1: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:35:28.89
そういうのは変わらないもんなのかな
2: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:36:16.80
もうfps以外欲しくなくなってきてる。
3: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:41:13.25
20年も無いけど変わったな
学生・学園モノとか10代しか出てこないみたいなゲームあんまりやりたくなったジュブナイルものとか
世界も体験も狭い範囲でしかないというか
後RPGをやる気が全くなくなった
4: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:41:28.83
変わった
主人公をキャラクリエイト出来るゲームしかほとんどやらない
70: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:27:06.39
>>4
年関係ないけど俺も最近それ
79: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:39:46.69
>>70
逆だなー
くだらないキャラメイクとかいう、お人形さんごっこには全く興味がない
76: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:37:26.70
>>4
キャラクリの延長だとおもうけど、シナリオで自分の感覚と違う決断を強制させられるのはムリ
アクション系で早い展開ならまだごまかせる
映画なら観客だから納得できるけど、自分が操作してるのに何も判断出来ないんじゃ時間かけてプレイする価値がない
222: 名無しの読者さん 2019/09/01(日) 01:22:50.11
>>4
キャラクリなら洋ゲーだな
5: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:43:47.46
最後の革命と直感したFPS対戦に10年ほどで飽きてマリオ的なジャンプアクションに戻った
6: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:45:55.94
コンシューマやPCなんか電源入れるのもだるくてスマホゲーしかやらなくなる
14: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:50:49.61
>>6
俺は逆だ
スマホゲーが同じ事の繰り返しでCS回帰した
38: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:06:10.08
>>14
やってるゲームによるんじゃね、基本mobaやオートチェスみたいな対戦メインのジャンルしかやらんぞ
ガチャゲーはさすがにアホくさくてやる気しない
130: 名無しの読者さん 2019/08/31(土) 04:22:36.76
>>6 と >>14 の間で揺れてる人はけっこういると思うけど
思えばSwitchってそういう人たちの隙間に絶妙に入ってくるハードではある
7: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:46:10.01
普通に変わるでしょう
20年前はJRPGが売れた最期の時代
8: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:46:37.56
変わってないがゆえにそういうゲームがあんまり発売しなくてゲームを買う機会が減ったわ
89: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:53:49.91
>>8
わかります、俺も
10: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:47:55.97
全く変わってない
ガキの頃からJRPGが大好きで今でも一番好きなジャンル
11: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:50:04.07
時間とかその時の気分とかで変わるから何とも
12: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:50:07.85
エロゲーやらなくなったなw
15: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:51:05.66
好みというよりやる気が無くなった
短時間で終わる簡単なゲームしかやらない
16: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:53:01.37
かわった。
ノベルゲー大好きだったが、全然しなくなった。
ストーリーは評価において二の次
17: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:53:16.01
29だけど子どもの頃に遊んだゲームは最新作でもキラキラして見えるな
高校時代に好きになった如くは成人後に興味無くして今に至るけど死ぬまでやらないだろうなって感じ
18: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:54:08.57
濃いストーリーとかは出来なくなった
KHとか夜が明けるのも忘れてやってたのに
KH3とかキャラの絡みにイライラしたからな
19: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:55:28.35
ゲーム始めて40年くらい経つけど
もう反射神経を競うようなゲームは無理
20: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:56:08.66
PCの箱庭SLGしかやらなくなったな
RTSみたいな忙しいのじゃなくてじっくり街作りする系
都市、遊園地、動物園、ゴルフ場、病院etc
21: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:56:20.14
あまり変わっては無いが
若いときより色々な
ゲームに手を出すようになった。
最近では風花雪月。
アニメ調のキャラのゲームは
苦手だったがこだわらずやる。
22: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:57:46.37
オレはゲーム始めて40年近くなるけど
従来の古いゲームに加えて最近のゲームも楽しい
和ゲーも洋ゲーも
23: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:58:17.41
変わんないな
子供の頃64でゼルダやって今も変わらずゼルダやってるし
24: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:58:25.80
RPGクリアできない病になっちゃった
もうとにかく面倒くさい
25: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:58:39.59
システムの好みはあまり変わらないけどストーリーはカジュアルなものは早送りするようになった
知略系のストーリーは相変わらず好き
26: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:59:26.26
ドラクエはもう無理
27: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:59:30.70
宝箱全部開ける的な拘りは無くなったなあ
28: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 22:59:46.26
変わらないなー
ファミコンでは任天堂のサッカーやってたし、今はFIFAとウイイレやってる
29: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:00:42.26
もうあまり新しいゲームは出来ないな
最後にやったのはポケモンマスターズだったかな
30: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:01:10.25
映画もそうだけどストーリーよりも美術とか表現が大事だと思うようになる
あとはクソゲー凡ゲーに費やしてる時間はないと思うから評価高いのしかやらなくなる
32: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:01:40.33
あんなに皆大好きだったスパロボが廃れたから
時代は変わっていく
34: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:02:17.59
今はグラがええからな。苦手なジャンルも面白そうにみえるんや
35: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:02:21.13
この10年でフロムとカプコン以外の和サードには目もくれなくなった
37: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:03:41.62
そしてオンラインはやらなくなる。
まず、時間がないし、疲れるからそんなにできない。
まったりしてると、対戦物はあっという間に置いてきぼりになって、楽しくなる頃には過疎る。
自ずとマイペースにコツコツ楽しめるゲームをするようになる。
39: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:06:40.16
RPGとか面倒なのがきつくなったけど
逆にマリオが64以来2D含めて全くやってなかったのにオデッセイが超楽しめた
ただ操作して淡々とクリアするアクションがほんといい
42: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:08:50.49
スプラの対戦とか
面白いには面白いけど
やたら体力と気力を使うしなぁ
43: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:09:08.89
昔は任天堂のゲームもよく遊んでたけど今はまったく遊ばなくなったな。PS4ばっかだな。
相変わらず大作RPG系は大好き。紙芝居や実写系アドベンチャーも好きだけど全然でんなぁ。
アクションやバイオシリーズとかもやるけどやっぱ大作RPGがイイ。洋ゲーの大作系も好き。
ゲームはファミコンソフトが3本くらいしかまだ発売されてないころからやってる。
44: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:10:52.32
インディーズやら軽めのものをよく遊ぶようになったな
45: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:11:19.32
洋ゲー多くなったかも
漫画とかアニメ見なくなったからか
46: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:11:29.89
5年前くらいから格ゲーしかやらなくなったなあ
けどスマブラ目当てにSwitch買ってからブレワイゼノブレ2ベヨネッタFEと神ゲー連続で遊んでオフゲーの魅力を再認識したわ
今はアストラルチェインやってる
47: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:11:45.75
子供ころにすでにFPSがあったからかもしれないけど
逆にFFやドラクエ、テイルズ、ゼノブレイド、ペルソナのような
典型的なJRPGはプレイしなくなった
設定自体がキツいのにアニメ臭くて無理だ
48: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:11:46.79
エミュで昔のスーファミゲーとかを動作速度2倍とかでやるとスマホゲーや昔風の作りのインディゲーなんてダルすぎでやってられないけどな
で、そういうゲームを遊び尽くしてもやっぱり最新のゲームじゃないと出せない面白さというのはない
だから、いろいろダルくても最新のゲームを腰を据えてやると手軽なゲームじゃ出せない面白さがあるから
今でもCSやってるわ
49: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:11:55.55
自分は大作RPGじゃなくてゲームの進化そのものが好きだったんだとわかった
スプラとかPSVRみたいな新しいものにはそそられるけど
普通の大作的ゲームはもうあんまやらないかな
やらないというか最後まで続かない
50: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:12:11.70
ガキの頃からホラーゲー
最初にやったゲームがクロックタワー2だわ
かなりマセガキだったと思うけどそのあとトワイライトシンドロームとかやって最近では零とか返校やってるから根本的には変わらないな
51: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:12:58.77
避けるジャンルが増えてきた
52: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:13:18.93
昔嫌いだったスポーツやレースが好きになったな、何故かは未だに不明
59: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:17:53.16
ドラクエが無理になっててビックリした
11体験版戦闘がつまらなすぎてなぁ
3dsの8リメイクまでは楽しめてた
67: 名無しの読者さん 2019/08/30(金) 23:24:10.12
>>59
ドラクエは変わらないから、好みが変わらない俺は俺は楽しめるけど、
FFは8あたりから「俺のやりたいRPG」とはかけ離れていったな。
出典:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1567172128/

変わった派がやや多い感じですね。
関連記事
・いざFGOをやってみたら相当面白くて、こういうのとスマホ上の時間を奪い合うなら小説・漫画は大変だなと思った
・新しいプレステかと思ったら
・ゲームで「ここをリアルにしても面倒なだけだろうな」と思う要素
ディスカッション
コメント一覧
20年以上だけど変わったというか洗練された。
別にやらなくてもいいゲームが分かってくるし絶対やりたいゲームも見えてくる。
今も昔もレベル上げみたいな単純作業が嫌いだからドラクエとか駄目だわ
おっさんだから世代やハードごとに流行りがあったからなぁ
幼少時はファミコンでシューティングと横スクアクションが流行ってプレイ
小学生頃になるとストⅡから格ゲーが流行ってプレイ
中高生になるとSSとPSが出てここでハードのスペックが高くなりゲームソフトにかなり幅が出来た印象
ここから色々やった気がするなぁ
変わってると言えば変わってるし変わってないと言えば変わってないかな
昔から変わらないのはスポーツゲームはやらないってことくらいかな
昔と変わらず洋ゲー好きでオープンワールド系を結構やっているけど、ウルティマ6に迫る哲学っぽいストーリーはなかなかないなぁ(リメイク希望)
ベトナム戦争がモチーフだったり、ハードに負担がかかるOWの始祖的な野心作で英語版でも楽しかった(英語の本は読まないからゲームは特別)
フォールアウト4などで目に見えるアイテムがすべて拾えるには感動し、キングダムカムデリバランスで死体からたくさんアイテムが拾えるのにウルティマ6の懐かしさを感じた
感情の上がり下がりが疲れるようになってきたので、大作RPGとかがしんどくなった
ダークソウルとかモンハンとかストーリーに感情移入しなくていい
ゲームを好むようになってきたな
キャラの寸劇とか苦手になった
アクション性のあるゲームしか興味なくなったなぁ。
コマンド式のRPGとかもうムリだわ。
モンハンは昔男でカッコいい装備
目的にしてたのが、オッさんの声
腹立つから女にしたら
ストレス減って草生えた
スマブラも腹立つから女キャラ
使ってるわww
ポケモンは顔変えれないからダメ
ポケモンの顔変えられないとか何時の時代だよじーちゃん
>そしてオンラインはやらなくなる。
俺は逆やな
知り合いと協力プレイの対戦ゲーばっかや
酒飲んでだらだらだべりながら遊んでたら一年があっという間
子供の頃はゲームが好きだったけど、ネットでプレイ動画が見られるようになって、自分が挫折したゲームをみんながクリアしているのを目撃した時、自分がゲームがものすごく下手な人間だと気づいた。
それ以降、正直ゲームは殆どやらなくなったわ。
大人nなると現実でやらないといけないことは多いし、現実で時間を費やす対象によっては生活や人生がさらに豊かになるってのもわかったしね。
とはいえ、ゲームってのは大事だと思うよ。
子供なんて、行動範囲が狭いしお金に制限があるからできる娯楽にも限りがあるし。
家で色んな体験や遊びができるゲームは、子供だからこそどんどんやってほしいと思うわ。
反対意見をいうときにいちいちくだらないとか言い出す人ってほんと幼稚よ
ゲーセンが減ってしもうて…
こっからオナニー歴20年以上の人はオカズの嗜好の遍歴晒してけ
昔はどんなにもっさりしたゲームでも楽しんでできたけど、今はマップの広さの割にファストトラベルがちゃんとしてなかったり移動が遅いやつはじれったくてできんわ