馬鹿「イキリ骨太郎!」作者「うん、主人公はイキリ骨太郎ですよ」馬鹿「い、イキリ骨太郎!」←こういうの

1: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:55:21.152 ID:KWfiAnxu0
主人公がイキリ骨太郎なのが公式なのに未だに連呼してるのを見ると些か滑稽だなと思う
3: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:56:25.952
公式ならなおさら連呼してよくね
10: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:59:20.165
>>3
むしろ大義名分ができた的な
むしろ大義名分ができた的な
4: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:56:50.039
唯一原作追ったラノベだけどこういう風に効く奴が多いからついついイキリ骨太郎って言っちゃうよね
5: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:57:19.205
ちょいと寿司太郎~♪
13: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:02:08.322
>>5
イキリサブ太郎
イキリサブ太郎
6: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:58:18.679
流行らせようとしてめっちゃスレ立ってた記憶ある
7: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:58:46.641 ID:KWfiAnxu0
すまん、俺はオーバーロードのアニメも原作も読んだことない
ただの設定厨
そんな俺だからこそ客観的に見れるのだよ
ただの設定厨
そんな俺だからこそ客観的に見れるのだよ
18: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:13:47.017
>>7
一期は観とけ
一期は観とけ
25: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:38:30.521
>>7
ただの居直りエアプじゃねーか
ただの居直りエアプじゃねーか
8: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:59:04.286
連呼してるやつ絶対太郎のもつ意味知らないよな
9: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:59:16.718
わりと慎重骨太郎だろ
11: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 04:59:54.915
正直タイトルも主人公の名前も覚えてないけどイキリ骨太郎って言ったら伝わるから便利
12: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:01:45.704
イキってるのは主人公の骨じゃなくて脳死主人公マンセーのナザリック配下達だと思う
16: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:04:06.626
>>12
本人が大人しくても女の子にチヤホヤされてたらイキリになるらしいからな
本人が大人しくても女の子にチヤホヤされてたらイキリになるらしいからな
32: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 06:02:06.321
>>12 >>16
徐々に主人公自身も人間的な倫理観が薄れていって精神面でも魔王になっていくってストーリーラインだけどな
まぁ別にそれを批判してるわけではないけど
徐々に主人公自身も人間的な倫理観が薄れていって精神面でも魔王になっていくってストーリーラインだけどな
まぁ別にそれを批判してるわけではないけど
14: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:03:58.205
正直オバロつまんねえし何でもいいやって感じ
15: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:04:05.154
もう少し上手い言い方探してほしい
17: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:06:55.090
でもナントカ太郎という概念よりも前からあったナントカ太郎じゃないよ
19: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:15:06.517
俺のさりげないレスが刺さっただけで多分見てるぞ
20: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:21:04.691 ID:KWfiAnxu0
いや、見てないよ
奪還屋とか禁書とかも見てないけど、ああいう作品は設定厨にとっては設定を見てるだけで楽しめるだろ
オバロもそれと同じで設定が面白いから設定だけを追いかけてるだけ
奪還屋とか禁書とかも見てないけど、ああいう作品は設定厨にとっては設定を見てるだけで楽しめるだろ
オバロもそれと同じで設定が面白いから設定だけを追いかけてるだけ
21: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:24:22.429
設定追い掛けてるファンじゃん
22: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:29:42.154
設定追っかけてる時点でもう半分読者じゃん
27: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:52:33.494
馬鹿「イキリ骨太郎!」
作者「あ、う、うん……そうだね……主人公はイキリ骨太郎だね……」
馬鹿「イキリ骨太郎ww作者公認wwwイキリ骨太郎wewwwwwwwwwwww」
馬鹿「イキリ骨太郎!!!」
馬鹿「イキリ骨太郎!!!」
信者「そ、それしか言えんのか……」
馬鹿「作者公認だしwwwwイキリ骨太郎!!!」
作者「イキリ骨太郎!!!!」
28: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:56:47.297
ぶっちゃけ人間の姿してないだけまだ耐えれる方だろ
キモオタ陰キャが自己投影できるように設計された日本人の男子高校生型主人公の方がよっぽどキツい
キモオタ陰キャが自己投影できるように設計された日本人の男子高校生型主人公の方がよっぽどキツい
29: 名無しの読者さん 2019/11/12(火) 05:58:19.400
僕の大好きな作品がイキリ骨太郎って言われるのが耐えられない信者の建てたスレ
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573502121/
> 設定を見てるだけで楽しめる
これマジですか!?
ディスカッション
コメント一覧
太郎:シリーズの真:祖:イキリト HACHIMAN
開:祖 三:英:傑 スマホ太郎 デスマ次郎 百連三郎
中興の祖
イキリ骨太郎 大賢者スキル:太郎 アイロニー佐島
(- -)貴.様ゴ.ミ太郎 ⬇️このすば⬇️例の紐太郎
コン:ドーム太郎 3億エリス次郎 イキリゴム三郎
眷属達 —–黙れドン太郎etc デリ:ヘル鯖:太郎New
尻すぼみ:盾:太郎 サイコパス孫太郎 ツダケン次郎
異世界オ◆ホ(ありふれ)娘ハメ太郎 毒:親ミ:セ太郎
今年ももう少しで終わりだなワナビ太郎よ
この1年でなろうから書籍化した投稿者が多くいるのにお前は何をやっていた
ストーカーのように常にアフィを監視しコピペを貼る毎日に価値はあったかい?
なんもかんも小骨が悪い
pixiv記事 イキリト
由来のさらなる由来
なにゆえ「気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてた」などという物騒な体験が、自分とキリトが似ている根拠なのか。 それはアニメ1期の第19話「ルグルー回廊」、または原作第3巻245P(戦闘そのものは220Pあたりから)で確認できる。巨大な悪魔に変身してサラマンダー部隊を文字通り(喰い)千切っては投げ、(喰い)千切っては投げしたあと
「俺、たまにあるんだよな。戦闘中に
ブチ切れて、記憶が飛んだりとか!」
と、キリトは発言している
(してしまっている)。
主人公はネトゲしか誇れるものがない物凄く惨めな人間なんだよね
だから課金アイテムでドヤ顔したりギルドに異常に執着したりして、ちゃんとどうしようもないクズとして描かれてる
信者だけがそれを必死に否定してる
オバロの世界観だと仮想世界のが当たり前でそちらが重要視されてるんだよなあ
それも国民の全てが仮想世界に依存してるほどに
現代と同じ様な世界観だと思ってるみたいだけど少しは調べてから感想を言った方がいいよ
いやオバロ真似たんだろうなぁってヤツをね
は?なに言ってんだ?なんの話?
69話 魔王誕生
※残酷な描写あり。苦手な方はご注意下さい。
「いいか、貴,様ゴ,ミ。相手を見て、物を言えよ。
俺が優しいからと、調子に乗るな。発言を許す。続けろ」
最初、キョトンとして、無くなった自分の左手部分を
眺めていたおっさん。理解が追いつくのと、痛みが
襲いかかるのが同時だったようだ。絶叫し、転げまわり
始めた。ええっと、英傑だっけ? 何か、誉れ高い
のじゃなかったかな?
そんな凄そうな奴と、目の前のおっさんを=
イコールで結ぶのはちょっと厳しいぞ。
だがまあ、少しは怒りが和らぐ気がする。
でも、コイツが死んでしまったら、
怒りのリバウンドが来そうで怖い。
「ん? 言いたい事があったんじゃ無いのか。
その踊りを見せたかったのなら、もう十分だし、
終わっていいぞ」 その言葉で、此方を見て、しきりに
何か言おうとし始めた。恐怖と痛みで声が出ないようだ。
世話の焼けるおっさんである。仕方ない。一時だけ痛み
を忘れさせてやろう。
おっさんの髪を掴んで顔を上げさせた。
「一度だけ喋らせてやる。言え」
ん?なんで急に転スラ貼ってんだ?
イキリスライムさん効いてるねぇ~~~~~^^
本当は誰かの「やっぱりイキリ骨太郎じゃねーか」ってレスがついてから「転スラでした~!」ってネタばらしするはずだったんだろ?即ネタ潰しにかかるなんてひどいよな
作者が肯定したなら使わんと失礼やん
あれは本人が魔王ロールプレイしている設定だったのでは
結局、何でゲームの世界に取り込まれたの?
途中で追うのやめたけど、その理由は出てくるの?
アンチ「イキリ骨太郎!」
信者「あああああああああ!!!!!!!ギャーーーーーース!!!!!!!」
作者「イキリ骨太郎!」
信者「ギャーーー…え?」
アンチ&作者「「イキリ骨太郎!」」
最近「俺が嫌いだからイキリ!」って感じの批判増えたよね
ついでに俺が見てるからイキリじゃねぇ!って感じの擁護も増えたな
俺が見てるからイキリじゃねぇ!
そんなアホなこと言うの君だけやで
結局こういうディスっといて反対意見は受け入れられないヤツが全部の意見を敵対者のものだと思ってるのが事をこじらせていく
議論で物事が解決した歴史は人類史で一度もないからな
殺すしかない
モンハンの「ゆうた」と同じで本来の意味からは少しずつ違って使われていくんだよな
ハチミツください!
信者「アニメ化決定したから、俺達もなんとか太郎ってあだ名考えようぜ」
某ソシャゲのスレはこんな感じだったな
嘘だろ鯖太郎…
それ信者に成り済ましたアンチでしょ
赤ちゃん太郎とか、お金食べ太郎とか
きゃっきゃしながら話し合ってたで
イキリ骨太郎って自分の記憶が確かなら、三期のアルシェの所から聞くようになった気がする
アルシェとその妹の結末が気に入らなかった系の人がアンチに転じて、元々いたアンチと一緒になって暴れてるイメージなんだよね
アリんこ潰してイキってたからだろ
オバロは前口上が臭いから
イキリ骨太郎で負けさせたいと言ってたのに読者の圧力に負けたのかまだ来ないな感
これほんとに作者肯定したのか?
イキリに関しては別に構わんけど、太郎の部分は他作品を元にした蔑称なわけだが
太郎とは言ってないけどもっと酷い草コメントはしてる
しかし反論出来なくなったら今度はイミフな逆ギレ擁護か寧ろアンチと変わらんな
イキリ骨太郎って作者公認なのか
これからも遠慮なく使ってくわ
何でこいつらって、好きじゃない作品にここまで熱心になれるんだろう
正直、「イキリ骨太郎」って言ってる奴がむしろ、イキってる感じがするから
なんだかなぁ、って気はする
まあ、イキリと言うよりメンヘラとかヤンデレのダメンズの方がより正確ではあるな<モモンガ
ダメンズだよねって言うとブチ切れる信者は知らね
作者からして狂人とはマジで言ってるしな
悪口が連呼することで悪口じゃなくなる、悪口じゃない言葉も連呼することで悪口として通用するようになる、
っていう言葉の変化のスピードが速くなりすぎだよね
そんなにイキって無い気がする
あ、ナザリックけなされて切れた時とかはだいぶイキってるか
貶されて怒るのはイキるっていうのか?
いや怒り方がねぇ上から目線というかまぁイキってるよね
まぁ謙虚に怒るのも変というのも分かるが
アンチが蔑称として使ってたと言うより
信者が勝手にキレてただけだと思うが
作者公認なら使ってもいいけどこれに「クソ」なんてつけようものならバッシングの嵐よ
なろう系信者ってオバロ嫌いよななんでだろう?
同族嫌悪ってやつじゃないかね?
もしくはもっとストレートに褒めたたえろ!とか
露悪的な部分だと思う
ガゼフってか人間視点で見るとナザリックって大概脅威でしかないし、紛れもない悪なんだよな
転生者狩りにおける原住民の気持ちを訴えるに近い部分があって、それが主人公マンセーイキリを求める自己投影型読者には合わない
まーた小骨が検討違いでイキってるよw
アリんこ潰してイキり骨太郎
前口上が臭いからだろ
横
おそらく毎回相手の言い分をただ否定するだけで具体的に説明しないの君だろ
ただただ難癖して憂さ晴らししたいだけなんでしょ
違うなら初めからどう違うなのか具体的に説明を加えたレスしたらどうなんだ
モモンガがイキってるのはアインズとしてのロールだからだなあ
これはアレやな、信者とアンチの言ってる内容が同じだからスレ統合しようという彼岸島的な…
なんだ、結局イキリ骨太郎もイキリ鯖太郎も大して変わらんのか(笑)
お兄様と同じ枠だから……
このすばオバロリゼロあたりは作者が主人公の人間性をちゃんと分かってて描写してる節がある
気のせいじゃない?
オバロが嫌いなんじゃなくて気に喰わないだけなんだろうな
まさに嫉妬で
嫉妬とか言い出すと途端に信者臭い
子ペンギンビックリしてるけど割りと設定だけで楽しめる人もいると思う
ソースは俺
設定と言われても説明せずにどうとでも解釈できる曖昧な文章ばっかだから楽しめないな
ファンの中には綿密な設定が魅力書いてる人いるけど、本当に同じ作品読んでるのかと疑問に思う
WEB版の事とか特典小説とか読んでないので、書籍方は単に説明不足で風呂敷広げてるようにしか見えない
横
どういった文章が説明せずにどうとでも解釈できる曖昧な文章ばっかなのか
どういった文章が単に説明不足で風呂敷広げてるようにしか見えないのか
具体的に教えてほしいもの
いや、勘違いさせたようですまんが俺はオバロ読んだこと無いんだ
俺が言いたかったのは”設定を見て楽しめる層もいる”って部分だけだからオバロの設定が面白いとか面白くないとかは全く分からん
結局一番イキってたのはアンチだったってオチ?
信者だったってオチじゃね?
もともと作者はそういう風に書いて
アンチは正しくそういう風に読み取って
信者だけアレルギー反応のごとく独り善がりに無差別攻撃してただけという
ここのコメだけでもアインズはイキってないなんて否定意見は一つもないんだがな
むしろイキってると肯定意見しかないと思うんだが
いったいアンチさんにはなにが見えてなにを読んでいるんだろうか・・・
それならアンチは正当な評価を下してるだけなんじゃないですかね…ここのコメ欄に限らず馬鹿だとか嫉妬だとかアンチがイキってるだとか言ってる信者さんはなにが見えてなにを読んでいるんだろうか…
ここのコメ欄以外の話持ち出されても知らんがな
追記
というか「なにが見えてなにを読んでいるんだろうか」って部分を真似てる時点でただ煽りたいだけなのがまるわかり
まともに会話する気が毛頭ないわけだ
荒しの常套手段だな構うんじゃなかったと後悔
なんで「ここのコメ欄に限らず」を「ここのコメ欄以外の話」と読んでるんだ…?日本語怪しいさん?
「作者がそう書いたものを読み取れてない」って意味で「なにが見えてなにを読んでいるんだろうか」もしっかり信者に掛かってるのですがそれは
いやまぁ、まともな会話をする能力に乏しいってなら別に構わないんですけどね
アインズはイキッテるというより、ベースが狂ってきてて(アンデッド化の影響)、あとはお約束のためのご都合性格って感じ。
現実よりネトゲの世界に生きた主人公が、あくまでそこで得た力を元にチートしてるから、借り物の力というより、やはり狂気を感じる。
もうちょっとしっくりくる呼称よろ。
骨太郎とかのほうがまだしっくり。
ヤンデレダメンズ太郎とかかね
骨化の影響って言ってるけど、1話のユグドラシル終了前の描写の時点でダメンズ感めっちゃ出てたからな
子供が親の離婚を受け入れれてないのに近い感じ
母親の設定も考えるとマザコンで母親を奪った社会が憎いのに、
社会を憎み切って敵対する事も出来ず、社会についての理解も持てず、憎しみを抑圧して「健常者」っぽく振舞い続けて、インナーチャイルドが傷付いたままって感じ
閉じ込めてた憎しみと執着が力を得た事と骨化で暴走してるんだろうね
しかも本来の憎しみの相手はもう手が届かない(母親に続いてギルメンも奪った「リアル」)
本性は物分かりが良いフリをするしかなかった子供のままと言うのが実情だろうね
横から失礼
途中までしか読んでないけど母親に関する話って小説内で出たっけ?
ギルメンも奪った「リアル」ってなんの話?
それに社会が憎いとしてもそれは無理でしょ
こんな世界観よ?以下コピペ
環境
鈴木悟(現アインズ)が住む現実世界は、環境破壊により世界は汚染され、美しい自然はゲーム内にしか存在しない。
22世紀初頭、環境破壊が深刻な状況に陥り第一次産業が崩壊。空は黒いスモッグに常に覆われ、太陽を見ることは殆ど出来ない。街は有害物質を含む濃霧に包まれるため、防毒マスク無しの外出は非常に困難である。日照不足により植物は枯れ果て、それに伴い鳥や虫も急速に減り続けている。水質汚染も当然深刻であり、河川は河川と思えないような色の水の濁流となっている。浄化場は汚染の酷さから機能不全に陥り、蛇口に浄化フィルターを取り付けなければ飲むことは出来ない。
田畑を使った従来の農業は衰退し、農作物はドーム栽培が主流になる。食料品の価格は高騰し、庶民では手が出ないような高級品となった。現在の世界で美食という娯楽を楽しめるのはアーコロジー内に住む者たちに限られ、貧困層は栄養を取るためだけの加工品やサプリメントが主食である。
政治
2138年において、国家は巨大複合企業によって実質的に支配されている。巨大複合企業は自分たちの利益に繋がるように法律を改ざんし、国民をコントロールをしている。
そもそも、21世紀までは辛うじて保たれていた世界は、22世紀初頭に自然環境が崩壊。第一次産業が機能しなくなったことで、食料の枯渇から暴動が発生しクーデターが起きた。時の政治家たちは吊し上げられ政治機能が麻痺。その隙きに巨大複合企業が司法・立法・行政を掌握し、実質的な支配者となった。だが、環境破壊の原因は巨大複合企業であり、環境を保護していれば今日の世界は無かった可能性がある。彼らが望んだ結果かは不明だが、世界は崩壊以前から企業によって支配されていたと言えなくもない。
治安
2138年では政府が機能しなくなっており、警察も形骸化している。治安は悪化しているが、大抵のものは真面目に働いている。なぜなら、会社をクビになるようなことがあれば生きていけなくなるため、酷い扱いを受けても反抗する者は殆いない。
巨大複合企業に属する者たちは完全環境都市のアーコロジーに住み、外の世界とはまるで違う世界を生きている。アーコロジーが1つが国家であり、その周囲を街が取り巻くことで都市が構成されている。富裕層を狙ったテロや、富裕層同士の対立で戦争が起きることもあるが、戦争に赴くのは貧困層の人間である。アーコロジーと外の世界は遮断されているため、富裕層にとってテロも戦争も遠い世界で起こる架空の出来事でしかない。
教育
巨大複合企業によって支配されてからは、義務教育は撤廃された。名目上は「公的支出を抑制するため」であるが、実際は富裕層が貧困層から思考能力を奪う事が目的である。富裕層にとって貧困層は自分たちのために働く働き蜂であり、何も知らず、何も考えずに会社の歯車になることが求められている。
小学校に通うこともそれなりの学費が必要だが、貧困層の親たちは子供を少しでもまともな仕事に就かせるために学校に通わせようとする。しかし、貧困層にとって学費の工面は非常に難しく、無理をして死に至る場合もある。実際に、鈴木悟の両親が無理をした結果死亡している。小学校を卒業すれば最低限の知識があるため、それなりに頭を使う仕事に就けるという、勝ち組の歯車となりえる。
外的環境とその結果として内的傷が癒されておらず傷付いたままなのって両立するんだけど分かる?
本質的にウルベルトみたいな強烈な憎しみがあるのにそれを無自覚に抑圧してるだけで、
その結果、本質的に依存的で被害感情の強いメンタル(ギルメンが悪くないと頭で分かっててもそう言う気持ちが消えない)が出来上がっていると言う話よ?
後勝てるかどうかって話なら勝てるかどうかはそう言った心理面で見た時に重要ではない
抵抗出来ないから抵抗しないを選ぶ事で無力感とそれに伴う絶望・依存・恐怖・被害感情が生まれると言うだけの話
要約すると「同情はするけどダメンズはダメンズだし病んでるのは病んでる」
なんで
途中までしか読んでないけど母親に関する話って小説内で出たっけ?
ギルメンも奪った「リアル」ってなんの話?
この質問はガン無視なの?自分で言ったことでしょ?
ここの話はどこに行ったの?
社会に対して勝てる勝てないなんて話してない
君が「母親の設定も考えるとマザコンで母親を奪った社会が憎いのに、社会を憎み切って敵対する事も出来ず、社会についての理解も持てず、憎しみを抑圧して」と言ったから
上記を引用したわけ主には「治安は悪化しているが、大抵のものは真面目に働いている。なぜなら、会社をクビになるようなことがあれば生きていけなくなるため、酷い扱いを受けても反抗する者は殆いない。」の部分にあたる
こういった社会だからそれは不可能って話はしてる
結局のところそれっぽいこと並べて誤魔化してるだけにしか見えんよ
説明するならきっちりしなよ
その両立するってのも詳しく言われなきゃわからんよ
なにも説明せずに「言わなくてもわかるだろ?」とするのは自分本位でしかない
強制労働とかに絡んで母親を思い出して怒る描写があった気がしたけど気のせいかもしれない、そっちはすまん
ギルメンを奪ったリアルは第一話で普通に描写されてるよ
なんでユグドラシルを捨てれるんだと言って、そこで落ち着いてその中の原因の一つに生きていく為に仕方ないって言ってる
「生きていくために仕方ない」から「ユグドラシルから離れた」は要するに「ギルメンの積極的な意思ではなくリアルの強制力により関係を奪われた」だよ
そこに不当性を感じる程の知識や知能がないなら憎まないかもしれんが、リアルはクソゲーって言うのは逐一モモンガ自身が言って「そうならない様にしよう」ってやってるよね?
「権力や権威と言う力関係によって自分の感情を、納得してない・内的動機付けが弱いのに抑え付ける」事が抑圧だよ
で、悪化させると「感情を抑圧してる事にも気が付かない」になる(これが心理学的な抑圧)
で、この様に抑圧した感情は「消えてなくなった」訳ではない
無意識の領域で抱え続けるんだよ
怒りや憎しみを抑え込んだから憎しみや怒りが消えるのではなく、噴火前のマグマみたいに溜まる
しかしこの無意識化に抑圧された感情は「意識上」には直接上がる事は滅多にない
その結果、色々な形で人格や感情に反映される
特に幼少期に得るべき物を得なかった際のこれによる精神病理は「インナーチャイルド」や「アダルトチルドレン」と言われてる
なんで、むしろ生き生きとした自己表現をする機会が奪われ傷付けられる事は「インナーチャイルドの傷とそれによる精神障害」の積極的要件だよ
各種ハラスメントや二次加害、揶揄、絶対的な保護者の不在、力関係による抑圧と言った物は寧ろ積極的成立要件
ギルメンを奪ったリアルって解釈は理解した
ただリアルの強制力なんてのは作中に明記されていないから憶測や独自解釈によるものでしかないでしょそれ
インナーチャイルドとか話は要点を得ないしそれがなぜにモモンガに繋がるのか理解できない
インナーチャイルドの一番基本的な症状は感情制御困難と偏執
それらの延長に無気力化などが良くある症状として存在する
現代社会でもありふれた性質だけどね
これで鈴木悟はそんな要素ないだろう!?って言われたら1話のあの流れとあの習慣見てそう言うなら話通じないと思うんでもうよいです
これで鈴木悟はそんな要素ないだろう!?なんて言ってない
1話のあの流れの部分をそのインナーチャイルドと絡めて説明してくれと言ってるだけ
リアルでの人間関係には欠片も興味を持てず(無関心・無気力)
既に形骸化したギルドに固執し(偏執性)
理由が分かっていても同じ物を共有してくれないギルメンに対する怒りが吹き出し、無理矢理納得させれば今度は無気力化(感情制御困難)
>2019年11月19日 11:46 PM
リアルでの人間関係には欠片も興味を持てず(無関心・無気力)
そんなことが出来るような社会情勢ではないよ上記の通りにね
こんなのだしね以下コピペ
娯楽
2138年の世界の娯楽は、自然環境の喪失に伴い、野外スポーツ、海や山に行く観光などの外に出る必要がある娯楽は無くなった。高騰した食料品を使った美食、高額な使用料の屋内競技場を利用できるのは富裕層に限られている。貧困層の娯楽は当然室内遊戯に限られ、将棋や囲碁などのボードゲーム、オンラインストリーミングの映画鑑賞、DMMO-RPGを始めとするオンラインゲームである。
ログインすれば眼の前には美しい自然が広がり、多くの人間と交流ができ、会社への不満は戦闘で鬱憤を晴らすことが出来る。自宅から一歩も出ずに現実では失われた多くのことが出来るDMMO-RPGは、プレイヤーたちにとってもはや現実そのものと言える。
既に形骸化したギルドに固執し(偏執性)
最初のコピペに娯楽のコピペ通りに固執するのは当然かと
それにギルドの解散の危機を救ったのはモモンガがギルマスになったからだし
理由が分かっていても同じ物を共有してくれないギルメンに対する怒りが吹き出し、無理矢理納得させれば今度は無気力化(感情制御困難)
先述通りにそれ君の独自解釈に過ぎない事柄
https://sorakumo.jp/report/archives/198
インナーチャイルドについての一番基本的説明ね
ちなみにインナーチャイルドは自然治癒で治る事もあるけど、
これはこっちのリアルですら殆どそんな風にならない
外環境がきらら系クラスって言うのでもないとまず起こらんからね
インナーチャイルドの傷は基本的に抑圧された感情・思考とそれによる過学習で構成されてるんで、
過学習を超える圧倒的な経験量か抑圧された感情と因果の理解と自覚が基本的に必要で、
通常カウンセリングだと後者を手伝う形になる
自分で自分の感情をはっきり自覚し受容し、適切な認識にシフトする事を心理学用語では「気付き」と言い臨床心理学では非常に重視されてる概念です
とりあえず世の中にはありきたりな病理と言う物が山ほど存在し、
一般性は健常さを保証しない、って言うのは理解した方が良いと思うなぁ…
そして不健全である事を理解したからと言って、その不健全さをすぐに捨てれる訳ではない為、ある程度許容が必要になると言う事もね
不健全さを健常だって言い張る事と、不健全でも止めれんのだ!分かれ!ってのは別の事なんだよ
あ、公式なのか
じゃあこれからはイキリ骨太郎って呼ぶわ
自分は社会に反抗する意気地もないインナーチャイルドってのが説明やイメージとしてしっくりくるけどな
逆に噛みついてる側は設定だけならべて反論してるだけって気がするよ
じゃあ代わりに説明していただけますか
あちらの方の説明文では理解できないので
理解力や読解力が足りないのは俺なんだろうけどね
是非そんな俺にもわかりやすい説明をお願いします
先日映画「ジョーカー」を見たが、オバロ作者がやりたかったのってこれなんじゃね?と思ったわ
覆しようのない社会の中でただ生きて、そして成功しなかっただけで、磨り減るように生まれ得る黒いナニカが、別の姿と名前を手に入れると「悪」として噴出する的な
作者本人もインタビューで「悪側の視点で描かれていて、主人公は強大な力を己の欲望のために使う」「自分の欲を満たすことのみを考えて行動するダメな人」って言ってるし
ジョーカーは自分を野原ひろしと思い込んでる精神異常者がチラついてだめだった
後出しじゃんけんできるズルいラストやんね
それがクソみたいな社会に対するアンチテーゼとして実社会を覆しかねないほど膨れ上がった巨悪やダークヒーローとして噴出したり、最高にイカれた狂人みたいなスケールとしてかかれてたらいいんだけど、実際には箱庭のなかに引きこもって己の鬱憤をはらす大人子供って図だから情けなさを感じるんじゃないかな
しかも攻撃する相手が実社会と何の関係もない異世界人だからルサンチマンにもなってない
ジョーカーも因果としては復讐になってないから良いんじゃないかな?
ジョーカーの敵はパパウェインやマレーじゃなく、本質突き詰めると世間とか社会とか、フワッとしつつ強固にそこにある、本人も含めて人々が生きる環境そのものだし、ガッツリ復讐になってると思う。
オバロもやりたかったが、エンタメ性(と流行)を優先した結果が異世界でアンデッド王になって~になって、結果的に箱庭のアリの巣にホースで水を流すような形の作品になったのではと。勝手な印象でしかないけどね。
なるほど、人間に絶望して嫌悪、憎悪する人間と言う方がジョーカーの本質に近いのね
狂ったと言う感じのイメージが強いけど、憎しみが強過ぎるだけである意味冷静って言う
悪の視点でかかれるのもいいし、強大な力を己のために使うのもいい、自分の欲望のままに行動するのもいい
でも、ダメな人の部分が強烈に足を引っ張ってて、
このタイトルみたいに「非難する薄っぺらい馬鹿を論破してやったら
向こうは何も言い返せなくなって見苦しくうろたえる事しかできなかった」みたいな光景を妄想して虚しくならないんですかね・・・