なろう悪役令嬢ブームの始祖はどの作品なの?
『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』2020年4月にTVアニメ化。悪役令嬢カタリナを演じるのは内田真礼
2019年10月20日
一迅社文庫アイリスよ評刊行中、シリーズ累計150万部を突破する『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』が2020年4月にTVアニメ化される。
本作はタイトル通り、乙女ゲームの悪役令嬢カタリナ・クラエスに転生してしまった17歳の女子高生が、ゲームの世界の彼女の結末であるハッピーエンドで〈国外追放〉、バッドエンドで〈死亡〉と究極の二択、破滅への道を回避するため奔走する作品。
彼女を取り囲む魅力的なキャラクターたちが織りなす世界観が魅力だ。今回は迫りくる破滅フラグを回避するため、悪戦苦闘するカタリナが垣間見えるPV第1弾と、キービジュアル、メインスタッフ・キャスト情報が公開。
さらには原作者の山口悟氏、キャラクター原案・コミックを担当されている、ひだかなみ氏からコメントとお祝いイラスト、主人公カタリナ・クラエスを演じる内田真礼さんからのコメントも到着した。『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』
公爵令嬢、カタリナ・クラエスは、頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻す。ここが前世で夢中になっていた乙女ゲーム『FORTUNE LOVER』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であることを!
ゲームでカタリナに用意されている結末は、良くて国外追放…最悪、殺されてしまう…そんな破滅フラグはなんとしても回避して、幸せな未来を掴み取ってみせる!!
勘違い?人たらしラブコメディの幕が上がる。
<STAFF>
原作:山口 悟(一迅社文庫アイリス/一迅社刊)
キャラクター原案:ひだかなみ
監督:井上圭介
シリーズ構成:清水 恵
キャラクターデザイン:大島美和
アニメーション制作:SILVER LINK.<CAST>
カタリナ・クラエス:内田真礼
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.anime-recorder.com/tvanime/118892/
©山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
>>105
もはやそういうジャンルだから
でもこれは雄がみても楽しめるよ
なろうじゃもう下火だけど
コミカライズいっぱい出てるし
アニメ化はこれからがピークかもね
これがヒットしたら続々アニメ化するんじゃねーかな
ゲーム風世界でイキリ転生はもう食傷気味だし
来年以降毎クール一人は悪役令嬢をアニメ化しようとしてたら2年後には酷い事になるぞ
コミカライズは悪役(ライバル)令嬢物だらけだから
確実にアニメも増えるだろ
悪役令嬢をネタにしたアニメって結構めずらしい?
昔ながらのやつじゃなくて
なろう系ではもう一大ジャンルになってて、コミカライズもたくさん出てるが
アニメになったのは初かもな
今後はこのタイプのアニメ化が増えていくのかな
コミカライズはめっちゃ増えた
本命の嗜みがアニメ化しないから
そんなにアニメ化しないかも
普通に1ジャンルとして確立してるのな
全部パクリとして始祖はどの作品なんだ?
始祖はなろうのランキングに載ってる謙虚、堅実をモットーに生きております!だときいたことがあるが
書籍化はしていない
見てみたら、途中でなげてるっぽいな(更新とまってる)
やっぱ現代(風)社会ってむずかしいのかな
チートとか使えないし
昔、こういうの書いてる人が、単純に、道端で乱闘したり刀振り回したり銃を出した時に警察がすぐに駆けつけてくるような世界だと書きにくいと言ってた。
謙虚堅実の方は破滅フラグ~のように物語のあらすじを知ってる事を特に生かしてはいなかった
最近一気読みしてみたけど誰エンドにするかが難しいんじゃない?
ファンタジーじゃなくて少女マンガが元だから
話が淡々としてて山が無いんだよな(谷もないんだが)
文章が読みやすいから人気があるのかも
謙虚のヒーロー(鏑木)は正ヒロインとくっついているし、
ヒーローの親友(円城)は主人公(麗華さま)を好きみたいだけど主人公から見たら性格も趣味も合わない
なのに円城信者の声がでかくてどうにもならなくなった感じ
円城信者は何であんなに馬鹿なのかね
近年のなろうブームに乗っかって昔のベルばらみたいのと勝手に交雑して大量発生したって感じに見ているが
たとえば「主人公が魔王側」の始祖として上げられやすいのはまおゆうだけど、
実際のところTtoTを始め、昔から割とそういう作品はあったしねえ
トゥルー(主人公にとってはバッド)エンド回避物と
追放後物があるし、更にその中で俺(私)Tueeee物もあるし
人気作を模倣して色々試行錯誤してるんだろうな
ただ、アニメ化までいったのはこれが初?
4月からなのに気が早過ぎる
今後アニメ化増えるかもですね。
ディスカッション
コメント一覧
悪役令嬢であって、悪令嬢 ではないんだよなぁ…………。
ガチクズが令嬢になる作品ってないかなぁ……
なろうでいくつか読んだことあるで
戦国大名が悪役令嬢に憑依する奴とか近いな
逆張りだから書籍化はまずしてねーはずだし
ポイントも1000ポイントくらいなもんだけど
悪っぽいけど構成するやつはあったよ
ガチクズが主人公の作品なんてどこに需要があるんだよ。
魔王が主人公って作品でも、オーバーロードあたりが魔王ムーブの限界だろ。(オバロはそのギリギリを狙うことを目的とした作品だと思う)
元祖は夢小説の「嫌われ」っていうジャンルじゃないかなぁと思っている。
異世界転移(トリップ)→ゲーム・漫画・小説などの架空の物語の主人公に転生→脇役やモブに転生→悪役令嬢に転生という経緯を辿ってて
脇役転生やモブ転生の中には悪役令嬢の雛型みたいな作品があったから始祖はその作品群になるだろう
>コミカライズはめっちゃ増えた
>本命の嗜みがアニメ化しないから
>そんなにアニメ化しないかも
嗜みが本命?
嗜みなんて他の悪役令嬢モノを3つも読んでたら見所皆無なレベルでテンプレ要素しかないだろ
そらテンプレ要素が満載よ
嗜み含めた初期作品からテンプレを造り上げたんだからのう
逆。君の言う他の悪役令嬢モノで使われるようなテンプレの多くを築いた作品のひとつが嗜み。
まあ今となってはテンプレの塊であることには変わらないから、雑多にある作品のひとつとして読むとその感想に至って当然なんだが
嗜みは何の脈絡も伏線もなく、実は幼少期の頃にイケメンに恩を売っておいたら
成長してチートになってたので商会を任せたら大儲けしました展開の連発で辟易としたわ
テンプレだらけの方が初見には楽しめるんじゃね?
純粋な初見が今はどれだけいるのかって話になってくるが
こんだけアニメ化や書籍化してるとなあ、初見を見つけるのは難しいと思う
そんなことねーよ。
なろうアニメの実況とか見てても「アニメが初見」ってやついっぱいいるし。
自分がそうだからって、みんながそうだとは思わんほうがいいぞ。
悪役令嬢もので原作主人公が悪党になる展開はダメ
男向け作品でヒーローキャラのアンチする根暗主人公同様見苦しくてかなわん
実際悪役令嬢出てくる乙女ゲームって少ない、というか見たことない
アンジェのロザリアは令嬢だけどライバルではあれど悪役ではなかったな
話の中身は鬼女板のざまぁスレやし。
まあ、以前ここでも指摘がでてたけど、悪役令嬢って乙女ゲーというよりは夢小説の悪役キャラに近いんだよなぁ。
主人公をひたすら貶めようと画策して、最後は痛い目を見て破滅する……って、よく考えたら、なろう復讐モノと似てるんだけどね。
ただ、現実世界の夢小説だと見栄えがしないし、ある程度ヒロインに地位とかがないと、物語が転がしづらいからファンタジー的な世界観を使ってるんだろうけどさ。
とは言え、悪役令嬢も女性作者の非モテ的な感覚が露骨に出まくってるやつが多くてキツイのよ…
自分の魅力に気づかなくて婚約を破棄した男なんて女もろとも滅んでしまえばいい、みたいなのもあってなぁ…
アンジェリークのロザリアも主人公も、競争しあっているだけで嫌がらせをやるわけでもないし、なんだかんだと相手の人格や品性は信頼しているわけでね。
多分、ロザリアが嫌がらせする要素とかあったら、プレイヤーが陰湿な仕返しをしたがるだろうし、その辺はうまくスポイルしたんだと思うよ。
今現在のなろうの主流のテンプレートを作った一つが、ネット初期の二次創作小説だとすれば、悪役令嬢ものって夢小説が源流の一つってなんとなく推測できるんですよね。コバルトやティーンズハートのそれに比べて主人公とヒーローに対する扱いの優遇が強烈っていうのも夢小説に近いものがりますし。乙女ゲーだと、そもそもライバルキャラが出ない場合だって多いからそっちはちょっと性質が違うし。遙かとコルダだと逆に「女主人子大好き」みたいな女性キャラいるし。
>とは言え、悪役令嬢も女性作者の非モテ的な感覚が露骨に出まくってるやつが多くてキツイのよ…
某百科事典だと「中には作者の露骨な男性不信がヒシヒシと伝わってくるようなものもある」と言われてて作品によっては冒頭読むのすらきっついんですよね、作品の出来が良くても。恋愛小説だから作者の人生観や価値観がダイレクトに反映されやすいですし。
悪役令嬢モノなんか気持ち悪いなあと思ったらこれだ
陰湿な喪と女叩き大好きな男しか喜んでないだろこれ
乙女漫画ではよく出てくるけど
乙女ゲーで嫌がらせ同姓キャラとか不快なだけやろうからな
もう出てるけど謙虚堅実じゃないかね
それが初ではないにしろ、影響でかかったでしょ
謙虚のフォロワー作品はあまりないからぶっちゃっけ傍流よ
ナーロッパへ転生して破滅回避なら同時期にヤンデレ系乙女ゲーがあったわけだしそれ以前にもあった
女性向けジャンルが現実世界恋愛じゃもうほとんど読んでもらえなくなったから異世界に行ってるけど、悪役令嬢系は広義ではほとんど謙虚のフォロワーと言っていいんじゃないか?
悪役令嬢転生であれ以上にポイント持ってるor読まれた作品なんてない訳だし
オタクって起源に関する話題好きだよな
その癖定義が個人でバラバラだからまとまりがない話になる
オタク風情が起源はなんだ、現在までの流れは云々言っても学者みたいに考えられないんだ
あの作品面白い、このジャンルならこの作品面白いってキャッキャッウフフしてればいいんだよ
どうしても探りたいならwikiの内容丸呑みはやめておけって助言しかできん
絶対に謙虚信者が湧いてると思ったら案の上で安心した
よかったね
悪役令嬢物は主人公を国から追放するとほぼ100%国が滅びるのが笑える
「気がついたら乙女ゲーの世界!?」みたいな出だしが多いけど、書いてる奴の中で乙女ゲーとやらをやったことある奴がどれだけいるのか。
自分のイメージだけで書いてるだろお前ら。
その通り!
イメージだけであっても
死亡フラグがあるっていう最初のシチュエーションが美味しくて使いやすいんだよ
たぶん
ちなみに現実の乙女ゲームに逆ハーレムルートはほぼ存在しないらしいぞ
女性ユーザーに逆ハーレムは受けが悪いとのことだ
今のうちから仕入れておくってのは悪くないと思うけどなあ
出版社にもよるけどアニメ放映中にいっさい在庫が復活しないところもあったりするからね
全然売れなくて大量返本される可能性を考えたらしょうがないんだけど
悪役女まんまの内田ならピッタリかと思ったが令嬢じゃなかった
またあの裏返るぶりっ子声で同じ演技するんだろな
原作読んでたのにアニメ見れなくてがっかり
悪役令嬢系は男のオレツエー以上のテンプレでオリジナル要素が一切無いからこれが人気出る女の脳が怖い
登場から設定、人物相関までみんな一緒だからな
んで、ハイファン以上にそのテンプレでランキング上位→書籍化が可能だしな
女向けより男向けなろうの方がまだテンプレガチガチにみえないのは基本的にアダルトコンテンツだからだよ。アダルトコンテンツって意外と自由度高いジャンルでさ、アダルト表現を入れるという条件さえ満たせば残りの部分で思いきり個性を発揮できる。なろうだとアダルト表現のほかに「承認欲求を満たしまくる」って縛りが入るんだけど「エロチックかつ主人公全力アゲ」であることさえクリアしてれば後は自由。特にエロチックな部分は性癖が多岐に渡って細分化されてるから読者受けとか書籍化狙ってる作者でもない限り実質縛りなし。縛り条件クリアに全振りしてるような作品が目立ってるからテンプレだ何だと言われがちなんだけどね
「謙虚、堅実をモットーに生きております!」はこのジャンルをなろうで確立させたのは間違いない。
因みにエロゲでこういう設定を再現したらNTR一直線だったりする。、