リアルな転生もの(江戸初期)考えてるんだが、序盤で詰みそう
8: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:34:48.49 ID:TzjeNwk3a
リアルな転生もの(過去に転生)考えてるが、鉄の入手で詰む
どうしたらええかわからん
14: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:35:55.44 ID:TzjeNwk3a
考えてる転生もの(過去に転生)
・江戸初期に転生
・自分一人
・近くに農村集落
・現代の知識を使って無双したい
・まずは生活から
・江戸初期に転生
・自分一人
・近くに農村集落
・現代の知識を使って無双したい
・まずは生活から
20: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:36:28.41 ID:TzjeNwk3a
江戸初期に転生して、まずは普通の生活を考えてるんだが、木すら切れなくて詰む
家が建てられない
家が建てられない
22: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:36:46.44
スマホで検索できないなら知識で詰む
25: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:36:56.17 ID:TzjeNwk3a
過去に転生もの考えてるが、ほとんど無人島サバイバルとかわらん難易度でつらい
31: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:37:53.03
>>25
江戸時代なら町民に混ざれよ
なんでサバイバルしてんねん
江戸時代なら町民に混ざれよ
なんでサバイバルしてんねん
37: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:38:47.34 ID:TzjeNwk3a
>>31
その日の生活がつらい
江戸初期の地方を想定してるからまず町まで行くのがつらい
その日の食べ物を探すとこから始まる
その日の生活がつらい
江戸初期の地方を想定してるからまず町まで行くのがつらい
その日の食べ物を探すとこから始まる
46: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:39:45.05
>>37
食べられる野草でも調べとけばある態度はなんとかなるやろ
最悪虫食えばいい
食べられる野草でも調べとけばある態度はなんとかなるやろ
最悪虫食えばいい
54: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:40:33.50 ID:TzjeNwk3a
>>46
水の確保とかかんがえてくと無人島サバイバルとかわらんのがつらい
理想は家とか建てて村人も増えて大きくなって近代国家つくりたい
63: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:41:27.76
>>46
見かけは同じで毒かもしらんし
そもそも見かけがにても似つかないものばかりやろ
見かけは同じで毒かもしらんし
そもそも見かけがにても似つかないものばかりやろ
76: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:42:54.72
>>63
江戸時代に転生する話しとるんやが
外来種が増えたこと以外江戸から現代でそう植生変わっとらんやろ
江戸時代に転生する話しとるんやが
外来種が増えたこと以外江戸から現代でそう植生変わっとらんやろ
83: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:44:12.97 ID:TzjeNwk3a
>>76
草とかなんとか食べたとして、徒歩しかない手段でうまく集落みつけられるかどうか
今みたいにそこらかしこに道があるわけでもないから街道探すのに何日も掛かりそう
運良く集落みつけても住処ありつくのにむりがある
53: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:40:26.60
>>31
背の高さと衣服でクソ目立つから混ざれないやろ
背の高さと衣服でクソ目立つから混ざれないやろ
70: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:42:06.12
>>53
取り敢えずは旅人襲って衣服と食料奪うとこからやな
それ以降は背が高いのをアドバンテージにして力自慢で有名になるとか
取り敢えずは旅人襲って衣服と食料奪うとこからやな
それ以降は背が高いのをアドバンテージにして力自慢で有名になるとか
74: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:42:41.05 ID:TzjeNwk3a
>>70
そんなの即指名手配やん
むかしの部落村民のつながりクソほど強いぞ
そんなの即指名手配やん
むかしの部落村民のつながりクソほど強いぞ
82: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:44:03.64
>>70
てか転移じゃなく転生だから江戸時代だとしても同じ背の低さになるぞ
てか転移じゃなく転生だから江戸時代だとしても同じ背の低さになるぞ
60: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:41:16.87
転成て赤ちゃんスタートだろ?自分でまともに動くこともできんとか1週間くらいで発狂しそうだわ
64: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:41:29.97 ID:TzjeNwk3a
江戸初期の地方に転生したとして、まず住処どうしたらええんや?
木すら切れんぞ
木すら切れんぞ
103: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:46:45.76
マイクラで仮想異世界転生の練習しよう
まずは作業台だ
まずは作業台だ
110: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:48:11.97 ID:TzjeNwk3a
>>103
素手で木を切れる世界はNG
素手で木を切れる世界はNG
108: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:48:03.61
農民Cぐらいで一生終えるだけ
113: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 07:48:48.41 ID:TzjeNwk3a
>>108
農民Cとして住む場所を手に入れられるだけすごい
農民Cとして住む場所を手に入れられるだけすごい
出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579559591/
チートスキルがないと夢も希望もないですね。
ディスカッション
コメント一覧
こういうの考えると冒険者ギルドってくっそ便利よな
なんで江戸時代でサバイバルしてんすか……
「リアルな」転生もので現代の知識を使って「無双」したいって時点でどうなんだろうか。リアルにすれば無双は難しいだろうし、無双させれば現実味は薄れそうなもんだが。天地明察みたく算術に特化させて武家にでも生まれればあるいは?
昔は今とは違ってワンチャンすらないことがほとんどだからなあ
ところで「転生」だと村人スタートになるんでないの?
もう転生もの無理やろ。
供給過剰だから何書いても誰も読まんぞ
1週回って10年ぐらいしたらワンチャンあるんじゃね?
体を乗っ取れる能力があれば
鉄は棺桶の釘とか刀を奪うとか
米の先物取引は金がなくてもやれたとか
体乗っとるとかそれをチート能力って言うんだろアホ
先物出来たとして不作豊作なんて素人が分かるわけない、江戸時代の百姓の方がまだ分かる
現代世界ではスーパーの店員で米の勉強をよくしていたとかにすれば
リアルにすると超人じゃないと生き残れんやろ
とりあえず転移か転生かはっきりさせようず
言ってることを見ると、単なるタイムスリップ物な気がするんだが
発想がのび太と同レベルで草
過去改変の話なら主人公を何らかの専門にするといいぞ
当然作者も同等の知識をつけなければ書けないが、くわえて歴史にも富んでいれば現代人の神視点で活躍できなくもない
ただし一般人がやるとただのなろうだから、必ず主人公は現代でも一線級の人物にすること
そして過去に飛ばされて叶うはずだった夢が奪われ絶望すること
作者もタイムトラベルSFも読み漁って現代に戻る為の研究なんかも書くこと
これでようやくよくある作品のパクリにまで上り詰めた、さあここからオリジナル要素をだな…(息切れ)
江戸時代の旨味が何も感じられんなぁ
これならモンスターとか出てくる分、いつものナーロッパの方がマシに思える
無能力で転生したらそりゃ死.ぬだろ
簡単に斬り殺.される世界だぞ
現代だろうが過去だろうがチートなし、生活基盤なし、他人とのつながり皆無で生きるのはかなり難しい。
むしろ、過去にさかのぼるリアル路線は一週間生きられるかどうか。
ってのは正道を歩むルートで考えるから。
極限まで追い込まれば、犯罪に手を染めることもあるだろう、まずは空腹にまけて野菜泥棒からはじまり、空き巣、スリとジョブチェンジ。
そしてついにはならず者達の頭になり次郎長みたいな侠客に。
転生の際に鑑定スキル的なのを得て
道端の薬草とか毒草とかがわかって
人に対して使えばその人のステータス的なのが見えて
最初は村人、仲間の病を直したりして信頼得て
殿様的なの偶然助けて出世して
とか?
発想はいいけど練るところが頭悪いな
転生して食べ物取れないとか木が切れないから詰むとか、ゲームで例えるなら便意があるとか骨折したら以後障害が残ってアクションに支障きたすレベルのプレイヤーが望んでない作り手側の自己満足やなww
普通に転生したら村人に助けられてお世話になる導入でええやん、そしたら衣食住の問題解決するし
読者が読みたいのはちゃんと取材した上でのリアル(感のある)江戸の生活(に戸惑ったり慣れたりするところ)やぞ
そこがちゃんと描けてたら導入に優しい村人に救われてお世話になるくらいのご都合なんて気にしないわ。
こういう作り手程、しょうもないところは拘るくせに本当に拘らないといけない当時の生活や情勢、いきなり不便な生活を強いられる主人公の葛藤なんかは描かないんだよなぁ
基本的には同意するけど
この程度の不自由で詰むっていうのも書き方によってはありだと思う
例えばリゼロみたいなループものとか
百人くらい江戸に転移したなかの一例として出すとか
返信有難いけど、例えのリゼロはそれこそ俺が言ってる話の進め方が良ければとりあえず生きていける生活基盤が都合良く手に入る主人公補正の典型じゃね?
異世界飛んでエミリアに出会ってロズワール邸に拾って貰って衣食住問題解決してるやん
1の言ってる内容をリゼロで言うと1話で異世界放り出されて町で食べ物手に入らず窃盗して捕まって殺されてループして次は山行って毒キノコ食べて死んでループして次は海行って魚捕ろうとして溺れて死んでみたいな感じで
その日の食糧問題すら解決しないまま3話も4話も読ませられても面白くないでしょ?
本筋の話を読者に興味持たせれたら、最低限の衣食住なんかはご都合でなんとかしても良いよってこと
やっても最初の1回くらいで本筋進めないと物語にならない。
サバイバル記を書きたいのかファンタジー小説書きたいのかはちゃんと分けないと
でも、話に説得力持たせる為に参考にしてる時代の当時の背景とかはしっかり作り込めってこと
ご都合主義は言うようにないと話として成り立たないと思う
ただ、この1のネガティブな視点も面白いと個人的には思うので、上手くいかない描写を入れつつ
結果として上手くいくっていう形にもっていくためにループもありと考える
リゼロみたく全部のループを詳細にすればあきるけど
最初の一回を詳細にして後のループはダイジェストにすれば文章の量の調整はできるし
一回でたまたまご都合主義で助かったもいいけど
普通の村では受け入れられず、山暮らしもダメで、狼に食われたりしたけど、たった一回、ご都合主義で親切な人に助けてもらえたっていうのも
失敗の過程で江戸の背景の説明もできるから、手法としてはありだと思う。
つっても、結局は1の力量次第だけど
そういう失敗談みたいのは面白くて良いと思う。
個人的には過去時代のタイムスリップは生きるか死ぬかの生活とかより
仁のドラマ好きだったんで現代なら簡単に出来ることが苦労するギャップなんかが読みたいなーって思う。
報せたい事があっても当時は飛脚にお願いしなきゃいけないから時間掛かるとか
現代で寿司好きだから喜んで食べに行ったら当時主流のネタやシャリの大きさ、味の違いにショックを受けるとか
それを現代知識で改善するんだけど当時で出来る再現(洗練された今より落ちる)みたいな表現出来てると良いね。
信長のシェフって漫画で醤油が伝わって時代だがら味噌の上澄み汁で代用したりして面白かった
知識チートって言っても、現代で通販使って材料と道具が楽に手に入る状態でも、記憶だけで実際に何か作れる奴ほぼ居ないだろ。なんなら設計図有っても作れないわ。
ガンプラすら組めないぞ最近のクソガキ。
知識チートでカレー作る奴も、「たぶんスパイスいっぱい混ぜる」くらいの知識しかなさそうで笑う。
スパイスの名前なんて知らないで書いてんだろうな。
そもそもガラムマサラとか入手できるんか?
クソジジイやんw
お~い!ジジイでも組めるもんが組めない無能がここにおるぞ!
お〜いお茶かお前は
そこは海老蔵でしょ…
転生なら現地人として生まれるわけだし
転移なら行き倒れて助けてもらう導入でええんちゃうの
現代知識の根幹は分業やぞ、協力者も人手作業をすっ飛ばせるチート能力もなしに現代知識無双なんてできる訳ないやろ
それに無双するのに後世にパスク・トクガワーナと称された安定社会を選ぶ理由が分からん、能力が高い奴が高待遇で迎えられるのは敵に回る可能性がある乱世だからで、治世では農村集落を発展させてもそのままそこでがんばれで終わる話やろ
むしろ鉄の入手まで話を伸ばせる時点で凄いわ
脳外科医が幕末にタイムスリップする話ならヒットしそうじゃね?
それだけじゃ弱くね?
おいらんと坂本龍馬からめるのはどう?
仁って医者が江戸にいく話やったよな
ペニシリンを青カビから作っとった
俺スゲェ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!でいいでしょ別に。
マジでリアルなタイムスリップだか転生だか転移だかすると確実に詰むし、需要なさそう。
ステータスオープン!
農業スキル レベルMAX
医術スキル レベルMAX
剣術スキル レベルMAX
商売スキル レベルMAX
とかの頭スッカラカンな小説の方が受けるやろ
たしかに中途半端なリアル転生(笑)をするよりは
そっちのほうがはるかにマシだろうな
転生なんだから親が居るだろ街の場所がわかんないって口減らしに川にでも流されたんだろうか?
衣、食、住、以外にもまだまだ足らん感じやな
どこ行くか考える前にまずパンツ履いた方がいいかもしれん
侍相手にイキって手打ち
転生の定義は現実世界で死んだかどうかだろ
親から産まれて一から育つか、前世の姿で復活か、どこかの誰かに憑依して精神乗っ取るか、転生後の状況は色々だけど、前世で死んでるのは共通
もうサバイバルものにしよう
世界一のサバイバルの達人ならチートなくたって生き残れるさ
設定考えるとこから入るからアホのループに落ちるんじゃ
・近くに農村集落
どんな集落であろうとよそ者は警戒するんだな、六部とか行商人、芸人ならともかく、ただの無宿はひっ捕まって庄屋や代官所に連行されて追放や。
・現代の知識を使って無双したい
会話もわずかにしか通じない、崩し文字はまったく読めない、お触書も読めない。
・・・現代の知識で無双するどころか、逆に無能扱いなんだな
例えば「蛸と海女」の背景のアレ・・・俺ら読めるか?
・まずは生活から
江戸時代初期で一人で生きてゆくのはほぼ無理、自給自足する設定なら江戸時代の必要ない。
結論、ガバガバな中世ヨーロッパ風異世界でもなければ現代の知識を持ったまま行っても「無双」できる余地はないんだなぁ。
逆に転生してイキってたら、餓死しそうになるホームレス体験記にしたほうが面白い気が。
故・吾妻ひでお氏の「失踪日記」ではないが・・・。
江戸時代は特権階級しか米を食べられません
皇族貴族や侍や武士や町人(今で言う上級国民)しか米は食べられません
農民は奴隷以下で法律も何をしても罪に問えるし
拷問で自白させるから誰でも犯罪者にされます
犯人に間違いないのだけを拷問していると言い張りますが
検察官が犯人の蓋然性が高いのだけを起訴していると言い張りながら
痴漢とか証拠がないのが3000件中3001件です
江戸でも異世界でもそうだけど、正統派路線(or本格派路線)は、『異世界舐めんな』ってなろう系への物申しが自分達に返ってきているのが良くない
チート転生者が酷い目に遭う舞台は、凡人だともっと苦しむことになる
そのせいで物語を動かしようがない
そうして足踏みしている間に、なろう系がステータス!スキル!で強引に話を動かして…書籍化して…また物申して…って負の連鎖
御都合や接待が嫌なのは分かるし、考証ももちろん大事だけれど、作者にはどこかで折り合いつけてほしい
例えば、「大衆小説」の林不忘の「丹下左膳」や野村胡堂の「銭形平治」もそうだけど、外連味をどれだけ上手く、読者が納得するように気持ち良く生かすかが作者のスキルだと思う。
フロイトを持ち出すまでもなく、欲望とか願望をそのまま紙に叩きつけたような小説はそれはポルノと同じ。
うまい具合に昇華させる作業が小説や絵などの「アート」な気がするな。
リアル転生うんぬんを標榜して
転生者、転移者が苦しむだけの話が本当に面白いのかって考えてほしいよな
そんな話よりチートでラクチンするほうがまだマシな面白さがあるっていうのが
なろうの一つの答えだとは思う
完璧な正解とも思わんけどもね
そうやな、チートでラクチンが嫌いだからといって
ただ痛めつけられるだけの作品がみたいわけではないだろうからね
見たいのは試行錯誤したその先であって解決策が見つからんのなら
素直にチート書いてた方がマシってことなんやな
読者は作者の成長を待ってはくれない
解決策を思いついてもパクられる
すさまじい負のスパイラル
『淡海乃海 水面が揺れる時』ってのが既にある。江戸初期じゃなくてその前の戦国時代だが。
少なくともこれ以上のクオリティを描く自信が無いなら、やめとけ。
尾張春風に転生して将軍吉宗を打倒、九代将軍になるとか
文化・文政期の江戸に転生して
菜種油と唐辛子とサツマイモ、ジャガイモでポテトチップスを作り
激辛料理ブームで大儲けとかどうだろう?
七味唐辛子を「発明」したことで絶賛されたエピソードもあるし
まあ俺は、池波正太郎先生とか大御所がひしめく江戸ものなんか
絶対に手を出さないけど
新生児じゃない誰かボディでスタートだと無宿人認定で即詰みだからここは新生児スタートで行こう。前世の記憶ともらいもんチートスキル持ちの、なろう主魂あふれる新生児!マニッシュボーイの大冒険みたいなストーリーでよろしく。アレッシーの以下略でもいいよ
木が切りたいなら石器から始めればいいじゃない。
二宮金次郎かジョン万次郎が転生者だったことにして伝記パクれ。
あの辺がリアルの限界や。
ジョン万次郎はヤバイよな
ノートン1世ぐらいやばい
勝手に木を切って指名手配されろ
影武者徳川家康オススメ
歴史ファンはなろうとめっちゃ親和性あるよ。そういうおっさんに話聞かされたことあるヤツなら分かると思うけど、あの人らの中での自分設定、武士(偉い)か軍師系指揮官か在野学者(評論家?)の大体どれかなんだよね。ギャグじゃなく本気でそういう設定。これまんま異世界転生なろう主人公だと思った。転生前主人公がリアルおっさんで、転生後チート主人公がおっさんの自分イメージ。そういう人らの願望や自己イメージに寄せた話にするのはどうだろ。絶対需要あるよ