ゲームで「ここをリアルにしても面倒なだけだろうな」と思う要素
1: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:17:12.438
買い物は品物を選ぶ→レジに持っていくのプロセスが必要

2: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:17:48.531
空腹度
3: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:18:10.298
日々の料理
4: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:18:10.499
水食事睡眠
5: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:18:53.800
排泄欲ゲージ
6: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:19:23.795
武器の耐久
7: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:19:32.888
怪我の治る早さ
9: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:19:39.440
走り続けるとバテる
23: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:28:07.046
>>9
モンハン
モンハン
10: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:19:55.629
各種手続き
12: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:20:26.293
宿屋の睡眠時間がリアルタイム連動
14: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:21:17.832
恋愛と子供かな
16: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:22:56.314
学園お使いゲーなのに廊下を走れない
18: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:23:21.877
無双シリーズの受けるダメージ
19: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:24:18.301
fpsでリロードしたら必ず残弾が全て装弾されるの
取り替えたやつが26/30とか2/30とか中途半端にリロードしたやつだったら不便
取り替えたやつが26/30とか2/30とか中途半端にリロードしたやつだったら不便
58: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:33:32.980
>>19
マガジンの中身までリアルなのはいっぱいあるぞ
なんなら弾薬箱拾ったらマガジンに弾薬を詰めるのも行動消費するゲームもあるぞ
マガジンの中身までリアルなのはいっぱいあるぞ
なんなら弾薬箱拾ったらマガジンに弾薬を詰めるのも行動消費するゲームもあるぞ
61: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:37:23.146
>>19
Escape from Tarkovってゲームがそんな感じでマガジンに自分で弾込めないといけない
これはこれで緊張感が出るのでゲームによってはありだと思う
Escape from Tarkovってゲームがそんな感じでマガジンに自分で弾込めないといけない
これはこれで緊張感が出るのでゲームによってはありだと思う
20: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:24:21.744
FPSの弾薬管理
FPSのダメージ
FPSの無限ダッシュ
挙げたらキリがない
FPSのダメージ
FPSの無限ダッシュ
挙げたらキリがない
21: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:26:14.166
重量制限
持ち数制限
通行制限
持ち数制限
通行制限
22: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:27:35.633
人間関係
24: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:28:31.884
膝に攻撃を受けると移動不可
28: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:30:12.326
ヘビーレインの冷蔵庫開けてペットボトル取って冷蔵庫閉めてペットボトルのフタ開けて飲んでペットボトルのフタ閉めて冷蔵庫開けてペットボトル仕舞って冷蔵庫閉めるの浮かんだ
29: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:30:12.661
ローキックを貰いすぎると歩けなくなる
32: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:31:18.374
毒は何種類もあり治すにはそれぞれに見合った解毒剤やら血清やらが必要
34: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:34:27.917
国ごとに通貨や言語が違う
35: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:36:15.011
細かい段差とか障害物だけはリアルに存在してて物理判定もある
だけどたった数十cmの段差や腰高ぐらいの柵すら越えられない主人公にイラつく
だけどたった数十cmの段差や腰高ぐらいの柵すら越えられない主人公にイラつく
40: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:41:12.811
>>35
段差はともかく柵を超えるのは行儀悪い
段差はともかく柵を超えるのは行儀悪い
38: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:39:46.795
すんごい両手権振り回してるのに釣りになると10cmのアジと格闘
39: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:40:23.996
アイテムの重量制
43: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:46:20.591
ダッシュのスタミナ
常にダッシュできるようにして欲しいわ
常にダッシュできるようにして欲しいわ
44: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:46:59.968
>>43
もうそれダッシュいらなくない?
もうそれダッシュいらなくない?
46: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 11:49:29.942
武器はしょっちゅう手入れしなきゃならない
50: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:14:26.603
食べ物のグラフィック・・・かな
もう実写の写真でええやん
もう実写の写真でええやん
51: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:15:37.112
髪の毛
FFは一本一本植えてるらしい
アートネーチャーに転職した方がいいと思う
FFは一本一本植えてるらしい
アートネーチャーに転職した方がいいと思う
55: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:28:58.775
衣類の洗濯
56: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:29:14.714
ジャンプの高さが現実的な高さのスーパーマリオ
57: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:31:52.251
銃の分解清掃
60: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 12:34:51.070
たまにくしゃみが出る
62: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 13:09:43.965
ワープ封印
64: 名無しの読者さん 2019/07/10(水) 13:11:35.080
知らない人に話しかけられない
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1562725032/
>>1
スーファミの剣勇伝説YAIBAがそのシステムでしたね。
関連記事
・「ゲームなんてやめて勉強しなさい」が口癖だったマッマの現在(約15年後)
・「ふぅ・・・ステータス、お?またレベルが上がってるな」←マジでこの機能があったら努力しまくってたよなwww
・おまえらが依存しまくったゲームと延べ時間は?
ディスカッション
コメント一覧
ダメージと出血量
実際剣士相手にHP1割切ってるほどに出血していたらすでに死んでる
学生主人公のバイトなど労働時間がリアルタイム進行
空腹とスタミナと武器耐久あたりは大事な要素だろ
確かその面倒を全て網羅した海外ゲーがあったな
それこそ排泄までしなきゃいけないやつタイトル忘れたけど
マニュアルサミュエルかな?
あれホント面倒くさい
ごめんそれじゃないググってきた
「SCUM」ってゲーム
ゼルダの夢を見る島はちゃんとレジ(店主)で会計しないと次の入店時に命で精算させられるじょのいこ
なんで人間関係がリアルなのがイヤなのか分からん
デトロイトやれよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=tYL6dZ_Y9PQ
ゲームの方向性や目的考えて作るのが重要
MMOだとアイテム耐久で実際に使える武器を制限すると「基本横並び」にしやすいとか、
弾数や耐久も縛りプレイなしでの難易度や逆に戦略性を広げるのに役立つ(何時使うか、と言う要素が加えられる)
自分で縛って遊べるプレイヤーが理想だが、そう多くないと思う
逆に駄目なのはMMOでの「目的」のない半端な武器耐久
ハクスラ収集ゲームでの過剰な耐久縛りなど
毛穴まで表現出来るグラフィック
実際の物理法則に従ったモーション
その辺は何を「見せて楽しませたいか」やね
過剰に物理法則に添う必要はないが、その辺放り投げすぎると今度はキャラクターとかが崩壊する事になるので、
人型モデルなら人体の骨格の動作制限とかはある程度合わせないと一瞬でホラーになる
逆にアクションの派手さが過剰なのは「ヒーロー性」や「ファンタジー性」「イリュージョン」なら有益
でもこれもシックなリアリティとある程度手を繋いでるゲームだと駄目
より正確に言うなら「リアルに通じた」以上に大切なのは「プレイヤーの先入観・イメージ・需要」と一致させる事ね
モンハンはもっさり動作、ジャンプも控えめで良いんだけど、PSO2は俊敏な動作が求められる
ロボットなんかも世界観と一致してるかは大事
SCPをテーマにしたゲームなんて、マバタキも意識しないといけなかったな
ずっと見ていないと殺しに来る敵キャラが居るんだが、その敵キャラめちゃめちゃ足が速いんよ
もし、そいつが居る時にマバタキしたら、それだけでGAMEOVERよ
基本的にありとあらゆる要素がそう
現実で面倒臭えこんなのボタン一つで終われば良いのにって理想を叶えてくれるのがゲームの世界
まさに神ゲーのことだな
マイクラのブロックが本物の硬さ
SIM系のゲームは面倒の宝庫だと個人的に思うのでやり込める人は素直に尊敬する
マイサマーカー
バキュームカーの中身を他人の家にぶちまけたり小便で密造酒作ったり
なんでもできるけどメイン要素の自分の壊れた車を乗れるように修理するのが隻狼クリアするより難しい
リアルさを追求しても、ゲームの面白さには繋がらないということがわかってないアホスタッフ。
ジョブマスターが大変なことになる
生理周期が無いとか君達それでも紳士かね
リソースマネージメントはバランスさえよければ楽しめる。
空腹 武器耐久度 持ち物の重量制限。
リアルタイム進行するゲームだと時間管理もゲームとして楽しめる。
安全確保された状況で手間がかかると無駄リアルだと思うな。
ゾンビゲームのシェルターで水を飲もうとして>>28みたいなの
仲間の機嫌を損ねると裏切られるRPGとか
好感度維持してないとパーティー崩壊しちゃうのはちょっと面白そう
キャラの容姿と初期パラメータは運任せなのにリセット不可能
他のキャラとの関係性が重要なゲームだとガンパレード・マーチがかつて人気あったな
ガンパレは八方美人でコマンド回収してからキャラを謀略で見殺しとか出来るからなぁ