1: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:27:59.113 ID:84hR558a0
現代文学が好き
3: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:30:57.211
ジョルジュ・ペレック『人生使用法』
4: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:36:30.846 ID:84hR558a0
>>3
いいね
ペレックは『給料をあげてもらうために上司に近づく技術と方法』を積んでる
5: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:38:53.564
>>4
短いけどちょっと読みづらいから気をつけるんだ
6: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:39:10.602
現代文学だと思いつかないな
8: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:41:11.745 ID:84hR558a0
>>6
VIPって近代古典に強いよね
そこらへんはよく見かけるからあえての現代文学
7: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:39:45.349
サンテグジュベリ『人間の土地』
12: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:44:00.724 ID:84hR558a0
>>7
現代とは…
光文社の新訳はあるみたいだけど堀口大學の壁は高いと思うしなぁ
9: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:42:05.709
忘れられた巨人って現代文学にカウントしていいのかな
やっぱり大衆文芸枠?
15: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:46:30.691 ID:84hR558a0
>>9
カズオ・イシグロは文学だと思うよ
まあ『日の名残り』が圧倒的に文学的なだけかもだけど
10: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:42:41.825
アントニオ・タブッキ『供述によるとペレイラは……』もいいな
16: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:48:24.267 ID:84hR558a0
>>10
タブッキもいいよね
『いつも手遅れ』を読み止してて『時は老いをいそぐ』を積んでる
11: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:42:44.343
バロウズの裸のランチ
17: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:49:06.494 ID:84hR558a0
>>11
積んでる
気分が乗ってきたら一気に読みたいと思ってる
13: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:45:42.403
大衆小説なら夢枕獏の『神々の頂』
18: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:50:08.273 ID:84hR558a0
>>13
夢枕漠かひさびさに名前みた
14: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:46:12.452
現代で文学っていうと本当に思いつかない
風味絶佳とか?
20: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:53:39.684 ID:84hR558a0
>>14
山田詠美は芥川賞の選考委員もやってるし文学だと思う
『ベッドタイムアイズ』と『ぼくは勉強ができない』は読んだね
19: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:51:45.088
いっぱい積まれてるな
イタロ・カルヴィーノの『宿命の交わる城』も積まれてそう
22: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:57:26.512 ID:84hR558a0
>>19
真面目な本読みじゃない自覚はある
カルヴィーノはなんとなく訳が合わなくて買ってなかった
21: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:54:35.150
ドナ・タートの黙約(シークレット・ヒストリー)
24: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:00:58.623 ID:84hR558a0
>>21
これは初耳かも
クレストじゃなくて文庫なんだ
今度みてみる
25: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:01:06.986
文学って具体的にどういう基準なの?
28: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:16:30.841 ID:84hR558a0
>>25
簡単に言うとテーマと文体があるかかな
26: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:02:11.863
海外というより国内志向なのか?
川上未映子の『ヘヴン』は心揺さぶられるものある
30: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:22:34.157 ID:84hR558a0
>>26
国内でいいのがあれば最上だけど海を渡ってくる物はレベル高いしどっちも程々に読むよ
川上未映子は受賞作と受賞後第一作いらい読んでなかった
今度みてみる
23: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 18:59:30.620
こっちからも>>1に現代文学のオススメ数冊お願いしていいか?興味出てきた
この世の中を上手く切り取ってるなーみたいのがあると嬉しい
そういうのでなくてもう嬉しい
27: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:12:57.956 ID:84hR558a0
>>23
うーんそんなに読んでないし難しいなぁ
トマス・ピンチョン『競売ナンバー49の叫び』(佐藤良明 訳)
解説にもあるとおり最後にたちのぼってくる合衆国の浮き彫り感からチョイス
堀江敏幸『未見坂』
日常の切り取り感では国内随一かと
さらに細かい注文があればもうすこし書けるかもだけどこんなところ
29: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:18:00.787
>>27
十分十分!ありがとう!
31: 名無しの読者さん 2019/09/18(水) 19:24:37.552 ID:84hR558a0
>>29
いえいえ要望に沿ったようで良かったよ
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1568798879/

また積みが増える……(焦り)
関連記事
・積読(つんどく)には対応する英語表現が存在しないらしい
・ジュンク堂が「読書環境に関するアンケート調査」の結果を発表
・稀代の文学好きだが、「日本文学」は地味でつまらない
ディスカッション
コメント一覧
知らん作者多いな
川上未映子は最近夏物語を書いたよね
元ミュージシャンで、同じく作家の阿部和重が夫
この阿部和重はよく知らんけど東浩紀と仲がいいらしい
東浩紀はサブカルチャーで飯を食っていたと思いきや、今では文學界新人賞の選考委員に収まっている
昔はライトノベルを称賛していたのにw
これが世渡りというやつかw
なろう叩いてる奴には1000の小説とバックベアード薦めたいけど
そもそも文学やろかあれ
ユヤタンの作品全般が文学ともエンタメとも言い難いトンでも小説ではある。個人的に文学っぽい何かだと思う。
西尾や舞城以上に文学者感してるから好きだけどさ。今は嫁さんの方が有名という当たりが余計に。
浅田次郎とか大沢在昌とか…
新宿鮫の新刊を未だに読んでいない……
池袋ウエストゲートパークがアニメ化するなら新宿鮫がアニメ化したっていい気がするw
その辺はエンタメじゃない?
いやまあ正直1、2作しか知らないからイメージで語ってる
文学は学問してないし、学の字外してほしいよね。まぎらわしい。
だったら文芸学でいいじゃん……何言ってんの?
じゃぁ文芸でヨロ。
学は、学問としての作品なら付けてオケ。学問じゃなければ文芸で。
学問の用法って、知の体系以外にもあるんだよなぁ
紛らわしいからもっとふさわしい字を当てて下さいとしか。
文学は学問してないし、学の字外してほしいよね。まぎらわしい。
>>普通に今のまともな作品が載る>>
日本人;は保守的なので
普通に、三島由紀夫、大江健三郎、村上春樹、前田司郎、中上健次がのるだけ。
そのあたり、普通の感覚からしたら相当にゲテモノじゃね?中2イタタタな印象しかないわ。
>>昔はライトノベルを称賛していたのにw>>
なんでかしってる?
身内がいたから;。
身内ではないものがライトノベルを書くと、すぐ攻撃する。
東を含めた評論家は全部これ。
今は大衆小説でも純文学でもない、中間小説ばっかだから
その辺の書店で売ってる作品は、全部文学あつかいだぞ
純文学というものは無内容のものを文体で誤魔化しているだけだから中間小説や大衆小説の方が圧倒的に示唆に富んでるんだよね。