関係ないデメリットつけたらエエやん
陰嚢が消滅する とか 陰毛が全て抜けて生えてこなくなるとか
ベルセルクのガッツは寿命がゴリゴリ削れてるよな
無条件に能力貰ってもいいけどそれをさも自分の力みたいに当然に扱ったり振る舞うのがだめ定期
能力の強力さに戸惑ったり、能力を必要とされてるのか自分が必要とされてるのか考えたり、悩みながら、折り合いを付けて成長していく姿が見たいんやろな
最初から人格的に完成度が高くてもええで「書けるなら」だけど
人格的な完成度って世界観と直結するイメージだから、
世界観が浅薄だと「これが人格者」って言うのが「陳腐で差別的」なキャラになる
ワイはむしろ空っぽの人格がええは
空っぽであるがゆえに人も虫も草も同じモノとしか判別できない
言われるがままにモノを処理してきた人形みたいな男がいい
それはスパイダーマンとかもっとまともなヒーロー作品で見たほうがいいと思うんだ。
あえてなろうで言うなら~七人分のヒーローアクター~とかが短編だけどそれっぽく纏まってたけど
スパイダーマンもご都合チートといえるっちゃいえるよな。たまたま蜘蛛に噛まれただけだし。
まぁ異世界ファンタジーじゃないし、無双はできないしと、ちょいと違う点もあるけど。
一番の違いは人格とか考えとかの内面の成長だね。あとそれに伴うおじさんとか彼女を失うイベントの有無とか。
〉血筋があるエリートだからね
〉なろうは一般人の癖にチート能力もらってるからおかしくなるんだよ
選民主義で
転生や帰れるものや血縁なしって場合もあるが、其までの生活や人間関係を自身の意思に関わらず棄てさせられるって代償にならないか?
本当に愛している人がいて帰りたい何が何でも帰るんだ みたいな状態なら代償と言えるかな?
漠然と親が心配する〜とか犬のポチが〜じゃ共感できないよね
いや、犬のポチは大事だろう。しかも一人暮らしだと下手したら犬は死ぬ事になる
まぁ、あんまり情らしい情を感じる主人公居ないけど
それは強制転移系か?
それならば話は早い
何の能力も持たないぱんぴーには何かしらの能力持たねーとあっさり死ぬからそういうのは与えられるな
これは代償というよりも不幸に対する帳尻合わせに近いと思う
これはもうあれですわ
4年に1度にしか目覚めないチート能力者にすれば万事解決ですわ
オリンピックの年にしか目覚めない超能力警官やないかーい!
ちなみにオリンピックの日以外に起こすと、怒って暴れます。
代償とかあってもなくてもいいけど能力とか設定にドラマがあって欲しい
代償があると代償があってでもやりたいことがあるor代償も何も全く気にせず目的に突っ走る狂人みたいな感じで自然とドラマができるからそれがいいんだと思う
チートもらいましたは本当に貰っただけで終わりがちでドラマがないのが嫌われるんだと思う
わいええこと考えた。
俺の屍を越えてゆけとかロマサガゲームありましたよね。
リーダーが、死ねば引き継ぎますよね。
その継承システムを作れば宜しいのでは?
どんどん強くなっていく
相手もインフレしてきて、強くなるってシステム
うえきの法則みたいに条件付きの能力なら納得できる
作中では訪れない寿命が代償って事でいいなら、最初に不慮の死を遂げてるのも代償じゃね?
つまらないのはそこじゃないだろう
寿命を代償にってのは
即死チートにでてきたで
恩恵と代償が釣り合えばいい
チーレムに釣り合う代償って何?
こどおじクソニート「何かを得るためには絶対に苦労や代償がないといけないって考え方がダセェよな(ニチャア)」
中身こども部屋おじさんがイケメンに転生して
何の苦労も努力も代償も無いチート能力を振りかざして
好き放題やる方がダサいと思います(真顔)
最愛の女性が奪われるあるいは死んで失意から立ち直れないor男性機能が完全に失われ回復しない
>最愛の女性が奪われるあるいは死んで失意から立ち直れない
世界に女が一人しかいないわけでもあるまいに
視野狭窄な子供メンタルはウザがられるだろ
世の中真面目に働いてもそこそこにしかならない。
悪い事したり他人を蹴落とす奴のほうがいい暮らしをしている
でも代償なんて払っていない。
何で妄想に代償を求めるのか
トラックに轢かれたりブラック企業で過労死とかじゃね?
そりゃあ種無し&EDになるでしょ
まぁハーレム展開はするけどヘタレ過ぎて女は抱けないって主人公の言い訳にもなるし、適度に最悪やろ?
チーレムに釣り合う代償って考えるのではなくそこはチーレムに釣り合う魅力という発想にならない時点で駄目だと思うよ
チートを必要とするくらいの敵と、ハーレムを築いてもいいと思われるくらいの魅力を見せて読者を納得させること
アンチのアンチさんは今日もせっせと無意味な反発を繰り返す
チートでもハーレムでも構わんけど、題材が題材なだけに作者のオナニーを感じる事がほとんどなのがちょっとな
そりゃこどおじの考え方だもんな
働かなくても親のスネかじって食わせてもらってんだし代償を払うなんて発想あるわけが無いわ
お言葉を返します。チートなしで成り立ちますか?
異世界とまでは行かなくても、現実の「外国」でも、かなり苦しいですよ?
1、言葉も文字もわからない。2、食事が不便。3、お互いに「自分は平気でも相手には免疫のナイ病原がある」かも知れない為、生き物(人間含む)に触るのも危険
現実の外国でこれだけの不都合があるのに、チートなしで異世界に行けますか?
そういったチート能力も持った作品なんでないじゃん
それは、前提から違う
異世界転移ものでは、なぜ、神や世界のシステムからチート能力をもらうか?
それは、神などの超常存在によって体を弄られたのだという暗喩だったりするから
また、明確にそういった能力取得させる物語としては、主人公が腹を崩す話もあるし、スキルがある世界だと[胃袋強化]や[悪食]なんかで表現されることもある
チートなんて無くても人間は環境に慣れるし、学ぶことも出来るから時間はかかるが生きて行けるんだよなぁ
転生する前からすでに何らかのスペシャリストだったとかじゃ駄目なの?
信長のシェフや仁みたいにきちんと活用されているならいいけど実情はそんなことはないし専門知識を持つ作者自体が稀
専門家が転生する作品だと話しが難しすぎる傾向にあるからあまり人気には、ならない
ただ、そういった作品を何個も書いてる作家も何人かいるし書籍化してる作家もいる
まあ、小説家になろうで完結したところよりも前に書籍の連載を打ち切られるのが大半だけど
その設定だと作者の知識、経験が反映されるからなぁ
wiki由来の浅いやつだとすぐに有識者な読者様にあれは違う、これはオカシイって的になるやん
ありふれた職業で世界最強であったけど
あの作品で使われてる銃って弾頭を射出するという点だけをあくまで再現された武器であって実際には銃とは違うものと説明されてるのに
批判サイトでは、銃の構造を主人公が理解できるわけがないと猛烈に批判されてたけど
銃じゃないことを指摘してる方がいるのに聞く耳持たず批判しまくる頭のオカシイ人多かったね
>あの作品で使われてる銃って弾頭を射出するという点だけをあくまで再現された武器
それが火縄銃やマスケット銃の形ならよかったんだよ
けど実際はガトリングやらクレイバズーカのような架空未来兵器ぽいからだと思うよ
追加
よくてシングルアクションアーミーかニューモデルアーミー構造だったらよかったかなと思う
毎回思うんだけど何で転生するやつがいつも一般人なの?
一流の殺し屋とか格闘家とか初めから強いやつでもいいじゃん
そいつらは現実で十分に活躍出来ているから「未練」って共感性に欠けるんや
何も成せないこどおじ、頑張っても結果が出ない底辺、のどっちかがベターなんやと
これに沿ってか、異世界人主人公も万年Dランク冒険者がチートアイテムとか手に入れるスタートが多い
神のお零れに授かりたいって本質な
そもそも前提が違うんだよ、活躍出来ているのが当たり前の奴はその力をどう使うのか考えるのに対して、活躍出来ていない奴は力にしか目が行ってない。その差
仕事の過程で大切なもの(家族や恋人)を失って自分も未練残して死ぬとかでもよさそうだが それなら主人公にも同情できるし転生後も応援できる
多分、自分が転生したら…って考えて気持ちよくなりたいからじゃね?
だから主人公は虐められてたり、ニートだったりするし具体的ないい年したおっさんなのにモテモテで〜みたいな設定になる
天才に対する嫉妬だろ。
普通の天才の才能への嫉妬は伝統的に格好悪いからしないくせに、人格神による後天的な天才(神から授かる凄い能力の持ち主は定義的に天才だ)は伝統に無いから責めて大丈夫だろうと安心して責めたいから責めるダブスタ。みっともねー。
後天的な天才って普通「秀才」って言わないか?
そうやって変な知識が露呈しているからあれこれ言われると気付いた方がいいよ?
もうちょっと長文になっても理路を書く努力をした方が良いよ
ナイーブなマウントマン君
君とは違う意見の人は君とは違う世界を見てるからこそ違う意見になってる訳だからね
同じ世界を見せる為には言葉を尽くさないと意味がない
まぁ、単に我々がやってる様に「こういうタイプって腹立つよね」と同じレベル(またはそれ以下)でケチ付けてるだけだから、理路を示せないんだとは思うけどね
根本的に自分より力があって危険な存在・抑圧を与えて来る存在なんか嫌いで当然なんだわ
そして、傲慢さって言うのはまさに分かり易く色んな意味で「危険さ」「抑圧」な訳ね
だから「本当に謙虚」な人って言うのは力を持ってても多くの人から尊敬されて、
「傲慢で無知で力がある」人って言うのは大抵忌避され排除される
他人の傲慢で無知な力に怯えるナイーブさがあるから腹が立つのは確かだが、
「純粋に力に対する嫉妬」と言うのとは少し違うよ
仮面ライダーだって後天的力だけどケチ付けられてないだろう
キリストや仏陀だって2000年過ぎても崇拝されやがって、と言う人はいないからね
根本的には「無理解に対する苛立ち」があって、その次に「力」が関わって嫌いと言う方が正解
残念ながら物語開始時点で強い主人公はなろう読者からは支持されないんだ
なろう読者と同じように何もできない主人公がチートで人生逆転する話じゃないと自分を主人公に重ねて妄想できないからね
作者が書けないだけだろw
一応、現代やSFのような未来の一流暗殺者が転生する作品あるけど大半が神さまに用済みになった勇者とか転移者の殺害を依頼され、地味なチート能力をもらうからね
なろう嫌いな人からすれば一緒なんだよね
正直神にならないだけでも相当マシだと感じるわ
盾と言いスライムと言いな…
神になるのはむしろ潔いわ
ドラゴンボールやトリコぐらい突き抜けてくれたらいっそ清々しい
中途半端が予防線張っているようで一番ダメだな
夜神月さん
「世界中の人間がもう感じているんだ。正義の裁きをするものの存在を」
「それすらもいつか 愚民は気づくだろう。こんな事をしていれば消されると…
そして僕が認めた真面目で心の優しい人間だけの世界を創る」
「いいか…ルールとはいつの世界も 神とされる者によって創られるものだ。
おまえは僕のつくった嘘のルールに平伏し 新世界の神に逆らおうとした罪で死ぬんだ」
「僕はキラ、そして新世界の神だ。今の世界では、僕が法であり僕が秩序を守っている。
これは事実、もはや僕は正義!世界の人間の希望!」
「僕にしかできない 人を殺すのが犯罪なんて事はわかっている
しかしもう それでしか正せない いつかそれは認められ 正義の行いとなる」
ここまで突き抜ければファンも増えるはな
さようなら竜生、こんにちは人生
異世界転生騒動記
二度目の人生を異世界で
元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる
努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。
異世界召喚は二度目です
最強魔法師の隠遁計画
世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
とりあえず思いついたものだ
好きなのを選べ
命を削る系でなったのでまともなのがケンガンアシュラしか見たことねえわ
うしおととらの獣の槍を忘れてないか?
妖に対して絶大な威力を発揮するが、その代償として使い手の魂を削り続け、最後には妖化させてしまう
更に妖(バケモノ)化には続きがあって、
妖化した姿である字伏(あざふせ)から更に、一番倒すべき敵である白面の者へと変えてしまう
白面の者を憎むあまり、新しく白面の者を生み出してしまう
※とら(長飛丸)は蒼月潮と出会ったので、ならなかった
ロベルトハイドン「せやな」
最終的に寿命が戻っちゃったけどね・・・
少年漫画だからハッピーエンドに向けないとダメなのはわかるけど
仮面ライダーだって人間性という代償をしっかり払ってる
昭和ライダーは正義のために戦ってるけど本人は所詮改造された怪人でしかない
なろう主人公だって人間性という代償をしっかり払ってる
転生される前は優しかった
なろうは望んで貰ったもんだろ
〉〉転生される前は優しい
これはジョークか?
何の代償もなくって言うけど、
神の都合や手違いで殺されるってある意味めっちゃ代償支払ってね?
主人公がアレなせいでそう感じられない作品が多いのは確かだろうけど。
世の自然現象は神の力によるものって宗教もあるし それじゃ自然の事故で死んだやつがみんな代償払ってチートになってしまう
実は一人一人への千年王国なのかも
代償といっても、超強い必殺技を使うと死ぬかもしれない(死なない)とかよくあるのはいらない
必死に庇護してるけど論理と論拠が圧倒的に足りてないのよね
こんなレスバせず、純粋に楽しみたいんだけどなぁ……
なろうっだけで荒れる
荒してるのはいつもの奴が一人でだけどな
ペンギン「うちのPVは重複カウントなんやで、ぐへへへ」
強い力貰って欲望のまま自分勝手に振舞って、気に入らないやつは痛めつけてもいいっていう人間性がクソなんだよ。
そもそも現代で冴えなかったり負け組だったのはその根性と性格のせいなのに、そのまんまで上手くいくわけないだろって話だから代償が云々とかは関係ない。
チートの代償?!それを書いてあるなろう小説なら読んだよ?現代人からしたら、かなりの違和感だった。
国民は5才と10才の二回検査され、チートありと診断された子供は国に管理される。「お国に貢献を認められたら、母親に会える」という役人の言葉(多分ウソ)を信じた8才の少女に、主人公は自分の秘密の技術を教えた。
「大聖女は聖女であることを隠す」だったかな?この後に主人公が、少女と母親を再会させて、厳罰を受ける展開になりそう。主人公の父兄は「人間は強者のみ。弱者は人間に非ず」な人たちだし
寿命使っても異世界で使いたいチート…
健康体・死ぬ時は即死、これだ
スペランカー先生状態も許容する
作者が代償を求めだしたら茶番の始まりでしかない。演出上、タイミング良く代償が発生するので、つまらんくなる。
水曜日どうでしょうをみならえ。演出のためやらせやってるけど、やりきれてなくてめちゃくちゃになったりしていい味出してるだろ。
少年誌みたいに真面目に茶番やっても、擦り切れまくってることもあり、めっちゃ寒いだけなんよ。
それならチートしてくれるほうがまし。
もち、プロレスみたいなのならいいが、あれはあれで人を選ぶ。
その点うしおととらは本当によく出来た設定だ
トラの正体、槍の成り立ち、白面の者との因縁
すべてがかみ合っている
それな。茶番バトルするための設定や世界じゃなく、設定や世界があってのマジなバトルだからこそ熱い。
グレンラガンは逆に茶番バトルなくせに熱い。けど、それで通じるのは才能あるやつの初期の作品だけ。
似たような作品を続けて出してるけど、どうせまた茶番バトルだから見んでいいわってなる。
それは個人的趣味趣向の話な
個人の趣味趣向を否定はしないけどどこまで言っても個人の趣味趣向でしかないからな
しかもその個人の趣味趣向は希少なものだからいくら同意を求めても早々に同志は見つからないぞ
> その個人の趣味趣向は希少なものだから
お前の中ではな定期。そのあたりわかってない時点でお察し
君の考えやその個人の趣味趣向に同意または同様の意見なんて君以外に言ってないじゃない
コメント欄全部読んでみたら?君の意見が如何に希少なものかよく理解出来ると思うから
まっそうやって煽って返信する時点でまともに返さないってことがバレバレ
つーか毎度のことだもんね誰彼構わずに噛み付きてまともに反論できなくなったら煽るのは
もしくはそのまま消えるのが定期だったね
一つだけ納得いかないものがある。
冥界の門(白面の者との最終決戦で開けた方)を開けたのに、
なぜ二代目お役目 日崎御門を出さなかったのか…
やはり、くらぎとの戦いで力(ちから)を使い切ったから?
>>25
黒の魔王かな?
チート使わなきゃ死ぬ状況で、寿命を代償にチート使って生き延びれるならむしろ、復活チートみたいなもんで、プラマイダブルプラスじゃね?
世界はでこぼこしてんのに、プラマイゼロにしてフラットにしたがるの、ただ神経質だとか強迫観念にしばられてるだぞ。
私「太陽と私がバトル!私は死ぬ!」
ばか「太陽チート杉なんだが、太陽に代償与えるべきじゃね?」
「太陽と亀の甲羅のバトル!亀の甲羅はシューッ!超!エキサイティンッ」
なんとしてでも反論したいみたいだけど例えが下手過ぎ
ファンタジーにおけるチートや神様や魔王や勇者は、太陽や宇宙や重力のようなものなのに、それに代償もとめてどうすんの?ってこと。
作者の与える代償って、作者の作品介入であり、それって二次創作じゃん。
それに、二次創作はメタいからウケるのに。
原作がメタなしに自作に二次創作バリに介入したらそれうんこじゃん。
なにが言いたいのかさっぱわかんね
そんな君の価値観である「ファンタジーにおけるチートや神様や魔王や勇者は、太陽や宇宙や重力のようなもの」を押し付けれれても納得できるわけないし
まずその価値観のところから相手を納得させるだけの論理やらを示すところから始めな
決め付けてと思い込みで独りごちるならお好きなだけどうぞ
絡むならそれ相応のもの以てね
ようは、帳尻あわせのための代償だと思われんように仕上げろってこと。
ただ、チートはチートであるがゆえにチートなんだから、したいと思って代償を与えだしたら、帳尻感拭えるわけないよなってことよ。後付けなんだから。
ブラックさんに勝てるわけないだろいいかげんにしろ!
神様「全知全能な私は神なので、問答無用で黄門します!」
ばか「神様がなんでもできたら話おわるから代償あたえようぜ」
この話の類いでいくとぼくらのとかファフナーとかってすげーよな
力の代償がちゃんとある
なろうを庇護してんのか
アンチのアンチをしてんのか
どちらにしてもウザイ
まともならいいんだけど・・・
主人公は強くてもいいんだけど相手を見下して踏みつぶしてってのが3流の小悪党そのものなんだよね
ちょっと前の記事にもあったけどなろう主のインキャの考える欲望って毛嫌いしているDQNと変わらないんだよ
自分は気持ちいかもしれんがそれだけ、他人から見たら付いていきたい人間じゃない。だから共感できない
力はあってもいい、ただそれに相応しい人格も欲しい。そんだけの話
三流はそんなこと出来ないだろwwwww
出したい結論ありきで草
主人公に自己投影見て自己嫌悪したか、やられる側に自分が重なって反発したかどっちだろ~?
勘違いコメディとかで同様のキャラとか関係性出してもケチ付けられないから的外れなんだよなぁ…小悪党が小悪党らしく描写されてれば腹立たないんだよね
やられる側にも自分を見出すのは寧ろ「切断処理」に対する「抵抗」として寧ろ真っ当だしね
その場合は権力関係が対等であれば双方に感情移入する事でバランス取れるが、
権力関係があると話が変わるからね
(これは社会問題なんかも同じ)
https://news.livedoor.com/article/detail/16809753/
こういう視点を強く持てる真っ当な大人・分からないけど感じてしまう健全な若者かってだけだからね
そしてなんだかんだで尊敬を得る人、憧れを持つ人って言うのは基本的にこういう人に対しての方が多いんだよ
こういう人の真逆にいるのが「痛みもないのに断罪を喜んでやる」タイプだから、シリアスには好かれんよ
「痛みはあるよ」って言うても、それが意識しなくても想像出来る人ばかりなら差別主義者や犯罪者の更正ももっと進んでるし、社会制度だってもっと革新が進んでる
そして痛みがあったとしてもそう言う輩に人格者が抱くのは基本憐れみや哀しみであって崇拝ではない
3流の小悪党のような末路を迎えるからこそデスノートは名作なのだ
そうそう、自己投影とは、見えるものであって、するものではない。
本当に邪魔臭いやたらめったらに絡みに来るから本気で邪魔
まともにコメントすら出来ない状態……
寿命がクソ長くなるけど性欲が無くなる(勃たなくなる)
ハーレムになるけど性欲が無くなる(勃たなくなる)
チート能力もらえるけど性欲が無くなる(勃たなくなる)
好きなのを選べ
代償に男相手にしか勃たないを追加すればLGBT対策もバッチリ
チート能力は何でも望むまま与えられます
ただし、頭は生涯つるっパゲ・蠅が飛んでくる体臭・決して痩せる事が出来ないピザデブ体系とします
アソコの方も、短小・包茎・早漏の三拍子で固定です
これらの代償を消したい場合は、チート能力を手放して下さい
二択です
↑これでどうよ?
それ日本版美女と野獣やん
そういう見た目の男がモテる世界ならOK
ワキガハゲデブの粗チン野郎が美女にモテモテってどんな世界観だよ……
もうそれ「モテる」「代償無くす!」って結論ありきで語ってるからおかしくなってるぞ
モテるのが美女だけではない件
どうする?オークのハーレム
君はあれだね
ボクと契約して魔法少女になってよって言われて契約して
プリティベルの厚志さんみたいになって
美少女じゃねえのかよって言っちゃうタイプ
何か契約する時はよく読んだほうがいいよ
女もワキガデブのほうが美人な世界かもしれないし
あと田中ってタイトルのヤツが
ブサイクなんだけど美少女にモテモテだったので無い訳ではない
ゴブリンに転生してもモテるから大丈夫だぞ
あれって鬼人?鬼神?になって結局イケメンにならなかったっけ
仲間までミノ太やらヴァンプやらになっちゃって
ゴブリンどこいったって集団になってた記憶が
何の話か分からない…
Re:MONSTER
かな
マジレスすると、代償があってもどっかで見たような話だと意味ないからな
シリアス路線だと地味で暗いだけのありきたりな作品になりやすいし
アイデアの宝庫な漫画家はやっぱスゴイ
何の代償も無い事が代償みたいなものなんでしょ
代償とかリスクとかデメリットを背負わない時点でたいして面白くない作品ばかりだし
ハンタハンタの制約と誓約の設定はよく出来てるし面白いな
主人公が弱い代わりに周りがチートの方がよっぽどキツいものがある
なんでキツイんだ?
主人公はいつも資金繰りに頭を悩ませてる商売人という設定で、
なんか傭兵団をマネジメントしてればいいじゃないか。
なろうはゲーム世界なので、モールモースの気志団やヴィーナス&ブレイブス
みたいなものを想像しよう
チート能力は欲しいけどリスクを背負いたくないとかどんだけ
紅殻のパンドラを見ると「チートなのかどうかより力の持ち手の素養と書き方が問われる」が実態だろうなと思う
寿命とか言われても、死んだらその後のことは知らない太く短く生きる派からするとむしろ歓迎な場合もある。
寿命とかじゃなくて、半身不随になるとか、重度の糖尿病になるとかが良いんじゃないかな。
問題はその代償行為が物語とどう結びついて、どう面白く着地してくれるかであって
不幸を押し売って、同情をひくための装置にするのは違うと思われ
ただ苦しめるだの、ただ辻褄合わせの等価の捜索だのがほしいわけではないからね。モチーフの絡み方、因果の循環、起承転結類、その他物語構築に生きてくるならなんでもいいし、そうでもない逆張りなら別にいらない。
もちろんただの日記やショートショート、くらいのつもりで書いているならなんら循環しなくてもいいが、物語であるならある程度の流れの妥当性ないし数奇さ等と見られるバランスはほしいね。
負の側面を見れない頭お花畑なやつしかいないからな、なろうは
使用するのに条件を満たす必要があるくらいが良い。
凄い攻撃力だけど、直線的で30秒に一度しか使えないとか、そんなん。
地味な剣聖はそれでも最強です
神様に最強になってもてたいって言ったら
異世界で剣聖様のところに行って最強になるまで修行する事になった
500年たっても師匠は超えられないが世界を見て来るよういわれ旅にでる
結構探しもしないで言っているよね。
ノクターンでそんなのがあったな
転移する際神が残りの寿命の割合によってスキルの強さを決めるってやつ
主人公は99.9%寿命を減らす代わりに超超チート能力を手に入れてたな。ちな最期は○んだ
真理とは、思い上がった人間に正しい絶望を与える存在だ
鋼の錬金術師でいわれたセリフだけど、あの漫画は王道とチートのバランスがとれた優れた作品でセリフ回しの一つ一つに考えさせられる描写が多いよ
主人公の少年は最後の最後まで考え、あがき、そして錬金術に伴う自分や他人の多くの代償を目にしながら、真理を出し抜いていった
立てよド三流、俺たちとお前との格の違いをみせてやる
あの台詞には震えたなぁ
中学生テイストに感じるが、それで本当に震えたのか?
震えた
初期の頃、国家錬金術師である主人公の少年エドは錬金術を使ったエセ宗教指導者に、格上の錬金術師である自分が、格下の錬金術師である相手にイキって同じセリフを吐いてて、でも物語を通して錬金術の等価交換、様々な代償、戦争の災禍や負や憎しみの連鎖、人々や大人たちの生きざま、責任感を目の当たりにし、経験していって、そして物語の終盤、すべてを仕組んだ黒幕が錬金術によって多くの命を犠牲にして神のような究極的な存在になりつつあるなか、大事な人間の犠牲により窮地を脱した主人公がそいつをぶん殴って同じセリフを吐いた
あー1話と繋がってたセリフだったのか
なんか引っかかってたんよな聞いた覚えはあって
そこで震えるとはよっぽど読み込んでたんだな
ぼけっと読んでる分には微妙にズレた啖呵で、実は俺も「そこピンポイントで盛り上がるか?」と思ってた
能力の代償に寿命が縮むってのは、他の作品でもたまに見るから『能力に応じたリスク』の指標になるね。
デスノートでは『死神の目』の対価が『余命半減』。
進撃の巨人なら『巨人化』の代償は『余命13年』。更に生活不自由、職業限定(最前線の兵士)という縛りが入る。
じゃあ、批判の槍玉にあがりがちな『一部の』なろう作品で言うチート能力は余命いくらくらいで買えるだろうか?
自分は『1人の余命程度では買えない』と見ている。
なろう主人公の『元の素材』を見るかぎり、彼らが俺TUEEEやチーレムやるには『鋼の~』に出てくる『賢者の石』を二桁は用意する必要がある。
『複数の美女・美少女たちから無条件かつ一方的に好かれたい』だけでも賢者の石5~個くらいがギリ下限ラインだと思うんだが、どうだろう。