なろう漫画『薬屋のひとりごと』が「次にくるマンガ大賞2019コミックス部門大賞」受賞
【漫画】次にくるマンガ大賞2019:コミックス部門大賞に「薬屋のひとりごと」 “なろう系”人気ラノベが原作 2019/08/22
2019年08月22日 マンガ
「次にくるマンガ大賞2019」のコミックス部門を受賞した「薬屋のひとりごと」1巻のカバー (C)2019 Natsu Hyuuga/Shufunotomo Infos Co.,Ltd(C)Nekokurage/SQUARE ENIX(C)Itsuki Nanao/SQUARE ENIX
「次にくる」と思うマンガをユーザーからの投票で選ぶ「次にくるマンガ大賞2019」(主催:ダ・ヴィンチ、niconico)の受賞作発表会が8月22日、東京都内で開かれ、コミックス部門の大賞は、小説投稿サイト「小説家になろう」で人気の日向夏さんの小説のコミカライズ「薬屋のひとりごと」が選ばれた。
「薬屋のひとりごと」は、日向夏さんが原作、ねこクラゲさんが作画を担当。七緒一綺さんが構成、しのとうこさんがキャラクター原案を務める。マンガ誌「月刊ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載中。中世の宮中を舞台に、元々は薬屋だった下働きをする少女・猫猫(マオマオ)が、宮中で起こる事件の謎を解いていくミステリーファンタジー。
ねこクラゲさんは、「このような栄誉ある賞で1位をいただけるなんて……! 投票、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!『薬屋のひとりごと、マンガ面白かったよ」と言われると『そう! 原作が素晴らしいの!』と胸を張って言ってしまうくらい自分も原作小説の一ファンであります。まだまだ未熟者ですが、作画として、そして作品のファンとして、これからも自分にできる魅力の伝え方で描き続けられたらいいなあと思います」と喜びのコメントを寄せている。
構成を担当する七緒一綺さんは「ノミネートの時点で驚がくしていたのに、こうして1位をいただき、改めて、日ごろから応援し支えてくださる読者の皆さまには感謝が堪えません。『薬屋のひとりごと』は原作小説があってこその作品ですので、これからも原作と共におそばに置いていただけるよう尽力したいと思います」と語っている。
コミックス部門の2位は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の「ファイアパンチ」で知られる藤本タツキさんの「チェンソーマン」、3位は「月刊コミックゼロサム」(一迅社)で連載中のいそふらぼん肘樹さんの「神クズ☆アイドル」だった。
「ウェブマンガ部門」の大賞には、集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+(プラス)」で連載中の遠藤達哉さんの「SPY×FAMILY」が選ばれた。発表会には、声優の浅野真澄さんもMCとして出席した。
「次にくるマンガ大賞」は、次世代のヒットマンガを表彰する趣旨で、ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」とKADOKAWAの情報誌「ダ・ヴィンチ」が2014年に創設したマンガ賞で、今回で5回目。「コミックス部門」と「ウェブマンガ部門」の2部門があり、共に2019年5月10日時点でコミックスの巻数が5巻以内、「ウェブマンガ部門」は同日時点でウェブをメインとして連載している作品が対象となる。運営委員会で候補作品を選定後、ユーザーの投票を行い、大賞を決める。
これはこの前読んだわ
絵も話もしっかりしてたけどなろう感は特になかったぞこれ
もう作品として成立する恐ろしい世界。
なろうでも珍しいミステリーベースでヒットした作品じゃね?
それぞれ良さはあるんだけどさ
それは玄人のひとりごと
わりとグロいシーンもあるけど
なろう系要素は薄いようで端々にみえる
薬屋のひとりごとはそういうのじゃないから面白い
でも書きたいとこだけかいてるんだなって感じ
風景描写とかきちんとした説明がされてなくて面白いところだけ詰め込んでるから飽きられずにヒットしてるのかな
なんて思ったりする
なんだかんだで売れてんだな
二誌というか別人が描いてる
なんでそんなことに
コミカライズではたまに良くある
ねこクラゲの方がカワイイ絵だから人気あるか
あっちのが個人的に好きなんだけど少数派なのかぁ
おれもサンデーGX版の方がすき
>>44
倉田三ノ路さんの絵の方が好み
★とんでもスキルで異世界放浪メシ
★蜘蛛ですがなにか?
★暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破する~
も面白い
最新刊が結構な長期間Amazon売上ランキングに残り続けてるんだよな
巻を重ねて人気出てきたんかな
好み別として絵のうまさはビッグガンガン版の方が上
主人公がロリ臭いからスクエニ版の方が売れとる
俺はサンデーGX版のほうが好きかな
つかそこまで画力に差があるとは思えん
極端にどっちが不人気とか無いのはわりと珍しいかもね
猫猫はスクエア版の方が好きかな
壬氏はサンデー版の方すっきりしてて好きだ
あと漫画の見せ方はサンデー版の方が上手いと思う
異世界転生がクソ流行ったけど、皆同じとこ狙っても潰し合いになるだけなので、ウケる新ジャンルを求めていろいろジャンル違いのを出してる
それでも人気を博して、書籍化、コミカライズ、アニメ化に到達するのはごく一握り
なろうサイトで薬屋をキーワード検索すると、有象無象が引っ掛かって面倒くさい
アニメ化されそうだな
これだけ何回も絵師ガチャしてもらえるんだからアニメ化するでしょ
やっぱり面白かった。週1更新だから待ち遠しくなるほど。
専門知識系は人気でるよ
「なろう系」ではなく「なろう発」って言ったほうが誤解されなそうですね。
関連記事
・ラノベの売り上げが下がる中、なろう小説はコミカライズって新たな金脈を見つけた
・なろう嫌いワイ「このすばおもろかったなぁ、食わず嫌いはあかんなワイ君猛省☆」
・ワイはなろう系の特徴を挙げているだけで叩いてはいない
ディスカッション
コメント一覧
前に読んでみたが
よくあるアジア宮廷モノとしか思わん
しかしスパイといい
この手のは本当に女さん向けが強いな
やっぱりSNSでの情報共有力と
同じモノ揃えたがる感性のお陰かな
なろう発となろう系じゃエライ違いだからな。
なろう発との混同を防ぐために、なろう系に別名称が欲しいとこだけど、何が良いんだろう・・・主人公が不愉快系?(笑)
面白いけど、少女マンガの題材としてはよく有りそうな話のような気がする。
変わり者が王子様に気に入られる。
ソバカス取ったら実は可愛い。
実は血筋も優秀。
少女マンガの題材としてはよくある系統。だけど3角関係とかドロドロ恋愛とかが絡んでこないから男にも受けているんだと思う。
王子(去勢済み)だけどね
「下半身に入り込んだカエル」さわってしまったシーン好き
今じゃなろう系ってなろう産かどうかに関わらず不快な駄作の総称になってるからな「百錬」とか「お母好き」とか
マンガ版は読んだことないな
原作ははじめの方は面白かったけど、段々マンネリしてきた
結局、なろうとなろう系の意味が分かっていないというね
結局読みもせずに叩いてる奴らは異世界転生系なろう好きな奴らと同レベルなんだな
そう思わないと自尊心が保てないんだね可哀想に
いや実際読みもしないで憶測だけで叩くのは駄目だろ…
視野が狭いという意味では本当になろう読者と同レベル
そんなことはない
なろう読者だって大抵は視野は狭くとも非常識な行動しないだろ
読みもせず叩くなんて明らかに非常識なんだからなろう読者未満だよ
そもそもこれ「なろう発だけどなろう系じゃなくて面白い」って言われてるんだから雑なストローマン論法お疲れさまですとしか…
薬屋って小説自体は相当前だから
なろうで読んでると今更感ある
やっぱ女性向けっぽい感じの作品の方がこういうのは強いね
面白いって感想はよく見るけど、こういうやれやれ系主人公はどうにも好きになれないんだよな
正義感でも欲望でもいいから一直線に突き進んでくれる方が清々しいんだけど
猫猫はやれやれ系と欲望一直線のハイブリッドだな
わかる
そのほうが主人公がちゃんと主人公してる感じで好き
なんだ…男と対して変わらないんだな
やば、、コメするとこ間違えたスマン
魔道具師ダリヤのコミカライズも2誌で掲載されてるよな
「凄いけど本人は普通に過ごしてるつもりだからその凄さに自覚がない、イケメンになびくような軽い女じゃない、ブチキレると止められない」
女が理想とする女って感じがするわ
それに”異世界転生”と”活字中毒”をプラスして「本好きの下剋上」
チート系よりずっと一般的で理解のある作品だと思う。
なろう発であってなろうじゃないがブームに成りうる呼び水になりそう
転生もチートもハーレムもゲーム的表現も無い貴重ななろう産小説
時々出てくる広告でしか知らんが、『彩雲国物語』の数番煎じってイメージにしか思えんかったのと、
「美味しい……ほうっ」 「( どんな美味しい料理なんだ )」 「それ毒です」 ってのが、
無駄な演出しすぎみたいに見えたんで、あんまり関心なかったわ。面白いんか。そうか。
薬屋のひとりごとは面白いけど、異世界転生ものが出尽くしたからとこれの亜種がうじゃうじゃ出てきそうだね
薬屋ものは勿論、宮廷ものとか○屋の云々とか
他のなろうとは違うって言っても、結局のところこれも知識格差のある周りとの関係で主人公活躍させる話だから大して変わらんよ
まあそんな事を言ったらきりがないよ
ジャンプだって主人公だけ過剰な科学知識を持ってたり特別な能力を持ってたりするし
ストーンは周りのエキスパート達に協力してもらわなきゃミッション達成出来ない所で上手く調整されている感じ
薬屋はぶっちゃけ一人で大概何でも出来ちゃうし
そうか?
猫猫は推理は一人で何とかするけど、やりたくないことを薬を条件に利用されてる感じだし、壬氏の権力がなきゃ解決できないことも多い
割とキャラが持ちつ持たれつしてると思うけど
この手の漫画大賞ってどんだけ当てになるの?
漫画家や選考委員が選ぶガチ賞とユーザー人気投票の二種類があってこれは後者。大賞と言っても権威のあるなし含めて色々あるから、なろうの人気ランキングと同じくらいの信用度でいいと思う
読まずになろうを叩き隊の皆さんの感想はまだかな?
これもWeb広告が大概酷いからな。特に「なら俺が買ってやろうか」のやつ。
伊達に長いことミステリーで不動の1位をやってるわけじゃないな
まあこれ以上跳ねないだろうけどな
ちゃんと主人公のキャラ立ってるからな
薬物キチとしてだが
普通に読めるやつだよ
ガンガン版は不遇イメージだったから意外だった。
サンデーと違って原作コメント最初のみで書き下ろしも貰えないガンガン版……。
別雑誌で違う人がコミカライズしてるなろうも増えてきたねえ
アラフォー賢者とかこの者のちにとか
誰得?