NHKでゲーム依存症の特集やってたんだけど
昨日のNHKのニュースでゲーム依存症の特集やってて
「前の職場で罵倒されたり暴力を振るわれていた。辛い事があるたびにゲームをやってギリギリ生きる気を保ってた」
って人をゲーム依存症患者として紹介してゲーム依存の恐怖を語ってたけど、そもそも職場でのパワハラが一番の問題では?— 浮田 (@floatune) 2019年11月28日
それな!ゲームが唯一の逃げ場の人を紹介して、ゲーム依存性の怖さ語るのがダメだと思う‼️他の例いくらでもあったはず
— 彼岸花・雲往 (@foreverdream007) 2019年11月29日
趣味を持つことの素晴らしさを訴えるのにちょうどいい話なのに。。。
— テツニチン*半泣き黒猫団🎤🥒 (@huryousyougakus) 2019年11月29日
特集するにあたってその「」内の内容を考えた方も通した方も感性を疑う
— まりのん (@mariawatching) 2019年11月29日
ゲーム役に立ってる
— とた (@totata105) 2019年11月29日
ゲームが命救ってんじゃん
— 卐トマトの缶詰卐 (@tmtkfhhg4485168) 2019年11月29日
ゲームに逃げるかあの世に逃げるかの二択ならゲームだよな
— みーくん (@m_fil_) 2019年11月29日
放映前に誰も突っ込まなかったんですかね。
ディスカッション
コメント一覧
上からの命令はゲーム依存症を叩きまくれ
番組製作スタッフの判断ではゲームは悪くないって事だったんじゃね?
NHKのパワハラ上司は番組内容事前チェックすらしてないっていうリークやぞ
テレビ業界はまずPかDの裏企画書(内部に出すやつ、表のは都合の良い画を取るための詐欺用)の結論ありきで作ってる
内容が明らかに変でも下っ端に口を出す権限はないんや
まず時間を埋める、絶対に落とさないことが最優先だから
連載に追われてクオリティもなにもなくなる漫画家みたいなもん
ゲームの一時的な満足感や爽快感に逃げてたせいで耐える一辺倒の抵抗も損切りもできない人間になってたんじゃないのか
その気質はゲームより人格形成期の家庭環境の要素のが大きい
2019年12月2日 9:06 PM
そういう生育環境どうこうじゃなくて、現にそれで人生に悪影響出てる可能性濃厚って現状が問題なんだろう
過去の原因を語り出したのにいきなり現状が問題とかいうし何が言いたいねん
2019年12月3日 1:48 AM
元々どういう気質かはどうでもいいんだよ
その時にパワハラ環境下で逃避先を見つけてしまってしばらく安住して人生浪費してたってことが問題
○○がなかったらが麻薬でも風俗でも友達でも家族でも、法的・倫理的にはともかく本質的には変わらない
一時の安心感や爽快感にごまかされて抜本的な問題解決から目を背けている
もしかしたら言い回しの問題で誤解を招いたのかもしれないから補足するが、「~人間になってた」ってのは「そういう行動を取っている人間(状態)になっていた」という意味だ
パワハラさえなければ逃避も抵抗も損切りもそもそも必要ないんだけどね
2019年12月2日 9:22 PM
根本的には嫌なことや不本意な環境から目を背けてどうにもならなくなるまで対処を先送りにしてしまう点がまずいんだよ
つまり声をあげなかった被害者が悪いのか
犯罪者に優しいんだな、真似できないわ
2019年12月2日 11:06 PM
「悪い」じゃなくて「まずい」
「声を上げる」じゃなくて「行動を起こす」
辛い現実ごまかす道具として不可欠になって、ゲームでごまかすことで行動を起こす意欲がなくなる、または行動を起こす意欲や時間をゲームに投入してしまうとしたら、それこそ依存症だしゲームも麻薬も変わらない
それに俺は逃げとごまかしという根本的な部分を指摘しているんだ
逆に聞くが、加害者も被害者もいない単なる過酷な環境だとしたらどうするんだ?
いもしない加害者でっち上げて被害者意識振りかざすのか?
横だけど
>「前の職場で罵倒されたり暴力を振るわれていた。辛い事があるたびにゲームをやってギリギリ生きる気を保ってた」
この言い方だとゲームがなかった場合、仕事じゃなく人生をやめかねんぞ
そっとして差し上げろ
前の職場って言ってる以上きちんと行動して苦境から抜け出してるのが読み取れない方だぞ
2019年12月3日 9:25 AM
ゲームで現実逃避してなきゃもっと早くどうにかできただろうって言ってるんだよ
ゲームのおかげで人生が倍楽しくなるとかなら別にいいんだよ
ゲームのおかげで苦しさが紛れるってのは遊んで逃げてないで苦しさそのものをどうにかしなきゃツケが溜まるだけ
だから職場離れて苦しさどうにかしたじゃん
もっと早くって言うけどどんだけ時間かかったか知らないだろうに、都合のいい予想を基に話すの見苦しいわ
2019年12月3日 2:16 PM
常識的に考えれば精神的に生きるの死ぬのなんてところまで追い詰められるのが一週間や二週間程度の話なわけないんだから、精神的な支えがないと死ぬってレベルまで追い込まれる前にどうにかしろよって話なわけでね
「嫌なことがあった!ゲームやってすっきりしよう!」を繰り返して腫瘍が大きくなるまで目を背けてた結果が生きるの死ぬのなんだろうよ
2019年12月3日 6:37 AM
前職って言ってる以上は人生じゃなくて仕事辞められる人間なんだから、ゲームは単にその時期を無駄に遅らせただけだろう
いやいや、どういう経緯で仕事辞めたかなんてわからんでしょ
転職なんてすごくタイミングに左右されるもんだし
まあ貴方の言うようなケースも確かにあるとは思うけど、「生きる気を保っていた」なんて言う人から拠り所を取り上げるのは危険だよ
2019年12月3日 1:39 PM
ゲームでも何でも何かに縋って生きる気力を保つレベルまで追い込まれること自体が間違ってるんだよ
それこそ一瞬で何かが台無しになるような犯罪じみた攻撃でも受けない限り、人間がそこまで追い込まれるにはそれなりの時間がかかる
その死ぬか生きるかまで行っちゃうまでにある「それなりの時間」という猶予を状況打開の試みじゃなくて、ゲームによる麻酔に浪費したのが損失を増やした原因だ
>前の職場で罵倒されたり暴力を振るわれていた。
犯罪じみた攻撃どころか完全に犯罪の攻撃を受けてるけど
さらに言うと、どの程度で自殺に追い込まれるかなんて人それぞれよ
普通の人なら何でこんなことでって思うような理由で自殺する人なんて沢山いる
まあ何にせよ、上にも書いたけど、貴方の意見自体には認めるべきところがあると思っていたけど、貴方自身は一切他人の意見なんて聞く気のない人間だって分かったからもう良いや
2019年12月3日 8:54 PM
「一瞬で台無し」と書いたのを読み飛ばしたのか?
殺したり壊したりするのが目的の暴力じゃないならダメージはボディブローのように回数と時間を通じて累積する
悪口だってちょっと言われたくらいじゃちょっとむかついて終わりだ
それこそ連日連夜四六時中四方八方から言われ続けでもしなきゃ深刻なダメージにはならない
そこで反撃や逃走じゃなくて我慢を選ぶのは自殺志願の愚策でしかないから、ゲームですっきりして満足してないですぐ動くべきだし、ゲームで気を紛らわせずにいられないなら麻薬吸って現実から逃げてるのと変わらない
些細なことで自殺するような奴はそもそも人間としての適性が乏しいからどこで何やってても気に入らないことにぶつかっていずれ死ぬよ
昔「ゲーム脳の恐怖」とかいうトンデモ理論が流行ってたのを思い出した
著者の森昭雄は他分野の経験ゼロで生理学者としても半端なのさ。しかも穴を指摘されたら逆ギレして、脳科学の国際的権威を「脳波を知らない素人」とか抜かしよった。
学府民間の専門家からは揃って嘘つき&人間のクズ認定されている。
ちなみにゲーム脳の恐怖を出版したのはNHK関係の生活人新書。
ただ、知らない人が見ると真っ赤なホラに説得されてしまうという点で、「ゲーム脳」脳は都合の良いことを信じ込みたい人間を利用するカルト宗教の類型としては優れた研究対象になっている。
NHKなんてデタラメ特集ばっかで しょっちゅう炎上してるやん。
いまさらw
京アニの事件とNHKの関係だけ知りたい