エヴァのような社会現象を巻き起こすアニメは今後生まれるか?

1: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:24:38.383
もうアニメとか漫画とかそういう時代じゃない?
2: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:25:06.298
ソシャゲの時代
3: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:25:18.905
判子で押して作ったようなのばっかりになったらもう無理でしょ
4: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:25:26.228
無理だな
今はオタクが当たり前になりすぎた
今はオタクが当たり前になりすぎた
5: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:25:27.132
鬼滅
10: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:27:16.508
>>5
キッズは知らんだろが昔のアニメのブームってこんなもんじゃない
キッズは知らんだろが昔のアニメのブームってこんなもんじゃない
6: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:26:19.317
何でも少女化する気持ち悪い風潮がある間は無理だろ
7: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:26:38.554
エヴァは本当に後の作品に与えた影響が大きすぎた
14: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:28:56.457
>>7
下手すると日本社会に悪影響与えてるレベルだろ
お陰でメンタル死んだ若人続出したし
下手すると日本社会に悪影響与えてるレベルだろ
お陰でメンタル死んだ若人続出したし
8: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:27:02.753
はいまどマギ論破
9: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:27:06.699
「君の名は」頑張ったじゃん
11: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:27:23.768
昔だったら余裕で社会現象になってるような作品が毎年いくつもあるのが今の時代
そのレベルが当たり前になってるからいちいち話題にならない
そのレベルが当たり前になってるからいちいち話題にならない
12: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:28:02.035
ここ数年で一番社会現象レベルのヒットは進撃の巨人か君の名はか
13: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:28:52.578
放送終わってからも話題になり続けるアニメってもうほとんどない
15: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:29:41.271
君の名はって作品自体は売れたが内容はありふれたもんだからな
タピオカブームと一緒
タピオカブームと一緒
16: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:30:20.555
全体から個人へという過渡期の時代だからこそだったんかね
17: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:31:48.316
エヴァのヒットは世紀末が関係してるからまた定期的に出てくるよ
2990年代のアニメがどんなもんかは想像つかないが
2990年代のアニメがどんなもんかは想像つかないが
18: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:32:45.225
今から見るとあの時代色々すごかったからな
良いとは一概には言えんが
良いとは一概には言えんが
20: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:34:30.423
以降でエヴァ超えたアニメってあるか?
フォロワーは数あれど
てか少なくともエヴァの負の感情を上書きしたアニメあるか?
俺的にはターンエーガンダムだけど
フォロワーは数あれど
てか少なくともエヴァの負の感情を上書きしたアニメあるか?
俺的にはターンエーガンダムだけど
25: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:39:30.324
>>20
コードギアス、まどマギ、ガンダムOO、サイコパス
コードギアス、まどマギ、ガンダムOO、サイコパス
21: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:36:47.424
でもアニオタって頑なにワンピは社会現象として認めないんでしょ
ガキどもは皆見てるし知ってるロングランヒットだけど
ガキどもは皆見てるし知ってるロングランヒットだけど
22: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:37:37.821
ワンピースはサブカルチャーじゃないだろ
23: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:37:38.960
君の名はから天気の子まで今はセカイ系再ブームが来てるけどそれもエヴァの系譜だからね
26: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:40:46.776
経済的に見るのか社会的に見るのか文化的に見るのかによる
27: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:41:05.312
90年代後半から潮流としてセカイ系と唯一並んでるのが元祖バトロワのデスゲーム系なんだけどバトロワのアニメ化は今だこない
まあまどマギとFateがいるといえばいるけど結局ソシャゲかね
まあまどマギとFateがいるといえばいるけど結局ソシャゲかね
28: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:49:01.815
>>27
バトロワ系だと仮面ライダー龍騎が人気あったな
バトロワ系だと仮面ライダー龍騎が人気あったな
29: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:49:42.995
龍騎は冷静に考えるとおもしろかったな
当時はデザインがボロクソ言われてたけど
当時はデザインがボロクソ言われてたけど
30: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:53:42.248
???「1995年から今までエヴァより新しいアニメはなかった」
32: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 19:05:19.501
>>30
すまん。それ割と合ってないか?
攻殻機動隊SACがすごかったくらい
すまん。それ割と合ってないか?
攻殻機動隊SACがすごかったくらい
31: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 18:57:29.649
序破をテレビで見た時はただのつまんねーアニメだと思ってたけど配信されてるTVアニメ版と旧劇見たら考えが変わったわ
アニメは900作ぐらい見てるけど本当に1番面白かった
アニメは900作ぐらい見てるけど本当に1番面白かった
33: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 19:13:43.996
2015年が過ぎちゃったから
エヴァの未来は過去になっちゃったんだなあ
その意味でも葬らなければいけない
エヴァの未来は過去になっちゃったんだなあ
その意味でも葬らなければいけない
34: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 19:14:57.096
>>33
来年の新作で監督自ら葬ってくれることを祈る
来年の新作で監督自ら葬ってくれることを祈る
35: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 19:15:42.378
古いものはただ古いという一点だけでとりあえず否定しなくてはいけない
じゃないと若者は何もする事が無くなってしまう
じゃないと若者は何もする事が無くなってしまう
36: 名無しの読者さん 2019/11/13(水) 19:43:05.707
葬らないといけないんだけど強すぎる
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573637078/
劇場版:||で今度こそちゃんと終わってくれることを祈ります。
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
ディスカッション
コメント一覧
オタク社会という狭い社会における社会現象な。
社会現象を巻き起こすほどの作品でアナ雪が出ないのが不思議
原作厨からすると鼻で笑う程度だけどアナ雪離婚とかちょいちょい出てたやろ
ラノベどころか漫画とアニメの界隈にまで壊滅的な影響出してるなろう系は社会問題だろ
つまりイデオンが一番スゲーってことだよな
あまりに早すぎた
前から結構言われてそうだけど邪道を捨てて王道を突っ走るようなファンタジーが売れたりとかしないかな。小難しい世界観とかじゃなくて純粋にワクワクするような、昔ながらの冒険物って今求められてるような気がする。転生とチートはなしでね
〇〇年頑張って修行して最強になりました(チートなし)
このタイプは割とあるぞ
努力描写はクソつまらんから書かないのはもはや常識
前の記事であった書籍内定の転生者狩り作品がそれやな
無限の時間使って強くなるタイプ、慎重勇者もこれやな
んー、準備期間伸ばせるのもチートじゃね?(なんかしっくりこない)
それも「何100年修業しました」とか、とにかく雑なんだよw
そりゃそうだよ
どう強くなったかはどれだけレベル上がったっていうステータス見せればいいんだからね
だから修行したって一文だけで済ませる
ワンピースがそうでは
唯一無二の世界観だけど
ワンピースってそういや西洋ファンタジーだな
最近のワの国の描写とかも、ファンタジー世界における日本っぽい島国の定番だし
毎回こういう話題でまどマギ上げる奴なんなん?アニヲタの中でのブームだろ。
血筋とか才能でちょっと頑張ったら強くなっちゃった(テヘペロ)
これはチートじゃないけどおっさんには嫌われるんだよね
大変な目に合って、それに見合った能力を手に入れるような、頑張れば報われる話が欲しいんだと思うけど、むしろ現実的ではないよね
頑張ってもダメでしたって話が現実的
そのダメを無理やり成功に変えようとするから棚ぼたチートに行きつく訳だな
というか昔の王道で言うところの闇落ち敵キャラまんまやね背景
普通の話だったら
精神の成長に伴って強さが得られるという心身が連動するパターンだけど
強さがいきなり得られて精神が堕落するのがなろうパターン
2990年「時は世紀末!!ッッ」
エヴァよりけものフレンズが社会化現象凄かったと思うよ
2のせいで強制鎮火されたけど
いやいや降板騒動なかったらまどマギより下だったと思うよw
精々メイドインアビスとどっこい
エヴァのこないだの0706は国内だけで十万人動員しとるからな
バケモンやで
けもフレ無印時点では動物園への寄付が増えたりポジティブな社会現象が起きていたらしいぞ
ミュージックステーションで痛々しいコスプレ披露してたのはきつかったけど、単純に動物への関心が高まったのは関係者的には歓迎していた
自称動物好きが飼い方調べずに変な生き物飼って、手に負えず捨てるって社会現象も頻発してるから、分別の無い素人に関心持って欲しくない面もあるけどな
深夜アニメでは社会現象っていってもオタクの中だけの規模の小さいものにしかならないんじゃないかな
テレビアニメじゃなくてもいいなら新海誠なんかは、ちゃんとした社会現象を起こしたと思うけど
言うてアニメ以外でも社会現象にまでなるのってそんな無いやろ
ドラマでも邦画でもバラエティでも書籍でもなんでもいいけど社会現象レベルってここ数年見たことないわ
それこそ君の名はくらい
ボヘミアン・ラプソディがあるやん
あと米津元帥のパプリカが子供の間でめっちゃ流行ってるで
日本やとコナン以下やから言うほど社会現象感ないねんな
確かに歌なら結構ありそうやな
広告を社会現象とは呼ばない
エヴァにしても見てない人の方がずっと多いんじゃないのか
なんか社会現象っていう現象にピンとこないわ
エヴァが影響した社会現象って何だろ
引きこもりとか?
ブギーポップは当時大ヒットしたけど最近アニメ化された方はまるで話題にならなかった
社会現象になるには作品が優れているかも重要だけど時代や社会にうまく波長が合わなければならないが、今の時代に波長があうのはどんな作品だろう