マウントされるたびに幸せになる方法
これはライフハックなんだけど、人間がマウントするのは「自信がないことの表れ」で、年収でマウントする人は年収に自信がなく、学歴でマウントする人は学歴に自信がないだけなので、「弱点まるだしで走ってくるイャンクックみたいだな」と思っておくと、マウントされるたび幸せになれてオススメです、
— プロ奢くん(裏アカ) (@taichinakaji) 2019年10月19日
なるほど!
自信がないからこそ、他人と比べることで自分を肯定したいのですね。— 小太郎@ニート→在宅ライター 3ヶ月目で月収10万達成 (@NUH3VCMoBCHtROB) 2019年10月20日
人の「怒り」の中にもその人のこだわりがギュッと詰まってますよね。怒ってる時がその人の人格、人となりが良くわかります。「叱る」の中には克己心や道徳観念が見えますね。
— どんがめ (@b_tae) 2019年10月20日
大体自己紹介だもんね
— Garnet (@01Garnet02) 2019年10月20日
医師をマウントする弁護士がいないように。その道で生きてる人は他人をマウントしませんね。
— 黒木@サラリーマン技術者からの起業 (@kkohe1926) 2019年10月20日
そんなイアンクック先生も初心者の10時間ぐらいは化物に見えるからなぁ。
中にはひれ伏してしまう人もいるのが問題。
— たこにゃん@100年生きるタコ (@taconyan89) 2019年10月20日
2ndGイャンクックに勝てずにやめた
下手くその俺からしたら充分恐ろしい— ナックルパンチ (@knucklepunch07) 2019年10月20日
クック先生はノーモーションの尻尾回転が厄介ですよね。
関連記事
・ワイ「今日モンハンする?」トッモ「作業終わったら!」ワイ「おけ!」
・モンハンのクエスト名とかいうセンスの塊
・なろうをスレタイに入れると伸びる理由「仲良く見下してマウント取れるから」
ディスカッション
コメント一覧
飛竜戦の基礎を教えて下さる先生をバカにしてんじゃねぇぞ
ワールドのクック枠はプケプケでええんか?
相手を攻撃する時自分がされて一番嫌なことを言ってる説
コンプレックスの裏返し
そういう連中は大体悪口が自己紹介になってる
常に「人を見下して」とか的外れなキレ方して来るやつがいたのを思い出した
まぁ母親なんだけど
まさにその通りだと思うのは俺だけなのか?
その母親を見下した言い方をしてるんだからさ・・・
何いってるの……?
キャタリナさんはクック先生だったのか
>学歴でマウントする人は学歴に自信がないだけなので、「弱点まるだしで走ってくるイャンクックみたいだな」と思っておくと、マウントされるたび幸せになれてオススメです、
それはマウント”される”とは言わないんじゃないかな・・・やみくもにマウント取ろうとする人と遭遇する度に幸せになれてオススメですじゃねーかな
あなたが神(イャンクック)か
幸せな気分になれてそりゃよかったね
うん、ありがとう!
マウントする奴はその部分には自信持ってるだろ
持ってるだけか自信過剰なだけな
それかただの勘違い
自信はあるけどないぞ
何言ってるか分からないと思うけどそういうもんなんだ
ちょっと分かる気がする
客観的に見て上位にいるんだけど、トップとの間には越えられない壁がある
そういう人ほどマウント取りに来る印象
自信があるからマウント取れると思って話題にする
自信がないから他人もそうだろうと思って話題にする
だよなw
マウント取ろうとする人は自分のこれしか誇れるものがない事で取ってくる感じするわ
これしかないから必死に叫んでる
クック先生に打ちのめされた雑魚の戯言ですが
実際それはある。
自分の専門分野以外に関しては素人なので自信はないです、って公言している人ほど、専門分野を語る際にも丁寧かつ品性ある接し方をしてくるものだしね。
自分の専門分野でマウントを取ろうとする人は、自分の専門以外の話を振られたりすると、うまく話をそらして、なんとかして自分の土俵に持ってこようとする傾向がある。
もしくは変に自信過剰で、的はずれなことを言って他人にそれを指摘されても改められないとかね。
まあ、俺も少し引きこもりがちだった時、そういうのがあったし、色んな人と携わる社会経験を積んでいかないと、人っていくら学問に勤しもうが必然的にそうなっちゃうものなんだと思うよ。
ガルルガ教官を忘れるんじゃねーぞ
お前が俺からマウントを取ろうとしている間に俺は3回お前を孕ませた
一歩でも動いたら、「ボンッ」だ
破水かな???
恐ろしい技で草
弱点むき出しで突進する代表はドスファンゴだと思うの(小声)
弱点とかコンプレックスとかじゃなくて価値観と性根の問題なんだよ。
たとえば、身長が一番大事、身長の高い奴が偉いという価値観が根底にあったら、ノッポもチビも身長に拘る。
そして、承認欲求や劣等感が強かったり、独断的で独善的だったりすると、つまり僻みっぽくて視野が狭い奴はそれを他人への不満や攻撃という形で表現する。
ノッポはでかい自分は偉いと思うからチビにそう接するし、身長=偉さという価値観に従わず自分を「不当に軽んじる」チビや特権意識を共有しないノッポ仲間に敵意を燃やす。
チビはチビで自分より小さい奴を探して威張ろうとするし、やはりその価値観を無視して自分と「苦しみ」を分かち合わないチビ仲間や恵まれた特権に価値を感じないノッポに敵意を燃やす。
>>弱点とかコンプレックスとかじゃなくて価値観と性根の問題なんだよ。
>>そして、承認欲求や劣等感(コンプレックス)が強かったり、独断的で独善的だったりすると、つまり僻みっぽくて視野が狭い奴はそれを他人への不満や攻撃という形で表現する。
レイヤーの違いやな
根本的に自己肯定感が低く(劣等感が強く)、解決方法に確信がもてない不安(嫌悪・恐怖など含む)であればあるほど敵意は強くなる傾向がある
解決方法に確信がありそれの実施への抵抗がなければ単にそれを行うし、自己肯定感が強いと大抵の事は「置いて置ける」
ただ独善性を無くそうとした結果、悪平等と相対主義を独善的に押し付ける様になる輩も多いので、
この辺は自身の視野を適切に説明出来ず把握出来てない可能性も常に片隅に入れておくべきだな
自分の芯を把握してその芯から世界を見て、きっとこうするのが良いのだと言う信仰を持つって言うのが本来の形式だからね
芯を捉えてないのに捉えたと思うとそこで拗らせるし、世界についても制度の内面化などによって歪んだ世界を基準にしてる可能性は十分あるからね
悪いがちがうぞ
マウントとりたがるやつってただただ単に自信がないやつじゃなくてまわりを見下して
他人とはちがう、自分は特別な人間って本当に思ってる頭やばいやつだぞ
しかもその事にすら気づいていないから本当にたちの悪いやつだぞ
単純にイライラしてるから、マウント取るんだと思う
モテないタイプではあるだろう