2020年6月6日

1: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:20:28.33
◆マンガ大賞2020ノミネート作品
『あした死ぬには、』雁須磨子
『違国日記』ヤマシタトモコ
『スキップとローファー』高松美咲
『SPY×FAMILY』遠藤達哉
『チェンソーマン』藤本タツキ
『波よ聞いてくれ』沙村広明
『ブルーピリオド』山口つばさ
『僕の心のヤバイやつ』桜井のりお
『まくむすび』保谷伸
『ミステリと言う勿れ』田村由美
『水は海に向かって流れる』田島列島
『夢中さ、きみに。』和山やま
(作品名あいうえお順・敬称略)
※鬼滅の刃なし
2: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:21:19.05
大人向け漫画ライナップするのやめろ
漫画はこどものもんだろ
3: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:21:59.52
ブルーピリオドはヒカルの碁っぽくてええで
4: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:22:03.98
毎年全く知らない作品がズラっと並ぶから面白い
5: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:23:06.42
波よしかしらん
7: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:23:35.84
SPY×FAMILYしか読んでないけど正直大賞もらうレベルにねえとおもうわ
売れてるのは確かっぽいけど
8: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:24:37.69
知ってる作品複数あるけどイマイチやな
パンチがない
9: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:25:15.60
響が大賞取れる賞だし何が頂点に立とうが納得するわ
10: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:27:01.84
スパイのやつは割と頻繁にテンプレ展開に逃げるからな
しらけるからやめようぜ
11: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:27:26.34
スパイ波よ僕ヤバは単行本買ってるわ
12: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:27:59.95
全部ググってみたがどれも意識がやたら高そうだな
つか女性向け+ジャンプでランキングするのか
14: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:28:17.44
マンガ大賞って凄いんか?
15: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:28:41.06
ゴミ
もう漫画大賞に価値はない
16: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:29:49.22
まあマンガ大賞って2015年くらいから一気にレベル落ちたよね
M-1と同じで面白いの抜けてってカスばっかが残るから1年で早々変わんねーよってやつ
18: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:29:58.74
今更沙村に賞とか要らんやろ
20: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:30:20.64
権威があるのかよく分からん
どこの主催やねん
53: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:46:41.04
>>20
どっかの漫画好きのおっさん
21: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:30:29.36
売りたい大賞
25: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:32:41.29
>>21
実際マイナーな漫画にスポット当てて売りたいってやつやしなあ
選考員は、どうやって選んでいるの?
普段からマンガの現場でマンガに接している実行委員会のメンバーが、「この人はマンガに対して熱を持っている!」と直接存じ上げている方に声をかけて集まって頂きました。 なお、マンガが売れることに直接の利害関係があるマンガ家さん本人や、編集者の方、ブックデザイナーなどの関係者の方々には、公正を期するために、選考員にはなっていただいていません。
運営のコストはどうなっているの?
公正を旨とする企画意図からして営利を追求することはなじまないので、サイトのデザイン、運営、ロゴ制作、ほかすべて、趣旨に賛同してくださった方にボランティア、ノーギャラでお願いしています。 選考員の方、ほか協力スタッフの方、「マンガの話をしながら酒が飲みたい」を合い言葉に、皆さん手弁当で参加して頂いております。
出典:マンガ大賞2020
22: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:30:33.67
違国日記はええぞ
人には絶対薦めんけど
23: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:30:52.65
よくよく見たら田村由美居たのか
26: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:32:50.98
呪術とアクタ選考落ちで草
30: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:34:28.52
これ単行本7巻までとかいうよくわからん縛りがあるから掲載ペース遅い漫画の方が圧倒的に有利だし審査がパンピーだからめちゃくちゃ恣意的だよな
なぜ、投票対象が、8巻までなの?
だいたい一番単行本が出るのが早い週刊連載で、3ヶ月に1巻、新刊が出版されます。
年に4回×2年で、8巻です。
それだけの期間があれば、 人に勧めたいマンガの面白さは発揮されていると思います。
逆にそれ以上の長さのものは、面白さは世間に知れ渡っているだろう、
ということで、8巻までを対象にしました。
あと、これ以上長いと、気軽に手に取るには、ちょっと量がありすぎるかな、というのもあります。
32: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:37:22.47
ペースが遅い方が有利って意味不明すぎる
ドリフターズとかレギュレーション的にセーフだけどもうブーム終わった漫画だから外されてるやん
33: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:38:16.99
チェンソーマンに取って欲しいけどまあスパイなんやろな
34: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:38:23.67
普通に面白い作品ノミネートされとるけどな
ま、なんJのインキャ民は逆張りしかできないか
35: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:39:44.07
2月にもう一個賞があるけどそれもスパイファミリー取ったらつまらんから外してくれ
そもそも賞取れる漫画じゃないやろあれ
36: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:40:46.97
スパイファミリーは情弱御用達漫画
37: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:40:56.73
『違国日記』ヤマシタトモコ
『スキップとローファー』高松美咲
『僕の心のヤバイやつ』桜井のり
この3つに関しては文句ないわ
44: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:44:16.09
>>37
ローファーは面白いんか?
62: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:50:33.59
>>44
おもしろい
38: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:40:57.49
SPY×FAMILYとかいうのくっそつまんなかったわ
こんなんが面白いのかって
ブルーピリオドは普通におもろい
後は知らん
40: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:41:33.87
ブルーピリオドは主人公が無能すぎて面白くなりそうでならない
41: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:41:36.05
普通に面白いけど賞獲る程面白いかと言われると首を傾げる作品群
42: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:42:09.04
チェンソーマンは今更その中に入れなくてもええやろ
43: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:42:56.58
チェンソーは毎回2位とか3位なのが笑えるやん
45: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:44:56.44
僕ヤバに取ってほしいけどスパイファミリーが超優勢だろうな
47: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:45:49.67
ブルーピリオドは面白かった
50: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:46:11.80
僕ヤバとかスパイとかキモオタがニチャりながら見る奴だから賞取るのなんか違うわ
56: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:48:10.44
下手にこういうので評価されると打ち切りしにくくなりそう
58: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:49:14.60
>>56
ごり押し入ってアニメ化されて忖度されてボロボロになってくので通常運転
57: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:48:52.49
スパイファミリーは1巻がピークで後は平凡
60: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:49:56.89
このラインナップでも知らない知らない言われるって
にわかか食わず嫌いしかおらんのか
68: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:53:19.36
>>60
そう言っておけば無限に叩けるというだけの話だろ
なんカスは叩くことしか頭にないからな
67: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:52:14.16
スパイファミリーって推してもどうにもならんのにな
学校入っただけでなんもストーリー進んでないからアニメにも出来へんやろ
70: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:53:43.21
次マン → ニコ中の人気投票なので既に人気の漫画やWEB受けする漫画が受賞しがち。最近は女性向けが強くなってきた。筋ピンとかいう最強の黒歴史
このマン → 審査員は多岐に渡るが平均的に票を取れるベタな人気漫画が受賞しやすい
マンガ大賞 → 審査員は書店員中心。他の賞に比べて既に何十万部も売れてる漫画よりマイナー作品が受賞しがちな傾向がある
74: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:54:23.48
波よ聞いてくれ読んだけどお勧めするほど面白いとは思えんな
85: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 09:57:20.76
>>74
ああいう長台詞で笑い取ろうとするのって
ギャグ漫画としては周回遅れの作風だしね
銀魂とかギャグマンガ日和の時代
93: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:01:58.95
よくわからんけど出版社が売りたい漫画ってどういうのなんや?
97: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:03:14.98
>>93
面白い漫画
100: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:03:47.61
>>93
大賞とりましたよ!
読んでみませんかっていって宣伝したいマンガやないの?
メディアミックスにも期待できる普通に面白いやつ
107: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:05:36.97
>>100
そんなもん全部やろ
123: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:09:18.71
>>107
じゃあ賞自体なくして全部宣伝したら?
キミ頭悪いなぁ
138: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:12:58.28
>>123
意味不明過ぎワロタ
お前頭悪いやろw
140: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:13:30.34
>>93
映画化内々に決定してるんだけどいまいち人気でなかった響みたいなやつ
152: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:15:57.09
>>140
むしろマンガ大賞取って売り上げ伸びたからたから
映画化して貰えたパターンやろ
156: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:16:33.50
>>152
あれマンガ大賞とっても全然売上伸びなかったで
159: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:17:39.25
>>156
元が全く売れんかっただけや
10倍くらいに伸びてる
161: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:18:05.54
>>156
伸びたで
160: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:17:44.60
>>152
クソみたいに売れなかったんやで
なのに映画化がすんなり決まったんや
175: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:20:11.66
>>160
だからマンガ大賞のおかげやろ
取る前は初動数千部とかだったからな
95: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:02:51.45
発掘感ないなあ
俺が知りすぎてるだけか
どうなんだろ
96: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:03:13.22
スパイファミリーって売れてる割に全然話題にならんよな
106: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:05:15.89
>>96
売上関連じゃ鬼滅がイカレとるからなあ
おかげでヘイトも全部あっち向いてるけど
115: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:07:02.87
>>96
話が全く進んでないというか、特にストーリーがないシチュエーションコメディだからな
ファンも面白いじゃなくて、尊いしか言わんし
98: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 10:03:40.91
スパイファミリーは普通に売れとるから次は外されそう
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579566028/

有志の企画が10年以上続くってなにげに凄いことだと思います。
マンガ大賞は、2008年にできました。
今年で13回目を迎える、有志によるマンガ賞です。
「面白いと思ったマンガを、その時、誰かに薦めたい!」
そんな気持ちが形になって、この賞は始まりました。
運営は、マンガ大賞実行委員会が行っています。
選考員は、実行委員が直接声をかけたマンガ好きの有志たち。
書店員をはじめとするさまざまな職業の方が、
手弁当で集まってこのお祭りを支えています。
マンガ大賞の選考対象は、前年の1月1日から12月31日に出版された
単行本の内、最大巻数が8巻までの作品です。
なお選考対象には電子書籍(最大巻数が8巻相当までの作品)も含みます。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。
二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートされます。
選考員はその全てを読み、トップ3を選びます。
その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』を決定します。
過去の大賞をはじめ、ノミネート作品や一次選考作品も、
選考員が自信を持ってお薦めするマンガばかりです。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、どの作品を選んでいいのか迷っちゃう」
そんな時、この賞を思い出してください!
店頭で、サイト上で、タイトルや表紙を眺めている内に、
きっとあなたの読みたいマンガが見つかるはずです。
マンガ大賞が、あなたと新しいマンガを繋ぐきっかけとなるなら。
そしてあなたが、その出会いから読んだマンガを面白がってくれたなら。
その瞬間、あなたも、このお祭りに参加するお一人になっています!
どうぞご一緒に、マンガとこの賞を楽しんでください。
マンガ大賞実行委員会(有志)
吉田尚記 田中香織 渋谷孝 久保朝美 赤坂真実 平沼寛史 河本智芳 小林智之 廣瀬公将 伊東敬祐(参加順)
supervisor:鳥谷規
ディスカッション
コメント一覧
チェンソーマン!!面白いで
アフタヌーンから三作ってすごいね
まあ実際最近のアフタヌーンはレベル高いしな
ミステリという勿れ は面白かったですよ。
アニメ化より、ドラマ化に向いていそう。
役者が下手だからやめて欲しいけど。
スパイ好きだからほどほどに売れていい感じに終わってほしい
こんなんでドカンと話題になるとアンチも増えるから勘弁して
スパイは話進んだら畳まざるを得ない系の話じゃん
一応星と雷1個ずつ取った分前進はしてるぞ展開はしてないけど
こんなん書店員しか推さんやろ、みたいなのが欲しいんやけどな
スパイとかドチャクソ広告売ってて既に知名度あるやん
それこそ有志を募って発行部数○○以下限定マンガ大賞みたいなのを新しく作るしかないな
おすすめ
人形の国
仮面ライダー好きな人は好きだと思う。おもしろい。何がとなると語彙がなく表現ができないが、おもしろい。おもしろいのである。世界観が好き。
赫のグリモア
魔法少女ダークファンタジーと自称しているが変身したりQBみたいな奴が居ない。自分の知る限りではガッシュに近い。1巻は厨二要素多くて人を選ぶが、新刊になればなるほどおもしろくなっている。3巻はあまり刷られていなかったため売り切れ状態になっている。ガッシュと清麿の百合版(でいいのか?)。
どうせならジャンル毎に分けて〇〇部門とかやってくれんかな
ミステリと言う勿れはおもしろいんだけど
時折……というかしょっちゅう典型的女さんによる
ツイッターの嘘松みたいな私だって頑張ってるのアピールを
男性主人公の口から喋らせるからそこだけゲンナリする
そろそろブルーピリオドが受賞しそう
意識高い系と見せかけてエンタメになってるし
スキップとローファーは典型的な少女漫画
田舎から上京したさえない女子高生が何故かイケメンに好意を持たれる
掲載誌がアフタヌーンなんだけどね
僕やば は序盤が共感できて面白かったのに、今は19巻ぐらいの関係になってて都合が良過ぎる
面白いけど別モノや
大衆受けした漫画こそが、このマンガがすごい! って言ってもいい漫画なのでは?
このマンガがすごい大賞ってさ、大衆受けしてない漫画もあるからさ、もう
専門家が選ぶこのマンガがすごい大賞 にすれば?