1: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:45:39.26
ステーキチェーンの「いきなり! ステーキ」が、全国で44店舗と大量閉店する。
全国501店舗のうち、東京・虎ノ門店や新橋店など、26店舗が2020年1月13日に一斉閉店。
さらに、その後も18店舗が閉店する予定であることがわかり、あわせて44店舗が大量閉店へ。
業績悪化の「いきなり!ステーキ」が、ついに大量閉店へ。
ネット上では、「いきなり!フケーキ」というワードも飛び交っている。
厚切りステーキをリーズナブルに楽しめる、「いきなり!ステーキ」。
2013年の開業以来、急拡大してきたが、この勢いは、いきなり! ストップ。
ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」が、全国で44店舗と大量閉店する。
全国501店舗のうち、東京・虎ノ門店や新橋店など、26店舗が2020年1月13日に一斉閉店。
さらに、その後も18店舗が閉店する予定であることがわかり、あわせて44店舗が大量閉店へ。
ネット上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」とも揶揄(やゆ)される、今回の事態。
いったい何が起きているのか、経営トップを直撃した。
ペッパーフードサービス・一瀬邦夫社長「思い切った決断をして、自社競合であれば、1店を閉めることによってもう1店が売り上げが上がるだろうと」
これに加え、既存店の売り上げダウンを打破するため、12月3日に社長が打ち出したのが、各店舗に貼り出された、「社長からのお願いでございます。このままでは、お近くの店を閉めることになります」などの直筆メッセージ。
賛否を呼んだこの貼り紙に対し、常連の証しであるダイヤモンドカードを持つ店のファンは、社長らしいと評価しつつも、「社長のことをよく知っているから、『わー社長やっちゃったね』みたいな。面白かったというか、『あの書き方は厳しい』みたいなこと言って」と話した。
今回のピンチを受け、全国の常連客からは、会員カードやアプリに入れた電子通貨「肉マネー」を使い切らなければ、という声も。
こうした中、集客アップのため、12月20日から始まったキャンペーンが、アプリを使ったスクラッチくじ。
「ハズレはなし」というその景品の中には、気になるものが。
お店で使える500円のクーポン券やトッピング無料券などが並ぶ中、なんと「一瀬社長と握手 & 記念撮影(笑)」なる景品が。
一瀬邦夫社長「うれしいお客さんもいると思ったの。うぬぼれてるかもしれないけど」
常連客「いや…もらえてもなー。まぁ、記念になりますよね」
社長の秘策で、“いきなりV字回復”となるのか。
一瀬邦夫社長「新たな魅力をどう創出していくか、それはお客さまが求めてるとは限らない。でも僕が一生懸命考えて自分が魅力を感じたものは、お客さまの理解が得られると思う」
(フジテレビ)
出典:Yahoo!ニュース
2: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:46:34.41
イキった結果
3: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:46:49.04
妥当な閉店
4: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:47:04.77
いきなり閉店かよ
5: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:47:35.91
逝きなりステーキ
6: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:47:38.00
オープンしてから1年も経ってない店もあるから酷いもんだ
初戦は外食脳筋共の集まりやね
7: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:49:14.47
イキスギィ!
8: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:49:19.10
経営下手くそ過ぎ
9: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:49:42.52
社長がガイジの出たがりやしなあ
10: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:49:52.47
お得感が全くないのがバレたからしゃーない
けんと同じ運命なんやで
11: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:50:19.85
12: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:50:24.66
経営努力の欠片もないんだなっていう
復活も見込めない
14: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:51:40.84
2回行く理由が無い店
15: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:51:57.20
いきなりブレーキ
16: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:52:14.66
誕生日月だけいくから近所のは残ってて欲しい
19: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:52:57.88
何回か行ったけど結局ステーキ食いたいならブロンコビリーでええやんてなる
21: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:53:14.19
500店舗もあるんか
多すぎやろ半分でええ
23: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:54:11.99
28000分ニクマネーあるんだが?
29: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:56:57.34
自転車操業やん
30: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:57:04.58
逝きすぎステーキ
31: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:57:19.61
ワイルドステーキすら1400くらいするやろ今
35: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:59:06.78
>>31
1400でも200しか食えんというね…
36: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:59:25.54
>>31
300gで1500円超
34: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:58:23.81
一回だけ行ったことがあったきりやわ
38: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 20:59:29.25
すたみな太郎を見習え
44: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:00:42.65
はえー、うちの近場のは残るんか?って調べようとしたらサイトクッソ重いんやが
45: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:01:06.69
2000円以上出して立って食べるのはおかしいよ
49: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:01:50.97
>>45
郊外店は座席がデフォとかいう謎業態
そんなんだから潰れるんやで
57: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:03:31.85
>>49
あれが最大の悪手やな
フランチャイズのせいで地方は駅前出店もなく単なるオール椅子のくそ高いステーキ屋という
46: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:01:17.41
近所のスーパーで600円でステーキ肉買って食うわ
47: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:01:29.86
すき家のキング牛丼の方が幸せになれるからなあ
52: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:02:20.40
一年未満の店バタバタ畳むけど本当にそんな期間で不採算確定するんかよ
55: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:02:58.16
いきり社長のいきりステーキ
56: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:03:13.96
肉マネー持ってる奴が経営やばいとみて取り付けのように消費しに行ってるから現金が確保できないってマジ?
59: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:04:22.17
梅田の店は並んでたけどあかんの?
60: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:04:42.14
>>59
こういうのは赤字のとこだけ閉めるんよ
64: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:05:56.65
いきなりフケーキ
66: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:06:03.36
ワイんちの方にも元ステーキ屋の居抜きで入って閑古鳥やったのに大行列やったで
でも、半年くらいでガッラガラになっとっって暇そうやで
田舎者は話題に飛びつくが飽きるのも早い
67: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:06:34.86
都心駅前に絞って店出してればブランド価値も落ちなかったろうに
63: 名無しの読者さん 2019/12/24(火) 21:05:29.66
ワンマン経営の終着点
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577187939/

記念撮影は草
ディスカッション
コメント一覧
元々ブームの間だけの商売やろこれ
いきなりステーキ
突然に不景気
経営にダメージ
役員のため息
デブどもに衝撃
お財布は正直
貧乏で断食
小説とも漫画とも全く関係なさそうな記事だなw
今週ガイアでその赤字店舗への嫌がらせ怪文書ツッコミ食らっても横柄な態度だしもう駄目やろなあ
イキり肉太郎が調子乗るな
みずほあたりが社長おだてて高金利で長期貸し付けしたんだろ
その金で大量出店した結果プレミア感を失って不人気に
まとめた以上はいきなりステーキの危機を物書きにとってどういった影響があるのかご提示願いたいけれど期待するもんじゃない
物語にすると次の回で予定される解決編で作者の技量がモロに出てくる
ペンギンにそんな知能はないから
いきなりステーキが経営危機
↓
「いきなりステーキ』と「いきり○○太郎」って語呂が似ているな
社長もいきっているし
↓
そや! 記事にしたろ!!
いきなり馬孟起
30年前中3で高校受験を合格した私は、ご褒美として地元の国産牛ステーキの老舗r300gの厚切りステーキを食べました。 日本にも30年以上前から厚切りステーキを食べられる店はあったし、食文化もあったと思います。 今でも、そのステーキのお店は営業しています。 いきなりステーキ社長のメッセージも、「自分が操業して発信した」と書いているようでは終わってますね。 こんな上から目線で観衆に呼び掛けて恥ずかしくないのかな? まさしくいきなりフケーキ到来ですネ。
タピオカみたいなもんだな流行ってる時はすごいけどブームが終わったら流星のごとく堕ちていく