2019年12月17日
1: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:28:27
兵「弁えぬ無礼者を成敗しました」
王様「ご苦労」
2: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:28:50
有能
3: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:01
つよい
4: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:03
残当
5: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:07
ええやん
6: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:15
まず王の前まで通すな
8: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:55
>>6
とりあえず聞くだけ聞かんとアカンから
10: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:30:18
有能
11: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:31:40
この国は安心
12: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:31:44
王様がため口許しても部下が許さないパターンもあるよな
13: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:32:18
えらい
7: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:29:47
異世界転生した奴らが無双される話読みたい
9: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:30:17
>>7
トラックの事故多発するんか?
16: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:33:08
>>9
人身でも飛び降りでもええで
そんで転生先で異世界転生無双するぞー!ってとこで常識の無さとか身体能力の低さでボコボコにされるんや
17: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:33:57
>>16
なろうにいっぱいあるぞ
なお面白くない模様
22: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:35:25
>>17
あっほんま…ボコボコにされてからの成長譚みたいなんでもええんやけどな
14: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:32:50
>>7
即死チート
19: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:34:53
>>14
ググって見たけどキツい
25: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:37:17
>>19
即死チートで転生者に無双するだけでやってることは異世界転生と変わらんからな
要はアンチなろう主が楽しめるかどうかやし合わない人は読まんでええ
26: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:38:35
>>25
1話1話のタイトルだけ見てひえってなってもうたんや すまんな
ちなみになろうほとんど見ないけどそこまで偏見はないで
27: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:39:17
>>25
ワイも実は以前に何度か話題に挙げたんやが
不快ななろう主人公が殺されていくという点に関してだけ言えば面白いのよな
ただ、主人公も斜に構えていきってるしブーメランという
30: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:41:36
>>26
あの中学生っぽい乗りについていけなきゃきついから読まんほうがええかもね
>>27
ブーメランとかまさしくそれだわ
33: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:43:21
>>30
まあかく言うSCP財団みたいな設定はかなりすこやったんやけどね……
でもその設定やアイテム番号が中二臭くてなぁ……なんやαΩって
というか夜霧って名前も中二臭いし
20: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:35:13
J民がぱっと思いつく程度の逆張り作品ならあるからな
そしてそのアイデアだけが作品の存在意義やから大抵ゴミ
24: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:36:51
チート貰える約束のはずが神様がうっかり与え忘れたまま転生したとかどうyr
28: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:39:45
異世界転生だろうが、貰い物のパワーだろうが、親父がすげー奴だろうが、おもろければええんやがな
29: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:41:16
>>28
主人公が無双することに問題があるんやなくて
主人公の不快さに問題があると気づいてる人があまりにも少ない
だからただ負ける回数が増えただけの不快なことには変わりないなろう小説が沢山ある
37: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:45:55
>>29
いじめられっこの復讐もの読んでてそれ思うわ
こいついじめる最低な奴で~とやっておきながら主人公はいじめてokみたいなノリとかさ
あの主人公中心に回ってる世界では許されてるけど普通に考えればクズでしかない
40: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:46:43
まあスパイダーマンは無双しないし、失恋もするし、等身大の悩みを持つからかね?
43: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:47:24
>>37
コレイトン
>>40
なるほど
それはでかいな
なろう主人公なんて不幸な境遇でも都合良く理解者おるしな
36: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:45:14
スパイダーマンとかは、元がヒョロガリで偶然手に入れた力でヒーローっていうなろうっぽい設定なんやけどな
違いはなんやろ?
38: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:45:55
>>36
ジャンル
39: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:46:25
>>36
キャラが明らかに感情移入特価しとることやな
平凡な黒髪の少年で強くなったときの姿も厨二病の典型
スパイダーマンは多少奇妙な見た目やから感情移入しにくいってものある
それと何よりもあとは性格やな
42: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:47:16
なろうに限らず身分制ゆるゆるの世界は好きじゃないなあ
47: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:50:32
力を手に入れても、全てがうまくいかないってのがええな
スパイダーマンは、初恋の人が死んだり親友がヴィランになったり、無職になったりするもんな
48: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:51:37
力を持つ物の悩みや葛藤、ヒーローとしてあるべき姿とは何か
こういうのまるでないからな
49: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:51:40
最近なろう小説自体が悪いのではなく元になった中世西洋風RPGがガバガバすぎるのではないかと思うようになってきた
32: 名無しの読者さん 19/09/15(日)17:42:21
でもオッサンに人気なんやろ?
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568536107/

ほっほっほ……晒せ。(首を)
関連記事
・なろう風異世界「ナーロッパ」の魅力と言えば
・お前ら「なろう主人公は目上の相手に敬語使え」←これ
・なろうで小説書こうと思うんだが歳上や先輩にタメ口って批判されるの?
・スパイダーマン←たまたまクモに噛まれた キャプテンアメリカ←お薬で力貰った
ディスカッション
コメント一覧
目上の人にタメ口が普通とか理解しがたいんだが、子供と友達感覚の親増えたせいかな?
まともに会話できないレベルで悪影響出まくってるのが感じられる。
中高は不登校で先輩等の上下関係を学ぶ機会が得られず
そのまま成人しても、社会に出た事がないから上司とか目上の人に対する礼儀が分からない。
そうして社会不適合者のまま部屋から出ない内に社会に対して酷い被害妄想を患うようになったせいで
溜まりに溜まったフラストレーションの発散をなろう小説へ求めるようになった。
つまりこどおじやなw
そもそもチート主人公に対してたかだか一国の王って目上なのだろうか?
異世界転生直後ってコネ何にも無いから全人類敵に回すけど生き残れるんか?
作者が敬語や丁寧語を使えない弊害だぞ
ちなみに女性向けだとイケメン王自ら「堅苦しいからタメで話すわwww」ってハ-ドル下げて来るぞ
本スレ29と37が言いたい事大体言ってくれてたわ。
ほんとそれ
スパイダーマンってヒーローの癖に、恋愛とか仕事とかすごく身近な悩みにぶち当たるのが親近感湧くんだろうな。まさに”隣人”。
前にオカンがホームカミング見たらハマって、シリーズで見たいって言うからいくつか見せたら
毎回事件に巻き込まれてそのたびにヒロインといい仲になったりすれ違ってるから寅さんみたいって言われたわ。
これ兵が主人公のパターンで結局イキッてて不快になるやつでしょ
やれやれ系と見た
やれやれ系がこんなに迅速に行動する訳ないじゃん
最低でも国が滅び掛けるとか自分自身がディスられるとかしない限り動かんよ
さぁ~て、ペンギンの首はどのあたりかな?(介錯的に)
ペンコマのこの大きくなってる部分じゃないですかね?(なかま亜咲的に)
ペンコマは前シッポが急所だから、切り落としたら死ぬぞw
なろう主人公は共和制支持者か、アナーキストなんだよw
昔はヒロインが慌てて主人公を殴って代わりに謝ってたな
ヒロインもやり過ぎたりさじ加減間違えるとヒドインになるだろうが
まずそういうのじゃなけりゃ主人公がやらかしてるなら相殺されるし印象も変わるな
けどそういうツッコミやしっぺ返しを何故か抜いたのが最低系になってる理由の一つなわけかあ
いろんななろう系マンガを楽しめる俺でも
ありきたりな職業で世界最強は途中で気持ち悪くなって読むのやめた
孤児院で死にそう
武蔵坊弁慶的な立ち振舞いが出来る仲間やヒロインを用意すれば良いんだね
王族の前でタメ口&デカい態度とった主人公に対しての仲間の対応が大事なのか
もちろん王族に失礼があってはいけないので、長々としたやり取りは厳禁
なろうの逆張り読みたいなら図書館に沢山あるで
なろうが逆張り定期
単に前田慶次みたいに歌舞者のときは歌舞者らしく武士のときは武士らしく書ける技量がないんだろ
しかもユーモアとか遊び心がある歌舞者と違いなろうのはそれすらない無礼者だし
敬語のない言語の存在を知ってると、溜口にそんなに違和感ないな。自動翻訳つき召喚なら特に
兵士や市民が王様や目上の存在に敬語を使ってる描写があるのに
どこぞの馬の骨ともつかんような、なろう主人公がタメ口だからなんか違和感があるよねって話なんだけど
それ重要
現地の人達も王様に対して敬意を持ってるけど、タメ口や馴れ馴れしい振る舞いをしているなら、そういうのを許してる心の広い王様なんだなぁってなるけどね
「主人公の不快さに問題がある」本当にこれなんだよ
ハーレムだから無双してるから不快なのではなく、普段の言動から不快な印象を与える主人公がそういったことをしているから叩かれる
つまり気分が悪いから気分よくなりたいので叩いてる感じか。
読者を底辺だ陰キャだとレッテルはって自分勝ち組みたいな叩き方してるやついるもんな。
で読者側もそんな奴いたら不快な気分になるからアンチを叩きだすと。
なるほど納得できるわ。
なろうは必修科目じゃないんでなろう無視すればいいのにが通じないわけだ。
なんで気分よくなりたいから叩いてるとかいう発想になるんだよ
お前はゴキブリやハエを叩いたて気分がよくなるのか?
ゴキなんかは叩き殺して不快の原因排除できたら気分よくなると思うけど。
なんでそれを例えにした?
ブーメラン刺さってるで
ブーメランって言葉使えば反論できた気になってるのって相当頭悪いと思う
普段の言動に問題があったり一部で認識の乖離が起きてるから不快に思われて叩かれる
って話してんのに
不快に思う奴をこういうとこで叩いてるのはつまり気持ち良くなりたいからなんだな
って話が飛び過ぎじゃないかと
頭おかしいから関わらない方がええで
あと、普通に作文がへたくそ。
凄く強い主人公も、ちょっと斜に構えた態度も人気少年漫画の常連だ。
頭のなかの下手な漫画を、下手な文章でそのまま表現しようとして、食べられないものが出来上がっている様に感じる。
小説は、地の文による情景描写が得意技ではないのか。
絵という表現媒体がないのに、吹き出しの中身と擬音、配置された背景くらいしか描写しないから、何も伝わらない。
陰側の人間の鬱屈した感情から生まれた作品を、同種の人間向けに出版してるし
作者の色が強く出る主人公は不可解で不快な人間性になりがちなんだろうね
なろう系でも敬語や礼儀の類は流行ってたじゃないか
ただ、タメ口より更に気持ち悪さが増して、しかもなろう読者すら拒否感示したから、廃れただけで…
(小物感が増すだとか怒ってないアピールだとか)
作者も読者も単に敬語を知らない(知識が無い)から気持ち悪く感じるだけでしょ
そもそも相手を不快にする敬語とか本末転倒
慇懃無礼って言葉もあるから不快にさせる丁寧語って概念としてはあるんだけどね
>>作者も読者も単に敬語を知らない(知識が無い)から気持ち悪く感じるだけでしょ
そもそも相手を不快にする敬語とか本末転倒
ちゃうねん
いくら見かけだけでも丁寧に取り繕ったって
なろう主人公の性格の悪さを持ってすれば、敬語もたちまち嫌味ったらしい言い方に早変わりしちゃうのよ
その敬語もファミレス敬語レベルでなぁ……
そりゃ気持ち悪くもなるよ
マーベルの作品は結構ヒーローなりの苦労とか悩みがあるし、そんなに無双とかしてない気がする。
キャプテンマーベルはやっとったけど
ぶっちゃけここで躓く人は『チートでズルして圧勝する』『一人の女性ではなく手当たり次第につまみ食い』の最大級の無礼も全く耐えられないだろうから、ある意味気にしなくていいと思うわ
素直に努力系読んでジャンル盛り上げるべき
あと、激怒した兵士を鎮圧する展開も結構定番だろう
ネット全体に悪い事をした人間には何をやってもいいみたいな考え方をした奴が増えてるからな
いじめに関してはなろうだけの問題じゃない気もする
糞みたいな逆張りがいじめっこをいじめ殺すのと同レベルなのはギャグかな?
自分が何を言っているのかくらいは最低限理解するべきだと思うぞ
?
奴隷制は無理
からの
貴様は俺の奴隷だ
をやった作品がありまして
翻訳ソフトを使わずに万人に通じる日本語でお願いしますw
いや、いきなり王様の前で切るなよ、汚れるだろ
汚した兵も無礼者だから斬ればいい
無限ループかな?
血で汚した兵を斬り捨ててまた血で汚した兵を斬り捨ててまた……
王様の前に敷いてあるカーペットが赤なのは相手を斬り殺しても床が血の汚れで目立たないようにする為なんだぜ
王様がいきり立つ家来を抑えつつ「だが、目上の人間に対する礼儀は覚えたほうが良いな」とか言って軽く威圧する展開は、主人公の成長に期待してる感があって嫌いじゃないです
ナローシュが小物に見えるからダメです
「忠言は感謝する。たが俺は相手の立場で態度を変えたくないのでね。相手が尊敬に値する人物だとわかれば礼儀を尽くそう」とか返せばナローシュの小物感も薄れるんでね?
そのセリフはいろいろ背負った渋いオッサンキャラならいけそうだけど、イキッた子供だとなんやこいつってなる
>>相手が尊敬に値する人物だとわかれば礼儀を尽くそう
一国を纏める苦労を背負い込んでいる人物が尊敬に値しないとか、マ?
大抵のなろう作品の一国の主ってテンプレ愚王様だから
兵一人がなろう主人公斬り捨てる強さとかこの異世界怖すぎ
成長型チート
成長する前に死んでるんですが
アンデット化しての復讐物じゃない?
リゼロでええわ
死に戻って王様にヘコヘコするんか?
でまたどこかで不敬して兵にズシャアされると
そう簡単に何度も殺されるくらいなら
最初から存在なんてなかったほうがマシ
死に戻りを繰り返して完璧な礼儀作法を身につけるんやろ
悪役令嬢物で腐る程あるぞ
スパイダーマンとかは、元がヒョロガリで偶然手に入れた力でヒーローっていうなろうっぽい設定なんやけどな違いはなんやろ?
↑スパイダーマンは大いなる力には大いなる責任が伴うというルールにしたがって
彼女とのデートよりヒーロー活動を優先せざるを得なくてドタキャンする
ハメになったり敵が現れたら命懸けで立ち向かったりと
それなりの苦労をするけどなろう主人公はそんなのかまわず力を振りかざしてやりたい放題
力を持つものの責任をまったく背負う気が無い
にわか発言は……やめちくり〰️
じゃあイキらず力に責任を持って闘うなろう主人公教えて?
スパイダーマンみたいに苦しんでも正義を貫くイキらないなろう主なら書籍化作品含めてわりと腐るほどあるけど…
アフィとトップページのランキングしか見てない人ですかね
その書籍化作品のタイトルをひとつも挙げられない時点でお察しなんだよなぁ
本当に腐るほどあるんだったらもっと知られてるはずじゃないんですかねぇ
なろうにスパイダーマンみたいな幸せな日常を犠牲にしながら使命感持って闘うなろう主人公なんていないだろ
そだね
異世界来る前はボロボロの日陰人生なのばかりだから
その日陰人生は勝手な設定であって
物語上で具体性をもって展開されるわけじゃないから
見てる側からすれば同じような境遇でもない限り、全く共感なんて出来ないゾ
ピーターもスパイダーマンになる前は陰キャの苛められっ子だぞ
やっぱきっかけって大切だね
陰キャ設定と
なろう主人公にありがちな引き篭もりニート設定を一緒にしてはいけない
ターニングポイントになる事件じゃない?
スパイダーマンはおじさんが亡くなって後悔反省するけど、なろうの場合あまり主人公の大切な人の死みたいな事件があまり発生しない。
もちろんそういう事件の発生する作品はある。
無職転生の場合だと主人公をかばって父親が亡くなりそこで自分は調子に乗ってたと反省後悔する。
転スラだと仲間達が殺され後悔するものの魔王になるため人間の軍を殲滅を決意。
なんとなく後者のように力をふるう展開に移行することで主人公の強さをみせつける傾向がある気がします。結果主人公が自分を見つめ直す機会を失ってるのかなと思う。
長文スミマセン。
家族まるごと転移みたいなので、以前は感じれなかった親の愛情とかスゴさみたいなのを主人公が感じるも、そこで父や母が亡くなってみたいなのを書いたらいいの?
世界観の案内役のヒロインとかでいいじゃん
ある程度どういう世界なのか読者にわからせれば役割は終わるし殺しても問題ない
要するに主人公が力に溺れてイキり上がった結果大切な物を失って
自分の力が何のためにあるのか気づいてヒーローになるって展開なんだし
家族じゃなくても別にいい
スーパーマンなんか別の惑星から来た超人だし
パッと見ではなろう主人公ぽいけど
ちゃんと弱点があったり苦戦するほどの強敵が出たりするし映画では一度死んでるし
必死で戦っても街が壊れて自分勝手な市民にブーイングされたりもする
単なる俺TUEEEEで終わってない
デッドプール「あー、全員が俺より劣ってる星に生まれたかった。そうすりゃ王様になれるのに」
デッドプールはXMENの連中さえいなけりゃ本当になろう主人公みたいな存在になれるよ
人前で行動する以上、自分の行動は人に見られている。他者が主人公の言動をどんな風に感じ取り、どんな反応を返すかは主人公の行動による
スパイダーマンは作中でも人々に評価されてる内容は「スーパーパワーを持っている事」じゃなく「誰かのためにヒーローをやっている事」であり、序盤で私欲の為に力を使ってた時は関わった人達に軽んじられてた
なろうの逆張りしたいなら、チート主人公が調子に乗ってボコボコにされる話よりチート転移者の主人公が仁、義、礼、智、信に優れた誠実な人物だとかの方が皮肉にもなって面白いと思うんだ
失礼ですが、おいくつですか?
私の世代以上ならともかく。今時の学生さんが「仁義礼智信」の五徳を知っているなんて、かなり珍しいと思います。
馬鹿にしすぎだろう
知ってる奴はちゃんと知ってる
というより分かってるもんだよ
テレビを通して見た世界にそう感じるのか
パソコンやスマホ画面を通して見た世界にそう感じるのかは知らんが
流石に思考が偏りすぎだし、若い世代を馬鹿にし過ぎだろ。
まともに外に出る生活してたら分かるもんだと思うけど
そこらへんのおっさんおばさんよりも、学生連中のほうが席を譲ってくれたり
店のドア開けてくれたり親切な奴多いぞ?
車の運転してて、大通りに合流する際にわざわざ一時停止して入らせてくれるのも若者が多いしな。
変に構えず
もう少し外の世界を自分の目で見る努力でもしたらどう?
お前がなw
そういうお前もなw(以下無限ループ)
攻撃された後おいおいいきなりひでえじゃねえかってロギア的なもので防いで何食わぬ顔する悪役好き
そのあと主人公は、
動画はらねえけど
「中央本線にやばいやつおったんやけど、、」の男みたいに
発狂してほしい
王様ってわけわからん若者に会ってあげるほど暇なんだな
誰でも会えるなら話を聞いてほしい権力者や国民が沢山やってきて長蛇の列になりそうだが
新ロードス島戦記でマーモの王になったスパーク(主人公)の日常生活がストーリーの一部で描かれてるね。
予約を受け付けていた市民代表の人たちからの陳情を次から次へと聞いて対策を考えるっていうのが公務の大半だったわ。
少なくてもどこの馬の骨ともわからないような人が謁見できるほど、国王って暇でもないし警戒感ないわけないんだよなあ。
まあ、マーモはまだ建国の歴史が浅くて大臣とかが代理で陳情を受け付けられるほど政治システムが出来上がっていないのもあるだろうけど、城塞都市築くほどの一般的なナーロッパぐらいの国王なら、そもそも元老院みたいな政治のプロたちで陳情受付は分業してそうな気がする。
なろう主人公の行動って各種ギルドの権益を侵しているし場合によっちゃ讒訴されて異端者として火あぶりまである
よく考えてかな?王様とまではいかなくても、今の時代だって、金持ちや権力者なら、面会希望者は沢山いるよね?
三國志等の歴史や小説だって、貢ぎものを運ぶ新人が「拝謁(面会)だけで賄賂ワイロが必要」と聞いてビックリした。なんて多い。
なろう主人公は賄賂なしで拝謁(面会)できたなんて、昭和以前の小説読者は違和感あるかもね
クソコテこどもおじさんさぁ
それって貢物を持ってきたからじゃあないの?
そこら辺ちゃんと考えてモノ言わないと説得力ないんすけどぉ?
話し言葉や作法に関しては、そもそも粗野な町人や村人に期待出来ないので、いきなり攻撃してこない限りは大目に見る、と言う価値観もあるんやで
見せ方の問題かなぁ
どんなに粗野な人でも、意味もなく王城に突撃しないし、敵を無駄に作らない処世術くらいある
その人の根幹となる自己のルールくらいは筋通さないとウザいだけになる
なろうじゃないけど今や古典ラノベの「ザンヤルマの剣士」を思い出した
偶々古代文明の遺産に合致した主人公が、様々な苦難を味わいながらも最後まで
自分の意思を貫き通してた
一方で他の遺産に触れた人は力に溺れたり、会社という組織の元に営利を貪る為にエゲつない行動してたり、自分達以外の人類を下等扱いしてたり、正義マンよろしく断罪の刃を自分勝手に振るってたりしてた
丁寧語とか謙譲語とか言い出したら色々拗れるから
まして学生フリーターなら体育会敬語とかバイト敬語しか知らんでしょ
引きこもりやニートならなおさら
作者の事でなく主人公の立場の話ね
逆張り一発芸
なろう主人公ってだいたい王様より上の立場じゃん
結局のところ主人公を可愛がってるようじゃあ面白くならねぇんだよ
可愛がるな痛めつけろ
主人公を千尋の谷に叩き落として、やっと這い上がれそうだってところでまた叩き落とすんですね
リゼロかな?
主人公が特殊な生い立ちとかなら変な言動でもまだわかるんだけどね。例えば即死チートのやつなんかは転生前から即死能力持ってるから研究施設でモルモットにされた経験がある。どういう扱われ方したかは詳しくは知らないが、転生時点で殺されそうでヒロインいなきゃ「ここで死んでも良いか」ってそのまま死んでたかもしれないメンタルだったからな。
けどただの一般人のガキんちょやおっさんオバハンが転生して明らかに周りをなめ腐った態度なのはほんまDQNやわ。人間社会で会う人みんなにいきなり「あんた」とか「お前」とか言ってたらまともな人間関係築けへんで。王族相手とか殺されてもおかしくないわ。
これな
特殊というほどでもないが
元が雷火の悪童な主人公なら何も感じないが、
それなりに教養がありながらTPOを理解できないのは謎
トップレベルに売れててなろうの顔役みたいな
リゼロはスレタイ通りなんじゃないの?
全然違うんだよなぁ
逆に、世界全部敵に回しても勝てるようなチート主が取るべき態度ってどんなもんなんだろ
チートの有無じゃない
どうしても譲れないなどの必要がない限りは、その人が尽くせるだけの礼儀にのっとればいいだけ
普段の生活でも初対面の人にタメ口は使わないでしょう
チートを持ってるから人に敬意を払わないって
その時点で立派なクズじゃんねぇ?
お話の中のキャラクターの話だよ?
クズでも面白くできるなら良いんじゃね?
俺はお前より強い!!だから俺は偉い
弱いお前は俺より格下
っていう考え方なのね
なんといういじめられっ子(いじめっ子)思想
それは別に、物語の主人公がそうでなくてはならん理由にはならないんじゃない?
一部にでも刺さるお話が出来たなら、それはそれで一つの正解だろう
スパイダーマンしかりスーパーマンしかり、アメコミヒーローは何故か見下される傾向にある気がするけど、少なくともなろう主人公みたいなキャラよりは遥かにマシ
設定の巧さでスパイダーマンって発想に勝てる無双なろういくつあるんだか。
そして主人公が王様に弟子入りし、最終回では主人公がかつての師である王に勝つんですねわかります。
転生転移以前はDQNだったのなら敬語が使えなくても違和感ないけど
陰キャだったのなら違和感ぱねぇわ
取り敢えずナローシュは屑だが…。
自称「王様」もたいがいだと思う、こいつら田舎の村長ぐらいだし。
蛮族を見下す蛮族という屑の見本市だな。