【なろうコン】第8回ネット小説大賞に新設されたメディアミックス賞について
速報
ネット小説大賞公式サイトオープン!
応募キーワード:ネット小説大賞八
応募期間:2019年10月28日~
ジャンル・文字数制限なし
アニメ・ゲーム・遊技機化を検討する賞、コミックシナリオ賞、短編企画賞あり
色んな企画がありますので、ぜひ!https://t.co/ijyFs9CWMs#ネット小説大賞 pic.twitter.com/cavc3L4kTx— ネット小説大賞公式@第8回開催中 (@NovelNarou) 2019年10月24日
第8回、いきなりメディア化の可能性もあるのか。
書籍からアニメ化する時は、作者に特に印税とか入らないそうだが、印税発生しないってこと?
ただで、物語のアイデアくださいってことかな。
さらに、原作をそれ以上いじるな、権利放棄しろってことになるのかな。
しかも打診も取り次がず、宝島が再度参入するとなると……。
参加するメリットがほとんどない?
初めての経験だからドキドキする
バンダイのあれもDMMがなにもせずに撤退した点を考えると微妙。
応募は慎重にね。
今まで短編書きだからとスルーしてた人も応募できるぞ
なろうにゲームの原案とか求めても、ランキングとかの目立つところにはコテコテのなろう作品しか無いからな。
真面目にゲーム会社に入社した頭のいい社員が、たった一人で真面目にシナリオを練った方が、
なろうの中の5000作品とかからいいアイデアを探すより良いものになる可能性高いだろ。
ブクマ4桁とか5桁とかだけ見る選考員なら100パー名作の原案なんて見つけられんわ。
なろうでそれだけブクマとポイント集めるって事は、結局なろう作品の域を脱してないって事だからな。
ま、俺は感想サービスとか挿絵サービスとかの特典があるってだけの理由でネット小説大賞に応募するがな。
誰も止めなかったんだろうか?
もう二度とやらないで欲しい。いややってもいいけど設定説明ページは勘弁。
※前回の要項
今回、『ネット小説大賞』では、小説のゲーム化を後押しするため、合同会社DMM GAMES様ご協力のもと
「ゲーム部門賞」を設立いたしました。
応募は「ネット小説大賞七」または「ネット小説大賞七感想」のキーワードを設定していただくことで完了いたします。 ※ゲーム化を希望の方は、上記キーワードを設定の上で「ゲーム部門応募」のキーワードを入れていただくと、
優先的に選考いたします。DMMGAMES様よりメッセージ
DMM GAMESはファンタジーやSF、擬人化、ミリタリー、女性向けなど多彩なジャンルの
新作ゲームを発表しています。
ゲームは映像やサウンドを組み合わせた娯楽です。小説のようにすべてをテキストで表現する必要はありません。
「文章力にはちょっと自信が無いけど、豊かな想像力でワクワクする設定やキャラクターを考えるのは得意」
という方でも活躍するチャンスがあります。
魅力的なキャラクターが活躍する、従来の常識に囚われない新しい物語をお待ちしております。
設定も審査の対象に!
ゲーム部門賞では小説としての品質も重要ですが、世界観・人物・歴史等の設定も重要になります。
つきましては、応募された作品の設定を、作品投稿機能の『第1部分』に記載していただくことをお願いしております。
※受賞作品は書籍にもなりますので、設定のみでのご応募はお控えいただけますと幸いです。
※本文末尾等に設定を記載されますと、気づかず審査対象外となる可能性がございます。
小説の賞で一番やるな!と釘を刺されるくらい地雷な事をやらせたからな
結果として苦痛を与えただけになるわな
バンナムの三社はゲーム、映像、パチンコ。パチンコは権利買い切りなら泣いていいかも。
寝かしている短編5000字もないわ
さすがにゲーム会社自身が作るとテンプレパクリ疑惑でヤバいけど、なろう作家が作った話ならテンプレ展開でも許される
つっても腐ってもバンナムだし内部ライターなり外注でいくらでも発注先がありそうだけどなあ
「閑話:(ゲーム部門キーワード)」
で途中に入れたほうがマシだわな。
一次とか二次を通ってるかどうか、ドキドキしながら待つのがいいんじゃないか。
自信作で勝負したくないなら、新作書けばいいんじゃね。
月一でレーベルから出せてないから現場も人員削減されてるのかな
ますます地雷臭い気がする
昨日から公募開始してるんだぜ…
夢を見るなら双葉社だけど、そこそこのヒットを願うなら、新紀元社がいい気がしてきた
過去の受賞作調べても、コミカライズ化している作品が多くて扱いがいい気がする
新紀元社は今回協賛に入ってないよ
自分ならGCかなと思う
転剣って確かなろコン受賞作だよね?
>>445
双葉社は魔王様の円盤コケて当分アニメ化しないんじゃないかな?
多分アニメ化しても次は月夜先生だよ
>>446
最高
マジで? 角川から声がかかるってやっぱすげぇのな
>>448
そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中
1巻(2018.04) pos404 – 231位
2巻(2018.08) pos203位
3巻(2019.01) pos173位
4巻(2019.07) pos306位
売れてはいるけど双葉社の他の作品を押し除けるほどの売れ方ではない
アニメ化予想スレに帰りなさい……あ、追い出されたんだっけ
むしろ陰陽師のが勢いあるな
高ポイント組はもっとそう思ってるだろ
さすがに期間が長すぎるし、期間中に引っかからなければ本発表で受賞する事も無いだろうしな
「応募作1万作のネット小説大賞受賞」と言われると大賞取った作品と勘違いしそう
クラウドゲートに利潤の一部を払うことになるし
各社が自ら発掘して書籍化の約束取り付けたのなら、応募する必要なんてないと思うぞ
三億円事件とかさ
自分のところだけじゃない賞は煽りには使えないか
小説投稿サイト「小説家になろう」にて、第8回ネット小説大賞の応募受付が2019年10月28日より開始となっている。第7回開催では26作品の書籍化が決定した本コンテスト。第8回開催の協賛企業は出版社6社に加え、バンダイナムコアーツ、バンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコセブンズが参画し、アニメ化・ゲーム化・遊技機化などを検討する「メディアミックス賞」が設立。ほかにも「マンガBANG」やチャット小説アプリ「peep」なども参画しており、作品の多角的な展開を目指す。
出典:ラノベニュースオンライン
「遊技機化」=パチンコ・パチスロ化ですね。
今はアニメとのタイアップが主流ですが、版権料高いですし、メーカーオリジナルのコンテンツで売れているものもあるので、世界観作れる人を探しているのかもしれません。
公式:ネット小説大賞(旧:エリュシオンノベルコンテスト・なろうコン)
関連記事
・オーバーラップ大賞とネット小説大賞、 両方に応募してもいいの?
・賞に落ちた人「なんで俺が落ちてこんな奴が受賞するんだ」
・『盾の勇者の成り上がり』のゲーム、スマホ版販売開始(税込1480円)
ディスカッション
コメント一覧
スレでも言われてるけど大手ゲーム会社は内部にライター居るわな。
コンテスト受賞の箔付けする目的だけで、最初から内部ライターの作品が受賞決まってそう。
何千作品から選ばれた!って宣伝しやすいしな。
というよりは大手は外注だが例のんほぉられた時の担当はどんな顔してたんだろうな
角川が最高って改変したから金出しませんとか堂々と言いそうなとこやろ
スレでも触れてるけど、社内で作ったって言うとパクリ呼ばわりになるから、なろう作家が作った事にするのか
「なろう系」とパチンコ・パチスロ・ガチャは、
客層が完全に一致してそうだからなぁ…
逆は必ずしも真ではないけど。
確定ざまぁ演出やね
あほくさ
勝手にやってろ
こんなもんに参加するやつはばか
短編企画受賞って、どっか別アプリでの連載だっけ?
ほぼ会話劇みたいなアプリだったから、無理だと思って詳しく見てないんだけど
コミックガンガンも漫画原作コンテストみたいなのやってるけど、
あれ何でわざわざコンテストするのかねえ
ポイント見て自分達で読んで選べばいいのに
やっぱハク付かな?
お金もらえなくても名前のために時間使える人はどうぞって感じなのかな
自分としてはライバル減るのは助かるけど、とりあえず本命じゃないやつ一作投げとく
金もらえないし著作権もとられるってことは、盗作でも法的責任に問われないってことになる?
※401が原案を安く、って言ってるけど、原案提出だけで30万なら割りと良いなぁと思ってしまう