集英社の新電子書店「ゼブラック」ってどうなん?
総合電子書店ゼブラックが開店しました!これからよろしくお願いします^ ^
— ゼブラック (@zebrack_comic) 2019年12月8日
株式会社集英社は、新しい総合電子書店「ゼブラック」のサービスを2019年12月9日よりスタートした。少年マンガ、少女マンガ、青年マンガ、ライトノベル、デジタル写真集といった集英社の人気コンテンツが詰まった電子書店となる。多くの作品を預かる集英社も、独自に書店を運営することで、様々な作品に脚光があてられるような多様な売り方に挑戦していくという。
「ゼブラック」ではジャンプコミックス、ヤングジャンプコミックス、りぼんマスコットコミックス、マーガレットコミックス、JUMP j BOOKS、デジタル写真集などを順次配信するほか、「話読み」の対象作品ごとに1話分を読むチケットが付与され、そのチケットを利用して1話を読むと、23時間後に対象作品のうち好きな1話が読める「チケット」を配付する(チケットを利用した場合の閲覧期間は72時間)。「週刊少年ジャンプ」などの人気作品(『ONE PIECE』『約束のネバーランド』『鬼滅の刃』ほか)の待てば読める話数の公開範囲は、他のストアよりも広くなっている。さらに「週刊少年ジャンプ」、「ジャンプSQ.」、「ウルトラジャンプ」雑誌の定期購読も可能となり、各雑誌において定期購読加入中に発売された号の閲覧が可能となる。雑誌の定期購読は順次実装予定となり、購読可能雑誌は今後も増えていく予定。
出典:ラノベニュースオンライン
ユーザーの声
今日からやってるゼブラックって漫画アプリ、ジャンプ漫画いっぱいあってえぇね!
スケットダンス読も— 諭吉 (@yukichirion) 2019年12月12日
ゼブラックでハンターハンター、ハイキュー、ワートリ読み直してるけど良すぎてやっぱりジャンプ作品って最高だなって思ってる。
— 無気力ちゃん★くろらべる (@pleaseEnter08) 2019年12月13日
ゼブラックさんアクタージュも43話まで読めるんで気になってる方いたらどうぞ面白いよ
— 日夏 (@172hosi) 2019年12月10日
ワートリを知らないみんな!!今ならゼブラックっていうアプリで151話まで無料で読めるから是非読んで!! pic.twitter.com/HUSldZ7Cuy
— matu (@matu28084391) 2019年12月11日
ゼブラックってアプリでデスノートとか色々無料でガッツリ読めるからもしよかったら使ってくれ〜
— +1(奥見陸)⚠︎低浮上できてない (@tasusan0510) 2019年12月11日
ジャンプラとの違い何…? / “ゼブラック” https://t.co/64aoqya5Kb
— えんや (@enya_r) 2019年12月10日
アプリ乱立し過ぎ説
漫画以外のコンテンツも扱われますが、
電子書籍ストアが乱立している昨今、
また新たなストアがオープンしました。集英社による電子書店・ゼブラック!
ゼブラックは集英社から刊行されている
漫画やラノベ、写真集を販売していて、
週刊少年ジャンプなどの雑誌の
定期購読サービスも実装予定だという。既に漫画アプリ『ジャンプ+』があるのに、
電子書店をオープンさせるとは…
ちょっと出遅れた感じもしますが、
少年ジャンプだけ読んでる人にとっては
ありがたいサービスではないでしょうか?
初動のメインコンテンツは漫画なので、
集英社の新たな電子書店「ゼブラック」がサービス開始しました。主立ったラインアップは、ジャンプコミックス、ヤングジャンプコミックス、りぼんマスコットコミックス、マーガレットコミックスといった漫画単行本で、1万8000冊以上が掲載 https://t.co/HlSAPjXc7G
— osaki-matsuda (@grafty2000) 2019年12月10日
ゼブラックの概要欄、ワンピースの次に鬼滅がきててすごいなと思うし、アクタージュが並んでるのもすごい 語彙力? pic.twitter.com/ivhBlYNCKy
— うべ (@ubeqm) 2019年12月9日
乱立し過ぎという声にも頷けます。
集英社の新総合電子書店「ゼブラック」サービス開始!https://t.co/Ilovk4ue4N
集英社はアプリ統合しないのかな?
作品単独でアプリ化しているのもあるしなぁ……。— ジョン・ドゥ (@antinomie_j) 2019年12月9日
ゼブラックできめつ読めるっぽいからDL-
ペイもそうだけど結局枝分かれしすぎて面倒になってやらないパターンがくそほど多いから媒体?は一つでいい。自社のアプリが一番利益得られるもんねぇでも容量くうしいらないってなるんだよー正直電子はkindleかkoboがあればいい— 柳木 (@happabozu) 2019年12月10日
ゼブラック、集英社の電子書籍アプリか〜。正直集英社のアプリ乱立しすぎててな〜
マーガアプリにマンガmeeにジャンプラにまわしよみジャンプとかヤンジャンアプリとか色々あるじゃん…全部一つにまとめるか、数減らすかして欲しいわ……— すまっぴー (@sm_h_appy) 2019年12月10日
そのうち統廃合されていくのでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
だからこういうの、各社でバラバラにやるからダメなんだよ。
利権確保したいのはわかるけど、ユーザー側にとって不便すぎて、使う気にならんわ。
各社以前に、同じ会社で乱立させてるのが酷い
集英社だけじゃなくて、講談社とかもそうだし
小分けにして月額料をいっぱい取ろうと言う算段が目に見えてうざいのよね。
目先の利益狙わないで市場掌握するくらい競争力上げろやって言う
シマウマとか言う見た目の割にクッソ気性が荒い猛獣
……わりとどうでもいい
PR表記無くて大丈夫なんすか?
乱立意味ないし、むしろ一本化でいいし。Amazonいったくにして、利益が片寄らないようにしつつ楽天ショップ的に企業ごとのショーケース用意すればいいんじゃねーの?
そのあたり考えていかないと人的コストと資源の無駄遣い。
使いづらいKindle一択は無いわ
だぶついた社員に仕事を与えるためにアプリ開発してるんですかね。
ゴミ屋敷と化した社内人材を養うために仕事を作るんじゃなくて、断捨離すればいいのに。
同じアプリ内でやらないのは、開発にそんなに人数要らないから、機能を増やしても養える社員が増えないから?とか勘ぐってしまう
よその軒下だと利益を吸い上げられるだけでなく配信の生殺与奪も握られかねないからね
企業が権利や利益を吸い取られることに納得できるわけないんだから、こういうのこそ親方日の丸でやりなよって思うんだけど
コミックシーモア派
無事影響なし